heart

search

ホラー・オカルト

8300 のレビュー
  • 申刻〜サルコク〜
    申刻〜サルコク〜
    配達員の主人公が奇妙な出来事に遭遇する掌編ホラーです。この感想を書いている時点で、シナリオ1のみ配信されているようです。10分程度で無事にクリアできました。 @ネタバレ開始 アパートの苦情とかゴミ屋敷とか、目を逸らしたくなる部分の先にある不気味なホラー描写が良かったです。雰囲気抜群の内容でした。読み進めている時のゾクゾク感が、とにかくたまらまかったです!
  • 裏表旅館
    裏表旅館
    雑誌記者の主人公が、事件を起こったとされる「裏表旅館」の女将から話を聞く掌編ホラーです。全3エンド、15分程度で読了しました。 @ネタバレ開始 コインの裏表のように、登場人物の立ち位置や行動がガラっと変わっていく印象的なホラーでした。みんな可愛い絵柄で描かれているので、それが豹変する瞬間はゾクっとしました⋯⋯。主人公が死ぬエンド後の、もう二度と旅館に踏み込めなくなっちゃう演出も良かったです!
  • 鬼の薬屋恋異譚
    鬼の薬屋恋異譚
    美しい和風伝奇の世界を体験させていただきました。 薬問屋を営む一族の、愛と執着…恐ろしくも悲しい連鎖…全ての結末を見た後は、驚きの連続でした! 素敵な物語をプレイさせていただき、ありがとうございました!! @ネタバレ開始 息子さん視点のお話では、ちよさんを求めるあまりに罪を重ねる姿に、 ゾクゾクしました…! 本編では怖い方だと思っていた奥様も、奥様視点のお話で異能ゆえに 苦しんでいらっしゃった事が分かり…とても切なかったです! @ネタバレ終了
  • 篠目村
    篠目村
    面白い作品でした。なんとも悲しい物語だな~と思いました。
  • 語部古書館
    語部古書館
    短めの怖い話が読める作品です。心霊系のホラーや意味怖系のホラーなど、様々なバリエーションがあってどのお話も楽しく読ませていただきました。個人的にはシスターの話がかなり怖くてオチには背筋が凍りました。ありがとうございました!
  • 夕暮倶楽部
    夕暮倶楽部
    プレイさせていただきました。実は投稿された時からずっと気になっていて、先日やっと遊ぶことができたので、感想を…! 素晴らしい、の一言では尽きない作品でした。 一見なんの繋がりもないと思える人間模様が、ツネオリ先生のチャットを通じて、こうやって繋がっていくんだな…と徐々に分かっていくカタルシス。 洗練されたUIと、結構ギリギリを攻めたパロディが詰まった背景も見ていて楽しかったです。 また、患者さんそれぞれの個性が凄い。特にダニーさんとクリスティーナさん…。読んでいてそこはかとなく恐怖を感じたのはこの二人でしたね笑 ストーリーもそうなんですが、独特な宗教観も良かったです。あれ…これって私が知らないだけで実際にあるのかな…?と何度も思ったし、実際に調べてしまったくらいです。(ひょっとしたら…やっぱりあるんでしょうか) 非常に面白い作品をありがとうございました!!
  • サイコロサイコ(完全版)
    サイコロサイコ(完全版)
    ヒロインが全員可愛い奇跡のゲームですが 第六の出目の罪子ちゃんが個人的に性癖ど真ん中で最高でした!! キャラの可愛さだけじゃなくてストーリーの重深さにも心臓がぎゅってなりました。 第四の出目プレイから長らく間を空けて一気にプレイしたので、七七ちゃんがあんまり好きじゃなかった期間があったのですが トゥルー含め全ての出目を通したら、凄く魅力的で気付けば思い出しているキャラへとなってました。今や罪子ちゃんと並んで推しです。大好きです。 @ネタバレ開始 第五の出目の災子ちゃんの本性判明?のシーンが一番鳥肌立ちました。性格、見た目、一番愛らしいのに、一番人間の怖さを感じました。 あんなに可愛くて放っておけないと感じた子が、まじか……好き。 @ネタバレ終了
  • 探しもの
    探しもの
    選択肢が二つほど現れますが、一本道です。 探しものを見つけるたび、「えっ?!」 なるほど……、ホラーゲームですね。 最初、何でもなく思えたタイトル画面すらホラーチックに思えてきました。
  • 霧笛(むてき)
    霧笛(むてき)
    一組の夫婦の、深い愛のお話でした。 タイトル絵、そして作中も同様に綺麗でおしゃれ。 妻を亡くした男が語り出した哀しい物語に沿って展開して、それが一転、二転して、最後はイイハナシダー。 いいご夫婦だったんだなとシミジミしました。
  • 実話系怪談 深海からの足音
    実話系怪談 深海からの足音
    私の大好物なじっとりとした和ホラー。 短いながらもその要素をふんだんに詰め込んでいて「そうそうこれだよこれ!」とか言いながらプレイしてました。 特筆すべきは怒涛の勢いで迫ってくる写真の数々ではないでしょうか。 本当にその場にいるような臨場感を与えてくれました。(民宿の主人に一番ビビったのは内緒) 私自身好きと言いながらさっぱり霊感がないもので、このくらいの出来事であれば人生で一度くらいは経験してみたいですね。 一度で充分ですが。
  • トマプラス −tomaplus−
    トマプラス −tomaplus−
    @ネタバレ開始 ギャグゲーかと思いきやホラゲー… かと思いきや感動展開も…!? プレイ中き何度も度肝を抜かれた、面白いノベルゲームでした…!
