heart

search

ドラマ

8378 のレビュー
  • with fresh coffee
    with fresh coffee
    コーヒーをゆっくり飲みたくなる、不思議に癒やされる喫茶店でした。 ドット絵も綺麗でBGMと雰囲気が合いました。 素敵な作品、ありがとうございました。
  • 不香の花 - Snow Flower
    不香の花 - Snow Flower
    配信でプレイさせていただきました。 たくさんのスチルは、風花ちゃんのかわいさはもちろん、会社や会合の様子などもすごく楽しかったです! @ネタバレ開始 戸ヶ里くん、嫌味な言い方をしていましたが、その内容はけっこう本質的なところをついていて、ぐっと来ました。その後も、主人公への気に食わなさはあっても、感謝があればそれはまっすぐに伝えてくれるところがいいなって思いました! @ネタバレ終了 人との信頼関係の中で、鉄道や山、将来などの問題を描き出す素敵なゲームを、ありがとうございました!
  • ヘデラの花が枯れるまで
    ヘデラの花が枯れるまで
    意味深なタイトルに惹かれてプレイさせていただきました。 ほのぼのなシーンからの始まりで、どんな展開になるのか楽しみつつ、癒されておりました。 @ネタバレ開始 わかると主人公にとって厳しく悲しい現実。 だが最後は前を向いて進むシーン、 家族への愛に感動しておりました。 また、Youtubeチャンネルで紹介プレイ動画を投稿させていただこうと考えております。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • 人の気持ちが分からない!
    人の気持ちが分からない!
    こんにちは、SOALのスカと申します! どんなゲームだろ?と気になっておりましたが サイコパスが人の気持ちを理解しようとすると聞いて、プレイする機会を伺っていました。 @ネタバレ開始 バッドエンド、こわ~~~~~~~~!!! いや、自分としては普通の選択肢を選んだつもりだったんですが、 予想外の展開に転がっていって、夜プレイしていたこともあり適当な怪談よりもめちゃくちゃ怖かったです! ごめんね本当にごめんねマリアンヌさん…! 恋じゃなかった、の方がハッピー・トゥルーにつながっているあたり、 そんなによく存じ上げているわけではないのですがなんだかrageさんらしいなと思いました!エモいです! TOPの画面を見つめていて、なんやかんやベネディクトさんが一番怖い顔してない…? とか思っていたんですが、これは私の直感だったのか rageさんの表現力が素晴らしく、意図されていたものだったのか…。 世界中の嫌悪を集めたスチルが気合入っていて怖かったです。 いや全体的に、ほんとスチルの雰囲気づくり・演出がお上手で見習いたいなと思いました…かっこよ…! おまけ、相関図がとても好きでした! マリアンヌさんの好きの欄にシャルルの文字を見つけて、良かったね…良かったね…ってなりました! 本当に良かった…! でも一番驚いたのはルチアーノさんです!え、ええ奴やないか…!!イケオジ…! 女性関係だけ気をつけて幸せに過ごしてほしいです! @ネタバレ終了 人の気持ちや自分の感情、普段あまり意識していないし考えていない気がしてきたので 考える機会をいただけてよかったです! プレイさせていただきありがとうございました!
  • リベンジの雑巾がけ
    リベンジの雑巾がけ
    『リベンジの雑巾がけ』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 前回の作品に続いて、今回もとても面白かったです!! 1位を勝ち取っていてわたしまでテンションが上がってしまいました笑 主人公ズも好きです!!!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 灰の底から
    灰の底から
    制作者さんの仄暗い独特な世界観のファンなので、今年もプレイさせて頂きました! 倫理が壊された世界で「ツクラレ」た、共依存百合カップルの尊いお話です。 センシティブかつ血の流れる表現があるので、苦手な方は注意です。 @ネタバレ開始 攻めが受けに執着してる関係が大好きなので最高でした…!! なのに受けは攻めが居ないと生きていけないって設定もたまらないですね…。 セキさん側はソウさんには綺麗なままで居て欲しい…だからいつかお別れしなきゃいけないって頭の中で常に意識してるのかな?と見え取れるのに、ソウさん側はそもそも「地獄の果てまで一緒に付いていくつもり」だったから、機会を伺っていてあの場所に居合わせたのかな?なんて妄想したらニヤニヤが止まりませんね…! 気持ちはお互いを向いてるのに、どこかかみ合わなかったピースが最後に良い感じにはめ込まれて凄く良かったです。 世界観の補足も読ませて頂き、とんでもないディストピアだな…!と思いましたが、だからこそ二人のような存在が生まれたと考えれば、それはそれで有りなのかもしれない…? セキさんもソウさんも、色んな意味でやる事やっちゃったので後は仲良く地獄の底まで末永くよろしくしてくれたら良いなと思います! @ネタバレ終了 尊くて素敵なお話をありがとうございます!
