ホラー・オカルト
8269 のレビュー-
実話系怪談 深海からの足音お話が想像以上に生々しくゾッとしました!
-
マンホールぴょんぴょん深夜、主人公が帰宅途中に裏道でマンホールの上で飛び跳ねている子供に遭遇したことから始まる物語です。15分程度で無事にクリアできました。 真夜中に子供がマンホールでぴょんぴょん⋯⋯。どこかシュールな部分がありつつも、不気味に感じる演出がとても良かったです。何度か試行錯誤して、無事にクリアできた時の爽快感は大きかったです。
-
Giggle。ひそひそプレイさせていただきました。 個人的には「私は彼女の、彼女は私の背中を押した」が好きですね。 (学校にまつわる怖い話が好きなので…笑) とても読みやすくまとまったお話と、クリックすることによって浮かび上がるおまけ、フルボイス……少ない時間でプレイできる上、非常に凝った演出が堪能できる作品です。 バイノーラルってすごいですね…。何が、とは言いませんが、親切にイヤホン推奨してくださるところが面白かったです。
-
狸の家本編も上質、調査モードは最高、素晴らしかったです‼短くも濃縮された内容でものすごく没頭して遊んでしまいました。探偵と兄弟の関係も良いですね!なんだかんだとちゃんと言うこときく兄が可愛いです。素晴らしい神ゲーありがとうございました‼
-
不死の捜査録最高に面白かったです‼シリーズ全て1日で遊びました‼新作も遊んで見ようと思いました。探偵と兄弟の今後の活躍も楽しみです。素晴らしい神ゲーありがとうございました‼
-
不死の調査録セーブ&ロードを繰返しなんとか優良エンドにたどり着きました‼とても惹き込まれる設定キャラクター達、夢中になって一気に遊びました‼素晴らしい神ゲーありがとうございました‼
-
散華奇譚かわいい雰囲気なのに、どこか妖しい空気漂う、そんな不思議なお話でした! 小夜子ちゃんがかわいくてかわいくて!!そして登場する妖怪さんがみんな愛おしくて、どこか物悲しくて。 時間を忘れて一気にプレイしちゃいました!が、まだEDコンプリート出来てない様で、ぐぬぬ、悔しいですね…!がんばって全部見たいと思います! 楽しい作品をありがとうございました~!!(*´ω`*)
-
みちのく怪奇譚 2話前回の「みちのく」らしさそのままに、雰囲気がさらに洗練された気がします…! やっぱり怖いうわああ…これぞ二話…これぞジャパニーズホラー…リアルに「ぐわああ」とか奇声上げながら読んでました。もし自分がこんなことになったらどうしよう。そんな想像まで働いてしまいます… このふたりの力関係が好きなんだよね、と前回のストーリーも思い出しながら、新たな物語を辿って行きました。 個人的にうわっと思ったのは「よほどのことがない限り昼には出てこない」というワードですね…それまではふむふむ、と読み進めていたのに、急にドキッとして色んな怖いことを想起してしまいました。これから何が起こるのか、その導入としてかなり惹き寄せられましたね…。 続きも楽しみにしています。ハルノさんの謎がはやく知りたい…!
-
真夜中のお散歩プレイいたしました 面白かったです
-
瞳の奥で 断つ想いプレイいたしました 面白かったです
-
arizigokuプレイいたしました 何回もプレイいたしました~ シュールすぎる
-
BEARいわくつきぬいぐるみ&主人公の1週間を綴ったお話。 冒頭・序盤はゾワっと来る演出にプレイヤー側も恐怖しますが、人とぬいぐるみの絆を考えさせられる真相がとても魅力的で、特にぬいぐるみに思い入れがある方には、とても刺さると思います。 主人公が最後まで、ぬいぐるみに寄り添い、見届ける姿がとても好きで、ラスト~クリア後のスタート画面ではじわりと涙が。 特にラスト直前の主人公の台詞が好き過ぎて…… 切ないけれど、クリア後に心が暖かくなるゲームでした。
-
私の【怪】験談キャラクターたちの動きにビクビクしながらプレイ(学生たちが一気にこっちを見て来たシーンはガチで心臓が一瞬止まりました。演出の仕方が最高です!!)をしていたら、想像以上にほっこりする結末でそのギャップがとても心に残りました。 そして、クリア後の某画面で涙腺が…… 現実でも○○がこういう形で報われてたら良いなあ…と思わずにはいられません。 また、作中でお気に入りだった男女の設定(クリア後に見れます)を拝見したら、更に好感度があがりました。こういう関係、憧れます…!
