ドラマ
8401 のレビュー-
能面な、先生友人から都合の良い存在として扱われる主人公の心情が痛いほど伝わってきました。同じ経験をしたわけではありませんが、私の大学時代も"真面目な人間が嘲笑され、講義をサボって遊んでいるような人間が周りから好かれている風潮"があって、すごくつらい思いをしたことを思い出しました。そのため、「出席表を代わりに出しておいて」と友人から頼まれる主人公の気持ちにはかなり、共感できる部分がありましたね…。しかし、同じ境遇を経験した先生から励まされ、主人公が正しい道へ前向きに進んでくれて本当に良かったです!素敵な作品をありがとうございました!
-
Crescendo Moon作曲家の主人公と少女が、夜の海で出逢うお話です。月明かりに照らされた夜の海の静けさを背景にした2人の情景が自然と思い浮かんでくる作品でした。音楽に限らずですが、遠く離れていてもつながりを感じられるって素敵なことですね。途中で少女との関係が少しギスギスした展開があった分、最後の手紙には感動させられました。ありがとうございました!
-
シリウスの揺り籠「Sirius」という天文サークルのお話です。部員同士のやり取りや、結衣のサークルに対する熱い想いが心に残るお話でした。 私事にはなりますが、私自身どのサークルにも所属しなかったことが心残りなので、サークルのビラ配りのシーンに懐かしさを感じたり、部員のやりとりに羨望を感じたりと…プレイ中にいろいろな思いが湧いてきました。 UI面では、電話をかける画面が正座のようになっている点が、天文部らしくてお気に入りです!途中で起こるトラブルは、結衣の気持ちも雫の気持ちも分かる分心が痛みましたが、解決とまではいかなくても前向きな終わり方で読後感が良かったです。素敵な作品をありがとうございました!
-
わたしのしたい不思議なキャラクターに引き込まれて一気にクリアまで行きました。 作品全体の雰囲気が好きで、プレイしていて気持ちよかったです。 言葉の使い方、魅せ方が上手いなと感じました。 面白かったです。ありがとうございました!
-
とある温泉宿にて「うおぉぉ!!!これだ、これこそノベルゲームだぁ~~!!!」という感じの作品でした。選択肢・エンディングが多く、一つ一つ回収していったりするのが楽しかったです!なんというかこう、様々な伏線がそれぞれ別々のエンディングで回収されていく感じが好みで、やっぱりノベルゲームが好きだと実感できました。 @ネタバレ開始 いきなりTrue Endに行きそうだったのですが、「この先は他のルートをプレイしたあとにするのをおすすめします。」という感じの表示が出て親切だな、と思いました。 いきなり金の豚の貯金箱が喋りだしたり、女将さんが魔女(!?)だったりと、この独特な世界観にはかなり引き込まれました。End3のしずかちゃん怖すぎ。 そして最後に見たTrue Endがまるで映画の終わりのように綺麗に終わっていたのも良かったです! @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
-
Your Conceptメッチャ面白かったです。コンカフェに通うシーンの会話がとにかくハマりました。 普通のやり取りも微笑ましいですし、こんなに自然な感じでオタトークができるだなんて! 他の趣味と違ってエロゲはリアルでオープンに語りにくいですので、 こんな可愛い女の子とその会話で盛り上がれるなんて夢のようですね。 元ネタが分かりやすいアレやコレやが出てくるのも楽しめました。 素晴らしいですよね。俺もW〇2について語りまくりたい!!! ストーリーはコミカルで楽しい序盤~中盤を経て、 ふとしたことでゆいさんとの距離が縮まっていきます。 いや、こんなん向こうはともかくこっちは絶対惚れるヤツ!! そして、関係が近付くにつれて段々とシリアスな感じが増していきます。 その発端となるシーンもとても自然で秀逸だと思いました。 @ネタバレ開始 主人公の発言は非があるとは一切思えない誰でもしがちな発言でしょうし、 一方で夢に全力投球なゆいからしたら深く傷つくことも理解できます。 こういうシーンはどちらかに割と非がある感じで描かれてしまうと その後のやりとりに共感しにくくなってしまうのでここは完璧だ!と思いました。 @ネタバレ終了 無事に話の区切りを迎えてエンディングまで拝見しました。 エンディングもとても素敵でした!エロゲみたい!(メッチャ褒めてます) そして本作のお店はモデルとなる実在の店があると知りました。マジか! グラフィックも可愛らしいですし作りもとっても丁寧です。 シナリオの良さはここまで触れたとおりですのでとてもおススメです。 制作目的が「コンカフェの素晴らしさを広めたい」とのことで、 思惑通り行ってもないのにもはや完全にコンカフェの虜です。 新社会人のタイミングで出会っていたら確実にひと財産突っ込んでた気がするので、 本作をプレイしたのがおっさん子持ちになってからで良かったです。 独身貴族にとってはとっても危険な作品だと思いました! とても素晴らしい作品をありがとうございます。 ゆいさんとの恋愛モードでの絡みや他キャラルートなどもとっても楽しみです! 制作、絶対頑張ってください!!
