ドラマ
8485 のレビュー-
人間らしく切ない…きっと何もしないで待っているよりずっとよかったはず。先が絶望だとどうしても悲観的になるから
-
嘘の手紙涙を拭いながらこの感想をしたためています。とても感動的なお話でした。 一周目はヒントなしのため、手さぐりで進めていくのが楽しかったです。ですが分岐はそこまで難しくないので、探索ゲームが好きな方はノーヒントでクリアするのもいいかと思います(私はヒントなしでクリアしました)。 白黒の背景で物語は進んでいきますが、文字の見せ方やメニュー画面など細かいところにも趣向を凝らしてあり、演出面でとても参考になりました。特定のEDに行くと色が付くのも良かったです。 @ネタバレ開始 真エンドを見る前は、「この手紙を送って来たのは誰だろう?亡くなった山中くん?」などと無粋な事を考えていたのですが、いい意味で見事に裏切られました。てっきり山中くんが亡くなっているものだとばかり…。 後から「こうしておけば良かった…」と後悔する事は誰にでもあると思います。山中くんも例にもれずそう考えていたわけですが、素直に行動に移したところはすごいと思いました。そしてその思いが通じたと分かった瞬間、PCの前で涙を流す自分がいました。 @ネタバレ終了 クリア後にタイトルを見ると心に来るものがありました。このゲームに出会えて良かったです。ありがとうございました。
-
そして僕らは世界を壊す主人公の梓くんが、従兄弟の隆之介くんを救うために奔走する物語です。読み終わった後、(良い意味で)ずっしりと心に重たくのしかかるストーリーでした。詳細はネタバレ欄に記載させて頂きますが、ノベルゲームの構造を利用しつつ、美麗なイラストと巧みな心理描写で、読む人を物語の世界に没入させる内容になっています。小話を含め、3時間程度で完走しました。 @ネタバレ開始 個人的に惹き込まれたのは、話の構成的な部分です。後半パートから物語がガラリと変わります。前半の意味深な演出、各所に散りばめられた伏線が一気に回収されるので、特に後半パートからは夢中になって読んでしまいました。「過去を変えることはできない」という常套句にも等しい言葉がありますが、それが物語全体を通して一貫して表現されているので、読了後はより一層やるせない気持ちが残りました。 梓くんの隆之介くんに対する愛情表現的な部分も、いろいろ考えさせられるものがありました。あまりにも純粋で危なっかしい部分もありますが、それも一つの愛の形かもしれないと個人的に感じました。下手したら拒絶反応を起こしかねない部分ではありますが、丁寧なキャラクター造形と巧みな文章表現のおかげで自分はガッツリと感情移入しながら読んでしまいました。 キャラクターは邑井さんが一番好きです。後半パートを夢中になって読み続けられたのは、彼女の存在が大きかったからだと思います。梓くんに対する気持ちを想像しただけで、いろいろ心が締め付けられてしまいました⋯⋯。 @ネタバレ終了 長くなりましたが、1人1人のキャラクターが濃密に描写された物語でした。素敵な作品をありがとうございました!
-
嘘つきジョアンナと春の雪心がじんわりと温かくなる作品です。 文章が綺麗で読みやすく、描写がすんなりと頭に入ってきました。 ひとつひとつのエピソードが丁寧に描かれ、そのすべてが物語に大きな意味を与えていて、タイトル画面に戻ってきたときのブランコのイラストで心がギュッとなりました。 兄を、そして自分を保つために嘘をつき続ける主人公とそれを見守る兄、そして素直な新しい友達。主人公は自分で嘘つきだと言っていますが、本当は心優しく思慮深いからこそ、口にする前に沢山考えてしまうんだろうなあと思いました。 途中までタイトルのジョアンナに引っかかっていましたが、最後まで読んで納得しました。(最初にジョアンナ誰?とか思ってすみません) キャラクターが一般的な立ち絵とは違ってカットインのように入っているのがとてもオシャレで、迎えに来てくれた時のカットがとても効果的で素晴らしかったです。 素敵な作品をありがとうございました!【氷魚】
-
1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)プレイさせて頂きました。 BGMと背景が素敵です。 そして、そのBGMと背景にマッチしている、ストーリー。 オープニングの時、そのBGMと画像に、祈りを捧げたくなるような気持ちになりました。何故だかわかりませんが。 そして、2つEND見終わってから、ちょっと考えさせられました。 @ネタバレ開始 幸せな気持ちなら、死も恐れないといった感じがしました。 @ネタバレ終了 オープニングをヘッドホン使用で、長時間眺めているだけでも癒されそうな作品です。 短いけれど、素敵なお話ありがとうございました。
-
消灯コーヒーん〜、おかわりもう一杯!! 掌編ですが、とても丁寧に作り込んであって、ウエッジウッドのコーヒーカップで上質な一杯のブルマンを味わうような、そんな作品でした。 喫茶店に立ち寄ったような楽しいひと時、ありがとうございました!
