heart

search

ドラマ

8364 のレビュー
  • ビデオレター
    ビデオレター
    これはいい掌編ノベル。幸せの絶頂にいるはずなのにどうしてか空虚な主人公が、亡き母が遺したビデオを見つけるストーリー。中盤の盛り上がり部分で胸がきゅっとなった。泣きそう…。
  • 生きていく勇気~統合失調症になった僕~
    生きていく勇気~統合失調症になった僕~
    きつねのてぶくろ図書館さんFAと感想ありがとうございます。 卓也は確かに、周りの人に恵まれていますね。(元同級生以外) 人生は周りの人次第でいくらでも変わると思います。 少し間違ってた部分もあるみたいですね。 ご指摘ありがとうございます。 龍海人さん感想ありがとうございます。 働ける人、働けない人 障害の重さなど人それぞれだと思います。 主人公は社会に出るので、自分の経験を踏まえ これからいろいろな人の心に寄り添ってほしいですね。 冬紀さん感想ありがとうございます。 理乃は家庭でもいろいろ言われたのかもしれません。 私も自分が迷惑をかけて生きている自覚がありますが なんとか生きてます。 理乃に対する卓也の関わり方が違ったら、生きていけたかもしれませんね。 龍のなさん感想ありがとうございます。 本当に申し訳ありませんでした。 他の方への理解や配慮が足りませんでした。 押しつけがましい作品になったかもしれません。 龍のなさんの言葉を心に強く刻み込みたいと思います。 らんぴさん感想ありがとうございます。 卓也も人間なので、間違いを犯します。 卓也はこれから、沢山の人に出会うと思います。 強くて前に進める人だけでなく、立ち止まることが多い人にも 理解を示せるような大人になってほしいですね。 笹笠箕範さん感想ありがとうございます。 世の中にはいろいろな人がいますね。 精神を病む可能性は誰にでもあります。 そんな時に、周りの人の理解が大切だと思います。 アングラ人鳥歌劇展さん感想ありがとうございます。 エッセイはちょっと書き方や定義がわからないので ノベルゲーム・物語にしました。 この作品はいろいろな感想がありますね。 皆様に知ってもらうことは大切だと思います。 やまさきこうじさん感想ありがとうございます。 精神障害者というと、特別な感じがしますが 重さの差などあれど、社会で健常者と同じように生きています。 だからこそ、いろいろな人に実態を知ってもらった方が良いと思いました。 応援ありがとうございます。これからも頑張ります。
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    冒頭の演出で鳥肌が立ちます。短いお話ながらも深く考えさせられ、プレイ後は静かに余韻に浸っていました。これから夕焼けを見るとこの作品を思い出すと思います。
  • さよセン(さようならセンター試験)完結編
    さよセン(さようならセンター試験)完結編
    よかったです!
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    演出が美しく、オシャレ! 特に光が動く動画がインパクトありました。 オレンジ色が誘い出す狂気…果たして、人は変われるのでしょうか。 短編の映画を見終えたような、しっとりした余韻の残る作品でした。
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    洋画を鑑賞するような気分でプレイさせて頂きました。 他のユーザー様の素晴らしい感想に並ばせて頂くのが大変申し訳ない感想なのですが、プレイ中、終始「ひえ~~~かっちょえ~~~~好き~~~~」と感動しておりました。 プレイ後は良い意味で後味が悪く、2周目3周目と何度も楽しませて頂きました。 設定は勿論素晴らしいですし、文章やBGMなど、作品の世界観が作りこまれていて、考察が楽しかったです。 長文失礼しました。素敵な作品を生んで下さりありがとうございます!
  • 千羽×リミックス
    千羽×リミックス
    ドリーミーでポエティックな雰囲気のゲームです。 ふわふわとしていて端から見たら思慮が浅いと思われそうでも、実は誰よりもいろいろな人のこと、自分のこと、世の中のことなどを想い考えて言葉を綴っている、そんな今どきのSNSにはまっている女の子の心情がよく表れていました。 言葉を綴ることで見知らぬ人を助けているりみちゃんはとても素敵だなと思いました。言葉の力って想像以上に強いことを再認識させられました。 これからもその感受性を大事にして人を救う言葉を綴っていってほしいものです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    不安な読了感。オレンジの背景と心象に浸食された感。何とも説明しにくい気持ちになりました。 精神科医と犯罪者の対決ものだと油断してたので、ちょっとだけへこみましたが、丁寧でこだわりのある作品だと感じました。 オレンジってこんな不安な感じだったかな。
