ホラー・オカルト
8304 のレビュー-
還るこんな地獄が本当にありそう…と思いました。淡々とした文章がまた空恐ろしくて。しっかり恐い掌編ホラーでした…!
-
還る無音の暗闇、わずかに見えるのはぼんやり光る道筋のみ。 何度歩けば終わるのだろうか、それとも終わりなど存在しえないのか。 身から出た錆ゆえの「当然だ」という声もあろうが、気づき、誘われる道を外して、 ループを抜け出す「他の道」はあるのだろうか。 もしかしたら、我々が暮らしている世界とは別の階層で、今も還ろうとしている人が いるのではないか?それこそ、なぜ歩き続けるのかを気づけずに。 これは、いつ誰の身に降りかかるかもしれない、一つの寓話。 それこそがホラーではないかと思った。
-
旅籠屋の小女ちゃん -あるひとの旅 編-ぴこぴこが、楽しいゲーム(誤解を招く発言はやめましょう) UIも含めた一つ一つの演出が丁寧で、作品づくりが隅々まで行き届いている印象でした。 素直で健気な「ひ」ちゃんもかわいい! めっちゃ景色振り返ってしまいました。 登場は多くない小女ちゃんも、表情と仕草が細かくて良かったです。こちらは雰囲気的にはかわいい、だけじゃない感がまた……イイですよね。好きです。 最後まで、見届けさせていただきました! 素敵な作品をありがとうございました。
-
実話系怪談 深海からの足音プレイさせて頂きました。 ホラー系は好きな方ですが、それでも、サムネイルを見ただけで怖くて、ちょっと不安でした。 ・・・BGM、効果音、画像、ストーリー全て怖かったです(>_<) しかし、所々笑える場面もありました。 @ネタバレ開始 一番怖かったのは、TVでの葬式のお経でした(>_<) 不気味な感じが味わえました。 @ネタバレ終了 ホラーを満喫したい方は、真夜中に。 少しでも怖さを和らげたい方は昼間に。 そんなお話でした。 ドキドキ感をありがとうございました。
-
セツナワールドカレンダー進行式の正統派恋愛ADVです。というのはもちろん嘘です。 まさに「恋愛ヤンデレホラーノベル」の称号がピッタリの作品でした。 様々な演出をとても楽しめました。 アイデアを落とし込むその技術力にも惚れ惚れします。 2周目の不穏な雰囲気づくりや重要分岐時の演出は圧巻でした。 @ネタバレ開始 過去に似たギミックの作品を遊んだことがあるので予想がついてしまいましたが、 本作で初めてこのメタ系のネタに触れた方からしたら目玉が飛び出そうです。 @ネタバレ終了 おまけ部屋からのパスワード⇒更なるおまけという ゲーム外でも遊び心のある仕掛けもとても好物なので良かったです。 最後までじっくりと楽しませて頂きました。 とても面白い作品をありがとうございます。
-
女中浮世の怪談女中である「浮世」さんが話してくれる、五つの怪談。 どれもがジャパニーズホラーな感じで、後ろに気配を感じるようなゾッとする怖さがありました。 各話のどれもに、のめり込んで聴き入ってしまう魔力のようなものがあり、また、現代社会を反映させたかのような背景で「実際に起こりうる話なのかも」と思ってしまい、なお怖さを感じました。 @ネタバレ開始 恋バナってこんな怖かったっけ!? キャッキャウフフしてないっけ!?!? とも思いましたw @ネタバレ終了 気付けば怪異が隣にいるようなお話、ありがとうございます。
-
女中浮世の怪談どのお話も楽しく読ませていただきました…! 作者さんの作品はいくつかプレイさせて頂いているのですが、今作も演出やイラストが本当に素敵で、世界観に引き込まれてしまいました。 私は特に数字の悪魔のお話が好きです…!! 素敵な作品をありがとうございました!!
-
還る自分がこういう場所に居たら、 この男のように帰る事を選べるだろうか…… と考えつつ進めておりました。 @ネタバレ開始 主観と客観がずれていた主人公ですが、 じゃあ「客観は正しいのか?」というのも気になったところで、 個人的には、主人公がいつか帰ることができるなら、その先に幸せがあって欲しいなと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
グイホラー苦手なのでびくびくしながらプレイしました。 他レビューに「化け物のビジュアルが怖い」とありさらにびくびく。実際とても怖かったですうえーん。 分岐前、異径から言われる「誰も信じちゃいけないよ」という言葉が印象的でした。 @ネタバレ開始 その言葉をそっくりそのまま飲み込んでしまい、初回はバッドエンドに…。もう!私ったら素直! 選択後、「誰も」「信じてはいけない」という言葉を信じていた自分に気づいてアー…となりました。時すでに遅し。 なおちゃんを誑したタブラさんも、元は人間だったのかなーと考えると切ないですね。 @ネタバレ終了 探索とホラー(苦手ですが)が好きなのでとても楽しめました。 ありがとうございました!