-
人間らしく自分の生がわずかと知ったとき、人は何をするのか。何が出来るのか。恐らくそれに普遍的な解はないけれど、どこか似通った部分があるようにも思う。 @ネタバレ開始 作中で人間らしさとして描かれている部分は、理想的な人間らしさのように思いました。ただ、ゾンビとして描かれる部分も、ある意味では人間らしいように思います。先の展望に何となくの考えはあるけれど、環境や生活に流されてしまうのも、同じく人間らしさかなと。何がしたいのかという部分は、終わりが示されて初めて知覚するという人も結構多いのかなと思ったりもします。とはいえ、明確な終わりに対して何かをしようと足掻く様も、やはり人間らしさの中に含まれる行動なのではないかと思います。今作の主人公は、自身の腐っていた状況を省みることで行動に出ます。そうしたのは、心のどこかにはずっとあった、理想的な人間らしさを求めたがゆえであるとも思いました。 またタイトル画面の変化が大変印象的でした。時間の経過で失われたものと、のこされたもの。そういった彼の軌跡が光によって表現されている部分に、美しさを覚えました。 @ネタバレ終了 短編ながら印象深いお話でした。 ありがとうございました。
-
朝焼けの日にタイトル画面のイラストが好きすぎてプレイしました。 人類が滅亡した世界で唯一の生き残りと思われる女の子「こあさ」と、親のような友のようなロボット「かまぼこ」の物語です。 この1人と1体の優しさ溢れる関係性を、短いシナリオの中で、しっかりと描かれているのが凄く良いなと思いました。 ゲーム中に素敵なスチルも沢山表示され、またそれがとても可愛いくてほっこりします。 とても良い作品ありがとうございました!
-
深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray toん〜、インテリジェンス!! 読んだ後IQが2倍くらいにアップした気がします! @ネタバレ開始 ※個人の感想です。効果には個人差があります。 @ネタバレ終了 兄妹の繊細な距離感の描き方がリアルすぎる…… 自身も1人の妹の兄として、読みながら身につまされる心情が多すぎてアイタタってなりました(笑) レベルの高い揶揄やジョークが飛び交う会話は、モーツァルトの旋律の心地よさや、バドミントンの高速ラリーにも似た爽快感があります。 自分は中・長編作品はなかなか読み終われないタチですが、最後まで一気に読了してしまいました。 強引に読ませる小説力の高さよ! めっちゃ面白かったです! ありがとうございました。
-
よざくら奇譚最初にタイトル画面で抱いた感想としては、凄く綺麗で、けれども季節的に(夜ですし)少し寒そうだなーなどと考えておりました。 しかしプレイし終わってみればプレイ後のホンワリとした余韻が心地よい、とても暖かく優しいゲームでした。 素敵なおねショタ、ありがとうございます٩( 'ω' )و
-
Sea glass(シーグラス)タイトル画面からとてもおしゃれで、映画がはじまった…!と、ワクワクしながらプレイさせて頂きました( *´艸`) お洒落な演出と素敵な文章で進んでいく、光と影と青が印象的なお話でした。 @ネタバレ開始 一週目、綺麗な表現の所々に感じる彼女への信仰に似た称賛が、少し怖いなと思いながらENDを迎えました。 二週目、彼女の視点でのお話。 これが辛かったです。 かなり追い詰められてるのが、徐々に伝わってくる文章が凄い… 私自身絵を描くことが好きなので、彼女のことを思うと、心が痛かったです。 描いていたのが描かされていたり、演じていたのが、演じさせられているのに変わると、自分として生きることを失うのかなと思いました。 優秀な彼女が自信をもって貫いた結果なら納得出来たかも知れないのですが、最後の一文が…心が痛かったです。 食べたいものを我慢して、潔く薬を飲む彼女は、最後の最後までファンの期待に答えた印象でした。 でも、本心は…ああ、こっちがTRUEENDなんだなって、切なくなりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を、ありがとうございます!