-
閉鎖病棟のアリス達あらゆる意味でキャラクターたちから嘘をつかれる結末が魅力なゲームです。 ゲーム序盤に色々と予想を立てて進行すると、より、ラストに驚くかと思います。 途中で「あれ?」と感じた矢先、一気に真相にいく部分が特にゾクゾクしてお気に入りです。 最後に出てくる選択肢は『これから』を考えると気軽に選べない重さがあり、プレイ後も余韻として心に残りました。 また、登場キャラクターの背景事情が練り込まれている故、全員から闇を感じてしまうという… (その後に明るい未来があるのかも怪しいのが更に胸に来る) アリスの事件は、現実世界で起こっても一部から絶賛されそうだなというリアルさがあったのに良い意味で寒気をいただきました。
-
幻界ドリームツアーLive2Dで動くキャラクターはデザイン・アニメーション共に不気味で怖く、でもユーモラスでチャーミングという 作者さん独特の世界観が全開で見応えがあります。 おまけにあの不死シリーズのヒロインとドキドキ☆共同生活できちゃう日が来るとは……! お腹が減っている序盤はか弱い印象でしたが、お使いで手に入れた好物をもりもり食べて一気に強くなっていくおばあちゃんに度肝を抜かれました。 帰りたいシナリオの方は戦闘の緊張感あり、ワンパターンにならない工夫有りで アクション下手な自分でも十分クリア可能なデザインになっていてとても楽しめました。 シューティングの連射が爽快です。そして黄衣の男さんカッコイイ!
-
かくも幽けき命のかたち典型的な幽霊ものと思わせ、二重三重に裏をかく構成が見事です。登場人物も、最初は夜、志乃、時沢がばらばらに主人公に関わるのですが、それがトゥルーエンドのラストで綺麗に繋がる様子には、非常に感心しました。 伏線が不十分に感じるところもあるのですが、逆に4つのエンドで少しずつ違う設定になっていたり、伏線の少なさを上手く逆用した、マルチエンドならではの展開になっているところが面白いところ。構成の上手さとラストのすっきりとしたどんでん返しを味わえる、短編の傑作です。私は45分で読み終えました。 詳しい感想はこちらに書いてあります。 http://nagisanet.blog.fc2.com/blog-entry-848.html
-
ナナツモリとても面白い作品でした 青春ホラーって感じでした
-
幻界ドリームツアー面白かった!! 不気味な世界観にマッチした絵柄とBGMが最高ですね。 でここまでLIVE2Dを使いこなして表現できるのは本当にすごい!シューティングやターンバトルの臨場感が違いますね! ばーちゃんの戦闘能力が意外と高いのがよい(笑)
-
動物の謝肉祭序盤からなかなか無いような発想が次々に出て来る、非常に個性的な作品です。本当に息をつく暇もないくらいに不思議な出来事が起こる…! 視覚情報やSEが多くて画面が楽しいし、プレイヤーが行う操作も主人公になったような気持ちになれます。画像の使い方も非常に丁寧でした。そして登場人物の個性も一癖二癖あって…とにかく不思議な心地と納得感…! 奇想天外というか、何処を見ても面白いシーンしかないという印象です。すごい! 個人的には陽子さんが凄く好きです。彼女のアクションを心待ちにしてしまう… あと藤原さんも好きです… そして終盤、徐々に雰囲気が変わって来ます。怒涛の展開から、まるで探偵小説を読み終わったときのようなしっとりした読後感でした。
-
閉鎖病棟のアリス達タイトルに惹かれ、プレイしました。 ストーリーの続きが気になる文の書き方が上手だと思いました。 アリスの正体は誰なのか、本当に終盤まで分からなかったです。 とても面白かったです! 少し惜しいと思った点が2つあります。 1.誤字、吹き出しの名前違い 2.タイトルとゲーム中のBGM音量に差があったこと 視神経の件はそういう設定なのでしょうか? また、実況動画を作らせていただきました! 最後に、本当に面白かったです!