-
わたしのしたい画面レイアウトなど演出面がとても凝っている作品でした。 また、冒頭を含めて非常に印象的なシーンのオンパレードでした。 以下、ネタバレに繋がるので文字を隠します。 @ネタバレ開始 ホラーっぽい始まり方だったので、終始ビビらないぞ!と身構えてプレイしました。 愛子は既に死んでいるんじゃ?これから自殺するんじゃ? 朔と無理心中するつもりなんじゃ?お父さんに殺されるんじゃ? とずっと疑いながら進めましたが、まさかのしっとり爽やかな読後感でした。 途中、朔の回想シーンの部分のビジュアルとテキストは非常に印象的でした。 画面に文字がたくさんのシーンの演出。書かれている単語と色彩が秀逸でした。 @ネタバレ終了 クリア後画面とさっぱりしたあとがきも満喫致しました。 素敵な作品をありがとうございます。
-
白き野に咲く花の名は以前からツイッターでフォローさせて頂いている作者様の作品です。 絵柄が可愛らしくてとても素晴らしいのは分かっていたのですが、 シナリオ・ストーリーもとても楽しめました。 タイトル画面や設定、冒頭の掴みが良かったので、すぐに作品に没入できました。 あっという間に一気に無事に全5EDを見させて頂きました。 全てを語らずに想像の余地がある作品だったように思います。 ちなみにプレイ中はほとんどの時間土田先生の胸に視線がいってしまっていました。 間違いなく男性プレイヤーの10割が同様だと断言できます。 にしても先生、絶対分かっててやってらっしゃる! いいぞ、もっとやれ! 素敵な作品をありがとうございます。
-
美しき人「インビジブル」が非常に良かったのでこちらもプレイさせて頂きました。 非常に短い掌編作品ですが、ほとばしるセンスは今作で既に如実に表れています。 グラフィック、テキスト、BGMの融合とでも言うのでしょうか。 @ネタバレ開始 少し追加情報を与えられただけでこれほど印象が一変するとは驚きです。 着眼点とアイデアが非常に素晴らしいな、と感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
-
君と二人で歩くことがフラッシュバックの演出がとても印象に残るお話でした。終わって振り返ってみると、途中で出て来た高島さんとのやり取りも非常に記憶に残っています。別のところであの子たちのストーリーも進んでいそうだ…! お互いの気持ちにどう折り合いを付けていくのか、はらはらしながら見守ったり、どちらのことも弁解してあげたいような気持ちになります…。向き合うのはこれからでいいのです二人とも…! また一枚絵が出るタイミングも絶妙で、各場面をとても盛り上げていました。読後感のよい素敵な物語です。
-
風待ち人 夢追い人(iPhone・iPad対応版)私は50分ほどで読了できました。オープニングが美しく完成度の高い作品でした。ありがとうございます!
