heart

search

ドラマ

8365 のレビュー
  • われてもすゑに
    われてもすゑに
    まるで1本のアニメ映画を観たほどの心の充実感が得られました。 楽曲、ボイス、グラフィック、演出すべて"これがフリーで遊べてよいのか…!?"というクオリティで驚愕しました。 えもふりはここまで出来るのか…!という気付きもあり勉強になりました。 他作品も遊んで見ようと思います。素晴らしい作品をありがとうございました!
  • たまゆらの夜
    たまゆらの夜
    孤独になりたい青年が、神様であるタマと出会うことからはじまる物語。僕は1時間ほどで読了できました。 僕は主人公に共感できるところが結構あるのですが、そのおかげもあってか本作品にはのめり込んでしまいました。シナリオについては、特にシーンの積み上げ方が素晴らしかったと思います。タマとの交流を通じて主人公の心境は変化していくのですが、その描写に強い説得力があったと感じます。主人公は卑屈になっていて、それ故に何度かタマと険悪な雰囲気になってしまいます(この時の心理描写もまたすごく共感できました。ちょっとしたことで自尊心を傷つけられたように感じ、無意味に攻撃的になってしまうんですよね……)。そうした展開を乗り越え、少しずつ変化していく主人公の心理描写が大変良かったです。また、これだけのものを1時間という尺におさめた作者さんの力量には、尊敬の念を禁じ得ません。 メインキャラクターはふたりですが、どちらも読み進めるほどに好きになりました。タマの可愛らしさには、何度となく悶えさせて頂きました(笑) 演出面も素晴らしかったです。幻想的な夜の雰囲気に終始酔わせて頂きました。プレイ時間に比して、満足感が非常に大きい作品です。素敵な作品をありがとうございました。
  • ヘクソカズラ
    ヘクソカズラ
    恐ろしすぎるほどの文章量…圧倒的文章量………その文章量の半分は文化的活動であり、残す片割れは少年少女の一切に妥協のない心理的描写である……(クリア直後なので宗雪くんの口調が移って仕方ない) 物凄い作品でした。もんのすごいさくひんでした。 攻略ページを活用させていただき、おそらくメジャーであろうエンディングを1ルートなんとか読破しました。一日でこの圧倒的(略)を詰め込んでしまったので今若干気持ち悪くなっております。良い子のみんなは数日に分けて読もうな。 そんなぼくのなつやすみin壇蛇羅 一か月かけて明かされていく、打ち明けていく、思い出していく、変わっていく、気づいていく、受け入れていく、認めていく、拒絶していく、惹かれていく、消えていく、解けていく……… 8/31のバス停で泣かずにおれますかね。あまりにも壇蛇羅にみな生きている。 展開の面白さがために物語を大きく覆すSF物語はここには一切不要で、丁寧に、そして時に不気味に描かれた描写に徹底的に打ちのめされるのみです。もちろん画面と心霊現象の作りも徹底的に文化的……なのですが、それ抜きにコレ小説として本屋に並んでても良いのではないでしょう、か…??
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    精神科医ブラッドリーが「彼女」との最後のテストに挑むお話。1周あたり10分ほどで読了できました。シナリオについてはは、シーンの切り取り方と見せ方が非常にうまいと感じました。読んでいるうちに自分なりの解釈を得たくなってしまい、何度かプレイせずにはいられませんでした(笑) 個人的には、ブラッドリーが「精神科医」になろうとしたのはどのタイミングだったのだろう、と気になりました。また、エンド名の付け方には作者さんの個性を感じました。洋画を思わせる台詞回しと画像も大変お洒落で、作品への没入感を高めてくれていたように思います。素敵な作品をありがとうございました。
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    英語音声が入っていること、音楽含めた演出、短い洋画を見ている気分でした。解釈はプレイした人によってさまざまになるのかな。 キャラクターの立ち絵はないですが、映像が頭に浮かぶ、そんなゲームでした。
  • さよセン(さようならセンター試験)完結編
    さよセン(さようならセンター試験)完結編
    最高のゲームでした。 2020年のセンター前日に、 センター試験 フリーゲーム でGoogle検索したところこちらのゲームが出てきて、コメント欄で『さよセンは人生』という気になるコメントを見つけて即インストール。 バカゲーなのかなと思いつつも1partくらい実況を撮りながら遊ぼうと思いましたが、予想外に面白くてついつい引き込まれて、水も飲まずに3時間かけて一気にプレイしてしまいました。 センター試験の内容ばかりのゲームかと思いきや、最初は一見関係なさそうなイベントばかり。 と思っていたら、それらは主人公の人生に大きな影響を与え、センター試験受験へと繋がっていく。 その過程にある善悪様々な人間関係の中で人として成長していく、まさに人生ドラマです。 こんな名作が埋もれてしまうのはフリーノベルゲーム界にとっての大打撃なので、ぜひとも流行って欲しい。 みんなでTwitterやInstagramに、 #さよセン #さようならセンター試験 を付けて、センターの思い出を投稿しましょう!!! 次回作のありがとうセンター試験も必ず実況したいし純粋に遊びたいので楽しみにしてます!!! こんな素敵なゲームを作ってくださった作者様、本当にありがとうございました。
  • ミルとメル
    ミルとメル
    主人公が目覚めたら、ペットのミルとメルが女の子の姿になっていたことから始まる物語です。選択肢はなく10分程度で読了しました。主人公以外は全てフルボイスです。 とにかくミルとメルが可愛くて、ストーリーもほっこりとする内容で癒されました。短い時間ですが、立ち絵やスチルも豊富にあります。ボイスもやや淡々とした感じのミルと、元気いっぱいな感じのメルで個性が出ていて、すごく良かったです!
