heart

search

SF・ファンタジー

8127 のレビュー
  • ストーンブレイカー【Chapter3公開】
    ストーンブレイカー【Chapter3公開】
    ニトーさん、ありがとうございます! 1年かけて1話しか作れない作品以外に、もっと頻繁に作品発信したいという欲望に負けてしまいました。 しかし短編が書けない病なので、また連載にして自ら沼にハマるという・・・ これもマジクラも、完結はいつになるかわかりませんが、気長にお付き合いいただければ幸いでございます・・・m(_ _)m
  • 幸福の魔術から目覚めても
    幸福の魔術から目覚めても
    ■このゲームの一番良かったところ 絵です。 特にニナのキャラクターデザインはツボで、 性格、表情、服装まで全部好きです。 一枚絵(CG)もここぞというところでしっかり出てきますし、 それがまた構図などのセンスがとてもよくて、状況がありありと伝わってきます。 王道というものを把握されていて、本当に欲しいものを提供してくれる、 そういった印象が強く残ったゲームとなりました。 ■シナリオ @ネタバレ開始 個人的に受け取ったテーマとしては、 「人は環境において人格が形成されるし、いくらでも変わることができる」 というところでしょうか。 主人公は善にも悪にもなれる危うさを持っていました。 もしかしたら魔術師であった頃の主人公も なにかをきっかけにして悪になったのかもしれません。 ここで興味深かったのは、この主人公の末路です。 いくら記憶喪失後に善の人格が出来上がっても、それでは世界が許しません。 DVだけにとどまらずに、人を殺していたりします。 それに対するケジメは主人公自身で決着をつけるのが妥当でしょう。 2パターンを想像していて 今の主人公を認めているルトが主人公と駆け落ちするEND ルトを助けるために主人公が命をはって死んでしまうEND 結果的にはどちらも外れでしたが、 今まで蓄積された魔術知識などの提供による釈放 という形で落ち着かせたのは上手いやり方だなと思いました。 それによって悪だった主人公の行いにも意味があったという解釈につながるので。 ここらへんをどう思うかは 「今の主人公を別人としてみているか」で分かれるかと思います。 ハッピーエンドで終わらせたということは、 作者さんの意図としては別人として見て欲しかった感じはしました。 描写的に、主人公が殺したのは教会の人間 「悪と設定されている存在」だったのは効いていると思います。 メタ的な見方になりますが、殺していたのが善である登場人物だった場合、 ハッピーエンドにするにはかなり無理がありますから。 @ネタバレ終了 長々となりましたが、シナリオ面白かったです。 自然と考えさせられるようなテーマでした。
  • キャラバンの冒険(THE MAGIC CRAFT外伝)
    キャラバンの冒険(THE MAGIC CRAFT外伝)
    富井さんありがとうございます!(^ ^) マジクラシリーズは、時代を超えて脈々と引き継がれる人間のポジティブなハートを描こうとしています。 血脈、組織の理念、剣の技、憩いの店… 親から子へ、師から弟子へ… 時代や人が変わっても変わらず息づいている魂、技や文化を見ると、とてもエモみを感じるんです。 まあ、引き継がれるものは必ずしも良いものばかりとは限らないですけどね… ストーンブレイカーという作品では、引き継がれるネガティブな部分と、それを断ち切るために闘う人々を描きたいとおもってます。
  • ストーンブレイカー【Chapter3公開】
    ストーンブレイカー【Chapter3公開】
    マジッククラフトがありながらも、新たな連載形式のゲームをリリーズするなんて…すごいです…!!月間連載ゲームのような…これまた新しいジャンルで…すごいです…!!! ダークでも厨二っぽくてもやはりファンタジー、取り巻くキャラの雰囲気は個性があり展開が楽しみです~ @ネタバレ開始 じ、時間制限ーーー!!ノベルなのに慌てる体験プライスレス。 回転斬りを出すタイミングがそのまんま主人公の性格というか重い腰を上げたような感じだったので面白かったです笑 @ネタバレ終了
  • 不死身の英知
    不死身の英知
    面白かった!! Live2Dをバリバリに使ってのキャラ演出がすごいです! 主人公のHとIは、途中で特殊な能力を身につけますが、基本的に普通の少年少女です。思考や行動が年齢相応なので親近感があり一緒に物語に同伴してるような感覚でプレイできました。 シナリオはかなりダークな展開で、主人公たちに降りかかる過酷な運命に読みながらちょっと心折れかけましたが、絶望の中でも希望を失わずに進む主人公は心打たれました! あと、エンディングの演出かっこいいなー!
  • キャラバンの冒険(THE MAGIC CRAFT外伝)
    キャラバンの冒険(THE MAGIC CRAFT外伝)
    作者様の力作であるマジッククラフトの前日譚となります。 マジッククラフトのプレイヤーはこちらも是非遊んでみてください。 未プレイの方はこちらが先でもよいかもしれません。 若き日のテッドがダンを引き取る過程が描かれています。 全編を通じて本編の世界観の補強にもなります。 テッドの向こう水な感じや、クレアの美少女っぷりが楽しめますし、 背景差分というかイベント絵がたくさんあるのでストーリーにどっぷりと没入できました。 楽しい作品をありがとうございます。
  • うさぎの国。
    うさぎの国。
    UIと色使いのセンスが良すぎる素晴らしい作品でした。 ストーリーの流れや世界観はSF系ショートショートの貫禄のようなものを感じました。 欲を言えば作者様のもう少し長い作品もプレイしたいです。 素敵な作品をありがとうございます。
  • 旅人とほのぼのカフェ
    旅人とほのぼのカフェ
