heart

search

ホラー・オカルト

9103 のレビュー
  • みどりのカフェ
    みどりのカフェ
    「みどり」と聞いて、平和そうで優しそうなイメージで 入店しましたが時折あやしい事を言うマスター。 笑顔の裏がとても気になります・・・ @ネタバレ開始 色んな所にヒントが散りばめられていて マスターの正体を推理出来る所も面白かったです。 あッ・・・椅子の裏見ちゃいました・・・ @ネタバレ終了 予想外のカフェで面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
  • 深夜観光TASOGARE
    深夜観光TASOGARE
    ずっと楽しみにしていた作品で、とても楽しくプレイさせていただきました。 笑いあり、おふざけあり、即死あり(直前の選択肢まで戻るので安心して飛び込めます!)、涙あり。 ぜひ「あの」エンディングまで見ていただきたい作品です。 とある一夜の出来事。観光地の温泉を堪能したり、夜の街道を散策したり。温泉旅館ではおみやげを買ったり、ゲームセンターでコインゲームを楽しむこともできます。 この町で出会う人、見える景色、聞こえる音。旅先のつながりとわかれ。 夜の寂しさが包み込む町で、幻のようなひと時が楽しめました。 好きなエリアでボーっとしてみたりすると、なんだか旅行に行きたくなってきます。 素晴らしいゲーム体験をありがとうございました! 添付のイラストはクリア後に絵チャで描いた主人公のソウヤくんとノイくんです。
  • 子想
    子想
    数年ぶりのSHIAさん単独の作品……!ということで、ずっと楽しみにお待ちしておりました。 前作、母標の続編と伺っていたので、そちらも再プレイした上での感想です! @ネタバレ開始 ものっすごい社会派ノベルでした!読みやすくて最後まで一気に読了しました。 ホラー描写はありつつも、その裏側で起きていたのは現実の悲惨な出来事で。 浩太君の事件。途中の描写が本当に、言葉に出来ないくらい苦しくて。フィクションだと分かりつつも、こういったことが世界では頻発しているのだと思うと、涙が止まりませんでした。これを病だとした場合、本当に、どうすればいいんでしょうね。 本人が病を自覚していない場合、こういう認知の歪みが起きてしまう。 罪を憎んで人を憎まず……果たしてそれが出来る人間がどれだけいるんだろうかと改めて考えさせられました。 時田氏を許すことは私には出来ないけれど、それでも時田氏自身が歪みを認識できない状態でこれ以上責めても何の意味も無い気がしてしまう。 本人はそう信じていることを、それは違うのだと言って聞かせても暖簾に腕押し状態になるから。 現実の犯罪でこういうことが起きていると思うと、やるせない気持ちになります。 だからこそ、犯す前に規制することが大事だというのは至極当然の意見なのでしょうね。創作する身としては、色々と思うところがあります。 この作品を読んで、少しだけ加害者が患っているであろう病について調べてみたのですが、こちらは中々治療自体が難しく、さらに言えば治療を受けられる人間も少ないと知りました。 心の病にあたるようですが、病を患っているからと言って犯罪を犯していいわけがなく。でも、病を患っているために犯罪を犯してしまうかもしれず。 加害者と被害者、どちらにとっても苦しいな……と今なお、思考がぐるぐるしています。 最後は、浩太君がパパやママと、あちらに行けたと心から願うばかりです……。向こうで美味しいカレー食べてね。泣き過ぎて目が腫れました。 その後、加害者は世界の意志により消されてしまいましたが……。ここで死葬——了って出たのがぞわっと致しました。子を想うとは対極で、悲しく恐ろしいです。 ……と、子想全体の真面目な感想(当社比)をお届けしたところで、各キャラクターさんについて! 主人公の山下さん!ラノベの主人公にいそうな感じの軽妙さと明るさとユーモアたっぷりのキャラで、とても可愛かったです♡ 日頃のSHIAさんの口調が移っていらっしゃる(?)感じで、とてもほっこりしました♨ひよこのスタンプはSHIAさん作のかな~?(笑) 山下さんのおかげで、ホラーなシーンもちょっとくすっと笑えました。 (突如現れたゾンビにひぃ~!なりまして。全く予想していないタイミングで突然差し込まれてビビりました!! 山下さんとほぼ同時に「顔裂けとんがな!!!!」恐怖のあまり画面に突っ込みした🍑🍋です(笑)) 彼の生い立ち、というか、彼も壮絶な幼少期を過ごされてきた模様で、それを助けてくれたのがきっと十和田さんなのですよね。 警察官の熱さと、良い意味での鈍感さ(霊的なモノに対する反応あれこれw)を持ち合わせた優しい刑事さんが、この先も活躍してくれたら嬉しいな~。 