SF・ファンタジー
8042 のレビュー-
幽世面会室キャラクターデザインがみんな個性的でとても好きです。 画面のデザインも凝っていて、完成度が高いゲームだなあと感じました。 @ネタバレ開始 違う人同士の話を繋げて真相に迫っていく感じが面白かったです! 交流のあるキャラクター達が普段どんな生活をしていたのか、どんな会話をしていたのかなど、もっと色々なことが知りたい!と思うくらい世界観に没入して楽しめました。ありがとうございました! @ネタバレ終了
-
ルドベキアの花束 - 遊戯の章 -『ルドベキアの花束 - 遊戯の章 -』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 綺麗なグラフィックでそれぞれのキャラクターがとても魅力的で面白かったです!個人的にムラサキさんとル・ラウさんが好みでした… ストーリーや世界観にものめり込みました エンディングの演出もめちゃくちゃ好きです @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
竹にまつわるぞわっとする話大学生たちの日常を見つつ合間合間に竹の話が挟まるのが教育テレビみたいな面白さがあってよかったです! 竹の話も知らないものばかりでとても興味深かったです。普通の会話のような文体なのも話が入ってきやすくていいですね。 @ネタバレ開始 最後の話は陰謀論っぽくて(褒めてます)、聞いててワクワクするし普通にゾワっとくる感じで好きでした。 @ネタバレ終了 面白かったです!ありがとうございました!
-
異界よりの朱めちゃくちゃ面白かったです!! 世界観が独特ですが、作中で丁寧に説明してくれるのでこんがらがることなく物語に没頭できました。 とにかく文章がうまい。そして後半の伏線回収がすばらしいです。一見、救いがないお話なのですが後半の怒涛の追い上げに夢中になりました。 なにより、迫力あるバトルシーン!!序盤が激しい戦闘から始まるので、なにがどうなってるのだ!?と展開に目が離せません。 すべてのエンドを回収してからが本番です。 @ネタバレ開始 子どもが産まれてこない、という終末感漂う世界でどう物語が決着するのかとドキドキしながら読み進めました。 読み終えてからすべての点がつながって読後感が気持ちがいいです。 ハナビのシュシュがあの形で彼女の渡ってよかったー! ユリウスとの掛け合いも、ノラとの信頼関係が垣間見れてよかったです。 どのキャラも生き生きとしていて、終わるころにはみんなに愛着がありました。分厚いカーテンの部屋を手に入れた二人、本当に良かった…! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました
-
黒き竜と黄昏の書[Failed]とても壮大な骨太本格ファンタジーでストーリーもグラフィック面での演出も素晴らしかったです!! まず非常に感動したのが細部までこだわられた演出面の素晴らしさです。シーンによって画面レイアウトやフォントを巧みに使い分け、動画演出もテンポを損なわない&テンポを作り出すために効果的に使われていました。特にストーリーが盛り上がる山場のシーンでの演出力は息をのみました。そしてプレイを進めていくととんでもないのが圧巻のグラフィック量で、目まぐるしく変わる各シーンの背景からゲームブック風画面のグラフィックからイベントスチルまで、長編作にも関わらず常にストーリーと対応した形でグラフィックが表示されるのには驚きを禁じ得ませんでした。 シナリオも大変素晴らしく、人類の平和を脅かす竜を討伐する勇者の話だと思いきや、何ともスケールの大きい物語でした。ストーリーを進めるうちに登場人物の過去や因縁、世界が見えていくのも圧巻でした。製作お疲れさまでした!ようやくプレイできて良かったです!
-
機械仕掛けの嘘と夢圧倒的な美麗ドットビジュアルにより表現される世界観が素晴らしい作品でした。 キャラクター同士の掛け合いも魅力的でしたし、ゲームのテンポや演出も非常に良かったです。考察というか想像できるような余白も含めて魅力あふれる作品でした。まだシークレットバッジが入手出来ていないので引き続き頑張ります!