-
1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)超短時間でがっつり味わえる凄い作品でした! 冒頭から釘付けになるグラフィック、悲しげで気品漂うBGM、夢中にさせる語りと想像を掻き立てる短い文章……! ここまでコンパクトでありながら濃厚な作品があるとは! 分かりやすい選択肢のおかげで、狙い通りのバッドエンド回収後のハッピーエンド。 ……泣いた。これほど短い作品にしっかり涙を流してしまったことがあっただろうか。 イヤホン装着、ロードではなく初めからで周回がおすすめ。音良いし、短いから堪能してほしい! また見ようと思います。素晴らしい作品をありがとうございました!
-
お前のスパチャで世界を救え最高でした…!!本当に面白かったです!!
-
1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)冒頭から美しい。万華鏡ずっと見ていたい。 短いながらも行間を感じさせる文章で、残酷で優しい物語に深みが増していました。 @ネタバレ開始 どうあっても死は免れないが、死に方を選ぶ事はできる。まものは何とか助けたかったんでしょうが、幸せな記憶を取り戻して二人で死ねるのは不幸ではないよなぁ……でも切ない。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
お前のスパチャで世界を救え
-
タマキハル~序章 艮為山編~男女キャラクターが仲良しで、わいわいしている学園物が大好きなので、 とっても楽しかったです!!(´∀`*) 女の子も男の子達もみんな魅力的で…ずっと、こんな学園生活を体験していたいなーと思いました! そして、作中に登場するグルメ食べてみたいです…! かりんとうソフトすごく飲んでみたい…(*´﹃`*) @ネタバレ開始 後半の不穏な事件が起こる中でも、香月さんに癒されていました! でも、まさかあんな事に…(ノД`)・゜・。 ラストは本当に驚きました…!! 陽介君まで…ラストのお父さんの言葉も気になります…! @ネタバレ終了 みなさんそれぞれ抱えているものがありそうなので、色々推測してみたり…どっぷり世界に入り込んでます! 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
そして僕らは世界を壊すラストまでたどり着き、思わずうめいてしまいました。 物語の中盤からずっと、心の中で叫んでました。「なんで!?」とか「やめてくれ!」とか・・・ 作中で何度も悲しみを味わされました。それは悲しいけど、とても素晴らしいことでした。 凄まじい読書体験をありがとうございました。
-
高層マンション浩ィ…! 読み進めていくごとに、彼の人となりが判ってきて、なんともしんみりしました。家族の話に弱いのか、終盤うるうるしてしまった… セーブも取りやすく、UIまわりも完備されていたので、プレイは非常にさくさく出来ました。 @ネタバレ開始 真実エンドを拝見して、やっぱり過ちっていうものはずるずる続いていくんだなあと遠い目になりました。もうこれおばあちゃんは樹木希林さんなみのすごいひとだ。登場人物たちが幸せであったことを願うばかりです…(・_・)シンミリ 個人的には主夫エンド好きです! 最近はこういうひとも増えて来てるのかも? 幸せの形が色々ある素敵なお話でした。 @ネタバレ終了
-
お前のスパチャで世界を救え可愛いにあちゃんが動くー! 普通ならばネットから消息を絶ってしまった大好きなひとを追い掛けることはできない悲しみがあるのですが、このゲームでは助けられるというのだから全力で臨ませて頂きました。 お恥ずかしながらVtuberに関しては明るくなく、浅学で申し訳ないのですけれども、そんな自分でも楽しくプレイできました。というかもうにあちゃんが消えたプロローグの時点であることないこと考えてわんわん泣きそうでした… しかしながら、ただ「消えた」というだけではなく、消えるまでの過程を探るゲーム性も高い作品。 にあちゃんを支えるとともに、にあちゃんに支えられている自分…! なんだか作られたテレビや動画を見ているような気分で眺めていた「ひとりの人間」と通い合ったような、不思議な感覚でした。いつまでもあると思うな親とVtuber。好きなひとには好きと言わなければ…。今は出来るだけコメントも書いていますが、昔好きな小説を読むだけ読んで去っていた自分のことも思い出していました。きっとある日いきなり閉鎖されていたとしても「なーんだ」くらいにしか思っていなかったかも。もしかしたら今ここから、誰でもその未来を改変出来るのではないだろうか…? 画面の向こうの「人」に手を伸ばして想いを馳せるような、素敵な作品でした。
-
未完の後悔ああ、もう……。ちょっと泣いちゃったじゃないですか。 逃げると耐えるが基本となってしまっている私は、色々と考えさせられました。「未完の後悔」というタイトルもまた。 私は自分の過去に対し真に向き合うのは難しいですが、これからもゆっくり歩んで行こうとあらためて思いました。ありがとうございました。 小坂さんの笑顔、私も大好きです(*´ω`*)