heart

search

ホラー・オカルト

8379 のレビュー
  • この顔に見覚えはありますか
    この顔に見覚えはありますか
    プレイさせていただきました!すごい良いフェイクドキュメンタリーでした!ありがとうございます!
  • ニンゲンッテイイナ
    ニンゲンッテイイナ
    ゲーム実況させていただきました @ネタバレ開始 善悪の判断は難しいけど色々考えられる素晴らしいストーリーだと思いました タイトルが変わったり猫の鳴き声も伏線で凄くよかったです @ネタバレ終了 ありがとうございました
  • ニンゲンッテイイナ
    ニンゲンッテイイナ
    『ほのぼの』のタグに惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 タイトル画面がとても不気味で良かったです(しかも動くとは) 謎の男性の写真が出た時は怖かったですね。 初回はサスペンスエンドを迎えたので、再度プレイして友エンドを見て少々ほっこりしました。 強引な手は思わず笑ってしまいました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
  • ニンゲンッテイイナ
    ニンゲンッテイイナ
    素敵な作品をありがとうございました! サムネの不気味さが、とても好みです! @ネタバレ開始 ED1 ナツメちゃん、かわいい!オッドアイなのが気になっていましたが、まさかそういうことだとは!制作への細かなこだわりが、とても好きです! 人間のマネと言ってトンチンカンなことをするナツメちゃんが愛おしいです。 ED2 身体ーーーッ。知り合いの名前でやってたので(こら)知り合いがとんでもないことになりました。でも、そのまま猫ちゃんでいられるならいいかな…… ナツメちゃんも復讐を果たせたようでよかったです。 ED3 生前、ナツメちゃんがおじいさんに寄り添ってあげられてどれだけおじいさんに幸せを与えたかと考えると微笑ましい気持ちになります。しかし穴倉…。虐待された恨みのある可哀想な人ではありましたが、一線を越えてしまったらもう駄目だ…。 @ネタバレ終了 制作期間が5日!?とんでもなくハイクオリティなホラー作品でした!とても好みです! 素敵な作品をありがとうございます!!
  • ニンゲンッテイイナ
    ニンゲンッテイイナ
    爆速公開された今作のビジュアルが気になり、早速プレイさせて頂きました! 人語を喋る比較的友好的な怪異から、とあるお願いをされるお話です。 @ネタバレ開始 ビジュアルは怖めですが、ナツメちゃん…意外と低姿勢で好感が持てるかもしれないな…?と思いつつ、やっぱり怪異は怪異なんだなーと思い知らされました。 以下、迎えた順にEND感想を語らせてください。 END2 優しいではなく、易しいと表現した事に対して嫌なものを感じたのですが、案の定ですか…!! 穴倉は一体おじいさん(だと個人的に思ってます)にどんな酷い仕打ちをしたんでしょうね…。 そしてこの流れなら、むしろ元には戻らずに猫として余生を過ごした方がまだ幸せかもしれませんね…。 END1 えっ!一見平和な終わり方でしたが、何もわからないまま…? 話せないけどすぐ近くにいる人間…?? まさかお腹の中に宿った赤ちゃんとかかな…何にしても、END2を見た後だと凄く不気味ですね!? (普通の猫ちゃんはあんな目の動き方しないと思うんですが、あれもやっぱり失敗したなれの果て故の動きなんでしょうか…?) END3 おじいさんも善人ではなかった上に、穴倉もろくでもないですね…。 ナツメちゃん的にはおじいさんに優しくされた記憶しかないでしょうし、こんな手段に出たのもわからなくはありませんが…2人とも、因果応報なんじゃないかなと個人的に思ったりします。 もしかしてですが、END2は奥さん・END1は子供・END3に彼という感じでナツメちゃんは憑りついた感じなんでしょうか…? そう考えると、肉体的な復讐だけでなく精神的なダメージも負わせようとしてたのかな…業が深い…。 @ネタバレ終了 短編ながらもぞわっとする、素敵な作品をありがとうございます!
  • この顔に見覚えはありますか
    この顔に見覚えはありますか
    プレイさせていただきました。 質問に答えるだけのシンプルなゲームと思いきや…! @ネタバレ開始 プレイ後、慧ちゃんのことが頭から離れなくなります…。 徐々に明らかになっていく真実が衝撃的で、ゾクゾクしました! 現実的なホラー。大学生の顔写真もちょっと怖く見えてきましたw 「慧ちゃんを忘れないで」という強いメッセージを感じます…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
  • 呪いのビル
    呪いのビル
    youtubeにてプレイ実況させていただきました。 まさか名前ではなく一人称を自分で決めるとは思いませんでした。 @ネタバレ開始 normalendでは影竜を封印できるものの、主人公が家族を失ってしまうという悲劇に心が痛かったです それだけいhappyendでの大団円で気持ちよくゲームを終えることができました。 @ネタバレ終了 葵ちゃん主役の続編?も是非ともプレイしたいです!