王子……!誰ですか、この人間全てを魅了しそうなラスボス感溢れるお方は……!! 何か画面から良い匂いが漂ってきましたが!?間宮さんばりにスンスンしました!!! 絶対的強者の風格と、複雑なお立場にいらっしゃいそうな雰囲気に、画が無くてもメロりました……♡ こんなのみんな、間宮さんになっちゃう!(間宮さん、中々なヤバみが見えて好きです(笑)気持ちは分かる(?)けど、ペロペロはやめようネ(^_-)-☆) 十和田さんとクマさん。二人のタイプは違えどどっしりした雰囲気が、貫録を感じて好きです!どっちも優しくていい人そうすぎて。 二人、長生きしてほしいな……(こういうイイ人からいなくなってしまうのが世の常なので不安になります) ※ここからはポンコツ探偵🍑🍋の独り言です DVD、見れる人にしか見れない、ということは、前作で佐藤妻には見えてたわけですが、これってどういうことなんだろう……。 何かの条件を満たした人にだけ見れる……?ホストの二人が見たのは、佐藤妻が見た内容とは異なるもの? でも、佐藤夫、ホストの二人のお亡くなり方が、どう考えても「自分がやった責任を取らされてる」感のあるアーティスティックさがあったし(言葉に出すとBANされそうなので敢えて芸術的と申し上げておきますw) つまりは、女性に対して誠意なき行為に及んだ人だけが見れる……? うぉ~分からん!!!(笑) ※ キャラクターそれぞれの人物像が鮮やかに浮かび上がってくる文章で、画が無くてもキャラが生きてる感じがしました! (脳内では、SHIAさんの美麗作画で描かれたキャラが歌って踊っていました!(そういうお話ではない)) こういった話に対して申し上げて良いのか悩みますが、母標含めてドラマ化・映画化してほしい。こういう話は、現実問題として皆意識していくべきだと思いますし、エンタメ世界で終わるにはあまりにも勿体ないと思ってしまいます。そして是非、シリーズ化を…!まだ続きがありそうな気配が致しておりますゆえ……! @ネタバレ終了 中々のホラー描写と惨い描写が含まれるので、少し心して読んだ方がいいかなということをお伝えしておきます。が、多くの方に届いてほしい作品です。そして色々と考えてほしい……! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 学級会裁判 確定
    学級会裁判 確定
    いじめっ子に制裁を!という気持ちで 最初は明るく読んでおりましたが、 最後まで読むと、・・・とても悩みました。 @ネタバレ開始 自由がなく、与えられるだけの幸せって 本当に幸せなのかなぁ・・・と 最後まで煮え切らない気持ちです。 @ネタバレ終了 とても考えさせられる内容で面白かったです。 素敵な作品を有難うございました。
  • あなたの守護霊診断テスト!
    あなたの守護霊診断テスト!
    @ネタバレ開始 普通にそんなに怖くないと思ってたので騙されました そんなガチなホラーだとはね おつかれさまでした、は知ってましたがまさか自分が言われることになるとは思ってませんでした @ネタバレ終了
  • CorrodeDiening
    CorrodeDiening
    @ネタバレ開始 穏やかな雰囲気とは違い、意外な結末になった 願いが叶わなかったと言ってる人はいない。"言う"人がいない 目的があるにしても願いを叶えて貰わなければ何もしてこないので割と優しいですね @ネタバレ終了
  • 降霊サークルの裏切者
    降霊サークルの裏切者
    実況配信させていただきました~ 双子の弟トキくんの降霊術阻止ゲーム!! 面白そうっと思ってプレイしてみました~ 最初、姉を見殺しにしたってことだけしかわからなかったけど・・・ @ネタバレ開始 降霊術を進めていくと…トキくん以外にもチユキちゃんに不穏な感情を抱いていて 幼馴染の友人達が何かを隠してると気づいたが…まさかトキくんが怪異だったとは!! そして…友人達の隠し事ってそういうことだったのか~~(゚Д゚;) 向き合わせたエンディングは涙がホロホロと流れるほどの感動ものでした~ 実は『降霊サークルの裏切り者』は大月様の実話に基づいたお話だったりしてww @ネタバレ終了 個性的なキャラクター達や素敵なお話、楽しませていただきました~ありがとうございました~♪
  • 幸せを食べたい
    幸せを食べたい
    起動からクリアまで何回クリックしたんだっけ?というくらいに短い作品ですが、切れ味鋭くインパクト抜群でした。エンディングまでは比喩でなくあっという間ですので、事前の予備知識ゼロで遊んでみてほしいです!
