ドラマ
8363 のレビュー-
僕と君は、希う。胸が痛くなるくらいの美しい空間。ゲームをしているというより《そこにいた》と感じてしまうのは演出の素晴らしさなのかもしれない。一貫して静かな言葉たちがゆらゆらと波のように心に染みてゆく。まさにサウンドノベルでしか出来ない最高の体験ができたと思う。
-
生きていく勇気~統合失調症になった僕~私は”統合失調症”ではないのですが、『生きていく勇気』というタイトルに惹かれてプレイしました。 自分はいらない人間ではないか、周りに迷惑をかけてまで生きるべきではないのではないかという感情はとても身に覚えのあるもので、読んでいて苦しかったです。 障害があってもなくても、生きるということは辛くて、勇気のいることです。 ですが、強く生きていこうとする主人公の姿に励まされました。 以下ネタバレ↓ こんなことを言ってはいけないのかもしれないですが、私は「自分の価値を決めるのは自分自身で、その上で自分に価値がないと判断し自殺する」のは悪いことではないと思っています。けれど、主人公にやすらぎや勇気を与えてあげられるような佐々木さんが、自殺してしまったのはとても悲しかった。誰も彼女の苦しみを肩代わりすることなんてできないから、彼女の決断は否定したくはないけれど、生きていて欲しかったなぁと思います。
-
未来に舞う蝶の色はエンディング前ですでに涙腺が崩壊していましたが、エンディンクのお兄ちゃんの笑顔でもう、もう・・・! イラストがとても綺麗だし、セーブとかのボタンも蝶でおしゃれ。 全END回収後のおまけも良かった・・・!お兄ちゃん・・・! とても素敵なお話でした。でも悲しい・・・!
-
探しものは、夏ですか。良 好き
-
駄目人間。すごくシンプルなのにメッセージ性が強い作品でした。 そうそう、本当に辛くて仕方がないときは、頭が自己否定の言葉で満たされて止まらなくなって、他のことが考えられなくって…と。 ゲームに限らず、すごく共感できるシチュエーションでした。 完全模倣は難しいにしても、立ち上がる為の一つのケーススタディな気がします。【セチル】
-
生きていく勇気~統合失調症になった僕~かなり感情移入して読みました。自分もB型作業所で、精神障がい者手帳は2級です。手(作業中も)や頭の震えもあります。それにしても、入院状態から3級、就職までたどり着けたのは凄いですね。エビリファイ一回とか、通院2ヶ月に1回とか、自分より軽いのをみて、羨ましく思うと同時に、毎日作業所にも行けなくなっている今の自分を情けなく思います。最初の早見君の気持ち、よく解ります。今の自分との違いを考えながら興味深く読ませて頂きました。
-
未来に舞う蝶の色はタイトル画面のイラストが気になって、プレイしました。 イラストがかわいらしくて、塗りも作品の雰囲気に合ってるなあと思いました。 オープニングとエンディングも凝っていて、見ていて楽しかったです。 シナリオはここで細かく書くとネタバレになりそうですが一言だけ……ウッお兄ちゃん……お兄ちゃん尊い……。 まだエンディングはすべて見ていないため、おまけを楽しむためにも回収しに行きます。 ありがとうございました!