  • アトリエ炎上
    アトリエ炎上
    ゲーム実況させていただきました @ネタバレ開始 最初は人の良い、かわいそうな老人がという話だったのが徐々にその悪質性が分かっていき・・・という展開がとても人間的な怖さがあり面白かったです @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • この顔に見覚えはありますか
    この顔に見覚えはありますか
    心理学実験の形式をなぞりながら、ちょっとずつ嫌な予感がしていくのがとても良かったです!個人的に実験に関わったことが何度かあるので「ああこの感じ知ってる!」と思いながら違和感を楽しめました。真っ白な背景もほんと嫌な予感がして好きです。楽しませていただきました! @ネタバレ開始 最後、プレイした私たちに忘れないで欲しいと語りかけてくるような終わり方がグッときました。実際私たちも忘れてしまった事件がいっぱいあるのでしょうね。 @ネタバレ終了
  • 多々狸ミタコの因習村配信ZP
    多々狸ミタコの因習村配信ZP
    面白かったです! リアルにVtuberさんの配信を見てる気持ちで楽しめました! 声優さんの演技が特に素晴らしかったです!本当にこういう配信者の子いそうですよね @ネタバレ開始 「可哀想はかわいい」という言葉にピンとくる方に、オススメです。 @ネタバレ終了
  • ドクタープラシーボ
    ドクタープラシーボ
    尺感30分~1時間くらいです。 ストーリー良し、設定良し、ビジュアル良しの良ゲーでした。 特に診察時の患者のビジュアルが好きです。 @ネタバレ開始 『速読×推理×ノベルゲーム』というセールスポイントは若干問題がある(というか偽りがある)ように感じました。 「速読」としては読み切れない量のテキストではなかったです。制限時間があるのは緊張感があっていいと思いますし、膨大な雑文を読まされても困るので、あくまで売り文句としてどうかと思うという話です。 「推理」に関しても、資料による後出し情報が多く、一周目から当て続けるのは難しいので推理の気持ちよさを味わえたかというと微妙だと思います。 良いゲームではあったけど、プレイ前に求めていたものとは違ったな…という思いです。「ハッタリ診察ノベル」辺りの方が実情に適しているように感じました。 あと最後の終わった感が薄くてボーっとしてしまったのでエンドロールなりThanksForPlayingなり後日談なり、何か欲しいです。 それと、これは感想に個人差あると思いますが、背景資料が途切れて読めないという演出は「全文を書かずに労力削減」という意味合いならいいと思いますが、あえてのオシャレでやってるなら辞めた方がいいと思います。 読めない(読みづらい)ことに遊び手は不快になるし、作り手側としても勿体ないと思いますし。
  • この顔に見覚えはありますか
    この顔に見覚えはありますか
    素晴らしい作品でした。遊べてよかったです。 シンプルな演出が不気味さを搔き立てています。
  • 多々狸ミタコの因習村配信ZP
    多々狸ミタコの因習村配信ZP
    本物のVtuber配信のようなハイクオリティのビジュアル。 「多々狸 ミタコ」はフルボイス!かわいい!(ウリとしてもっと前面に出した方が良いと思う) リッチな作りで、かなり手が込んでいる。 ただ、実際の配信と違ってコメント欄と配信主が同時に流れないのでテンポが悪く感じる。 リアリティを持たせるためかコメント入力のウェイトがあるが、読むだけの側からすると待ち時間でしかない。このせいでしょうもないコメントにイライラする。 ノベルゲームでやるよりも実際に動画化した方が良いものができるのでは?と思ってしまった。
  • 怪異ジャッジ・イリュージョン
    怪異ジャッジ・イリュージョン
    新作、楽しみにしておりました!(手を付けるのは遅くなってしまいましたが!) 魅力的な怪異の皆さんに出会えるのを楽しみにしていました! 今回、演出がめちゃくちゃ豪華になっててすげぇ…と終始圧倒されながらプレイしていました。幻覚、いいですねぇ…梅雨の物憂げな時期にプレイしてよし、夏の肝試しに挑んでよし、って感じです。 @ネタバレ開始 今回すべての怪異のジャッジに1回で成功しております。 以下個別の感想: ノクターン…分かる…朝は来てほしくない… でも私は話し相手がいないと寂しくなるタイプなので、賑やかな夜の楽しさも知っています。 もっと良い夜が過ごせるようになるといいなって思います。 ペーパーフェイス…アッ怪異ですねこれ! とはいえ楽しませようとしてくれるのは本当っぽいので、人間との付き合い方を覚えてくれたらホントの友達になれそう。将来に期待ですね。 幻覚で花いちもんめを思い出してちょっとゾクッとしました。 ハートビートは…まあ、怖がらせる気満々だから原怪異なんだろうなあとは早めに察知していました。いつもの怪異の3倍は怖い。 