  • 八ツ神のかみかくし
    八ツ神のかみかくし
    一気にノンストップでプレイしてしまうくらい超絶面白かったです!! 神様と人間の織り成す物語、番外編や画廊など込みで隅から隅まで堪能させていただきました。 未プレイの方、私の感想を先に読んではいけません。楽しみが半減します。 前情報一切なしで、どうかこの世界と物語へお進みください。 プレイ後に再度お会いしましょう。 ―――そう言いたくなるくらい、本当に前情報なしのほうが面白いです! @ネタバレ開始 感想冒頭でも書きましたが、大事なのでもう一度。作者様に向けて叫びます。 めっっっっっっっっちゃくちゃ面白かったです!!!!!! (言葉が砕けすぎていて申し訳ありません…! ここだけご容赦いただけますと幸いです) 神様たちには神様たちなりの悩みや生きづらさがあり、人間には人間なりの悩みや生きづらさがある…というのが、絶妙に絡み合っている本作、日常的に神様との触れ合いや諸問題が交流を通じてよい方向へ解決していく様子がとても心地よかったです。主人公の冬さんがとても良い子で、相手の良いところを常に見ようとするところが好きです。音楽も静かめながらやさしさや楽しさに溢れたものが多く、選曲も素晴らしかったです。鈴の鳴るようなアイキャッチ部分の効果音なども、静かで美しい調和のとれた画面に合っていて、ゲームそのものが冬の空気のように透き通った雰囲気を持ち格調高く感じられました。 軽快で巧みな筆力で綴られた物語でも特にお気に入りだったのは、恵太さんのガチガチ反抗期が冬さんと夏美さんによって解きほぐされたところです。特に夏美さんがよーしよしよししていたところは「いいぞもっとわしゃわしゃにしてさしあげて」と画面の前でニヨニヨしました。 初めて自分をただありのまま認めて褒めてくれる存在が衝撃的過ぎて「それから」で書かれていました通り、この劇的感動体験をお風呂やお布団で思い出しては頬を緩めて喜んでいてもおかしくないなと思いました(そして引きずって思い出しているという言葉にやはりニヨニヨになりました)。 番外編でアヤトリさんたちがお話しているのも大好きでした。みんな個性的でこんな傍仕えの方がいてくださったらなと思います。 エンドはどれも味があって素敵でしたが、やはり依存男子の黒鷹さんの衝動疾走器エンドが一番心に残りました。 ほとんどの神は「器となる人間を選び攫う」という点においては「そういうものだ」として特段意識していないと思いますが、黒鷹さんにとっては、相手が冬さんだったこともあり事情が違ったのだろうと思いました。 謝罪しながらも器にしないではいられない、器にしたら歪な関係になると分かっていても、〃自分が愛した(好いた)〃者とは異なる存在になってしまうと分かっていても、涙せずにはいられないほどに心揺さぶられながらも、それでもなお、あるいはだからこそ「やめられない」というところに、一定以上の情を持ってしまった神様の最も重い宿業の一つを見た気がしました。 世界観の緻密な設定が素晴らしく生きているところで、このエンディングはこれまで黒鷹さんのように深い情を抱いた代々の神々が辿ってきたあらゆる業の轍を黒鷹さんも踏んだのだろうと思えるところが、情緒にグッときました。 この人間とその子孫なら守りたいと思いながら、この人間を自分の子にしたい・傍に置きたいという欲望にこうした情深い代々の神々が皆が皆抗えたとは思えない…という彼らの親神やその親の神たちが辿ってきた道の余白まで感じる素晴らしいエンドでした。 執着するがゆえに相手が欲しくてたまらない…というのは人間でもあることですが、これがこと神々となると「ああ、器にしたい」とさらに一歩領域を超えてしまうところが人間とは異なる価値観や存在であることを強めていて好きです。 この黒鷹さんとは違うベクトルで美布さんが物語の途中で「人間になって、あなたの横に」と冬くんとの存在しないけれど、存在していればと切に願った未来は、とても心が痛みました。「自分は神として生まれ、神としての道を受け入れるしかないのだ」と悟ってからも、彼女のこの諦めた願いがずっと心に残りました。 それだけに、奇跡が起きて未来が見えずに不味いお菓子を食べてしまったときの話は、未来予知の力を持つ彼女にとって〃神に起きたありえざる奇跡〃とも言える瞬間で、とても好きなエピソードです。