-
ステラ・ミア悲しくも温かいと聞き、気になって遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 切ないですね…。 いきなり衝撃的な始まりから、ほんわかとした流れになり… 終末世界だけど思ったより明るい…?と思ったら、詰んでいる状態で状況的には全然明るくなれず…! フレルさんの明るさに救われていましたが… 話を進めているうちに、この明るさはミアさんのためにがんばって作っているのでは? もしくはもう笑ってなきゃやってられない、けど爆発して寝ている時に反動が来ているのでは? とか色々考えました。 ミアさんが最初に刺していたのは、彼の孤独を取り除くためだったんですね…。 そう考えると…切ない…!! エンディングの2人の出会いからのイラストが、とてもよかったです…! @ネタバレ終了 話に聞いた通り、悲しくも温かいお話でした。 切なくもどこか心があたたかくなるゲームを作ってくださり、ありがとうございます!
-
きまぐれシャノワール等身大な少女の頑張りが染みる女児向け風ファンタジー! 同サークルさんの別作品と比べると、戦いのシーンや、悲しいエンドもあったりする本作ですが、読了後の感覚としては、変わらずハートフルなお話だと思いました。 魔法などの非日常的な要素が入ってくる女の子主人公の児童書が好き!という方(私です!)におすすめ! 章キャッチ画面のデザインとジングル、アニメっぽさがあって非常にワクワクしました。 テクスチャの乗った暖かなタッチのイラストは作品の雰囲気にマッチしていて、キャラクター立ち絵はサブキャラクターまでも豊富、主人公に至っては季節に合わせた衣装替えなど差分もとっても細やかです(ファンアートを描く際に立ち絵一覧資料を拝見したのですが、髪型や靴まで変わるのがすごい……)。 @ネタバレ開始 その後のイベントが好きなのもありますが、クリスマスデート服が特に好きです! 大人っぽい! その辺で偶然見かけて「あれって……早川さん!?(ドッキンコ)」なクラスメイト男子になりたい人生だった……。(まあ横に見知らぬイケメンがついてるんですけど) 魔法の世界への導き手でもあるロダンのキャラクターが良い塩梅で、訳ありそうながらもなんだかんだ言いながらみのりを見守ってくれているので、結構早いうちから信頼してしまいました。お気に入りは冷房を入れてもらってニッコニコなロダンです。人間界暑いのわかる〜。日常がとても楽しかったからこそ、楽しいはずのクリスマスが突然のお別れの日になってしまうシーンが辛くて……好きでした……。そしてその分、エンディングでのロダンと早川ファミリーとの再会はとっても嬉しい気持ちになりました! ファンアートは若干時空の無視がありますが描きたい人を詰めました!(シンプルなのに元のロダンの雰囲気が残っている人間ロダンのキャラデザが匠の技で好きです) @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
ブックエンド・シャワールーム世界感が気になってプレイさせて頂きました。 四人ともかわいい…!このかわいいお兄さん達を破壊……?どういうことなの…… @ネタバレ開始 と、思って読み進めていたら自分で選択する系の破壊コマンドが出て、小さく悲鳴が出ました…!自分で選択することによる罪悪感がすごい……特にりすりすちゃん…… 最初は何も分からない状態から、全員の行く末を見て歴史書を読んで知らされる世界感、とても興味深くて楽しかったです。 キャラクターのデザインも、四人とも同じようなポージングに見えて、足や手の先などの細部で性格が表現されている点も良いなぁ…と思いました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
転生したらチート能力で無双できるんじゃないの!?聞いてた話と違うんですけど!!センスがある! 「量産タイプの異世界転生ものよりコメディ強くておもろ〜イイネ!」とギャグの勢いの良さに気を取られていたら、いつの間にか練られた策略に包囲されてました。 たくさんの要素が渋滞してお祭りみたいなゲームではあるのですがそれをうまく収束させてくるの気持ちいいです! そして何が起こるか分からないびっくり玉手箱でもある! “ありきたりな転生無双じゃないの!?思ってた話より良いしみんなにオススメしたいんですけど!!” ありがとうございました。
-
きまぐれシャノワール過去に書かれた長編小説のゲーム化!全10章!プレイ時間3時間程度!女子高生と黒猫魔法使いコンビのファンタジーゲーム!ボイスあり!ということで気合の入った力作確定なのでこちらも気合を入れてプレイしました。 女児だった時代はなかった人間からしても懐かしさを覚えるような王道オブ王道な成長ストーリーで、一通りクリアしてからは心が温かく、前向きになれるような非常に良いお話でした!全体としては長編ですが1章15分弱くらいで区切り良くサクサク読めますし、各話ごとにメリハリを持たせつつストーリーも展開するのでクリアまであっという間でした。思春期の学園生活とハイファンタジー世界のクロスオーバー的な展開もアツかったです。 ED分岐は超親切設計だったので、迷子にならずにかつ重複テキストも一切なく完走できました。普段はリア充爆発しろ!と叫びながらも恋愛EDが大好物なのですが、珍しく友情EDがお気に入りです!! 本作をプレイして一番驚いたのはグラフィック量の豊富さでした。過去の小説のゲーム化ということで基本あまりないものだと思っていたので、イベントスチルにカットインになんて豪華仕様なんだ!と驚きながらのプレイでした。クリア後のキャスト陣フリートークも良かったです!
