SF・ファンタジー
8402 のレビュー-
Color≠Calling寓話的な雰囲気の物語でした。 非常に辛い境遇にある女の子が主人公ですが、 そんな中でも優しさを忘れない健気さが心を打ちます。 化け物と恐れられるグルーとの交流は心温まるものがありました。 悲しくも温かい雰囲気を構成する背景、キャライラスト、音楽がとてもマッチしていて良かったです。 EDではとてもしっとりとした切なさを覚えました とても印象深い作品をありがとうございます。 -
どうか夜よ明けないで幻想的で穏やかで、鮮やかで繊細な世界観の作品でした 夜空も海もキャラクターも色が綺麗でキラキラと輝いていて 思わず見入ってしまいます 「夜の絵の具と朝の絵の具をキャンバスの上で混ぜたような色」 など使われている言葉もとっても綺麗で素敵です! どうか二人とも幸せになってくれ~!と願わずにはいられません -
白い森の守り人は真っ白な雪に覆われた不思議で神秘的な森での 出会いと別れが繊細に描かれた作品でした 役目を終えて、町で幸せに過ごした後は、 二人が再び巡り会えるといいなぁと 美しくも少し切ない余韻を堪能させていただきました! -
蒼白のマジックシールエメラルドファンタジーバトルものがプレイしたく、1時間程度で終わるようだったのでプレイさせて頂きました。 オープニングムービーは期待が高まりますね! 以外な時間軸から始まるストーリー、カメラを利用した迫力のバトルシーンと楽しめました。 素敵な物語をありがとうございました! -
パーソナル・スペースタイトル画面(色素薄い子好き)とロゴのデザインが格好良くて、公開されたらやらねば!と思ってのプレイ。 こういうバラバラに見せる構成だと『プレイヤー・読み手の頭の中がごちゃごちゃになる可能性があるのでは』という怖さを抱えると思いますが、とてもすっと頭に入ってきて読みやすい文章でした。 宇宙船内のシーンで流れている音がすごく雰囲気を出しててよかったです。 @ネタバレ開始 エンドクレジットを眺めていると、プラネタリウムを思い出して行きたくなりました。 あとnoteのあとがきで、SFの素材探すの難しいという点に共感してしまいました。こういう記録はとても勉強になります。 今後違うスタイルで作る予定とのことなので、どのようなものが出るのかなと楽しみです。 @ネタバレ終了 -
ヘブンズ・ロワイヤル -Frozen Butterfly-前作、今作と続けてプレイしました。 主役二人の会話が小気味よく、この後が幸せであることを祈るばかり。 特にナルガの格好良さが気に入りました。 個人の干渉ですが、背景・BGMに懐かしいものが多く、作者様と同年代な気がしてなりません。 咲けない花は永遠の名曲ですね。 -
とある惑星の記録(No.S-01)タイトル画面がおしゃれです。シンプルな構造のシナリオは好感が持てました。 これからも制作頑張ってください。 -
イミテーション-ImitationDLしてプレイさせていただきました。 しかしどちらの選択肢を選んでも同じ最悪な結末になってしまいます…あれれ? -
Seek a country ~彼の地を夢見て~OPや敵キャラのCGなど作者様の頑張りが強く感じられました。 これからも制作頑張ってください。 -
GEMINI絵本のような優しい語りで紡がれる美しく暖かな物語です 演出がとても凝っていて、作者様のこだわりが伝わってきます 双子ちゃんが良い子たちで本当に可愛い… 双子ちゃんのために、絶対クイズ正解しよう(使命感)と躍起しました プレイすることで心が浄化されます!