-
深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray toプレイさせて頂きました。 兄妹が深夜に夜の街を巡る物語なのに、引き込まれました。ドット調のグラフィックが高いセンスを感じさせ、とても楽しめました。
-
君と二人で歩くことがプレイさせて頂きました。 優しい二人の交流が描かれている作品でした。こういう作品、私は好きです。
-
多知くんは何も知らないプレイさせて頂きました。 演出もシナリオも完成度の高い作品でした。とても面白かったです。
-
深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to随分と高いセンスを感じる作品でした! 非常に面白かったです。 まずは終始音楽が良いです。作品の雰囲気と非常に合ってました。 次に画面構成やデザインセンスも秀逸です。 実写加工と思われる背景がとても作品に合っていました。 一番良い!と思ったのは括弧のキャラクターです。 個人的にはかなり理想のタイプの素敵女子でした。 こんな高等な無駄知識とウイットに富んだ会話を ポンポンと行える女子大生、日本に存在するのだろうか。 @ネタバレ開始 吉田類とか岡本喜八とか普通に話してるんだもんなぁ。凄いなぁ。 @ネタバレ終了 深夜俳諧で特に顕著になる兄弟の関係性がとても良かったです。 @ネタバレ開始 家が近付き散歩が終わることをお互い名残り惜しく思うところや そのタイミングでようやく本題を切り出せる括弧の胸中、 後日談で貴重な友人メギツネを紹介=深い信頼の現れなど、 @ネタバレ終了 やっぱり妹超欲しかった!!と思える作品でした。 (注:こんな関係性になることは期待できない) 素晴らしい作品をありがとうございます。
-
too late but創作者の方には多かれ少なかれ必ず心に響く、救いになるような素敵な物語でした。 プレイした時点では何も世の中に何も公開したこともなかったですし、 自分と主人公とは境遇も熱意も全くと言えるほど違うのですが、 それでも主人公にとても感情移入することができました。 主人公の人生はとても価値がある、素晴らしいものだったと感じました。 シーンに合ったグラフィックを丁寧に配置していたり、 ゲームの進捗度合いが表示されていたりと遊び手のことを考えた作りがとても嬉しいです。 あとがきフェチなのでクリア後のあとがきや人物紹介も堪能させて頂きました。 とても心に残る素敵な作品をありがとうございます。
-
タマキハル~序章 艮為山編~豊富なキャラクターイラストとイベントスチル、そしてシナリオまでご自身で制作されたのですか!? すごい……! @ネタバレ開始 香月さんがとても良い子でした。 他のキャラクターも魅力的でしたが、個人的に気になったのは沖崎さんですね。 彼女は、ひょっとして……? いや、多くは語るまい。 @ネタバレ終了 続きが気になる終わり方で、良い『引き』ですね……! 続編も楽しみにお待ちしております!!
-
夏の想いは星影にもう冬も近いですが、夏独特のノスタルジックな空気に浸ることが出来ました。 そうそう、確かに田舎に帰るってどこか億劫!と、主人公に頷きながらも、でもやっぱり色んな思い出が詰まってるんだよなぁ、としみじみ。 一番好きなシーンは、やっぱり流星群を見るシーンでしょうか。 部長との淡い思い出、そして現在。しんみりと温かい時間でした。 たまには星空を見上げてみようかな…。
-
1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)洋風で壮大なファンタジーかな?と思わせる綺麗なオープニングに、クラシックなBGMや背景写真。タイトルの意味に納得です。 「映画のラストシーンだけを切り取ったような物語」を成立させるというのはかなり難しいと思うのですが、巧みな文章や演出で成立させているのが凄い…ダークで、だけど優しい雰囲気の作品でした。
-
箱の中のユメ「夢が叶う箱」。けれど開けてしまうと…? 売れない画家である主人公の感情がリアルに描かれていて物語に惹き込まれます。夢を追うことと現実の厳しさ…創作する人なら特に経験があるのでは。どうやって終わるのかな…?と考えながら読みましたが好みな終わり方でした。素敵な作品ありがとうございました!