heart

search

ホラー・オカルト

5121 のレビュー
  • メンタルケア
    メンタルケア
    おかしいな…俺はただ自分をほめてあげていたはずなのに…。 という流れの短編ホラー(?)な作品です タグにある通り虫が割とがっつり出てくるので、苦手な人は出てきたら目を細めるなりすることをお勧めします。 予想していた通り、というかそれ以上の展開と画面の迫力に大変うれしいです 暗い作品が好きな人には是非お勧めしたです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • メンタルケア
    メンタルケア
    作者様の過去作品を見て「あっ(察し)」となり身構えていたのですが、やはり予想以上でした。 @ネタバレ開始 不安になるBGMと貼り付けたような笑顔!!これは大丈夫じゃないやつ…やっぱり大丈夫じゃなかった!!!!! 本当の顔のくだりが完全に予想外で震えました。 自己肯定とは難しいものですね…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 落とし屋・麒麟
    落とし屋・麒麟
    落とし屋麒麟、とても面白かったです! 短編ですがおまけもあって、世界観を楽しめました。 @ネタバレ開始 最初の選択肢での呪いが地味に嫌ですね… 個人的には誤嚥の呪いが1番かかりたくないです(笑) @ネタバレ終了 作者様、かっこいいイケおじをありがとうございます!
  • 海隠し
    海隠し
    UMAなどを含むオカルトネタを扱う雑誌記者が主人公ということで、そっち方面の話の展開………にならなくて面食らうまでがセットです。 人様のレビューで「話の方向性の予測がつかない」ことは知っているにも関わらず「こんなことに…。スゲェ!」ってなりました。 ありがとうございました!
  • メンタルケア
    メンタルケア
    かわいい雰囲気の絵に対してちょっと不安になる音楽、なんてことはない繰り返し。そんなに怖くないかも?からのウワーッな展開に一旦スマホを伏せました。怖ッ。 @ネタバレ開始 鏡に向かってやってはいけない系のやつ…! @ネタバレ終了 ヤバさにヤバさを重ねてプレイヤーのメンタルをブレイクしにくる注意書き通りの刺激的な作品でした。絶対怖い画面になると分かっているのについボタンを押してしまう魅力があります。
  • 樹海の怪
    樹海の怪
    とても…とても好きです…。 演出がとてもお洒落で、空気作りがとても凄い 樹海という独特で薄暗さのある場所故の空気感がとても良い……。 そして樹海で出会う謎の少年が何とも可愛らしく、そして不気味で……。 はっきり明言されるタイプの作品ではありませんが、それが逆にこちらの想像力を駆り立て、怖さを引き立てています。 びっくり要素などはありませんので、少し怖い作品を楽しみたいという方にお勧めです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 【 魔女 】ver2.00
    【 魔女 】ver2.00
    以前Chapter1までをクリア済みでしたが、続きもプレイさせていただきました。 Chapter3ではこれまで謎の多かった第三の男がかなり活躍し始めます。ハイテンションクセ強ボイスがやみつきになりますね……。 そして「なんかありそう」感の強かったイサラ君についても深掘りが! 続きが気になるー!という所で待て次回となっているので、非常に楽しみです!!期待してますね!!! ちなみに作者様曰くランダム要素もあるそうなので、二周するとまた違う発見があるかも?
  • いつも仲よしボクの家
    いつも仲よしボクの家
    独特な雰囲気で、考えさせられるとても素敵なゲームでした。 @ネタバレ開始 選択肢によって変わる映像が不気味で良かったです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • 点鬼簿行路
    点鬼簿行路
    配信にて遊ばせていただきました。 演じるということ、人の意思を汲むということ、生きるということに悩んで、それでも必死でもがいていたキャラクターたちが愛おしかった。 文章力にボイスの演技力があいまって、感情を殴りつけてくる! @ネタバレ開始 最後日記帳での先輩の心情の吐露はくる物があった。 Ending-Aは人によって思うところはあるだろうけど、二人がそれを望むならあれが最良のENDかなって。あと終えた後、タイトル画面の変化見て「あぁ」ってなった。 @ネタバレ終了 とてもよい作品でした。ありがとうございました!
  • 【 魔女 】ver2.00
    【 魔女 】ver2.00
    プレイさせていただきました! 乙女ゲーマーの乙女脳がイケメン二人に反応してプレイ開始したのですが…ホラー・オカルト要素もたっぷり詰まった作品で、夜中に震えながら楽しませていただきました…。 演出やUI、作品の世界観にマッチしたイラストなど、とてもクオリティの高いゲームで、完成がとても楽しみです! 当方、年下男子好きなので…ミステリアスで妖艶な人見くんも、わんこ弟なイサラくんも大変美味しくいただきました。これから二人がどんな顔を見せてくれるのか、新たなエピソードをプレイできる日が待ち遠しい…! @ネタバレ開始 オカルト(特に悪魔もの)はむしろ好きなタイプですが、chapter2のホラー演出が本気度MAXで、プレイ中そっとイヤホンを外しました…笑 ビビり散らしながら、鏡氏のイケボを聴くために頑張ってプレイしました…鏡氏、とても素敵です!! あとわんこ耳と泣き顔のイサラくんがとてもツボです…。 @ネタバレ終了 主人公初音さんを含めそれぞれのキャラクターに謎の多いお話なので、どう解き明かされていくのか…今後の展開をとても楽しみにしています!