  • 深夜観光TASOGARE
    深夜観光TASOGARE
    公開を心待ちにしていたゲーム! わくわくしながらスタートして、もうタイトル画面から最高でした。 風景やキャラクター、イベントにピッタリ合ったBGMが心地よくて、曲を思い出すと自然といろいろな場面も一緒に浮かんできます。 背景の切り替わりもほんとうに歩いているような感覚がして、ゆったりした雰囲気に浸りながら、知らない町を観光する喜びをたっぷり漫喫させていただきました。 登場するキャラクターはネームドに拘らずみんな個性的でした。マスコットキャラクターに至るまで、一癖も二癖もあるキャラクターたちでみんな好きになりました。  主人公であるソウヤの小気味よいボケやツッコミが面白くて、愉快なやり取りにたくさん笑わせていただきました。食事や温泉の体験も細部まで作り込まれていて、のんびりと何度も楽しみました。やれることがたくさんあって嬉しかったです。 ミニゲームも盛りだくさんで、つい時間を忘れて熱中してしまいました。どれも辞め時がわからないミニゲームばかりで、何度も遊んでしまいます! 効果音が気持ちよく、いろんなところを触って試してみたくなるのも好きでした。食事の音がほんとうにきもちいい! @ネタバレ開始 そして、なんといってもストーリーがほんとうに重厚で、唸りました。 度々挟まる夜物市の謎が次第に明かされていく展開はなんだか不安で、だけどもっと先が読みたくなる。特に10話以降はゲームを進める手が止まらず、気づけば朝になっているほどでした。 コマンドバトルの難易度も、多彩さも良かった! キャラクターごとに用意されているコマンドを色々試して、どんな効果があるのかをひとつひとつ見ていくのはすごくやり甲斐がありました。でもやっぱりバトルで一番良かったのは、コマンドの意味が後に変化する演出! 膝を打ちました。サヨナラが気持ちよくて、二周目はサヨナラばかりしていました! ストーリーが佳境になってくると、なぜ今まで通ったバッドエンドがあったのかもだんだんわかってくる仕組みに圧倒されました。ああ、みんな寂しさを抱えていたんだなあ、と。 全部がちゃんと繋がっていて、モブの町の人たちも「理解されなさ」や「誰かを求める素振り」があったことを思い出してしまいました……。ユータやリイチさん、ラナさんもノイもナルナルだって、みんなそうだったんだなあ……と。きっとルイルイやぽん太や、暮間さんも、ザリおじだって。 ソウヤだって、家族のことがあったわけですし……。 それに、エワタリになってしまった人たちも悪人でもなんでもなくて、ただ孤独だっただけ。こんな切ない人たちと戦っていたのか……と辛かった。とはいえエワタリのデザインがものすごく格好よくておどろおどろしいことに大興奮でもあったのですが……。 特に全部クリアした後のおまけで出てくるエワタリは色々とそのデザインに想像が膨らんでしまいます……。 私はユータをとても好きになっていたので、彼がこんなにも幼いのに大役を担って、それを懸命にやり遂げようとしていることにずっと心を動かされていました。大祓の祝詞の緊張感は一番すごくて、ユータを応援するような気持ちで、手に汗を握り、震えながらクリックしていたことをきっと私は忘れないと思います。 最後に撮った集合写真と、その後の展開もすごく良かったです。一周目は泣いていて、唖然としていて、ちゃんと受け止めることができていなかったと思います。どうしてという感情と、けれど、すべてを投げ捨ててしまいそう人たちを留まらせたのがソウヤだし、そのソウヤが託したのがユータなんだと思うと胸が苦しくなりました。 ソウヤの許容力みたいなものに救われたのは私も同じで、彼があんなに明るくなかったら、駄目なところもあるいいやつじゃなかったら、二周目に行けなかったかもしれないな、と今では思います。 ユータの決意も、それが今でも一切薄れていないことを示すラストも、ほんとうに素敵でした。それはそうと愛が溢れて大の字になってしまいましたが……。たくさん、たくさん頑張ったんだろうな。 全編通して「そういえば、あれってそういうことだったのか」が綺麗に回収されていてほんとうにすごいゲームをした! 満足感でいっぱいです。 