ドラマ
8468 のレビュー-
死ぬよりもつらいこと
-
1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)結末は悲しく、打ちのめされるものです。
しかし、より深く心沈むのは、
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
数分の作品でここまでプレイヤーの心を揺らすことができるというのは、作品に力があるということなのだと思います。
制作お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。 -
たまゆらの夜主人公は一癖あって万人に好まれる人物ではないとは思いましたがその思考には共感するところも多々あり引き込まれました。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
癒しの音楽も相まってとても良い雰囲気を醸し出していたと思います。
素敵な作品をありがとうございました。 -
マッチ売りの美少年切なくなりそうな作品でした。。。
イラスト、もすごく世界観を大事にされてますし、非の打ち所がなかったです。 -
自分よりも大切な存在テーマは「家族」とシンプルになっていますが、実際にプレイしてみると家族の意味、命のつながりなどとても壮大な物語でした。物語で描かれた時間は長く(最後はコンパクトではありましたが)、読後に感じられる重さは長編だからこそ得られるものだと思います。
おそらく第1章、2章で終わってしまえばありきたりな物語になっていたと思いますが、その後のリアルで丁寧な描写により具体的にテーマについて向き合うことができました。
絵柄がこれまでよりぷるんとしてて、可愛さが増している気がします。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
誤字があるのがもったいないのと、中盤の専門知識の補足の仕方がいかにも注釈って感じで入っていて現実に戻されてしまうので、キャラによる説明としてもっと自然に入ると集中力が途切れずに読めるかと思いました。 -
死ぬよりもつらいことエンドロールが流れる中、深夜に思わず唸りました。
良い映画を観終わった後なんかに拍手したくなる感じが、こみ上げてきました。
テーマ的に「面白かった」という言葉選びは不適切かもしれませんが…。
ただそこは素直に。ノベルゲームとして面白かったです。
夢中になって最後まで、ノンストップでプレイさせていただきました。
ノベルゲーム、フリーゲーム、広くは創作活動って、
自分に関心があること、もしくは実体験したことなど、
身近なものを題材にすることってよくあると思うのですが、
そういう意味で、このテーマを選んだ理由にとても興味が湧きました。
この作品を遊んだら、本作品の紹介ページとか、作者さんのブログとか、
めっちゃ読みたくなりますね。というか読みました。
それらも含めて考えさせられるものがあり、興味深かったです。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
正直なところ投稿するかも迷ったのですが、
作者さんの創作活動に、何かヒントや参考になればと思い、投稿しました。
的外れすぎるとか、不快になるようでしたら即削除しますので、
その際はお知らせください。 -
一欠けらの優しさをプレイヤーによっては苦い思い出が蘇る、リアリティのあるシナリオ・描写が絶妙なのは勿論ですが、タイトルにある『一欠けらの優しさ』についても丁寧に書かれているため、鬱一辺倒でない所が非常に大好きです。
(難しいテーマなので尚更)
また、選択肢への凝り具合もお気に入りで、タイトルと固い結びつきがあるのも凄い…!発した方と受取る側の解釈の差について、とても考えさせられました。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】 -
春嵐によせて温かなイラストとピアノの音色、希望あるストーリーが一体になって、素朴で素敵なひとときを感じられました。タイトルのセンスも素晴らしいなと思います。
短い作品でしたが、とても穏やかな気持ちになれました。キャラクターもかわいいです。 -
春嵐によせてCGは鉛筆画のような温かみのある物が何枚も描かれ、それとシナリオの温かみが上手くマッチしていたと思います。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
素敵な作品を読ませていただき、ありがとうございました。 -
タマキハル~零章 プロト~2020/04/06
長きに渡り公開中止にしてきましたが、続編の目途がつきましたので再公開致しました!
