heart

search

ドラマ

8406 のレビュー
  • 海からの手紙
    海からの手紙
    プレイさせて頂きました。とても面白かったです
  • 美少女たちの同人活動日記
    美少女たちの同人活動日記
    プレイさせて頂きました。彼女たちのゲーム制作面白かったです。あくまでゲーム制作の話で、彼女たちのゲーム制作はまだ始まったばかりだと思いました。とても面白かったです。
  • 能面な、先生
    能面な、先生
    友人関係に悩む大学生のお話です。

    世の中には自分にとって良い影響を
    与える人もいれば、悪い影響を与える人もいます。
    自分を軽く扱う人、自分を見下す人。
    そんな人もいます。
    ですが、前を向けば。
    顔を上げて正面を向けば、自分を大切にしてくれる人。
    自分のことをちゃんと見てくれる人はいます。
    そんな温かいメッセージを受け取りました。

    花と先生の今後にも期待!

    素晴らしいゲームですが難点を一つ。
    バックログを読むときに
    文字色が灰色で、背景の先生の服の色と
    被って読みづらいです。

  • 2人が巡り合うとき
    2人が巡り合うとき
    キャラクターの名前や盗賊などが
    出てくることから、昔の中国かな?
    と思いました。

    私は二人がお互いを大切に思っているように
    感じました。

  • 美少女たちの同人活動日記
    美少女たちの同人活動日記
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    難点として一文が長い箇所が
    いくつかあったので、句点で区切った方が
    いいと思いました。
    また、句点でクリック待ちにした方が
    いいと思います。
  • 私には姉がいました。
    私には姉がいました。
    シンプルな短編ながら、独白調の語り口と寂しげなBGMが相まって引き込まれました。
    やっぱり個人的にはこの全画面表示のテキストが大好きです!!
    なんともいえない不思議な読後感がありました。
    (ちなみにあとがきフェチとしてはあとがきがないのが寂しかったです)

    しっとり余韻の残る作品をありがとうございます。
  • 一欠けらの優しさを
    一欠けらの優しさを
    とても優しいメッセージのこもった作品です。
    描かれている状況は割と普遍的なものに感じましたので、
    この作品に共感して癒される人も多いのではないかと思いました。

    主人公が心無い言葉をかけられるシーンはリアルで胸が痛みますが、
    END1では前向きな心境で物語が幕を閉じるので読後感がとても良かったです。
    選択肢も、何気ないやりとりのちょっとしたニュアンスの違いがよく出ていたと思いました。

    柔らかく優しい、素敵な作品をありがとうございます。
  • 天使の願うもの
    天使の願うもの
    公開直後にプレイさせて頂きましたが、好きな作品だったので再度プレイしました。
    まず気に入ったのはグラフィックです。とても綺麗です。
    線画も塗りもいずれもとてもレベルが高いです。
    しかもイベント絵がふんだんに用意されていてストーリーへの没入感を高めます。

    また、イラストに目を奪われがちですが、シナリオもきれいにまとまっています。
    ヒロインとの掛け合いはテンポ良く、そのやりとりはかなり萌え萌えです。
    エンディングムービーが流れた時は思わず涙してしまいました。
    既に計3周は遊んでおります。
    中学の友達4人でゲームを作った、という制作背景も素敵だなと思いました。

    グラフィック担当の方はこの時より更に絵のレベルが上がっており、
    プロになられて(この時ももうプロ?)イラストで生計を立てておられるそうです。
    今は同人活動もイラストの方に軸足を置いているようですが、
    可能ならまたゲーム作品も見てみたいと思いました。

    素敵な作品をありがとうございます。
  • さよセン(さようならセンター試験)完結編
    さよセン(さようならセンター試験)完結編
    作者のとても強い熱量をビンビンと感じた作品でした。
    人生そのものを描いたストーリーはとても素晴らしかったです。
    もっともっと多くの人にプレイしてほしいと強く思える作品です。

    私自身は起きてる時間はほぼ勉強していた高校受験の合格後に
    完全に燃え尽きた某有名進学校の落ちこぼれだったので、
    国立は受けもせずセンター試験も記念受験でした。
    というようなフザけた野郎ですが、それでもとても楽しめました。
    (そういうわけで思い入れがないため申し訳ないですがつぶやき企画には参加しませんでした)

    これほどの気持ちを込めた制作はとても大変でしょうが、
    次回作も発表されたら必ず遊ばせて頂きます。

    最高の作品をありがとうございます。
  • 幸福のラルカ
    幸福のラルカ
    まさに上質な作品、という言葉に尽きるゲームです。

    美麗なグラフィックにアニメーション、カメラワークに素晴らしい声優さんの声。
    主人公は一切語らず、感情が地の文で語られることもありませんので、
    本当に自分がカフェにきているような雰囲気を味わえます。
    これだけ演出が凝っているのに、高速でスキップできるところも周回プレイ時にはありがたかったです。
    皆さん絶賛されていますが、本当に褒めちぎるところしかないような作品です。

