heart

search

恋愛

12998 のレビュー
  • 幼馴染は献身的!
    幼馴染は献身的!
    よくある三角関係・・・?と思い読み進めましたが この幼馴染只者じゃない・・・!! 2END回収しましたが、どちらを見ても 幼馴染はとっても献身的です! @ネタバレ開始 END1の花音ちゃん誘拐ENDも好きですが END2の影の黒幕夜々ちゃんがめちゃ好きでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 生きるその先に -岐尾森編-
    生きるその先に -岐尾森編-
    三日かけて全ルートクリアしました。 いきなり主人公・夏生くんの前に現れた死神・鬼晶ちゃんと約二週間を過ごすお話。 OPがあったりと、アニメのように豪華な作りです。お話もテンポよくさくさく読めるので、夢中になってプレイしました! 一推しは何といっても鬼晶ちゃんですね!眼鏡!白銀の髪!紅い瞳!そしてあの性格!!好みドストライクです!! @ネタバレ開始 そんなわけで、もちろん最初から鬼晶ちゃんルートを目指しました!が、途中で「あれ?もしかして…?」と予感していたのですが…。まじかーーー!?と、涙。挿入歌とEDを聴きながら、「お願い、生きて!消えないでーーー!!」と、強く願いました。が、現実は甘くない。美しい終わり方で、切なくて、これはこれで好きなのですが、やはり幸せになってほしい!!というわけで、続編に期待です!! 水輝ちゃんルート。交流を深めていくと、やっぱりかわいいですね。ていうか、みんなかわいいんですけどね!! 過去を知ってから、更に愛おしくなりました。 夏生くんがお兄さんな辺りと上手くかみ合ってて、まとまってて好きですね~。 結ちゃんルート。切なくて胸がきゅうっとなりました。一番泣いたかもです。 栞を渡すシーンでは涙が止まりませんでした。でも、最後には報われてよかった…!(実は一度バッド?に行ってしまったのですが、あの時の喪失感は忘れられません) どのルートもそうなのですが、通して十年前に全ては始まっていた、と考えると、すごく構成がお上手なのだなあ、と唸ってしまいました。 あと、鬼晶ちゃんルートを最初にクリアしていたので、その後の二人のルートでの鬼晶ちゃんルートの気持ちを考えると…何とも言えない気持ちになりますね。が、ベストな攻略順だったのではないかな、と思っております。 @ネタバレ終了 ヒロインの女の子はもちろん、夏生くんはいいお兄さんだし、兄弟とのやりとりもほほえましくて、笑って切なく泣ける、そんなお話でした。 続編を楽しみにしております!!本当に素敵な作品です!ありがとうございました!!
  • 白い日傘とアンデッド
    白い日傘とアンデッド
    ずっと気になっていたのですが、やっとプレイすることができました。 いあー、ホネ子ちゃんがかわいい!!立ち絵ポーズと表情がころころと変わって、また言動もとてもかわいくて魅力的です!こんな子とならずっとループもいいかな?などと、楽しく過ごしていたのですが…。 @ネタバレ開始 ループもの、アンデッド…これはもしや、最後は消えてお別れのパターン!?と、覚悟しながら進めていたのですが…やはり泣いてしまいました。特にハッピーエンドの結婚式ごっこにはやられました。 でも、さすがのハッピーエンド!最後は笑顔で終われてよかったです! この作品は、ハッピーエンドを最後に見たいぞ!と思っていたのですが、私もまだまだ。バッド1→ハッピー→バッド2の順で見ました。が、バッドエンドも切なくてきれいですね。心にグッときました。うん、どのエンドも大好きですね!! @ネタバレ終了 そうそう、音楽も作られているとスタッフロールで知り、びっくりです!!耳に心地いい曲ですね。 笑って泣いて…とても素敵な作品でした!ありがとうございました!!