本当に些細な、彼女にしか意味をなさない、彼女しか知らない小さな小さな奇跡だとは思いますが、それを彼女がずっと忘れることなく大切に胸に抱き続けるのだろうと思うと、神様にもどうか幸せになってほしいと感じました。 なお、エンド2の後の漫画を拝読して「夏美さ、夏美さっ…げほっげほっ!」と呼吸困難になりかけたことをご報告しておきます(合掌) 恵太さんが誰を選んだにせよ、それこそバイトで親しくなったりしたお客さんなど誰を選んだにせよ、目の前に夏美さんがいて「お帰りはすぐそこよ」という状況で彼の心がぐちゃぐちゃになったのは、もうお察ししまくりでした。喉から手が出るほど欲しいに決まってるよね、あなたのことを見てくれた人だもの…と思うと、神々よ、本当に業が深すぎる…切ない…。 物語内で一番飛びぬけて「神様らしい神様」と思う方が、寿菜さんでした。 寿菜さん、好きです(※サイコパス癖ではないです…!) 人間の価値観や、人間の行うありとあらゆる無駄が分からない、そもそも根本的に理解ができないので真似ているだけ…というところに、それがイイ!と感じます。 人間味あふれる神様たちももちろん好きなのですが、表面は取り繕いつつも人質を取るなど手段を選ばず神と人間の絶対的な違いを超然とした態度で貫き通す神様も神様らしくて好きです。親なんていて当たり前だが、人間の家族観は一切分からんというような物の考え方が能力の影響でもそうでなくとも、そうした神が存在するということそのものが神様の存在が人間とは遠くかけ離れた存在なのだと示すようで、私は大好きです。 それだけに、黒鷹さんへの彼女なりの執着、あるいは好意の結末が彼女にとって良いかどうか…というのは、複雑な気持ちになりました。 すべてを見ても明かされない謎の部分もあり、その部分がどうなったのか、どうなっているのかを考察余地もあり、また作者様の今後のご活動が楽しみでなりません。 どの神様も何もかもが完璧ではないからこそ、人である私は神様たちのなかに感じられる私と同じ人間のような性質が表れるところが好きです。もちろん、人間のような性質が薄い神様も、その神様なりの生き様や生き方を私は人間の性質と照らし合わせて好きです。 総じて好き。最高でした。 @ネタバレ終了 本作は、物語の細部まで設定が素晴らしく丁寧に作られており、世界と物語にのめり込みたい人にぜひぜひプレイしてほしいです。ノベコレさんでは長編の部類に入りますが、本作は「短編ではなく長編だからこそ沁みるほど深みがあり最強に面白い物語」を備えており、長編はちょっと…と尻込みしている方にもぜひぜひぜひ届いてほしいです。 素敵な作品をありがとうございました! 作者様の今後のご活躍を楽しみにしております!
  • 咲みと残り香
    咲みと残り香
    ねむりんの前に己の眼鏡センサーが作動しておりました。 前作同様、多彩なエフェクトがお話の深い雰囲気を醸し出します。 @ネタバレ開始 今回の主人公とねむりんとの関係はフランクな友人といった感じです。 前作のダウナーな彼と同じようなタイプのイケメンですが、 ここに付属するのが意外にも「兄属性」でした。 添い寝実行までは仲の良い友達カップルの健全デートといった感じで、 R15はよ来い!カモン!!と疑似恋人の京都デートをストーキング。 花火大会辺りから少し色っぽい感じになってきて… 彼自身の妹の存在とヒロインの妹としての実の兄への思慕が リンクしていきます。 兄妹好きとしては、この辺が明確になっていくのが良かったです。 そしてエミリ嬢の激重愛…たまりませんね! 生まれてから兄が唯一の己の存在意義。 合歓君がいかに実の妹を最愛の人に選んだ激しい男であっても、 さらに上をいく彼女をみたら「善人」に思えてしまうほど。 あと、我が眼鏡センサーは初登場シーンから額の傷を見逃さなかった! 「……これ、あの妹といた男?じゃね?」と。 ロン毛から短髪黒髪めになってもセンサーはアイツだ!って ウホウホしておりました。 エピローグのエミリンとセッカクさんをデザートとして 堪能させていただきました。 愛の重い女は好き。 人の子を誑かす人外も好き。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 心残り
    心残り
    めちゃめちゃ好きです!! 心変わりの続編って言われたらその時点でワクワクしちゃいます! 最後も泣いてしまいました!! 素敵な作品ありがとうございました。
  • 人の気持ちが分からない!