クリアした人が別のプレイヤーにこのゲームを推めることで、まるで夜物市がたくさんの人に知られていくような構造もすごい! ずっと一人で頑張ってきたユータの力に、私もなれているといいなと思います。 このゲームを始める前、一人旅かあ、いいなあ。今そういう気分だなあと思っていました。でも一人になりたくて一人旅をする時、無人島に行く人はあまりいないかも、と気づきました。知らない町でも、一人なわけじゃない。誰かの営みの明かりを掠め取るように、どこにも行けない自分が知らない町に受け入れられている気がしたいのかもしれない。このゲームは、そんなふうにゲームを超えた旅の経験を与えてくれました。 ずっと、この体験に関してせめてお礼が言いたかったのですが、このゲームの感想を言おうとした時、最初は言葉が浮かんできませんでした。チルいとか、エモいとか、そういうわかりやすい言葉しか手元に最初ありませんでした。でも、よく考えたらチルいもエモいも、どこか寂しさを内包しているというか、やんわりとした表現を纏って秘めている言葉な気がします。誰かと寂しさを分け合いたくて、共有したくて、短縮している言葉なのかなあ、なんて思ったりもしました。 クリアした後、家族や友達と話したくなりました。ソウヤのように人を繋ぐ人にはとてもなれる気はしないけれど、大切な人にも、全然知り合いじゃない人でも、挨拶ができたらいいなと思えました。自分が寂しい時も、誰かが寂しいなんてことを、わからなくても。 いつか会えなくなっても、忘れないことで繋がっていられることを、今はまだとても寂しいけど、いつか愛せるような気がしました。 こんなゲーム体験はなかなかないような気がします。 @ネタバレ終了 ほんとうに素敵な時間をありがとうございました。 夜物市、また何度も観光に行こうと思います。
  • 恐怖!マッチョ宗教勧誘おにいさん
    恐怖!マッチョ宗教勧誘おにいさん
    @ネタバレ開始 おにいさんから飴ちゃんを押し付けられ、食べたら「いい子です♪」と言われため無事昇天しました。 @ネタバレ終了 後出しですみませんがファンアートも出させていただきます 絵が上手く描けない故に落書きっぽくなってしまいましたが…
  • ひらさか町の迷い人
    ひらさか町の迷い人
    あらすじとタイトル画面に興味を惹かれたのでプレイしました。 ひらさか町の夕暮れの雰囲気がよかったです。 設定としては「きさらぎ駅」的な導入ですが、 そこまでホラー寄りではなく、どこか懐かしさや温かみのある感じでプレイしやすかったです。 @ネタバレ開始 「あきらめる」を破壊する所の演出はノベルゲームっぽくて好きでした。 カットインの表情差分の密度が高くて丁寧な仕事を感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 暴走族夜怪 再帰
    暴走族夜怪 再帰
    約3時間で、全ED回収までプレイしました。 スーファミでプレイした『学校であった怖い話』をリスペクトした作品で、凄く作り込まれており楽しく熱中してプレイしました。 1話1話はそれほど長くないので、キリが良いところで休憩できるでプレイしやすかったです。 怖い話・ちょっと不思議な話・ハートフルな話など、多彩な内容と数に圧倒されます。 レトロ感のある豊富なドット絵グラフィックに、チップチューンと味があり、少し懐かしい気持ちでプレイさせていただきました。 世にも奇妙な物語のようなショート・ショート集が楽しみたい人にとてもおすすめしたいです。
  • 女中の話 The Maid's Story
    女中の話 The Maid's Story
    プレイさせていただきました。 「読むミュージカル」「昭和初期の日本が舞台」というだけでものすごく惹かれるものがあったのですが、本当に素敵な作品でした! @ネタバレ開始 澄んだ歌声、どこか懐かしい映像、悍ましくも悲しいストーリーと、全てが組み合わさった、素晴らしい世界を垣間見る事ができました。 おかしな例えかもしれませんが、テレビがまだブラウン管だった時代に、時たま流れていた影絵のショートアニメの世界を思い出しました。怖い、綺麗、不思議、哀しいが入り混じって、目を奪われてしまう感覚を久々に味わう事ができました。 @ネタバレ終了 読むミュージカルの名前に相応しい、とても美しい作品でした。 制作してくださり、ありがとうございました!