  • 還る
    還る
    読後のふわっとした不安感がいつまでも残るようなお話でした…! 自分も前進しているつもりで読み、そしてグッと後ろに引き戻されたような気分になりました。 ビジュアルでの情報が少ないのに、文章がしっとり沁み込んで来て凄いなあと思います。いつか気付いたら自分もこんなところを延々と歩いているのかもしれない…
  • 西の森には化物がいる
    西の森には化物がいる
    面白く怖い作品でした。化け物の考えが良く分からない、それがまた怖さを引き立たせているなと思いました。
  • コインランドリー
    コインランドリー
    夜のコインランドリーでの不可解な体験で、読んでいながらこちらも「ん?ん?」と化かされたような気分になる作品でした。BGMや足音の効果音もかなり不安を煽られて、グッと世界に引き込まれますね。END分岐でもぼかして終わるのが世界観にあっていてよかったです。面白かったです!
  • カサナシさん
    カサナシさん
    切ないんだけど心温まる作品でした。 カオナシさんと主人公の関係が良い。あと絵柄好きです。
  • みちのく怪奇譚 3話
    みちのく怪奇譚 3話
    霊感のある大学生コンビ・義胤と景道。二人は春休みを利用して景道の実家に帰り、そこで祐樹という少年に出会うことから始まるホラー物語です。前後編・30分程度で読了しました。 めちゃくちゃ面白かったです!1話から読んでいますが、今回はより痛快なエンタメホラーになっており、構成の良さもあって、あっという間に読み終わってしまいました。最初の画面で「登場人物一覧」が設置されていますので、3話から読み始めても大丈夫です。 @ネタバレ開始 前後編で視点を分けたのは、とても秀逸だと思いました。前編で唐突に問題が解決してしまい「えっ?」と思った直後、後半の祐樹の立ち絵を見た瞬間「あーっ!」とすごく納得してしまいました(笑)。前編の夢の内容が、後半の展開に結び付けている部分も良かったです。1話から続いている義胤と景道のやり取りも相変わらずで、妙な安心感を抱きました(笑)。それにしても、今回は強大な守護霊のおかげで難を逃れましたが、増幅させる力がますます強くなってる義胤の今後が気になるところです⋯⋯。いよいよハルノさんが本格的に動き出すのかな、と思いつつ続きも楽しみにしています!
  • GHOSTEACHER
    GHOSTEACHER
    全体的に優しい雰囲気でしたが、それだけにぞっとするところもあり、こわさとかわいさの絶妙なバランスが面白かったです。 生徒たちの変化していく姿も場合によっては結構こわい時があったのですが、それを嬉しそうに報告してくれる様子はとてもかわいかったです。 そして献立はどれも不気味なのにおいしそうでした。フルーツポンチはちょっと食べてみたいかも…? グラフィックがとてもステキでずっと眺めていたくなります。
  • ファントムゾーン クリプトファシア
    ファントムゾーン クリプトファシア
    終始ワクワクしっぱなしの極上のゲームでした! 凝った世界観は説明臭さがなくスッと入ってきますし、 特に双子の設定が素晴らしく良い!!! ストーリーは冒頭から掴みがバッチリで、 本編はずっと引きが効いていて途中で止められません。 怪異の存在も不気味で、山場はとても緊張感がありました。 ストーリーもそうなのですが演出も凄く凝っています! それは能動的に遊んでいる感覚だったり、 怪異の存在感を高めるためであったり、 世界観をきちんと認識させるためだったり、 目的は様々ですがどれも効果的に機能していたと感じました。 背景は差分が充実し、キャラクターも魅力的です! 特に陣内先輩のキャラクターがとっても気に入りました!! 素晴らしい作品をありがとうございます。 続きも期待してお待ちしております!!