    絵本のようにほのぼのしていて癒されました。 やさしさに溢れていて、読み終わった後も心の中が暖かかったです。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 永3-Eimin-
    永3-Eimin-
    コールドスリープにより、350年ぶりに目を覚ました少女の玲夢。そんな彼女の前に監視員のキーヤが現れたことから始まるSF短編物語です。選択肢はなく、20分程度で読了しました。 フリーゲームではあまり見かけない設定に惹きこまれ、一気にプレイしました。350年も経ちますと人間の生活も価値観も大幅に変化していると思いますので、玲夢とキーヤたちの身体能力の差とか、技術的な部分については「まさにSF」という感じがしました。 音楽や背景も含め、全体的に重たい感じがありますが、フルボイスで彩られたキャラクター達の交流は軽妙で、そのバランスがすごく良いなと思いました。オチにつきましては非常に驚きましたが、個人的にはSFらしくて、何気ない日常描写がよりグッときましたので、すごく好きです。
  • 荒野の復讐者
    荒野の復讐者
    父親を殺された少女、ルーシーが復讐の為に 火星に行き、そこで様々な人々に出会うお話です。 説明文にもある通り、西部劇映画のようなお話で 普段あまりこういう映画は見ないので、 とても新鮮な感覚で楽しんで読めました。 BGMやその他の演出も盛り上げ物語を 盛り上げてくれます。 キャラクターも全員個性的で 復讐に対する在り方や考え方など、 どのキャラクターも魅力がありました。
  • どうか夜よ明けないで
    どうか夜よ明けないで
    夜明けの幻想的な雰囲気に浸れる作品です。 イラスト、背景の変化がとにかく綺麗で、演出も雰囲気を引き立てていてよかったです。 @ネタバレ開始 どのエンドもよかったですが、個人的には入れ替わるエンドが好きです。 他の方も書かれていますが、話に出てきたピーマンがさりげなく出てくるのがいいなと思いました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • Lunatopia
    Lunatopia
    【アップデートのお知らせ】 立ち絵の変更、演出・スチルの追加などを行いました。
  • ぼくの葬式にようこそ
    ぼくの葬式にようこそ
    【アップデートのお知らせ】 バグの修正、フォントの変更、セリフ・演出・スチルの追加などを行いました。
  • +転校生JNStory+
    +転校生JNStory+
    はじめからを押した後のWARNING画面でなぜか進行が静止する事がありますが、画面をタップすると、そのままゲームを始めることができます。
  • Lunatopia
    Lunatopia
    幻想的で可愛らしい雰囲気に誘われて見てみれば中々に重いお話でした。 大体全部のENDを回収するのに40分弱ほど。 選択肢の難易度は簡単で、スキップもできるのですぐに回収することが可能でした。 絵も可愛らしく、それでいてBGMやフォントなどが美しく世界感を引き立ててくれるので。 夜にプレイするのは本当に楽しかったです! クリックなどの探索成分があるのでゲームとしても、楽しく感じました! 素晴らしいゲームを作って下さりありがとうございました! とても楽しかったです!
  • 未来の為に
    未来の為に
    未来から来た暗殺者から逃げるサスペンスな短編でした。
  • 星を食べる子
    星を食べる子
    童謡の様な可愛らしい雰囲気が漂って、ほのぼのと楽しめました!
  • 永3-Eimin-
    永3-Eimin-
    遅ればせながらプレイしました。 脳にチップ挿入、などのワクワクする未来描写が楽しめました。 コールドスリープが大体失敗、とかリアルだなーなどと思いながら読み進めました。 コールドスリープから目覚めた若い女性主人公と、その担当者の恋模様が始まるのかな? これからどうなるのかな?などと思っていたところでエンディングへ。 エンディングにはあっ!と驚きました。 それまでの描写が丁寧だったせいか、悪い意味での唐突感はなく確かな納得感がありました。 面白い作品をありがとうございます。
  • GEMINI
    GEMINI
    短いけれど、演出がとにかく凝っていて、動く絵本を見ているようでした。ドレスを着た二人はとても綺麗で可愛かったけれど、私服(?)も魔法少女のようでとっても可愛かったです。 クイズは「簡単じゃん! 余裕!」と思っていたら一問間違ってしまいました……。ゲーム性もきちんと盛り込んでいて楽くプレイさせていただきました。 思いの外すぐに目標金額が達成できてびっくりでしたが(笑) 背景も素敵。特にお城が綺麗! 絵が出来上がっていくエンディングも良かったです!
  • 蒼白のマジックシールエメラルド
    蒼白のマジックシールエメラルド
    画面がすごく動く!!! 音楽や効果音と相まってすごい臨場感でした。ノベルゲームなのにまるでRPGのゲームをプレイしているようでした。 ストーリーはテンポよくサクサク進み、コミカルな場面とシリアスな場面が絶妙な塩梅です。 火とか風とかの魔法や、技名などに眠っていた厨二心が呼び覚まされました……(笑) ザ・ファンタジーな世界観ですが、『魔王を倒しに行く!』ではなく、冒険の後のストーリーというのが面白いですね。 演出面では、『ティラノってこんなに画面動かせるんだ〜!』と思うほど迫力のアニメーションが素晴らしく、制作者として勉強になりました。 また、あとがきも興味深かったです。ゲーム作るのって大変ですよね……! 制作に3年かかったということですが、私は逆にモチベーションを長期間保つことができなくて、一度下がるとその作品で再びモチベが上がるのがとても稀なので、3年かけて完成させたのはすごいと思います。 楽しませていただきました!