  • 夕闇少年黙示録
    夕闇少年黙示録
    めちゃくちゃ面白かったです。利己的で激重な愛が素晴らしかったです…! 夕闇の自分勝手な形の愛ではあるものの、相手のことはちゃんと見てるところが超好きです。サンプル画像にもあった、血をペロっとしているスチルが一番好きです。 つまりなにが言いたいかというと、激重男は素晴らしい…あっぱれ…!
  • coda:
    coda:
    夜の教室に不思議パワーで閉じ込められてしまい、 女の子とお話をする甘酸っぱい恋愛のお話でした。 @ネタバレ開始 ・・・というのは冗談で。 事件の香りもプンプン致しました。 開始早々事故で死んでしまった彼女とお話する悲しい物語と 思いこんでいたので、trueではすっかり騙されてしまいました。 good→true→normalと見たので、いい意味で裏切られて 清々しい気持ちです。 @ネタバレ終了 これは全部のENDを見る事をおすすめします。 貴方もきっと騙される事でしょう・・・。 素敵な作品を有難うございました!
  • その恋、暫定につき、バレンタインシチュエーションボイスZ
    その恋、暫定につき、バレンタインシチュエーションボイスZ
    @ネタバレ開始 デコだしの天神めちゃくちゃかわいい!! 企救丘くん、料理もできるし趣味も同じだしでいいカップルや……。 川端さんが企救丘君のことを旦那さんって言っているのも好き。 薬院……。 行動自体はちょっと病み気味キャラだけど、薬院の場合は会えていなかった期間を埋めるような愛情が感じられていい……。外堀埋めてきてはいるものの、内心選ばれないと思っているところがいいですよね。 一種の夢を楽しんでいる感じ。この感じの薬院もうちょっと見たいです。 直方先生の誘い方、おっとなぁ!って思ってましたが、結構記念日を刻んでくるタイプだった!? 守恒先生は何だかんだで察しがいいので、手紙を読んだうえで捨てたことにしてそう(デレてれば、本人の口から聞きたいとか……?) @ネタバレ終了 いやあ、こんな短い時間なのに魅力がぎっしりと詰まっています。 続きが楽しみだ……ワクワク
  • 生きるその先に -岐尾森編-
    生きるその先に -岐尾森編-
    鬼晶ルートをクリア致しました。 忘れない内に取り急ぎ感想を…。 最初はもっとギャルゲーっぽいのかなと思いつつプレイを始めたのですが、とても一途でプラトニックな良い物語を見せて頂きました。 @ネタバレ開始 途中から鬼晶が探し人ではないかとは思っていましたが(おねショタなのかな?と思ったことは秘密でw) 合っていて良かったです。 発作を起こした時主人公が鬼なのでは…?と思い至り、タイムリミットの意味が変わったようで面白かったです。 @ネタバレ終了 なかなか切ない終わりかたをしましたが、続いていくのなら希望もあるのでしょうか。 制作応援しております。
  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    主人公の顔でモブおとモブこの顔も変わるのかしら、造形が細かくて楽しい! 古き良きレトロなシステムなのに動きが軽快かつとてもコミカルで新鮮でした。 おかきを軽い気持ちでモブおくんにあげたら食べられてしまってびっくり、選択肢も細かい...!! とても素敵な作品をありがとうございました!!