    うまく言語化できませんが、できるだけ多くの方に手に取ってほしい作品だと思いました。

    素晴らしい作品をありがとうございます。
  • 少年の日へ
    少年の日へ
    ゲーム画面が印象的だったためプレイさせて頂きました。
    非常にクオリティの高い作品でした。

    一風変わったレイアウトに良く動く背景、頻繁に切り替わるグラフィック。
    プレイ時間は短いものの〇〇名作劇場のような
    良質なアニメーションを見ているような感覚を味わえます。
    少年愛の要素はそれほど強くないですが、ショタ好き更にたまらないことでしょう。

    素敵な作品をありがとうございます。
  • くじらの公式
    くじらの公式
    2017年公開の作品でしたがずっと前から気になっていたので、
    コロナ自粛を機会にプレイさせて頂きました。
    港町を舞台にした、ノベコレでも屈指の長編ADVの大作です。

    プレイ時間はかなり長かったのですが、軽快な掛け合い、豊富なイベントCGと多数のTIPS要素のおかげで飽きることなく読み進められました。
    若音のビジュアルがとても可愛らしかったのと、
    やたらフェチが多いコミカルな勝男が特に好きです。

    爽やかでボリュームのある作品を楽しみたい方には是非お勧めです。
    ボーカル入りのオリジナルソングが3曲もあり、
    どれも場面に合っていてとても良かったです。

    これほどまでに力の入った作品をありがとうございます。
  • 今宵、忘却列車にて。
    今宵、忘却列車にて。
    青の使い方がとても素敵なタイトル画面。シンプルなのに雰囲気がきちんと作られているのは毎回すごいな〜と思う。なので私のように夏日の真昼間にプレイするのではなく太陽がきっちり沈んでから作品の雰囲気に没頭するほうが絶対にいいはず。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】


  • 僕の愛する三匹
    僕の愛する三匹
    不思議な作風の短編であっという間に読了させて頂きました。
    一応創作をしている身なので共感できるポイントが多かったですし、
    創作に対して前向きなほっこりした気持ちになれた点が良かったです。
    昔作ったゲームの移植版ということでなんとなく懐かしさも感じました。

    なお、あとがきフェチなのであとがきも堪能しました。
    次回作を制作中ということですのでそちらも非常に楽しみです。
    というかテーマ的に無茶苦茶楽しみです。

    関係ないですが私もテニスを少しやっていたので、
    あとがきの背景写真を見て勝手に親近感を抱いてしまいました。

    素敵な作品をありがとうございます。
  • オリンピックの緒
    オリンピックの緒
    この作品が公開された去年と今では、作品のとらえかたも変わってくるように思います。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
  • 1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    前作同様、短編の短い時間の中での雰囲気作りや世界観の構築がしっかりとしている印象を受けました。その為話を読み進めるにつれて没入感がすごく短いながらにも長い時間を体感してる気分になりました。
    物語も読み取り方や捉え方によっては大きく印象が変わる作品の様に感じました。

    楽しかったです、ありがとうございました!
  • 能面な、先生
    能面な、先生
    そういえば出席表なんてあったなぁと昔を思い出しながらプレイしました。

    テーマが暗めなので最後まで重いのかなと思いましたが、
    ほっこりした結びで締めくくられたのでホッとしました。
    先生、やるじゃない(にやり)

    二人に幸ある未来が続きますように^^
  • ゆうひのように
    ゆうひのように
    結妃ちゃんが元気系幼馴染の理想形という感じでとても可愛かったですね。
    掛け合いも面白くて何度も笑いました。
    楽しい作品をありがとうございました。
  • 死ぬよりもつらいこと
    死ぬよりもつらいこと
    遅ればせながら、読ませて頂きました!

    僕の作品に触発されて制作したとおっしゃていたと思いますが、
    遺伝子を受け継いでくださっているような気がして嬉しかったです。
    読んでいてとても共感する所ばかりでした。

    特に栄一君のセリフが、制作者には刺さるモノが多くて良かったですし
    浦田さんも音楽、立ち絵、シナリオなどほぼ自分で制作されているのは
    すごいなぁと思いながら、僕も音楽とイラストやらねば。。と思いました。

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    栄一君の言葉をお借りすれば「それがいい、心にくる」
    ということなのかもしれないので、あくまで感想だと思ってくださいね。

    また次の新作も読ませて頂きます、ありがとうございました!


  • 1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    結末は悲しく、打ちのめされるものです。
    しかし、より深く心沈むのは、
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
    数分の作品でここまでプレイヤーの心を揺らすことができるというのは、作品に力があるということなのだと思います。
    制作お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。