SF・ファンタジー
7974 のレビュー-
臨界天のアズラーイール「これぞノベルゲーム!」という、深い設定と、細かい拘りを持った作品です。 作品紹介ページも含め、非常に高いクオリティで作られているため、「本当に無料で最後まで遊べてしまうの……?」と心配になる程です。 はじめの幸せな日常パートから、幸せなはずなのにどこか悲しいような不安なような気持ちがほんの少し生まれていて、1回目の悪夢でググッと引き込まれました。 BGMはbeautifulday(s)が特に好きです!
-
臨界天のアズラーイールとても濃厚な、人の想いの強さを感じる作品でした。 お話がかなり細部まで描写されていて、すごい書き込んでるな……と思いきや、後半でその細部の描写が全部必要な要素になっており「おおっ!」となりました! 意味深なファーストムービーから始まり、ぽつぽつ出てくる伏線と不穏な空気、そして後半の展開と共に前半が活かされていく様子、全てを通して完成度の高い良作だと思いました。 BGMモードで曲に対する想いも知れて、作品愛を感じました! 夕刻の決意、見たいですw
-
ガラクタの森のエデンにて幼い頃、勇者が魔物を倒すだとか、人々の希望の星になるだとか、そういう英雄物語に憧れた人こそ読んでほしい作品です。そういった、人々の記憶に残るような英雄は、どんな心持ちでいたの?どんな苦境も乗り越える、強靭な精神の持ち主?・・・いいえ、そこにあるのは、どこまでも弱く、一人では折れてしまう人間たちの物語。「正しい」ってなんだろう。正しさは人の心まで救ってくれるんだろうか。傷つけたくないと願うこと、それはいけないこと? そんなことを強く考えさせられるお話でした。 人が救えるものなんて限られていて。ヴィオだけは、ただ彼を救いたいと思ったから。他の人のように幻影を重ねてしまったり、傷つけないようにと触れることをやめたりしなかったからこそ、最後には救えたのかな、なんて思います。素敵な物語をありがとうございました。
-
ウィッチ・イン・ホワイト表情豊かでたくさんの反応をしてくれるマクュアスウィちゃんが可愛いです! 特に序盤の白衣について語る場面は、先輩のネタを借りたものだとしても、楽しそうで癒されました。 そしてマクュアスウィちゃんに対する主人公のノリのよさ、時々飛び出すキレのあるツッコミ(?)や微笑ましい返答など、姿は見えませんが主人公の人柄の良さに、最後まで安心して楽しむことができました。 そんな二人並んでお散歩する姿を想像し、和むことができる作品です。癒される作品をありがとうございました!
-
オオカミガールと機械人形の嘘つきレクイエムはじめこそ恵ちゃんとエイミさんの、ただ甘やかすだけではない、互いに遠慮がない信頼関係に和んでいましたが、回想を挟むごとに今後どうなるのかはらはらとしていました。 会話の中でふと現れる人とアンドロイドの感覚の違いにも切なくなりましたが、恵ちゃんがエイミさんを「手に入れた」時の回想は特に胸がぐっと詰まりました。エイミさんがアンドロイドとして選んだ未来がいつまでも温かいものであるよう願うばかりです。 そして全体を通して言葉選びが素敵です! 二人のやりとりも勿論のこと、サエコさんの台詞も良い……。
-
ANIMALPIAブキヤに引き続き、独特の画面に惹かれてプレイしました! やはりこの癖になる画面が良いです…ゲームボーイよりも小さく容量も少ないゲーム機でケモミミたちを眺めているような…自分たちにはこの小さな画面の中にある世界を救うことなんてできず、限られた選択肢の中で得られた幸せだけを眺めることしかできない…という感じでした。 おそらくこの小さいゲーム画面が、このゲーム画面の中になかったらもっと平凡なイメージになっていたんだと思います。すごいです~
-
反動のクラウドレイジ-ACT1演出がとてもよく、動きがすごくあるので「読んでいる」というより「体験している」という気持ちが高まる作品です! シリアスな感じではあるのですが、掛け合いが面白くて、クスっと来る場面もあり、重くなり過ぎず楽しめます。 バトルは結構ちゃんと考えないと勝てないバランスになっておりますが、逆に言えば理不尽に負けることもないので、ロードしてもう一度挑もうと思えました。 最初は「難しいのかな……」と思っておりましたが、攻略ページがあることもあり、安心して始めることができました。 ありがとうございます。
-
反動のクラウドレイジ-ACT1プレイさせて頂きました。 とても演出がよくて面白い作品でした。
-
魔女は空を飛べない口は悪いけどさっぱりとした性格のルチカと、臆病だけど礼儀正しいハンナ、住む世界の違った2人の少女が出会い成長していく物語です。 ルチカとハンナが出会い仲を深めていく序盤はまさに年ごろの女の子のやり取りという感じで可愛らしく、このまま穏やかな感じで進むのかと思いきや、事態がどんどん深刻で大掛かりになっていく様は大変はらはらとして事の結末を早く見届けたいと一気に読み進めてしまいました。 この作品はいわゆる「異世界もの」ですが、異世界であるが故の不自由さややり取りの齟齬、文化に対する違和感や葛藤などが簡潔に、しかししっかりと描かれていたと思います。 登場キャラクターが皆魅力的で心根が優しく、とても好感が持てました。少ししか登場しないキャラクターもいい味を出しています。 終盤、ルチカが「常識」を打ち破る様は本当に「よくぞ成し遂げてくれた」と称賛の嵐でした。 また「できない」ということは自らによる呪縛である、というメッセージがよく身に沁み、勇気づけられました。 個人的にエンドロール後のエピローグがとても嬉しかったです。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
惑星ホテル宇宙モチーフが大好きなのでわくわくしながらプレイしました。 美しくも可愛らしいデザインと、個性的で優しいキャラたちのおかげでこのホテルの雰囲気にどっぷりと浸かれて、疲れた心が解けていくようでした。 個人的に良かったのはレストランでいただけるお料理で、イラスト等で示されなくても丁寧な説明のおかげでコズミックなカラーリングでありながらもとてもおいしそうだと想像がついて、ついついたくさん食べてしまいました。 それとウーンが登場するたびに大変一生懸命に動いているので毎回くすっと来ました。和む……。 例のパスワードですが、わかったとたんに支配人さんの気持ちが透けて見えるようで温かいような切ないような気持ちになりました。パスワードが意味のある言葉になってるのって好きです。 「余生はここで暮らしたい!」と思える素敵なホテルでした。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
緑のツル、息してる?まさかのご兄弟合作作品!!タイトルとあらすじにホイホイされました笑 個人的にはお兄さんのENDが好きですね!一番平和というか因果応報的な意味で…笑 逆に作者さんと弟さんのアンダーグラウンド具合がすさまじい!