-
おちない ゆめのはなし可愛くて不思議な夢のお話でした! @ネタバレ開始 タイトル画面の時点でめちゃくちゃ可愛い! ゲーム画面もおしゃれ&可愛くて素敵です~! 夢の中の夢なのが楽しい! ヴォイドの夢の、『わあ ヴォイドだあ』からの『いらないや』でめっちゃ笑いました!笑 夢を見た後の、フリマ用の入れ物に入れられているヴォイドににっこり。笑 カブトムシフライはヤバすぎて震えました……。笑 具体的な個数に笑います。笑 その後にフライにされそうなあれも嫌すぎですね……。 白骨死体のお話の、二度寝したところがめっちゃ好きです。笑 おひるごはんの夢の、ハンバーガーアイスにビビり、突然のインド人で笑いました! 面白すぎです!笑 全部の夢を見たあと、一度夢の選択画面に戻ってきた時に表示されている【目を覚ます】ボタンも可愛い! オチで笑いました! タイトル画面に戻ってきたら、どういう状態か詳しく分かるイラストが表示されていてにっこりしました。笑 包囲されている……。笑 おまけ画面もめっちゃ可愛い! あとがきのイラストを見て、みんな仲良く(?)暮らせているようで安心しました。笑 (でも、やっぱりあれのフライは抵抗があります……笑) それぞれの夢のキャラ?紹介が見れるのも嬉しかったです! (この画面もとっても可愛くて好きです!) ヴォイドや白骨死体の紹介で笑いました! 夢を見た後、すぐに他の夢を見れるようになっているため、テンポ良く進められるのもとても良かったです。 夢を見た後、選択肢の画像が変わっているのもめっちゃ好きです! (カブトムシのあれには震えました……笑) 可愛いイラストがたくさんで、とっても豪華&見ていてすごく楽しかったです〜! どのイラストもめっちゃ好きなのですが、フードコートのイラストがとても好きです! (見たいところがたくさんあって、ゲームを進めずにずっと画面を見つめていました!) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
少女がひとり、生贄となる。~水葬~切ないけど、どこか爽やかさのある素敵なお話です。 @ネタバレ開始 ゲーム画面がすごくおしゃれ! 向かい合ってお話しているというのがすごく伝わってくる画面で可愛い~!と思っていたところにあの子がこれからどうなるか聞き、ノベコレさんの概要欄に記載されていた内容を思い出して胸がぎゅっとなりました……。 生贄制度やめませんか……?と苦しんでいたら、あの子が『悲しい顔をしないでください』と言ってくれ、心が完全に物語に入り込んでいました……。 あの子の話し方が変わるところがめっちゃ可愛いです。笑 こちらがあの子にいなくなってほしくないと思っても、すでにあの子の気持ちは決まっていて。 そして、可哀想なんかじゃないから、こちらは何もできないのが苦しいです……。 生贄制度が今回で終わるというのが、まだ救いでした……。 少しずつ夜が明けていく演出がすごく綺麗&つらい……。 めちゃくちゃ苦しいけど、前向きで爽やかさがあって……あの子とお話できて良かったです……。 エンドロールの舞も素敵すぎます……。涙 バッジの説明で胸が締め付けられました……。 クリア後、タイトル画面からあの子がいなくなっているのが苦しい……。 【さかのぼる】で生贄が始まったきっかけが分かり、生贄は意味のあることだったのだとはっきり分かったのが救いでした……。 あの子と神様のやり取りを見ていると、つらい展開のはずなのに、優しくてあたたかくて、救われるような気持ちになりました。 あとがきのイラストもめっちゃ可愛いです! メニューボタンやコンフィグ等も、作品の雰囲気にぴったりでとても素敵でした! (メニュー画面のところのコンフィグボタンのデザイン&配置もおしゃれで好きです) 切ないけど、それだけではなく、希望が見え、あたたかさもあり……すごく素敵なお話でした……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
窓辺の天使 ANOTHER STORY 『異世界転生 Horn of Rebellion ~最後の天使と4人の勇者~』前作より短めな割に楽しめた。 @ネタバレ開始 よくある異世界テンプレかと思ったら前半の勇者たちはみんな噛ませ犬で、精神病院の患者の妄想の産物だった。 現実世界で息子が事件を起こして精神病院を潰して母親を退院させる話なのか?! と思ったらそれすらも患者の妄想で、二段構えのドンデン返しだった。 あとひろゆきが何気にちょっと泣けるいい話しててジワる。 壮大なスケールの前作と真逆で、1つの家庭の話という小さいスケールなのも身近に感じやすく、今作はいろいろと考えさせられた。 TIPSのアイコンの位置と後日談的に、このユーのクローンが前作の天使? @ネタバレ終了 前作と繋がっているところもちょっと良かった。