  • クリムゾンレッドの死神
    クリムゾンレッドの死神
    この恋愛ノベルゲームは最初のワードが 死神、ギャング、パンケーキとつかみがバッチリで素晴らしいです 文章も読みやすく長編でもスラスラ読めるので 才能が羨ましいです レオのような危険でワルで優しい男の人と疑似恋愛をしたい人は このノベルゲームをするとよいと思います
  • 鬼と泣き娘
    鬼と泣き娘
    鬼に笑わせられたら喰われるという極限状態の中でほんの少しだけ育まれる絆のようなものが印象的な、ちょっぴり切ない余韻を残したお話でした。 選択肢によっては「ああ、バッドエンド…」というエンドもありましたが、一番良いエンドの余韻は「この後のお話がないかな」と読んでみたくなる引力がありました。 @ネタバレ開始 鬼が律儀でとてもやさしい…けれど、すべては喰うためなんですよねーと相反する感情にグラグラしました。 最高の味わいの肉のためにあそこまでしながら衰弱してしまった彼ですが、来世的なものがあれば、その時こそ彼女の笑顔が見られるといいなと強く思います。 作中では生きるのに必死な主人公は笑顔は絶対に見せてくれないので、来世でどうか見てほしい…! @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • インディゴの夜
    インディゴの夜
    異世界で学園生活を送る主人公の願いは元居た世界に帰ること…なのですが、明日は藍染祭! ということで、素敵な男の子たちとお祭りを楽しませていただきました。 キャラクターデザインが秀逸で、どの子も大変かわいらしい&カッコイイです。 個人的には煌先輩の溢れ出る強そうなオーラが眩しかったです。 これからプレイされる方には、是非、焼き肉のお姫様にもなってほしい…! セーブして本編の後で見ると「これは……アリ!!」となります。 世界一の焼き肉を堪能してください…! ありがとうございました!
  • Tender girl!
    Tender girl!
    どんな物語なのかなーと思い、始めたものの……恋愛ではなく……微ホラーかな?と思う作りの不思議な作品でした。 あらかじめすべてが「そのようになるように組み込まれている」という事実を言葉にしながら進められるためか、プレイ中も一歩引いた視点でストーリーを追う不思議な気持ちでした。 愛に対しての主人公のあの回答は、主人公自身が「愛」を知らないため……ということでしょうか。 なめらかに動くテンさんがかわいかったです。 とろみ色、とろ感、個人的にはいいと思います。 ありがとうございました!
  • coda:
    coda:
    プレイ後、まず思ったのは「こっちがTRUE ENDなのね!」でした。 Good→Trueの順でクリアしました。 Good End のほうがTRUEな気配もチラリと漂わせつつのTRUE END到達で「こっちの終わり方かー!」と衝撃を受けての読了で、プレイ後はちょっとポカーンとしました……。 @ネタバレ開始 主人公がまさにその人だったのかーと思うと、枷は枷でも世界にとっては必要な枷だったのかな……と思いました。 「あの子と夢でも逢いたい」なんて王道恋愛の展開かと思ったら…表裏一体のエンドの温度差に「やられた!」という感じです。 @ネタバレ終了 こういう終わり方、嫌いじゃないです。 むしろ、こういう終わり方のほうがタイトルともある意味でベストマッチなのかなと思いました。 ありがとうございました!
  • もし乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったら
    もし乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったら
    ずっと気になっていてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 ED2→1→3→4の順で拝見。 ますた先輩愛おしい~~!! 最初、ますた先輩の噂に不穏な空気を感じて途中からますた先輩のことを避けてしまいED2に到達したのですが、ED2の壁ドンのラストを見て「先輩ーーッ!!!」と悶え、ますた先輩の本心を知った状態で2周目突入する頃にはもうニヤニヤが止まりませんでした(*^^*) それと、やっぱり他人の噂は信じちゃいけない…先輩ごめんと申し訳なさを感じました… スチルや差分にとてもニヤニヤ胸キュンして、ED4への行き方にもテンション上がりましたね~!! 先輩の進学先を聞いたときは、自分のことのように嬉しくなりました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームでした!面白かったです!!ありがとうございました♪
  • A BRAVE DAY
    A BRAVE DAY
    主人公の高校生笹原が、1年前に雪道で転んだところを助けてもらって以来、密かに思いを寄せる女生徒篠田明。ある日、笹原の友人横山の策略(?)により、翌日の放課後に明に告白する羽目に。 恋愛で一番緊迫感のあるイベントといえば、なんと言っても告白です。その告白をメインに持ってきた物語ですが、何せ主人公である笹原が読んでいてやきもきさせられるほど内気で、ろくに明に声もかけられない始末。 だからこそのリアリティがありましたし、ラストでは、勇気を振り絞った笹原に惜しみない拍手を送りたい気持ちになりました。また、バッドエンドの中にもキャラクター同士の人間関係の深さを感じさせるエピソードがあり、全エンド必見です。 攻略がちょっと大変ですが、どうしても難しい場合には、作者さんのTwitterアカウントを見れば、攻略ページへのリンクがあります。でもいきなり攻略を見ず、最初は自力で頑張ることをお勧めします。その方が、ラストの感動がきっと大きくなるはずです。短編恋愛ドラマの傑作です。
  • マジックアワー
    マジックアワー
    3種類全てコンプしましたー! カレシくんの表情がコロコロ変わるのがすごく自然で魅力的でした…! カレシくんの話し方が丁寧で知らない思い出ながらその情景が見えるようでした! 何故別れないといけないの?(;o;) やり直そう⁈まだ間に合うよね⁈ と考えながらプレイしました笑 @ネタバレ開始 どのエンドも夕日が沈むその時のカレシくんの表情の変化が素晴らしかったです! 切ない…( ; ; )!! エンド3はもうカレシくんこんなこと言ってごめんー(;o;)! と思いながらプレイしていたらまさかの…( ; ; ) どうかどうか2人がまた幸せだったあの頃に戻る日が訪れますように…!!!( ; ; )@ネタバレ終了
  • クリムゾンレッドの死神
    クリムゾンレッドの死神
    男同士のバトルが熱い乙女ゲーです。 流血表現はありますが、露骨な効果音(骨折のボキリ音は本当に苦手なんです)はないので、暴力シーンが苦手な人も大丈夫かなと思います。 ダークヒーローのレオは敵対する相手には口汚いセリフも吐きますが、基本的な受け答えは丁寧な好青年なんです。 もっとオラオラ系の男子かと思っていたので、ここはギャップ萌え。 主人公キャロルもツインテガールということで、トラブルに突っ込んでいく子なのかな?と思ったら、大人な考えを持ったしっかりした女性でした。 @ネタバレ開始 好青年と言いましたが、実はキャロルより2つ年下の18歳。 普通に少年じゃないですか。 怪力と料理が苦手なポンコツシーンに、あらカワイイ…となります。 パンケーキのくだりは、ほろりとしますね。こういうの弱いです。 お互い碌な死に方はしないから、のうのうと生きていきましょと言い切るキャロルは強い女です。 なんやかんやで主導権は主人公の方じゃないかなーと、頑張るレオを微笑ましく見守りたいきぶんになりました。 @ネタバレ終了 ファンアートについて。 ハードでカッコイイ世界観を描いてみたい!と普段描かないテイストに挑戦しました。 お互いに彼は私の、彼女は俺のと喧嘩吹っ掛けて来た相手に牽制してるそんなイメージです。 海外映画みたいな雰囲気を楽しめました。 素敵な作品をありがとうございます!