-
どうか夜よ明けないで -
ハイ ソーシャルディスタンス サークル ゲート高次元なサムネに釣られてプレイしました。 シナリオ、キャラ、台詞etc,全てが異次元もとい高次元でした! 読み進めるにつれて、脳味噌が理解を拒否していくような、「未知への恐怖」を体験できる素晴らしいゲームだと感じます。 サウンドもとても格好良かったです!! -
飛びたいの全エンディングを回収しました。 エンディングによって全く雰囲気が変わるのが、楽しかったです。選択肢を選ぶたびに、「今度はどうなるだろう?」とワクワクしました。 個人的には、可愛らしいエンド3と、切ないエンド9が好きでした。 冒頭の振り返るときのスチルが細かく用意されていたりと、演出へのこだわりを感じました。 エンド名の付け方からUI、それぞれのスチルまで、全てに独特の世界観を感じられ、しばらく浸っていたくなりました……! 素敵な作品をありがとうございました。 -
Eveplus(イヴプラス)絵が可愛くて綺麗で素敵でした! お話は、色々と考えさせられますね…。 手放しで「良かった!」とは言いたくない感じがなんとも。 と、ところで、バッジをどうゲットすれば良いのかがわかりませんでした
-
とある惑星の記録(No.S-01)まず、タイトル画面がとてもカッコイイです!! SFとファンタジーが合わさったような設定は結構好みなので楽しかったです。 なんか、「私」が「守られる側」から「守る側」に変わっていくのもアレですし なんといえばいいのか、うまい事言葉が出てこないのですが!!! とにかくとにかく良かったです!!!(限界) -
怠惰な天使は夢を見る全エンド楽しませて頂きました!キャラクター、イラスト、UI、BGMのどれもが繊細な世界観にマッチしていて没入することができました。どこか温かみや優しさを感じるほの暗さが素敵でした。彼女達の今後も考えさせられる余韻の残し方も素晴らしいと思います…!次回作も楽しみにしてます! -
とある惑星の記録(No.S-01)まず「動いてるタイトル画面スゲー!」という印象から始まりました。 20分もあれば遊び終わる短編ですが、自分はもうですね、 時代を飛び越えて残るような記録とか、そういう設定が大好きなので、 かなりツボらせていただきました。 SF、未来っぽい世界観かと思えば、 中世ぐらいのファンタジーっぽさもあったりで、 これはどういう世界観なのだろうと、疑問符が付きましたが、 遊んでるとそこまで気になる事ではなくなりました。 全体で見れば、とても満足度の高い作品になっております。 @ネタバレ開始 内容が良かっただけに、この世界観への疑問符が、 もったいないと思ってしまいました。 これはたぶん冒頭の「遺伝子改良」「性能実験」「研究所」「宇宙」などのワードから、 未来っぽい雰囲気だと感じてしまったのだと思います。 あくまで1人目の子の時代の技術であり、特に未来未来した技術ではないと思うので、 例えばですがファンタジーの範囲内に収めるように 「魔法実験」「王都の最先端技術」といったワードに変えるとか、 もしくは作中よりもうんと過去に、失われたすごい技術があったかのような設定背景があって、 主人公はそのロストテクノロジー的な存在であり、それを都心部で復旧させた…とか、 何らか言い回しや設定で、回避できる問題かなとは思いました。 ※そもそも解釈が違ってたらスルーしてください…! ※あと先述の通り、遊んでると気にならなくなる点ではあります…! 気になった話はさておき、自分が特に良かったと思ったのは、 3人目の記録の時に、2人目の子から何らかの形で譲り受けたであろう、 耳飾りにさりげなく触れるシーンです。あれ、個人的にグッときました。 特に渡すシーンとかが描かれてるわけじゃないんですけど、 そこに想像/妄想の余地があって、めちゃめちゃ良かったです。 時代を超えて生きられる主人公だけど、彼女達は生きられない… でも彼女達の物品は主人公に引き継いで残る…そこにロマンがありますね! あと、ノベコレさんで公開するという形で、 この記録を配信してるという解釈もできて、 自分はこういうゲーム外にも、仕掛けが及んでると感じられる点も好みでした。 @ネタバレ終了 少々長くなりましたが、個人的に大好物な設定が多く、 短編ではありますが、大変満足度の高い一作でした! -
2100-1ミツキさんのゲームはどれもクォリティが高いですが、私はSF系の世界観とその表現がすごい好きです。 「すごいから、とにかくやってほしい!」SF好きならグッとくるはず。 出てくるキャラもみんな魅力的で、ちょっと狂ってる子もいてみんな愛しい。 ストーリーは、起承転結があって…と云うものではなく、本当に「都市国家の人々の日常」。それがいい。 これからも、ひっそりとですが応援しています!! 素敵なゲームをありがとうございました! -
アンドロイドは小説家になる夢を見るか?人類が己の能力を極めて作り出したこの世界の象徴が彼女であるとすれば、人類は己を恐怖の底に叩きこむ為に進化してきたとさえ言えるのでしょうか。 深く考えさせられる物語でした。 -
なんでも代行いたしますテンポもよく、サクサク遊べて楽しかったです。 短いお話ですが、分岐によってこうも違ってくるんだぁって、 何だか人生を凝縮したような内容で、 プレイ終わってからも、色々と考えて2倍楽しめました。 ありがとうございました。

富井サカナ/DIGITALL
*
窓際ななみ
下城サユウ
Tarmogoyf
大沼屋
龍のな@*untitled*
日和
海風朝顔
灯野ともる
hororo
珈
加藤 匠
神崎 ユウ
笹笠箕範
ma,marine