  • たまゆらのディネット
    たまゆらのディネット
    配信にて遊ばせていただきました。 序盤、感じた違和感や不穏さが綺麗に解消されたENDでは、君たちそんなキャラだったの??と突っ込みつつも微笑ましくてlニヤニヤできた。 あとキャラデザがすこぶるよかった! 楽しませていただきました!
  • わたしのゆがんだものがたり
    わたしのゆがんだものがたり
    鬱ゲーのジャンルがとても好みでしたので、非常に刺さりました… 手描き文字のGIFアニメーションがまた鬱感を押し出していてなんとも良いですね。 @ネタバレ開始 他人からの評価を題材にしている作品と感じました。 主人公くんを追い込んだのは他人ですが、 主人公くんの作品をすごいと評価するのもまた他人なんですよね。 しかも追い込んだきっかけとなった悪い評価が、 作品自体へ向けられたものではなく、 作者自身への非難なのがまた、多数派が正とされる恐ろしさを描いていると感じます。 最後に、主人公くんの一人称は「僕」ですが、 ゲームタイトルは「わたしのゆがんだものがたり」で、 概要には「私が生きている限り、その物語は他の者によって崩されて行く。」 …つまりこれは、あの少女ちゃんが描いた主人公くんのシナリオだったのかなと思いました。 @ネタバレ終了 短い作品ながら、濃密な鬱を感じられる良い作品でした。 素敵な作品を、ありがとうございました!
  • 705号室
    705号室
    怪談話ときいてワクワクしながら読みました。 @ネタバレ開始 体験談をもとにしているとのことで、謎が全て明らかにされるわけではないのですがそれがかえって怖いですね……命にかかわる何かがなくてよかったと言うべきなのか…… おまけにも怖い話があってびびりました。身構えてなかったので。 しかも人間が怖い部類!!!やっぱ一番怖いのは人間だ!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • アズブルは今も井戸の底
    アズブルは今も井戸の底
    タイトルに惹かれてプレイしました。 シンプルながらも訴えかけるような絵柄が素敵です。 @ネタバレ開始 ストーリーも実際の歴史にありそうな話で、なるほどな…となっていたら衝撃の結末! 恨みというものは生まれ変わっても消えないものなのですね… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 足音と雨音
    足音と雨音
    怖いもの見たさでプレイしてみました。 @ネタバレ開始 典型的な驚かし表現がないにもかかわらずぞわぞわとくる怖さ!!これぞ都市伝説といわんばかりの後味!!!好きです。 主人公は災難でしたね…… UIやイラストがおしゃれな分、じとっとした怖さが引き立っている作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 生帰-syouki-
    生帰-syouki-
    タイトルの読みの掛詞がとても魅力的でした。 @ネタバレ開始 生帰…正気… 最初、毎日帰りに、子どもたちが見えると大変だな…と 思ったら、男の家には… 男の正気とは…生きて帰る道が、そのうち違う道になる日が くるのでしょうか。 @ネタバレ終了 導入とラストがするどくまとまった短編で とても楽しめました!空気感や映像演出がとても魅力的でした。
  • 埋められたふたりの人形
    埋められたふたりの人形
    田舎の風景や土着の儀式、都会を離れた、風習の空気感がとても魅力的でした! 佑馬の選択はどれも、正直な姿かなと感じます。 @ネタバレ開始 歩佳の涙をぬぐって、共にゆく佑馬のルートが個人的には好きです。 @ネタバレ終了 しっとりとした空気とても楽しめました。ありがとうございました。
  • エッグノック
    エッグノック
    仄暗さのあるBGMとグラフィックが最高にマッチしてて、タイトルが出た瞬間めちゃくちゃテンションあがりました!演出がおしゃれ!! @ネタバレ開始 やべー世界観が好きなんですよね…… たまごを全部かえしてみたのですが、どれもデザインが素敵ですね…こっちが死ぬ奴もいますが… エンディングのときにショップボーイの過去が垣間見えるのが好きです。バッドエンド時に持ってる卵を見て「あっ(察し)」となること間違いなし。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • わたしのゆがんだものがたり
    わたしのゆがんだものがたり
    純粋な人ほど、壊れるのも容易いのだろうぁと改めて感じる作品でした。後味の悪い作品が好きなので、個人的に物凄くタイプでしたが、苦手な方もいらっしゃるかもしれません。悪意ある言葉の暴力で傷つく人が減ることを心より祈ります。
  • 家
    世にも奇妙な物語を読んでいるかのような感覚になりました。不思議な話や奇妙な話が好きな方にはオススメの作品です。