  • スイートドールズルーム
    スイートドールズルーム
    皆さんは13という数字にどんなイメージをお持ちでしょうか。13日の金曜日、あるいは4(死)+9(苦)でしょうか。いずれにしても、不吉なイメージを浮かべる方が多いのではないでしょうか。私もそうです。 本作ではそんな13をもじった名前を持つ少女サーティーが1週間にわたって毎日自慢の人形たちを紹介してくれます。 ピンクのドレスに身を包んだ彼女は人懐っこい性格。ぱちくりと大きな瞳をまばたきする様子は可愛らしく、部屋にずらりと並べられた13体の人形たちは衣装や小物も細かく描き込まれています。しかし聡明な読者の皆さんは、この穏やかな幸福は最後まで続かないことをすでに察しているでしょう。彼女の語る人形の名前やエピソードは有名な怪談やホラーにまつわるものばかり。そういえば人形というアイテム自体ホラーに頻出かもしれません。人の形をしていると怨念や呪詛の受け皿となりやすいのでしょうか。 ReadMeで、またゲーム起動時の注意書きにて明示されているように、本作には分岐は存在しません。1週間後には必ず終わりを迎え、8日目はありません。たとえあなたがどんな異変を察知しようとも、引き返すこともできずにただ用意された1つの出口へと向かうだけ。できるとすれば、事後的に真相を考察することのみでしょう。 ここまでホラー展開を前面に押して書きましたが、1周目は本当に少しでも怖いものがダメな方以外はプレイできると思います。サーティーの運命を哀れに感じ、真相を知りたいと思った方は、ぜひ2周目をプレイしてみてください。結論が明示されることはありませんが、示唆される内容から想像することはできるはずです。
  • かくれんぼ
    かくれんぼ
    イラストも可愛くて音楽の選曲も良くてめっちゃ怖かったです!作者様の他の作品も遊んでみたいと思います。ありがとうございました
  • 声〜なんか聞こえる〜
    声〜なんか聞こえる〜
    最初は私のお腹の音かと思ったけど、違う!これは声だわ! 聞こえてくる声が怖くて怖くてやっぱりホラーだなぁと 思っていたのですが、 途中からコメディが勝ってきて最後の方は不思議と笑顔になってました。 おまけも充実していて面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • 封じノ館 影踏みの章
    封じノ館 影踏みの章
    自分の足であちこち調べて、 館の謎を紐解くのがすごく面白かったです。 3エンド見たのでおそらく全部のエンドを 見られたんじゃないかなと思います。 部屋を調べれば調べるほど、 物語の背景がわかりとても面白い構成でした。 @ネタバレ開始 やはり御札を選ぶシーンは超重要でしたね・・・! @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 一緒に死体を埋めて
    一緒に死体を埋めて
    気になるタイトルに惹かれて遊ばせていただきました。 静かで、やや涼しく感じるお話でした。 色使いがとても良かったです。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • 回帰道中 -カイキドウチュウ-
    回帰道中 -カイキドウチュウ-
    気になるタイトルに惹かれて遊ばせていただきました。 不気味な道中、まさかの展開! 動画でも作品を紹介させていただくほど、楽しませていただきました。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • スイートドールズルーム
    スイートドールズルーム
    短編で一本道のゲームがプレイしたい気分だったので遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 音楽といいピンクメインといい、ホラーとは思えないところが特に良かったです! 人形たちの目がひらく(しかも無表情)なのは怖かったですね。 人形が血の涙を流しているのに明るいサーティーさんも逆に怖かったです……! 真相が闇の中なのは想像力を刺激されました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。