-
駄目人間。考えさせられる内容でした。 評価やDL数が全てではないと わかっていても、どうしても悩んでしまいますね。 公開する以上は、沢山の人や 良い評価をもらいたいものです。 最後の「自分のゲームが好きだ」の選択肢。 とても希望を感じられて良かったです。 私も制作者として、自作を愛する気持ちを 忘れないようにしたいですね。
-
生きていく勇気~統合失調症になった僕~珍しいB就労の話でビックリしました。 ところどころ実際と違うところはあったものの、 (おそらく閉鎖病棟と隔離室がごちゃごちゃになってたり、障害基礎年金の額が大きかったり) かなり私の知っている実情に、現状や感情面で似通っていて、 B就労ってこんな所というのを伝えるのにもすごくいい作品だと思いました。 ※以下ネタバレを多く含むコメントを書きます 卓也は入院して、作中では働いてなかったものの、退院後就労訓練を積むところまでいったということは、 作中にも登場する家族はもちろん、 就労所職員以外の福祉面、役所やワーカーさんにも恵まれていたのかと思います。 お姉さんのきょうだい児としての苦悩や、差別する元同級生、ついついネガキャンを見てしまうこと、さらに薬剤製パーキンソニズムまで触れられていて、このコンパクトさですごく情報量が多かったです。 かといって読むのは全然苦痛ではなかったので、 精神科医療や福祉のことを知ってもらうためにも、 是非もっと広がってほしい作品だと思いました。【セチル】
-
素直な赤ずきんと嘘つきなオオカミ絵が可愛くて良かったですね。 それから、地の文にもネタが仕込んであり面白く読めました。 そしてストーリーですが、とても良かったです。 童話を上手にアレンジしてあり、 丁寧に考えられたお話であることが伝わってきました。
-
Circus Show of Fancy Dolls ~Your Desire~https://angra-penguins.booth.pm/items/1311752 現在BOOTH様でCSoFDアクキーを少数ですが頒布しています。 残り少ないのですがよろしくおねがいします
-
妹のろいプレイさせていただきました。 シスコンいいですねー!!! 私もシスコンなのでわかりますが、妹可愛いですよね、兄妹愛最高です。 キャプションで、キャラ設定が「もしかして」、とうかがえるのですが、とにかくさゆがかわいかったです!! さゆかわいい! さゆかわいい!! 絵に惹かれたらとにかくプレイしよう!!!
-
たまゆらの夜美しいタイトル画面に惹かれ、プレイさせていただきました! まず、音楽と背景の演出がすごい・・・!オープニングが凝っててすごいと思っていましたが、エンディングも素晴らしい。 ですが、何と言ってもやはり内容が本当にいい。主人公に「これは私だ」と思ってしまうほど共感してしまいました。抗えない負のスパイラル・・・。身に覚えのありすぎる主人公の心情描写に泣きそうでした。 そして、間に挟まれる、”他の人”の描写に、これは一体どういうことだろうと気になって一気に読み進めました。 文章も読みやすく、読者を引き込むような文で、シリアスだけでなく、クスリと笑えるエピソードなどもあって(服のくだりとか)、最初から最後まで楽しめました。 素敵な物語をありがとうございます。
-
素直な赤ずきんと嘘つきなオオカミ癒される 世界観が好き
-
Last Memory物語としては、捻りを効かせたタイプではないのですが、各キャラクターの個性と、物語上での立ち位置の分け方がよく、テンポよく読むことができます。また、特に緊張感のコントロールが上手く、一番緊張感が高まったままぷつっと終わってしまうラストは、見事でした。 特にエピローグは素晴らしい。ハッピーエンドではないにも関わらず、非常に爽やかな読後感の物語でした。ただ、誤字や誤用が多かったのは、少々気になりました。 とても美しい少女達の友情物語。お薦めします。私は、全部読んで1時間半くらいでした。 詳しいレビューはこちらに書いてあります。 http://nagisanet.blog.fc2.com/blog-entry-680.html
-
たまゆらの夜
-
ゆめうつつ音響担当の方がいるのにプレイ中に音が鳴らなかったり、セーブ・ロードボタンが利かなかったりと、ちょっと作りこみが甘い印象はあります。 シナリオは神様とぼっちのやりとりが面白かったです。イラストもイメージに合っていていいのですが…
-
カザリバナ梅雨の短い季節にふと心に引っかかりを残すような、温度のある作品でした。 かわいい!! だけで遊びましたが、だけど、あじさいちゃん…来年はもっと愛されてほしいなあ。
-
ちょっと気になる販売機こういう機械が絡むストーリー好きなんですよね~! 且つ,単純に丼打さんのソフトで輪郭を縁取ったの絵が好みです。 随所、読み手に「丁寧」な印象がありました。
-
夜の河原二人の男性あるいは男子が会話する話です。 五分のお話ですので、事件やイベントは起きません。 ただ、この会話を通して少しでも成長できれば、 夜の河原の会話も無駄話にはならないのでは ないかと思いました。 自分を信じろというメッセージが 一番重要だと感じました。 SNSなどで言葉が軽く扱われる時代だからこそ 大切に扱わないといけない。 そのように思いました。 もしかして、片方は今の僕で片方は未来の僕なのかな とも思いました。