-
ヘブンズ・ロワイヤルプレイしました。わらび餅とピザとお茶要素はどこ…? ノベコレの中では比較的長い作品ということで、しっかりと身の詰まった重厚なストーリーだったように思います。なんだかんだでずーっと戦っていたので、いざロワイヤルが終わろうという場面ではプレイヤー自身も「ああ、ようやくこの長い長い戦いが終わったんだなあ…」としみじみと感慨に浸れることができました。また多くの魅力的なキャラクターが代わる代わる登場するので、画面上が非常に華やいでいて、見ているだけでも楽しかったです。
-
Oddface Evolve Vol.1「プロジェクト・リターナー」じ、時間制限つきホラーADVだとぉ…!?とドキドキハラハラしながら起動してみたらなんということでしょう、SF大好きにはたまらん世界に抗うレジスタント系主人公による探索任務ゲームでしたヤッター!! ADVとしては脱出ゲームと構造が同じでも、クリアのために回収すべき目標物があり、敵に遭遇し、探索や移動で2分ずつ時間が経過していくシステムが世界観とマッチして調査ゲームへと確立されています! アイテム一覧も整備されており、自分で覚えておくのは調べられてない場所、怪しい場所、入ったらアカン場所くらいなので詰むことなくクリアできました。 ただし蚊の大群は死ぬかとおもった(慌てて偶然クリックした場所が正解だった) 唯一、チーム名や組織名をカタカナでどう読むのか並列してくださると嬉しいなと思いました。専門用語解説もLogじゃなくてセリフ内に出しても全然邪魔じゃないと思います! 個人的にはセラニキが好きすぎて続きが気になります!でも世界が世界なだけに、ま、まさか死なないよね…!?いや死んでも華か…(白目)応援しております!!
-
臨界天のアズラーイールプレイ時間6時間とのことで数日に分けてプレイしようと思ったが、とてもおもしろくて1日で読了してしまった。 シナリオに関してはかなり作り込まれており、独自の世界観を楽しむことができた。 登場キャラクターも個性的で、それぞれの役割をシナリオ上でしっかりと果たしていた。 また、この作品を語る上で外せないのが音楽。 ライターが自ら作曲しているようで、どの曲も場面にあっていた。 総じてシナリオ、音楽、イラスト、演出どれをとっても市販のノベルゲームと遜色のない非常に完成度の高い作品。
-
生を司る者と死を司る者「自分が何者であるか」という命題を特殊な能力を持った2人が探求しに旅をするお話です。 超越した力を持った者ですらも「意思」があれば疑問を持ち、「意味」を求めてしまうのだろうか、そのようなことを考えました。 個人的にはハッピーエンドよりもバッドエンドの方がもしかすると幸せなのでは……と思ってしまいました。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
飲み込めないくびながりゅう導入が同じで、選択肢から分岐してそれぞれ違う話を書く手法、面白いですね〜〜 絵柄とタイトルからほのぼのした話なのかなと思ったら、SFテイストで良かったです。個人的にはED2が好きです〜
-
拝啓アリア・ユグドリオン様とある人に宛てられた手紙を読む、という大変シンプルな作品です。 「手紙」というだけあって文章は簡潔で飾り気はないものの、むしろそれが「差出人が何を思ってしたためたのか」ということを想像しやすくしていたと感じます。この手紙を書くに至った背景も短い時間の中でありありと見えてくるようでした。 この手紙を読了したアリアさんが、その後どのような行動を取ったのか気になります。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
喰らう猫>hiyokkoさん ありがとうございます! お正月にプレイして下さったんですね。 楽しく読めたというお言葉、大変励みになります〜!
-
魔法使いとかわいそうな女の子。10分かからず読了できました。プレイヤーからすると「いや絶対怪しいやん!」みたいに思うのですが、魔法使いは娘のことも、自身の魔物のことも信じたからこその悲しいお話でした。 抱きしめる魔法使いさまのイラストがかっこよくて、悲しいのにドキドキしてしまいました…。
-
雨の王、不要な勇者ネタバレあり 途中までは主人公とヒロインのラブストーリーでいつのまにか応援していて最後にはハッピーエンドになるはず・・・・でしたがBADENDになるほうが印象に残るというのは作者さんの思うつぼなのでしょうか?登場人物の心情もわかりやすく面白かったです。