  • 夕暮倶楽部
    夕暮倶楽部
    全人類このゲームをやってくれ~~~!! 世界観とグラフィック、心を掻き乱されるストーリーに真正面からぶん殴られるような凄まじい作品でした。その場所に遺されたチャット(お悩み相談)を読んでいきます。バラバラのお話のようでも、どこか繋がっていて、ハッとさせられる場面がやって来たり… そして台詞回しが非常にコミカルで、腹抱えて笑うような場面も何度も出て来ます…。終盤に近付くにつれ、まるで雰囲気の変わったほの暗い展開にも読み応えしかなく、何処を切り取ってもすごい。 語りたいことがあまりにも仔細なので以下畳みます…。 @ネタバレ開始 ひとりひとり語りたいことが多過ぎる。 モモくん可愛い…大変結構だと思います!←だいすき そう思ったらそうか葬式したって言ってたなとドン暗くなりましたねはい……はい……お母さんつらい…… 彼はなんというか、キーマンというか、数奇な運命を持っているのですね。両方のエンドを見て度肝を抜かれる想いでした…。一瞬その突然の告白に理解が追い付かなくてエンド見直しまくってしまったけど、「なんて羨ましい」ってそういうことだったのかあ… ゲームが終わってもう一度月曜日を見たとき、私にとってもなんだかモモくんは特別な人に見えていました。 カルメンさん! 不謹慎にも言葉回しが最高でゲラゲラ笑ってしまったけれど、悩んでいるのはとっても伝わって来ました。アイコンから考えるにやっぱりちょっと喉のこと以外にもあったのかな…でもベストオブ笑いましたね…… ダニーさん、スタンプ?が毎回凝ってて素敵でした…ツネオリさんはこれはわざと急患といって逃げてたという解釈でいいのでしょうか、やり取りが小気味よくて楽しかった……わりといいコンビなのでは!? クリスティーナさん、なんかこういうひと当時のインターネットにいそう! っていう面白味がありましたね…。そしてツネオリさん律儀過ぎる。めちゃくちゃやさしい。 振り返ってみると、この子とのやり取りが本当にお悩み相談みたいな感じで、印象的でした。 ニシムラさんの件、かなり混乱しましたが、これはなかなかカルメンさんが強すぎる。私はこの子めっちゃ好きかもしれんです… 金曜日になって突如物語が動いたような気がしたのですが、よくよく見返すとあらゆるところにヒントが散らばっていたのですね。 そしてツネオリさん… 読んでいるとおや!?おや!?となる部分が多く、どんどん彼女のことが知りたくなりました。相手が来なかったときにショックで私の読む手も止まってしまったけれど、実際それだけの問題ではなかったのですね。 でも何だかツネオリさんにも人間らしいところがあるんだと思いました。ここに来るまで、まるで何でも見透かしている牙城の崩れないクールでジーニアスなひとだと思い込んでいたというのもあります… でも二周目見たら全然印象が変わってびっくりしました。どこか表面だけで話していると感じていたようなあれやこれやに、様々な感情が乗って見えるのです。この台詞の裏ではこんなこと考えてたんだ、みたいな想像をしてしまいます。 さよならナッちゃん… そしてツネオリさんにとっても特別なチカちゃん。きっと心優しい子なのでしょうね…。 彼女を取り巻いた死を乗り越えて、今後どんな生活を送っていくのかとても気になります。 もちろんもう片方のエンドも、きっとお姉さんは一筋縄ではいかないでしょうから、どうなったか気になります… 個人的なことですが、私にとって好みド真ん中の夢のような作品でした。 次回作も楽しみにしています。 @ネタバレ終了
  • 篠目村
    篠目村
    ホラーも好き。田舎も好き。 そんな私はタイトルだけで「これはやるっきゃねえな!」と。 プレイ中も背景に移る農村の写真を見てるだけで幸せな気分になってました。 @ネタバレ開始 青春ホラーという言葉が気になってはいましたが、以外な展開を目の当たりにして納得がいきました。 両方のEDとも思わず「渡辺エェェェェェ!!!!!」と叫びたくなりました。 まあそれぞれ語気の意味は異なるんですけど。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!