  • 東京オディエットアモ 代沢ロミオ編
    東京オディエットアモ 代沢ロミオ編
    私が久しぶりに遊んだフリー乙女ゲーです。 タイトル画面にて、私の好きなプッチーニの名曲「私のお父さん」が流れた時点で「あっこのゲームは絶対に面白い」と落ちてしまいました(早い) 実際、シナリオやキャラはもちろん、格調高いUIデザインから、楽曲が元ネタと思われる各章サブタイトルまでコンセプトが一貫しているというか……強いこだわりが感じられました。 きっと、オペラとか舞台が好きな人、クラシック音楽好きな人(※私です)にはたまらないと思います。 イラストも、繊細な色遣いで素敵ですよね。 現状公開されているのはロミオルートのみですが、不遜な御曹司というキャラ設定なのに、要所要所でブチ込まれる絶妙な可愛さがなんともいえないですw 私は大好きになりました。 @ネタバレ開始 胸元のアザの秘密も気になりますが、結局ジュリちゃんとロミオは昔会ったことがあるのでしょうか……?気になる @ネタバレ終了 ヒロインのジュリちゃんは、ビジュアルだと清楚な大人の女性(もっとじっくり見たい)といった感じなのですが、意外とツッコミ気質のキャラで、ロミオとの息の合ったやりとりなどは大変面白かったです。 公親さんをはじめ他キャラルート解禁も楽しみにしています。早くワンちゃんと戯れたり髑髏を投げられたりしたいぜ!(何を言ってるかわからない方はOPムービーをごらんください) そして朴さんがめちゃくちゃ好きです!!(ドサクサにまぎれて叫ぶ) ときめきと涙と爆笑の、素敵な観劇体験ができました。ごちそうさまでした。
  • その恋、暫定につき、
    その恋、暫定につき、
    保留に続き、暫定をプレイしました! @ネタバレ開始 【川端さん√】 この作品は、やっぱり部活の使い方がうまいなあと感じました。 野球は詳しくないのですが、ホームからホームに戻ることを生還というのが、今回の話と繋がっていて面白かったです。(最後の野球で一番先にホームに戻ってくるのが翼ちゃんなのも含めて) 企救丘くんの告白では、寮の高さを使ってロミジュリ(一瞬だけ会える)+背景を天の川にすることで、彦星と織姫のような舞台にしてるのがよかったです。あのシーンは、約束も果たされるので大好きです。 名前の変化も芸が細かくて大好き……(川端→中州) 本当にモチーフうまいですよね……。 【薬院√】 最後の薬院のスチルの表現は天才すぎます。 Vtuberのパルタルさんの使い方も良くて、Vtuberの場合「活動=生」になるので、何もせずとも生きる自分たちと、活動することが生きるになるVtuberの捉え方が素敵だなって思いました。小澄の前で、言うシーンも薬院がどこまで考えてその場で言ったのかが伝わってきて、ああ~ってなりました(語彙力) 柳川くんとお城の関係も面白かったです。柳川くんは薬院→小澄の順番でしたが、お城は薬院→小澄→薬院になったことで、お城が薬院の特別なところとわかったのも面白かったです。分かれる機能は、終焉で語られるのかな? 合宿でのわちゃわちゃすごい好きです。 【姪浜√】 元々姪浜が付き合うとしたら、どんな人になるんだろうという気持ちがありました。というのも、キャラとしての立ち位置が「友情か恋愛か」と属性としては「恋愛において同性もあるよね(本人の意思は違うけど)」というものだったので。 そこで、剣道部長は適任だなって思いました。 なぜかというと、前までは同級生との関係を話していたので、まず年上年下の関係(これは薬院と柳川君の逆)を持ってきたことに大きく頷きました。また出掛け先でも面をとらない剣道部長=顔か性格かで性格を選んだ姪浜もよかったですし、面を取るのも面の中に入り込む涙も姪浜のものだけだったのが、剣道部長の好きなところと重なっていて、とても納得できるつくりでした。柳川くんと剣道部長の戦闘も、姪浜の友情か恋愛かの心境に重なっていて面白かったです! この二人、今後の感じも見ていきたいな……。 長文は避けようと思いましたが、面白すぎたので結構長くなってしまいました……。 @ネタバレ終了 とっても、とっってもいい作品をありがとうございました!! 続きが気になります! キャラ全員好きだぁ……。 バレンタインシチュエーションボイスもやります!
  • 生きるその先に -岐尾森編-
    生きるその先に -岐尾森編-
    鬼晶ルートをプレイさせていただきました。とても感動しました。 BGMの選曲や、ストーリー展開、キャラクター、どれをとっても魅力的で、涙ながらにプレイした次第です。 夏生と兄弟とのかけあいが好きで、笑える部分もあり、とても面白かったです。遊んでよかったと思える重厚な作りでした。 ありがとうございました!