ホラー・オカルト
8767 のレビュー-
ツギシ本当に、スマホで連絡しているようなメッセージ入力中の待機画面。 お話もリアルで分かりやすく、とても面白かったです! ツギシの正体気になりますねぇ・・・^^ -
還るひとつひとつの言葉が重く、色々考えさせられました。 短いのに長編小説でも読んだ気分です。素敵な作品を有難うございました。 -
フードにジャムにされるゲーム一つ目少女のフードちゃんがジャムを作る話。ジャムにされるのとそのまま生きていくのってどちらが辛いんだろうか? やはり生きていく方かなと思いました。 内容を考えると残酷な気もしますが雰囲気は明るいですね。 -
タイトル無し上手い……の嵐でした。どういう状況なんだろうと考察していたつもりが終盤はそんな余裕もなく画面に引き込まれていきました。 @ネタばれ開始 人間一人分の全てが消える瞬間……下手なホラー演出よりも怖かったです。小並感ですが、死ぬのが怖くなりますね。あと、周回のたびに微妙に省略される仕様が凄い&ありがたかったです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。 -
びたちょこ「忘却の魔女」編呪いを操り異常現象を狩る少女たちのお話。 茜は忘却の魔女と呼ばれる存在であるこずえと一緒に出かけることになるが、彼女には秘密があり…? 結構いきなり物語が始まるのですが、テンション高めで個性的な女の子たちの掛け合いが楽しく、するすると進めることができました。 茜の探しているものや他の狩人たちについても気になるので続編を期待しております! 魔女と騎士さんの関係性がとても好きです。 -
ぼくのえにっきえっ二日で!? -
ルサールカ緑髪の「ルサールカ」という何者かに追われるお話です。 バッドエンドから見たのですが、最後の展開には少しぞっとしました。 @ネタバレ開始 「聞く」ルートで主人公がルサールカのことを「別に好みではない」と言っていたので、醜い顔なのだろうか…?と思っていたのですが、「聞かない」ルートで姿が明らかになって驚きました。なんだ、可愛いじゃないか…! @ネタバレ終了 短いながらも、楽しむことが出来ました。ありがとうございました! -
were wolf楽しませていただきました。 グロテスクなシーンをカット出来たり、章ごとに時間を表示してくれたりと、所々プレイヤーへの配慮があって親切だなぁって思いました。 *ちなみに私は、グロテスクなシーンもしっかりと見ました(笑) それから、選択肢が複雑ということもなく、あまり頭を抱え込まずにストーリーを楽しめました♪ あとは、ゲームの中のゲーム?それも楽しかったです♪ ストーリーに上手く絡んでいた気がします。 特に"右""左"は、その度にスピーカーに顔近づけて真剣になってしまいました。 たぶん傍から見たら笑えたと思います(笑) ストーリーも面白かったです。 それと、登場人物の"岸本くん"気に入っちゃいました! あとは、chapterの画面時のBGMが素敵で、聞き入ってしまったり。 ちなみに、ENDは全て見れました。 "???"も拝見しました。 楽しい一時をありがとうございました。 -
コインランドリー不気味な作品でした。謎すぎて、かえって気になる感じでした。 -
みつけてだれもいなくなった学校を舞台に、幽霊の少年に導かれ、ひとり校内中を探索するホラー。 探索は苦労する事もなく、比較的サクサクと進められる。 そして、ホラーと言いつつイイ感じで終わるのかと思いきや、そこはやっぱりホラー。 クレジットが流れ終わるまでがゲームです。 -
篠目村素晴らしいオカルト作品でした。大学生、オカ研、民話、村の風習など王道な設定と展開がてんこもり、という中、文章とお話の構成の上手さが際立っていました。 @ネタバレ開始 皆さま仰ってますが最後の回想が辛い……と思いつつ最後にこのシーンを持ってくる構成に拍手喝采していました(笑) @ネタバレ終了 ありがとうございました。 -
贋作のゆりかご。明るい物語に触れたくないときに最適なのがアングラ人鳥歌劇展さんのお話だなぁと思います。心地よい重い雰囲気を噛みしめながら読める語り。とても好きです。短いお話ですが、その中でもじっくりと噛みしめられるお話でした。素敵な作品、ありがとうございました。 -
びたちょこ「忘却の魔女」編「呪い」と呼ばれる異能力を操るキャラクター達を描いた、ライトノベル風の現代異能もの作品。 導入こそ穏やかですが、物語が進むにつれ、異能を用いた戦闘描写や、主人公である「茜」が護衛することになった不思議な女性――”忘却の魔女”こと「こずえ」に関する真実が描かれていき、ワクワクしながら読み進められました。 特に、エピローグとなっている部分は手に汗握る展開で、非常に熱いものとなっていたと感じます。 全体を通して、現代異能もの好きとしてはたまらない作品でした。 まだ作中では詳しく描かれていないキャラクターや世界観の謎がありましたので、次回作・続編にも期待です! -
篠目村友人と2人で題目の村の心霊スポットに行く話。古くから伝わる伝承や仕来りを今でも引き継いでいる所ってやはりあるんだろうなと思いました。非常に興味深い話です。 -
インビジブル-invisible-構成UI演出のすべてが凝っていて、それだけでも一見の価値ありだと思います。 複数視点の断片的なお話を読みすすめると、真相がわかっていく仕掛けです。 ホラー的な展開もありつつ、キャラクターの背景にある物語が想像できて、奥行きのある群像劇だと感じました。 -
びたちょこ「忘却の魔女」編悲しい「忘却の魔女」の物語。 彼女に振り回されながら、異常現象狩りの少女たち二人は、彼女が組織の重鎮であるゆえに抵抗できずにいたが… というなんだか女の子同士がキャッキャウフフするお話かと思ったらめっちゃ重かった… 彼女の言葉には重みがありますね。 それにしても…続きを期待してもいいんですかね!? -
還るプレイ致しました。 『家に帰る』その強い意志だけが彼を動かしていたのですね…切ない… 読後、他界した祖母の言葉を思い出しました。 人は利己的で愚かな生き物。それは、周りを見ないとどんどん悪い方に進んでいく。だから、振り返って自分の道が正しかったのか見返さないといけないね…と。 感慨深い作品でした。 初心に戻れる作品をありがとうございました! -
タイトル無しプレイ致しました。 始めてすぐに、背筋がひんやりする方の怖さを感じました。 何があったんだろう… なんだか、深く考えると色々考えてしまって…切ない。 -
びたちょこ「忘却の魔女」編エピローグである前日譚があれだけ熱いってどういうことですか!?もちろん本編の方も面白く、救いのないものに一筋の救いが見られるいい終わり方でした。 終わりにto be continued とあるので、続編を期待していいんですよね?期待しちゃいますよ!茜やりなもまだまだ底の知れないとこがあるし、他の狩人たちの能力やそれに至る起源等も知りたいところですね。 -
タイトル無し発想がとてもユニークな作品でした。 少し進めたところで『ああ、そういうことか』と理解出来ます。 ゲシュタルト崩壊など起こさないように注意!

菊島姉子
MAD
染居 衣奈
みそ(misosio)
ききよ
みづしき
ma,marine
SmileyPeace
m某
しろ∽うさ
anubis@Hollow_Perception
渡辺葉
龍のな@*untitled*
伊成狐珀@萬工房おくたごん
フォレス
Petit