何度も人間を餌食にする手口がとてもヤバイ。会いたくないっすね… ハニーポット…あらかわいい!歴代の怪異でいちばん好きかも!! 一緒にとろけたい…とろけたい…けど、誘惑を振り切ってジャッジ。 なんにでもなれますよ!諦めなければね! プリンセス…このタイプはガチでヤバイんですよ…手口がマジだから… でもプミプミはかわいい…かわいいが…。 そんなこんなでヒミツの怪異いきまーす! ブックシェルフ…この子は原怪異かとちょっと悩みましたが、人間かなと。 知識でついていけなくなって暴走する経験は私にもあるもので、親近感。 ボイド…あっなんかこのパターン見たことある! 早めにジャッジしないと問答無用で食われるアレを思い出して、できるかぎり早めにジャッジしちゃいました(今回はそんなにシビアでもないんですがね…。) でも異世界転生とかに憧れてると、まんまと引っかかっちゃいそうですよね。 最期にファクトリー。 んん?2体セットの怪異か?それとも建前と本音がせめぎ合ってるタイプなのか?でてこずりましたが…モノクロの方が仕事仕事うるさいので葛藤なんだなって。 好きなことを仕事にするのはほんと難しい!! …とまあ、今回はテーマ的にも怪異達の事情的にも、とても考えさせられる作品だったなあという振り返りです。 なお、いちばんてこずったのはハニーポットちゃんです。 目的の境が見えない子のジャッジがいちばん厄介なんですよね。 @ネタバレ終了 とても楽しませていただきました。感謝ですっ!
  • 日頃のおこない
    日頃のおこない
    実況プレイさせていただきました! 接客経験者である私は、読んでて「うぅ~(`皿´)」と唸ってしまいました。笑 @ネタバレ開始 気にくわないというだけで、仕事のたびに怒鳴りつけられたらひとたまりもない...。 そりゃあため息もついちゃいます。 店長、ガツンと言ってほしかった。 でも最後は「それ見たことか!」と思いました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • この顔に見覚えはありますか
    この顔に見覚えはありますか
    ゲーム実況させていただきました リアル感があり、とても怖かったです @ネタバレ開始 やっぱり本当に怖いのは人間なのかなと思わされる素敵なゲームでした @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • この顔に見覚えはありますか
    この顔に見覚えはありますか
    ゲームをプレイ・実況させていただきました。 @ネタバレ開始 途中で自分が名探偵になった気分で事件のことをつらつら推理していました。 全てが誘導されていたとも知らずに。 迷探偵ここに極まれりでした。 @ネタバレ終了 心理学っておそろしいですね。
  • Rabbit Library
    Rabbit Library
    プロモーションカードを引き当てたのを機に、プレイさせて頂きました! 図書館で本をスキャンするだけの簡単なお仕事です!!! @ネタバレ開始 色んな人から「ウサギを見たか?」と聞かれ続け、一体どんな可愛いウサギが徘徊してるんだろう…!とワクワクしながらストーリーを読み進めていたのですが…予想に反してホラー&少しグロテスクな雰囲気の目をしたウサギが現れて、驚きました…! ブラム君から「ホラーが好きなら気に入る」と言われ、それはもう安心できる存在じゃないのよwwwと心の中で激しいツッコミを入れつつ、更に日付を進めていくと…早い早い。症状が進行するのが早いよウサギさん…っ!! 色んなキャラが飲み込まれて正気を失っていく中、初日の初手から心配してくれていたセルジュさんが最後まで希望の道を示してくれていて「好き…!」となりました。 自分達が解放されるのを望んでいたのももちろんあるんでしょうが、主人公や白ウサギさんの事も考えてくれていてとても優しい人なんだろうなと思ってます。 いつか遠い未来に、最後の挨拶通り再開できたら良いですね…! @ネタバレ終了 素敵な作品をありございます!
  • 閏月事件
    閏月事件
    こんな素晴らしいゲームを作ってくださって本当にありがとうございます! 本当に忘れられない経験をしたと思います! プレイ中はすごくドキドキしていましたが、エンディングクレジットもそうですし、言葉では説明できませんが、すごく素敵な経験を体験させてくださってありがとうございますという言葉を伝えたいです! 本当にありがとうございました!!
  • この顔に見覚えはありますか
    この顔に見覚えはありますか
    テンポよく進んでいくストーリーに序盤からなにか違和感があったのですが、 @ネタバレ開始 なんと危険だと感じた川が最初に出ていた川だったとは質問に答えた時点では気づきませんでした! @ネタバレ終了 この作品、結構背筋凍りました!作っていただきありがとうございます。