  • キヲク堂奇譚
    キヲク堂奇譚
    アップデート前ですが気になって開いちゃいました。 特徴的な画面・雰囲気と登場人物の個性が素敵で…完結しないのを忘れて読んでしまいました。お猫様いいな……続きが楽しみです~!
  • デスゲの運営さん。
    デスゲの運営さん。
    発想が独特で面白いと思いました! プレイし終わって短く感じたので、この世界をもっと見てみたいです。
  • ようこそ。この美しき世界へ
    ようこそ。この美しき世界へ
    とても優しい雰囲気をした作品だと思います。 特にネガティブ気味な主人公である勇太くんの話し相手になってくれた明るく前向きな花宮さんに好感が持てました。 確かに世界は綺麗なものばかりではないけれど、それでも世界は美しいのだときらきらした気持ちになれました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • たとえ明日が晴れなくても。
    たとえ明日が晴れなくても。
    主人公が二人の少女と関わりながら前へと進むシリアス系の作品。 タイトルが素敵ですね! 全てを読み終えた後に改めてそう思いました。 ヒロイン二人にボイスが入っていますが、声を当てている方の演技が非常に良かったです。特に、ラストシーンの明日葉のボイスはBGMと相まってすごく素敵でした。 最初から最後まで楽しく遊ぶことが出来ました! 一点だけ要望を申し上げますと、難しい漢字(睥睨、狂癲など)にはフリガナをつけていただけると非常に助かります。意味を調べるのに時間がかかってしまったので……。
  • ラウの王冠
    ラウの王冠
    >Adeli Mio様へ プレイしていただきありがとうございます! 衣装や絵に関しては力を入れている一つなので、大変うれしいです!
  • たとえ明日が晴れなくても。
    たとえ明日が晴れなくても。
    冒頭から突然謎の少女・ティアナに衝撃的な「運命」を告げられた主人公・一希の心情を思うとこちらも心がすくむ思いだったのですが、彼の恋人の明日晴の温かく包み込むような優しさに癒されました。 ティアナとのやり取りと明日晴とのやり取りを交互に繰り返すことでお話にメリハリがついていて良かったです。 明日晴ちゃんが本当にいい子で好感の持てる子だったためかなり感情移入していたのですが、そこへ突如として起きた彼女の未来を変える出来事には呆然としてしまいました。 終盤で明日晴ちゃんが感情を爆発させながら自身の想いを吐露するシーンには非常に胸を打たれました。 本当の気持ちを隠すのではなくそれもきちんと伝えたうえで一希の幸せを願う様は痛いほど感情が伝わってきて涙が溢れました。 「たとえ明日が晴れなくても」、「運命」は自分で変えて晴れにしていく、そういった前向きなメッセージが伝わる作品でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • われてもすゑに
    われてもすゑに
    途中で「これはもしや…」となり、結末を想像していたのですが、 私が想像していたよりずっとあたたかく希望を感じるお話でした。 先が気になって夢中で読み進めていました。 クールに見えるけど世話焼きの綴さんと つかず離れずで優しく見守ってくれる式さん、 どちらもかっこいい!!ぜひ見守られたいです!(笑) お声も皆様キャラにぴったりでした。 クリア後のタイトル画面にも幸せな気持ちになりました。
  • 僕の愛する三匹
    僕の愛する三匹
    降って来たりいなくなったり、いつの間にか戻って来たり。創作をしている人は共感できるゲームでした。 ペンギン君のキャラが強烈で印象に残っています。正解の姿を考えると夜も眠れません。
  • 幻景探索
    幻景探索
    境内で見つけた人形がかわいくてめっちゃ欲しいです。探索は5回連続で正体不明の何かに見放されたので、攻略に頼らせていただきました…。ボス戦のエフェクトと戦う霧池先生がよかったです。先に5勝しなければならないので何度も全滅、最後はセーブロードで乗り切りました。鬼さんズルしてごめんなさい。クリア後のスチルとタイトルにじーんときました。笑顔は時として切ないですね…。
  • ヘクソカズラ
    ヘクソカズラ
    地の文の描写がとても素晴らしく文学的で、引き込まれる作品です。 文章だけではなく、ゲームの演出も非常にこだわられており、遊べばどんどん深みにはまっていくと思います。 長いお話を読み切るのは得意ではないけど気になるなぁ。という方がいらっしゃいましたら、最初だけでも遊んでみてこの空気に触れてほしいです。
  • 未来に舞う蝶の色は
    未来に舞う蝶の色は
    幼い頃、大切な兄を亡くしてしまい自責の念に駆られている主人公の和歌。ある日、ふと和歌は兄が死んだ森へ7年ぶりに行ったことから始まる物語。おまけを含めて全3エンド、40分程度で読了しました。タグに記載の通り、SFやホラーの要素も少し入ってます。 兄妹の愛情を感じる心温まる物語でした。2人とも優しい性格が原因で苦しんでしまう時もありますが、そんな時は片方がしっかり励ましてくれるので、お互いがお互いをちゃんと支え合っていたんだなぁと思いました。イラストもすごく綺麗で、オープニングとエンディングで舞っている青い蝶の演出もすごく良かったです!
  • 写真部の幽霊部員
    写真部の幽霊部員
    高校生の甘酸っぱい青春物語、面白かったです。 幽霊の感動話が個人的には好みなので、大変楽しめました。
  • ようこそ。この美しき世界へ
    ようこそ。この美しき世界へ
    短いですが、心が温まる素敵な話でした。 立ち絵はないですが、私はこういう派手さはなくても、優しい作品が好きです。素敵な作品をありがとうございました。