なお、プロトの編集データが……ぶっ飛んでしまいましたので編集が出来ない状態です。
誤字脱字など読みにくい点が多々あるかと存じますが、温かい目で見て下さると泣きながら喜ぶ次第です。 -
東雲に霞むかなりグロテスク、ショッキングな描写が多発するため、人を選ぶかも知れません。が、物語自体はとても良くできています。4人がそれぞれ自分の過去を語るという、シンプルな構成ですが、ちょっとした伏線がラストで見事に効いています。
また、序盤からするとどうにも救いようのない物語のようにも思えますが、最後には前向きな希望も感じさせてくれました。もちろん、小春たちの抱える問題が根本的に解決した訳ではないのですが(特に秋穂、冬馬は大変そう)、あの1日を共に過ごし、思いを共有した4人ならば、これからもやっていけるのでは、と思えます。
ただ、ラストにいきなり出てくる2人については、何かそれをほのめかす伏線でもあれば、より自然だったのでは、と思いました。
詳しいレビューは、こちらに書いてあります。
http://nagisanet.blog.fc2.com/blog-entry-871.html -
人間らしくウイルスが蔓延した世界。そこで主人公は何を想い行動するのか。
なかなかタイムリーなテーマでした。
ゲーム自体は一本道で短く、さっくりと楽しめました。
私もやりたいことをできる時にしないと。
そう再確認させられた気がしました。 -
一欠けらの優しさをプレイさせていただきました。
重めのテーマですが共感しやすく、最後は救いがあってとても温かい作品です。
イラストも多く、表情の切り替えも丁寧でよかったです。
タイトルの意味も考えさせられる内容でした。
ありがとうございました! -
【Valentine's・Junkies】端的に言って好きです。ろこあちゃんとても可愛いです。二人ともいつまでも幸せでいてほしいです。二人の友情におめでとうとほっこりしました。短くて読みやすいのに、キャラクターを凄く好きになれたので、流石だなと思いました!登場人物みんな好きです!次回作も楽しみにしています!
-
千夜一夜のシェヘラザードそれぞれ1000文字で構成されているお話。テンポよく展開していくのでとても読みやすかったです。可愛らしいイラストと雰囲気で、ほっこりと楽しませていただきました。素敵なお話ありがとうございました。
-
指先で世界を見るブログのあとがきまで含めすべて拝見いたしました。
「少女Aはどういう人物なのか?」という物語全体の問いが
あるおかげで話が非常に読みやすく、最後の最後まで続きが気になる展開でした。
エンタメ性と社会的問題を盛り込んだシナリオは自分の理想なのですが、
それが見事に表現されていて感動しました。
シナリオも面白いのですが、背景画像の使い方やタイトル画面にも明確な意図があり、あとがきを読むと、本当に細部まで作り込まれているなと感心いたしました。
全編読むと20~30分程度かかりますが、
一人一人の視点は5分程度なので、気軽にプレイできると思います。 -
指先で世界を見る
-
今宵、忘却列車にて。とても美しくて儚いお話でした。@ネタバレ開始
何処までも、何処までも二人で一緒に行きたかったです。ずっと一緒に行きたかったなぁ。愛があるが故の、切ないエンディングでした。素敵なお話でした。 -
指先で世界を見る
-
指先で世界を見る学校内の噂やいじめにまつわるお話です。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
この作品について難点を挙げるとしたら、
わかりやすすぎる、ということだと思います。
あとがきも含め、説明しすぎな感じがしました。
もうちょっと、わかりにくくしてもいい気がしました。
とはいえ、あんまり難しくすると
投げっぱなしだと思われてしまうので、
さじ加減が難しいですね。
ロゴや本文のフォント(おそらくデフォルトではない)など
細かい点もこだわりが感じられました。
お話を楽しむというより、考えさせられるタイプの
ノベルゲームです。
勉強になりました。
僕の作品に触発されて制作したとおっしゃていたと思いますが、
遺伝子を受け継いでくださっているような気がして嬉しかったです。
読んでいてとても共感する所ばかりでした。
特に栄一君のセリフが、制作者には刺さるモノが多くて良かったですし
浦田さんも音楽、立ち絵、シナリオなどほぼ自分で制作されているのは
すごいなぁと思いながら、僕も音楽とイラストやらねば。。と思いました。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
栄一君の言葉をお借りすれば「それがいい、心にくる」
ということなのかもしれないので、あくまで感想だと思ってくださいね。
また次の新作も読ませて頂きます、ありがとうございました!