    人の気持ちが分からない!
    観察パートが入るのか~と少し(私自身の腕前で)プレイするのに ドキドキしていましたが、全然大丈夫な仕様でした。 スーツの良い男達が、若いのから渋いのまで出てきて、 色男スチルも美しいのです。視点が切り替わることが多いので、 途中から群集劇として彼等の動向を見守る感じでお話に入っていきました。 @ネタバレ開始 シャルル…妹…?えーっと、と他の方のコメントで前作の最後に 颯爽と登場してきた王子か!と前作のおまけを見に行ってきました。 スーツメンズいっぱいに眼福っていてすっかりあの兄だとは 忘れておりました。新たな現代劇だと思っていたので、 街の人やアメリちゃんの服装がややファンタジー感はあるなあ…と 感じていたので、前作つながりに世界観への合点がいきました。 マリアンヌさんの幼馴染の件は気の毒だったなと感じつつも、 結局は一緒に連れていくほどの思い入れはなかっただろうから、 最終的には何らかの形で破綻しそうな気もしました。 シャルル自身ももっと狡猾に動いていたら、 勝手に外堀を埋めるまえに幼馴染と揉めさせて 良い感じに慰めて丸め込むことも出来たんだろうな…とも。 初回は恋愛脳のプレイヤーなので、BADENDを踏み抜きまして。 なんでそこで防腐処理した手が出てくるん!?とビックリ。 その後の殺人に関してのシャルルのセリフシーンが中々に いかれてて突然出てきた黒い部分にほくそ笑みました。 BADですが、好きです。 @ネタバレ終了 すっかり前作で登場したキャラだったことを忘れていましたが、 それでも人間同士のあれやこれを含んだ仄暗いシナリオは上手だなと 完走させていただきました。 スーツ美男子は良い。皆様、それで食いついてもOKですよ~ 素敵な作品をありがとうございました!
  • 驟雨交々
    驟雨交々
    サクっと楽しめる短編作品だとお聞きして、気になりプレイさせて頂きました! 雨宿り中の男女の会話を楽しむ作品です。 @ネタバレ開始 会話の途中から、失恋?恋敵?まさかGLかBL!?と勝手にドキドキしちゃったんですが、まさかの猫ちゃんでしたか…! 構われ過ぎると逃げちゃう子も多いですもんね…妹ちゃんどんまい…! お兄さんも好かれたくない言っていましたが、終盤の会話から元来は動物が好きな優しい子なんだろうなーとほっこりしました。 エンディングでは可愛い歩行シルエットを拝みつつ、2人の今後に向けてのやり取りが見られて最後まで楽しくプレイ出来ました!! アレルギーの関係でお兄さんはこれから苦労するとは思いますが、適度な距離感を保ちつつ新しい家族との生活を謳歌してほしいなと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • with fresh coffee
    with fresh coffee
    お洒落で不思議な雰囲気の喫茶店 どこか懐かしさもあって、こういうのをノスタルジックというのでしょうか? なんだか惹かれるものがありました 意外にもイラストが豊富でそのどれも素敵だったのもとっても印象的です! @ネタバレ開始 入店すると、まさかの飲み物が注文できる!! しかもちゃんと好みにカスタマイズまでできてしまう…… 紅茶にミルクたっぷり派なのでポットでくれるの嬉しい〜 持て成す気満々の演出にちょっと感動でしたw みんなの悩みや喜び、心当たりがあってとっても共感でした 中でも食べ方の悩みはめちゃくちゃリアルな思考でフフっとなってしまいましたw あまり持ち越さない小さな悩みにフォーカスしてるの楽しい そしてそこから幸せを感じられるのって素敵な事だよなあと実感 自分に余裕のないときは人からお裾分けしてもらうのも良いですよね 後々2人が顔を合わせた上に推し語りしているとのことで良縁だったなあとニッコリです そしてどことなくミステリアスな店主さんでしたが、まさかのクロスワードパズルに挑戦するという所帯染みた様子も見られてこれにはほっこり! @ネタバレ終了 ありふれた日常でも、誰かと共有すると思いがけず良い働きをするのかもしれませんね! 誰かとお話したくなる素敵なお話でした、ありがとうございましたm(*_ _)m
  • Anatheras -アナテラス-
    Anatheras -アナテラス-
    大好きな作品です。最初はオトギリさん目当てで始めましたが、プレイしていたらすっかりアルトくんに魅了されていました。 @ネタバレ開始 タイトル画面からアルトくんはミステリアスな子なのかなと思ってましたが、プレイしてみるととても優しくて包み込んでくれてうわー!好きだー!ってなりました。衣装も好きです。 オトギリさんはエッチなお兄さんだ!わーいって思ってましたが、ニコニコしてるのにずっと臆病であやめちゃんが離れていくのを怖がっていて、深っ!?ってなりました。キャラの作り込みが深すぎる。 オトギリさんもアルトくんもどちらもニコニコしてるけど抱えてる感情が大きくて大好きです。 @ネタバレ終了 素晴らしいゲームをありがとうございました!
