heart

search

ドラマ

8551 のレビュー
  • 箱の中のユメ
    箱の中のユメ
    売れない画家である主人公が、「夢が叶う箱」をきっかけに人生を見つめ直す物語。 エンディングは2つ。 「絶対に開けてはいけない」と書かれていたら逆に開けてみたくなるあの心理から、最初は真っ先に開けるエンドを回収しました。 @ネタバレ開始 実際には何も入っていない箱が、主人公の心に何らかの影響を与えている点が、特に印象に残っています。 一見価値がないように見えるただの箱でも、人の心に訴えかけることができれば、それは十分に価値のある物なのかもしれませんね。 最初から最後まで「開けない」ことによって、何の変哲もない箱は本当に「夢が叶う箱」であることができたのだと感じました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • 嘘の手紙
    嘘の手紙
    高校時代の友人から遺書が送られてきたことをきっかけに、10年前の記憶の中を彷徨うという探索ノベルゲームです。 静かで無機質なモノクロの背景とシンプルなUIで作られた夢の世界がとても印象的でした。とてもスタイリッシュ……。 同じ画面を何度か繰り返す必要のあるゲームですが、何かが少しずつ変わって行くのでとてもドキドキします。最後が近づくたびに、知りたい気持ちと同時に知りたくない気持ちが襲ってくるので、うんうん唸りがらプレイしました。とても心に残るゲームだったと思います。 また、ゲームの中で教室を出る時に、高校時代の教室の立て付けの悪いドアを引いた瞬間を生々しく思い出したのは、とても不思議な体験でした。リアリティを求めた画面作りではないのに、どこか自分の思い出を引っ張り出してくれるグラフィックだったように思います。 素敵なゲームをありがとうございました! (あまりにもひどい誤字をしてしまったので再投稿しました。申し訳ありません……!)
  • 1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    臨場感溢れる作品でした。 背景画像や音楽がストーリーの雰囲気を引き立たせていて、物語の世界に入りやすかったです。 詳しい状況が直接的に作中で語られることはありませんが、過去のエピソードや2人の関係性からどんな背景なのかを考察し甲斐があります。 人ではない存在と人間の絆には何かぐっとくるものがありますね。 プレイ時間は5分程度でしたが、映画を観終わったような読後感がありました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • そして僕らは世界を壊す
    そして僕らは世界を壊す
    丁寧な心理描写と、深まる謎に引き込まれる作品でした…! 少し精神的に不安定な隆之介くんと、そんな彼を助けようと奮闘する梓くんのお話。3時間ほどで読了しました! 依存と、親愛と、パラドックス。 哲学的・SF的要素も自然に物語に絡んでいて、エンディングを向かえた後の余韻がすごかった… 読みやすい文章で、心の動きをスッと受け取ることができました! 音楽も相まって、静かで落ち着いていて、キャラの心に寄り添うような作風が印象的でした。 時々入る時間のカットインの表現とか、選択肢が出てくる時の表現など、細かい演出も緊張感とおしゃれさがあってとてもよかったです! @ネタバレ開始 邑井ちゃんのこと、私はもうひとりの主人公だと思ってるんですが、彼女のエピソードもとてもよかった… 恋心を持っていて、でもそれを凌駕する梓くんの隆之介くんに対する親愛を目の当たりにして、それでも梓くんの力になりたいと思う献身的で強い人…すてき… @ネタバレ終了 終盤の展開が特に好き…もう一回エンデイング見たいな… 素晴らしい時間をありがとうございました!
  • かすがいの記憶
    かすがいの記憶
    話が進むにつれ、少しずつ物語に引き込まれていきました。とても優しい結末の後に、凝った演出のエンディングが流れ、タイトル画面が変わった後には非常に感慨深い気持ちでいっぱいになりました。 あとは、ミツグさんの登場シーンがキャッチーで良かったです。一発で好きになりました。
  • 監禁部屋からの脱出
    監禁部屋からの脱出
    プレイさせて頂きました。主人公の男の子が佐奈とのデート中に何者かに襲われて監禁される短編ADVの物語。冒頭の機械音?が怖さを引き立てていました。 ありがとうございます
  • ロストフレンド
    ロストフレンド
    プレイさせて頂きました。和解の物語 ノーマルエンドの終わりに2人の会話がとても魅力的で作り込まれているなと思いました。面白い作品、ありがとうございます
  • 人間らしく
    人間らしく
    今の時代にリンクした内容でしたね。短いですが、生あるものの普遍のテーマと言いますか。 ゲームの作り手の方にも、胸に響くものがあるのではないでしょうか。
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
    洋画風と他の方の感想にあったのを見て気になりプレイさせてもらいました。 最初の動画や音声を使った演出で本当だ!映画だ!とまず驚いたのと、文章自体も洋画の字幕のようで、映画や海外ドラマ好きの私には読みやすかったし楽しかったです。 2周目を読んで物語自体も前述の演出とマッチしていると感じました。
  • ロストフレンド