  • 後藤一家の日常
    後藤一家の日常
    探偵ものということで多種ハードなものなのかと思いながらプレイ。 浮気調査を通じ、夫婦の在り方というものを問いかけながらも、家族の会話は比較的のんびりした感じでした。 詩帆ちゃん、メガネ女子なのですが、ゲームの中ではキメキメアバターなのがまた、ヨシ!って感じです。最後の不意打ちで慌てているのも可愛かったです。
  • ようこそ。この美しき世界へ
    ようこそ。この美しき世界へ
    10分もかからずに終わる短編。しかし、読後の満足感はかなり大きかったです。読み終わるとこの世界が今よりも少しだけ好きになれる、そんな作品でした。 色鮮やかな風景はあえて後半に使うという演出も、効果的だったと思います。登場人物らも良い人ばかりで、こちらも優しい気持ちになれます。主人公のこれからの人生が幸せなものであってほしい。そう願わずにはいられませんでした。
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    静かだけど奥底にえも言わぬ重厚さが存在する、作品を通じて漂うそんな雰囲気に魅了されました。 全2ルート完走するのに10分程度ですが、文や演出の巧みさにより1本の映画を凝縮したかのような高密度な物語に仕上がっています。真実は一体どうなっているのか、気づけばそんな考察にプレイ時間の何倍もの時間を費やしてしまうほど、この世界に凝縮されたエッセンスに興味を惹かれます。 物語をより深く描写してほしいなんて思ってしまうこともありますが、あえて多くを語らないからこそ読み手が物語を創っていくこともできる── 読む面白さだけでなく、そんな創る面白さも兼ね備えているところが、この作品の魅力なのかもしれませんね。
  • 未来に舞う蝶の色は
    未来に舞う蝶の色は
    青い蝶というのは、つまりバタフライエフェクトの象徴であり、黒いのは……とかなのかな? なんて個人的にぼんやりと。あくまで個人的にw 出来る範囲でしかない、でも最大限の優しさは尊いね。
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    エンディング2種類の短編作品でした。 独特の世界観が素敵です! 1週目は雰囲気で読み進めたので、その世界観を存分に楽しめました。2週目以降は色々と考察しながら読むことが出来て楽しかったです! 背景のオレンジや英語もおしゃれでいいですね。 個人的には選択肢のところにセーブポイントが欲しかったです……!(あっても最初から読み直した可能性が高いですが……) 考えれば考えるほどゾクゾクするお話ありがとうございました!
  • 断罪オペラ
    断罪オペラ
    舞緒さん、ありがとうございます! やったー! お嬢様は本当に可愛い女の子ですよ!(中身は除く) こういった形で生きて行くルートも有るんだろうなぁ、 と私も思ったのですが、 「やっぱり罪の清算って、大事だよね……」という (一方的な)正義の心が燃え上がり、続編があぁなりました。 罪深いのは、二人とも、です。
  • 断罪オペラ
    断罪オペラ
    >SOrowさん、ありがとうございます! 今見るとマジで始まったら終わってましたね!(早い!) もっとちゃんと人生を掘り下げて送らせてやるか! と思って、結末を書きました。 本当はこのまま騙し合い人生も面白いかな? と思ったのですが、 それはまた、次の機会に……!
  • 断罪オペラ
    断罪オペラ
    >Wedge Whiteさん、ありがとうございます! テンポのいい、サラッとした不気味な気持ち悪さを目指しました(目指すな)。 ふふふ。きちっと破滅させておきましたよ!(そんな、三分クッキングみたいに…!)
  • 断罪オペラ
    断罪オペラ
    >gtx@tyrano_wiki他情報c#さん、ありがとうございます! 続き、出来ましたー!(今更だー!)
  • 断罪オペラ
    断罪オペラ
    >kaza-editorさん、ありがとうございます! 実はこの作品、自分はこれで完全に終わっていると思い込んでいたので 「えっ、これ、途中だったのか……!?」と思って、 きちんと終わらせました。全てはめでたし、めでたしで終わります。 ありがとうございましたー!
  • 断罪オペラ
    断罪オペラ
    >笹笠さん、ありがとうございますー! ……このまま留まれたら、若しかしたら幸せだったのかも、ですね。 そんな風にいかないのが、私の世界です。えぇ。 ありがとうございましたー!
  • 断罪オペラ
    断罪オペラ
    >夜のさん、ありがとうございますー! はっはっ。当然の様にあっさりと朽ちてしまいましたね……! (ソリャソウダー)