  • 古典落語 芝浜
    古典落語 芝浜
    短時間で楽しめます。年末年始におすすめです。
  • クリエイターズ・デスゲーム
    クリエイターズ・デスゲーム
    クリエイター×暴露×デスゲームということで興味津々でプレイしました。 とても面白かったです! @ネタバレ開始 前半、みんなで和気藹々楽しそうにしてからのガチ炎上。 最初は本気にしていなかったので楽しく探索していましたが、最初の犠牲者が出てからは証拠探しがツラ… かと思いましたが、2人目のターゲットがガチヤバ過ぎてちょっと罪悪感が薄れちゃうのって、作者様の狙いなんでしょうか?(><) あの人以外みんないい人なので証拠集めが辛いのですが、それでも知りたいという欲求もありガシガシ探しちゃうんですよね……… 暴露されたらクリエイター人生即終了というスキャンダラスな内容ですが、クリエイター本人がそこまで酷い人間じゃない(酷い人間もいましたが) それなのに、何も知らない人たちが勝手に断罪しているのは、本当に酷いと思いました。 特に綾斗が泣けて泣けて……… 大好きな人にサインもらって、死んだっていいって笑ってるのが今思い出しても泣けます。 クリエイターって、産む苦しみとかプレッシャーとか、色々辛いことがあるんだなって思いましたが、こうやって誰かの心の支えになったりしてるんだって、素晴らしいなって綾斗を見て思いました。 @ネタバレ終了 ネットは手軽に発信できますが、不特定多数に見られること、相手を傷つけることもあることを常に考えないといけないと思いました。 そして、クリエイターの皆様に感謝を忘れないようにしようと思いました! 素敵なゲームをありがとうございました!
  • からっぽな僕をスキでいっぱいに
    からっぽな僕をスキでいっぱいに
    絵本のような可愛らしい絵柄のスチルが豊富で、お話も面白く次の展開が気になり気付くと夢中になっていました。 まさしく『ドラマ』がぴったりの優しくて切ない作品でした。 素敵な作品ありがとうございました!!
  • 童貞喪失
    童貞喪失
    童貞『『『喪失』』』、くらい喪失感が圧倒した。 しかし不思議と落ち込むだけの文体ではなく、笑っちゃいけない笑いを誘うと言いますか、ブラックユーモアで刺すような文章はセンスいいなと頷いてしまいました。
  • 夜半に道連れ
    夜半に道連れ
    ほの暗い雰囲気の素敵な作品でした。 @ネタバレ開始 別の機会に会えてたらあさひちゃんと佐枝子さんはいい友人になれたのかなと思うとなんだか寂しいです。でもたぶんあの男が居ない限り会う機会もなかったんだろうなとも思います。 どのエンディングも雰囲気が素敵でした。 二人の未来は暗いものな気がしますが、少しでも明るいものであればいいですね…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • BINARY HEARTS
    BINARY HEARTS
    @ネタバレ開始 とても真面目で純粋な性格で表情豊かなシイナにすっかりハマってしまい、 悪い選択肢がひとつも選べない程でした。 社長と部長を追い詰める選択肢が欲しかったです笑
  • 自分よりも大切な存在完全版
    自分よりも大切な存在完全版
    非常にシリアスなテーマの作品を数多く手がけてきた作者さんですが、個人的に一番好きなのが本作のオリジナル版でした。家族とは?という問いに真正面から向き合う骨太なお話です。リメイク前は一本道でしたがリメイクに当たり新シナリオが追加されて、まさにここしかないというタイミングで分岐点が登場するのは痺れました。それ以外にもリメイク版と比べてグラフィックは増え、曲も追加されているので、オリジナルのプレイ未プレイに限らずこちらのプレイをお勧めします! @ネタバレ開始 個人的なこととして自分自身が育った家族の関係性がそれほど良好でないからこそ、自分自身は温かい家庭を作ろうと決心して生きている主人公にとても感情移入しました。家庭を築いてからは個別に関係を改善するようになったのも本作同様でした。 @ネタバレ終了