-
タイトル無しホラーはあまり得意ではない私でも、怖くなく楽しめました! タイトルからもどういうゲームかイメージができず、 2,3周目くらいから「なるほど……」と徐々にわかってきて面白かったです。 個人的には、嫌な気持ちになるというよりも、なぜかどんどんスッキリしていきまして、 ゴミ箱の絵柄のバッチも、とてもマッチしてるなぁと思いました。 素敵な作品をありがとうございます!
-
マンホールぴょんぴょん「深海からの足音」から飛んできました。 あ、この話知ってる……と思ったらまさかの展開に! 怖さ控えめの謎解き重視って感じでしょうか。10分程でクリアできました。エンディングも見れて良かったと思える内容で、大満足です! 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
実話系怪談 深海からの足音物音が良い味を出しているのでイヤホンおすすめですが、音量にはご注意を。私は視覚的に一か所ビックリしましたが、怪談らしく話の内容がじわじわ怖かったです。 白黒の実写画像も良い感じですし、グロいのは出ず想像させるのがまた良い! 超短編の純粋ホラー、ごちそうさまでした(*´ω`*)
-
呪詛返シこ、怖かった…! 呪いがテーマになっていて、姉妹が複雑な状況に置かれているお話でした。 誰かと比べられて劣等感を感じるという気持ちは私もすごく分かります。 効果音にとてもびっくりして怖かったです。 @ネタバレ開始 エンドは2つとも見ました。 姉妹2人共を同時に救うことができないくらい関係が壊れていってしまったのですね…。 鏡を使った呪いということもあって、効果音のタイミングも最高でした! @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
-
実話系怪談 深海からの足音白黒の実写画像が合う、潮の香りが漂ってきそうなジットリとした怪談話。 不自然にこちら側に向いたテレビが、なんとも不気味な存在でした。 不意に鳴る効果音が、これまた雰囲気を盛り上げること。 「深海からの足音」、いいタイトルです。
-
はこ、から、こつん効果音やボイス、演出が印象的で、映像作品のような感じがしました。テーマは「箱」で、作中でも出てきた通り「箱さ」を感じる内容でした。箱の意味するものがどんなものかは色々な解釈ができそうですが、主人公の憎しみの感情のようなものが強く伝わってきます。 @ネタバレ開始 個人的な考察にはなりますが、嫌なものを箱の中に閉じ込めて、時間が経って開けてみると何もなかった…つまり「物理的な箱のある部屋」というよりかは心の中を表しているのかなあと思いました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
グイ廃病院を探索しながら飼い猫のソラトを探すお話です。化け物のビジュアルの不気味さにゾッとしました…!廃病院というだけで怖いのにあんな化け物まで出たら恐ろしすぎる…! @ネタバレ開始 化け物を追い払うおじちゃんがかっこよかったです! エンドロールを眺めていたら、クレジットではない文章が流れてきて思わず目を見張ってしまいました!陽介編、かなり気になります…!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
バスルーム想像を掻き立てられるホラーゲームです! 描写が細やかで、リアルで、主人公が異変を感じる度に次に何が起こるのかドキドキしました。 また、約10分間というプレイ時間の中に起承転結が巧みに納められていて、作者様の構成力の高さも感じました…!
-
タイトル無し何も見えねえ……(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 闇に浮かぶ言葉は生きる希望か、後悔か…… 5つ全て黒く塗りつぶされたサムネ、なにかの間違いかと思いましたが、いい意味で本当に真っ黒な作品でした。 周回する事で徐々に真実が明らかになる作りになっていますが、リピートのまどろっこしさやストレスを感じさせない作りになっています。 初見はツッケンドンな第一印象の作品でしたが、プレイヤーフレンドリーでよく考えられていた作品です。 ラストの演出も凝っていて、ざわざわ感がスゴかった!! めっちゃ面白かったです!!
-
市にて~ある夏の一日~【完全版】不思議な「市」と日常のお話。 @ネタバレ開始 主人公の体質(性質?)がソウイウモノ達を引き寄せたり引き寄せられたりする設定が面白かったです。 市も出てくるキャラ達も、はっきりと「こういう存在だ!」と言わず、不可思議なところが残っているので、より一層作品の不思議さが際立っていると感じました。 @ネタバレ終了 不思議なお話、ありがとうございます。 ……艶本、お借りしたらどんなキャラが出てきたのだろう……。
-
実話系怪談 深海からの足音昨年初めてコンテストに応募して佳作をいただきありがたい限りでした。今年は自信ゼロでだめぽいと思って応募したことも忘れてしまっていましたが、たくさんコメントをいただいて本当にうれしいです。みんなよい人だ・・・。