    ロストフレンド
    過去に裏切ってしまった友人との和解の物語。 はっきりとしたメッセージ性があり、とてもいい話でした。 @ネタバレ開始 友人を見捨ててしまったことにお互い罪悪感を抱えていた二人ですが、「自分を犠牲にしてでも助けるべきだった」と考えるのではなく、「相手を頼るべきだった」という現実的かつ希望の持てる答えを出しているところが非常に良かったです。 @ネタバレ終了 前作に登場した汐音くんの過去や心情についても詳しく知ることができて嬉しかったですね。 素敵な作品をありがとうございました!
  • それでも、うちのこかわいい
    それでも、うちのこかわいい
    ドールを愛でる愛好サークルさんの作品のようです。 自分の知らない価値観を見せてくれる機会はとても貴重なので、そもそもが興味深いです。 本作、そう言った世界に触れられるだけでなく、とても温かみのあるお話で楽しめました。 コミPOというツールを使った作品も珍しいので、新たな可能性も感じました。 グラフィックが漫画のように動いて、とても臨場感がありましたね。 一切絵が描けない自分には最適なツールだと感じました。 趣味を題材にしたゲームを制作されてこのような場で発表する、本当に素晴らしいです! 興味を持つ方が1人でも2人でも新たに同士になれば素敵なことだと思いました。 また、ノベルゲームという趣味を持つ方々とSNSなどで繋がることができて、 改めて幸せな境遇にいるなー、と思いました。 温かく素敵な作品をありがとうございます。
  • さよならチョコミント
    さよならチョコミント
    文章表現が綺麗でとても読みやすかったです。 読んでいるだけで夏場に食べるアイスの風味が伝わってくるようでした。 作中で多くが語られないため、考察のし甲斐があります。 @ネタバレ開始 後半で流れる警報のシーンやチコの服装など、2人がどういった状況に置かれているのか、想像を掻き立てられるストーリーでした。 ラストの「さよなら」から、もう会えないような切なさ、悲しさ… そんな雰囲気が感じ取れます。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 死ぬよりもつらいこと
    死ぬよりもつらいこと
    ( ・ω・)オムニバス形式のエピソードがつながって、メッセージとなる展開は分かりやすかったです。。 世の中、いろいろな死生観がありますが、人と人とのすれ違いや、ちょっとした関わりで変わってゆくのかもしれませんね。
  • 1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    ちょっとさみしいお話しでしたが、傍観者となって運命を看取らざるを得ないところ、そのときにどんな気持ちになるかが、このゲームの仕掛けというか、訴えてくるところだと感じました。 ( ・ω・)グラフィックの雰囲気もあいまって、読後の気持ちがもやもやしますね。個性の強いゲームでした。
  • 出血大サービス
    出血大サービス
    インパクトのあるタイトル画面に惹かれてプレイしました。 とてもテンポが良く、漫画を読んでいるような感覚で面白かったです! タイトルを見て、血が出そうだな~と思ってたのですが、やっぱり出ましたね(笑) ストーリーも某番組にありそうな(というか作中でも分かるとおりオマージュですが)どこか奇妙さの残る感じがとても好きです。 面白い作品をありがとうございました!
  • 今宵、忘却列車にて。
    今宵、忘却列車にて。
    星空を走る不思議な電車、不思議な同乗者からの問いかけ。語られる駅はどれもとても魅力的ですべて降りてみたくなるものばかりでした。
  • 行列のできる激辛ラーメン店
    行列のできる激辛ラーメン店
    作中に出てきたラーメンの描写が、なぜか激辛なのに美味しそうに感じました。 内臓破裂レベルの激辛ラーメンを完食する由加里ちゃん何者!? プレイして気づいたのですが、「激辛ラーメンを食べる美少女」ってなかなか刺さる人には刺さりそうなジャンルですね(笑)
  • 1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    人外と人との絆。大好きなテーマです。 Their Happy Endはいわゆるメリーバッドエンドなのでしょうが、個人的にはとても好きなエンドです。 素敵な世界をありがとうございました!
  • 「私のこと、ご存知ですか。」
    「私のこと、ご存知ですか。」
    村へやってきた主人公が、「私のこと、ご存知ですか。」と人に尋ねていくお話。 話を聞いていくうちに、だんだんある"村の言い伝え"が判明していきます。 最初はひとつのエンドにしかたどり着けなかったのですが、セーブ機能を使うことで無事真相にたどり着くことができました! 判明した真相には、驚きとともに切ない気持ちになりました。 だけどどこか心温まるような、優しい気持ちになれる作品でした! ありがとうございました!
  • monochrome light ⊿
    monochrome light ⊿
    選曲のセンスがとても良いなと感じました。流れていく会話と流れている音楽の相性がとても良くてどちらも含めてどちらもありきの作品だと思いました。 カイト編はラストに「おお、そうきたか」と思わされることもあったりとどちらも最後まで一気に読み進めました。