-
真夏の妖精真冬だしあえて夏の空気感に触れてみるのも良いかもしれない!と思い、プレイさせて頂きました。 主要人物である3人(?)が妖精界に迷い込んでからお家に帰るまでのお話です。 @ネタバレ開始 蛇花町シリーズ初心者なので、初回はスイ君が溺死した幽霊である事実に驚愕し、七つ目…?何だかわからないけど3人のやり取りを見ているだけでは想像もつかない凄いバックボーンが隠れてる気がするぞ…!と思ったら終わったー!? なんていう間抜けな読み方をしてしまったのですが、クリア後に「魔法生物学教本」の項目が目につき、ナニコレ知らないぞ…?と、他の方の感想をチラ見してメモの回収の為に2周プレイさせて頂きました。 スキップ中でもメモが出現する度に停止してくれて、本当に助かりました…! ライデンさんの印鑑、とんでもない素材で作られてるんだな…加工した技術者さんも凄いな…とか、作中では可憐な容姿の少女だと思てたアマナさんが実はとんでもない偉人だったりと様々な事実が判明して凄く楽しかったです! 話の流れから、妖精退治屋ラヴィクスがライデンさんの父上ですよね…? 七つ目の月を欲して争いまで起こったのに、最終的に印鑑にされるとは…皮肉めいてるのか、それとも人知れず七つ目の月が望んだ結末がこれなのか…? 神話期から新しい歴史に移行するまで、悲惨な戦いの歴史が繰り広げられていましたが、その中にひっそりと紛れ込んでいる鳥乙女ちゃんが竜に懲らしめられて大人しくなった話が微笑ましくて好きです。 やってた事は全然微笑ましくないんですけどね…w 本篇のみだとふわふわとしか理解出来なかった事象が、魔法生物学教本のお陰で紐解けるようになり、参考書の疑問点が解消された時のようなワクワク感で読了することが出来ました!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
円環舞踏機エンジェライン(チャプター1配信)プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 ロボット作品と思えないくらいに気軽な主人公と周囲との関係が眺めていて面白かったです。 バトル面も、シンプルで気軽に楽しめる難易度で、演出も機体ごとに凝っていて楽しかったです。まさか援護射撃のモーションまであるとは思わずびっくりしました。 気になるシーンで終わったため、今度の展開も楽しみです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
-
うらむくはぱらいそ個人的にとてもやさしいお話だからぜひやってほしい。AIと人のお話です。
-
緑ノ雫ZERO『緑ノ雫ZERO』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 サクサク遊べてとても面白かったです 細かく工夫された演出が際立って、より世界観に惹き込まれるような感覚になりました @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
No.9_11『No.9_11』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 登場人物のキャラクターデザインがとても好きで、イリスちゃんが個人的に一番好みでした!チョコレートを齧るシーンがものすごくかわいいです… 謎の生命体と融合し、真実が明かされた時h鳥肌が立ちました… おまけも含めて面白かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
感情スペクトラムプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 最初にたどり着いたのがED3で、ゲーム内のキャラクターではなく自分自身に投げられた問に、感情とは何だろうか、ありのままを見せるべきものか、不必要な場所は切り捨てて封じ込めるべきものかと、様々なことを考えさせられました。 内容は少し哲学に寄った固めのものでしたが、それを自然に受け止められるゲームデザインも凄いと思いました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!