heart

search

ホラー・オカルト

8304 のレビュー
  • 真夜中の学校
    真夜中の学校
    通常コメントに感想を書いてしまったので改めて。 久しぶりにプレイもしてみたのですが、見事に選択肢を間違えました(笑)残酷な展開もポップに可愛らしい絵柄で見れてしまうのがユウさんの作品の魅力の一つですね。 作品に触れ、知らなかったことを知るのが好きなのですが、ユウさんの作品は『あ、そうなんだ!』『ちゃんと調べたことなかったな』と勉強させて貰えます。 可愛らしく、しかし描いていることがヘビーで、そのギャップと、テンションの差に不思議と後引く魅力があります。猫が好きなので、よくモチーフに出てくるのも楽しみポイントです。 怖いのが苦手という方にも、怖すぎる演出があるわけではないので是非遊んでほしいゲームです。素敵な世界観に浸れます。
  • インビジブル-invisible-
    インビジブル-invisible-
    グラフィックがとても綺麗でした。 メニュー画面も凝っていてデザインも素敵。 @ネタバレ開始 2周目のアイビーの演出激怖でした。 タイトル画面を見て、 「女子高生が空をバックにジャンプしてるのは 青春の物語だ!間違いない!明るくて楽しいやつ!」 と思っていたのですが、・・・あれは、 そういうのではなかったのですね・・・。 (プレイ後に気が付きましたが、 タグにも、ちゃんとホラーってありました・・・。) おまけストーリーを読んで、怖い悲しい気持ちが 少し落ち着いたので、良かったです。 @ネタバレ終了
  • 点鬼簿行路
    点鬼簿行路
    楽しく遊ばさせていただきました! 陰鬱な内容ではあるのですが、美しいイラスト、拘られた演出に引き込まれ、あっという間に終わったように思います。 所々ボイスが入るのもとても良く、より深く世界に入り込めました。 プレイ後にタイトルを見返すと「なるほど……」と思う所も多く、 本当に細部まで拘られているのだな。と、色々な発見も楽しかったです。 素敵な作品をありがとうございます!
  • 点鬼簿行路
    点鬼簿行路
    プレイさせて頂きました。 選択肢の登場とても怖かったです。 だけど、それ以外は怖いというよりもとても切ない話でした。 自分を認めてくれる人がいても、自分を認めて欲しい相手に認めてもらえないと幸せはもらえないのかなぁ?なんて感じました。 @ネタバレ開始 なかなか人の首とか切れるわけないけど、この少年は彼女を楽にさせてあげたくてそうしてしまって・・・。 ほんと、当人にしかわからない感情ばかりが出てきて辛かったです。 @ネタバレ終了 だけど、凄く心に残る作品でした。 ありがとうございました。
  • バロックを抱く揺籠
    バロックを抱く揺籠
    絵画が動いているかの様な とても素敵なグラフィックと世界観でした。 @ネタバレ開始 全ての絵画が揃った後の驚きがなんとも絶妙でした。 ただの主人ではなかったのですね・・・。 2日目には友と認められず、 何度も何度も通い詰めた甲斐がありました。 @ネタバレ終了
  • 呪詛返シ
    呪詛返シ
    誰かと比べられるのって辛いだろうな・・・ と思いながら読んでいました。 @ネタバレ開始 てっきり、ユリちゃんが最初に表示された子だと思っていたので 物語が進んで、あれ!?逆か!という驚きがありました。 面白かったです!! @ネタバレ終了
  • 夕暮倶楽部
    夕暮倶楽部
    レトロでポップでデザインが素敵。 セーブ画面の雪国ノムミルクがお気に入りです。 淡々と読むだけでしたが、アイコンも可愛らしくて 面白かったり、しんみりしたり、ヒミツのメモで色々 気がついたり・・・めちゃめちゃ面白かったです。 @ネタバレ開始 シルヴァニアンファミリアがカルメンさんを 襲った後、ツネオリさん一人での回想シーン 「アナタ達の魂は今もこの街にある」 のセリフ後 data「tip_data」は存在しません という表示と共に動かなくなってしまいました。 ダウンロード版でやっていたのですが、 エラーが起きたのは私だけかもしれませんので、 ご参考までに・・・ @ネタバレ終了
  • 申刻〜サルコク〜
    申刻〜サルコク〜
    奇妙な配達先で、展開が気になる怖さ。 エピソード2を読んでる最中、リアルに荷物が届いて 植木さんがうちに来たかと思いました。 続きのエピソードも楽しみにしております!!!
  • バスルーム
    バスルーム
    はじめから違和感があり、自分を納得させながら最後まで。 ノベルゲーだからできる表現だなーと思いました。 @ネタバレ開始 最初、この語り手は誰なのか?というところから疑問がありました。 男なのか女なのか。やけに入浴に拘りピンク色のタオルなどから女性なのかと思いきや、一人称が俺と急に現れたり。今は彼女がいないだとか。 いやでも、女子力高めの男かもしれないし、百合の女なのかもしれない。 排水溝の髪を毎回取るなんて綺麗好きなんだな…なんでポケットに? …いやしかし落ち着いてますね。初犯じゃないでしょ。 @ネタバレ終了 こういうホラーもいいですね。
  • バスルーム
    バスルーム
    ずっと気になってた超短編ホラー。面白かった~! @ネタバレ開始 天井を見たあと「平和に終わった……。思わせぶりでビビらすやつか、やられたぜ!」って思ったのですが、髪の毛をポッケに入れちゃったよ。嫌な予感! シャンプーの香りになるほどだったり、短いのに何重にも楽しめました! シャワーシーンの描写が細かくリアルだったので、私も浴びたくなりました。さっそくさっぱりしてきます! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • バスルーム
    バスルーム
    い、いったいいつ大音響のSEが響き渡るのやろう? いつお化けが姿を現すのやろう? @ネタバレ開始 とドキドキソワソワしながら読み進めていきました。 シャンプーの細かい描写にそうだよねーと共感していたら、 あ、こう来ますかー! そういうことねーっ! となりました。 想像していたとは別の方向からの真相で驚きました。 @ネタバレ終了 読みやすくて、先が気になる良い作品でした。 ありがとうございました!
  • 桎梏の縁
    桎梏の縁
    ゲームの雰囲気がロックテイストでカッコよかったです。 文字の表示させるタイミングが絶妙で 読んでいて、どんどん恐怖心が高まっていきました。 まずは、グッドエンディング。面白くて怖かったです。
  • バロックを抱く揺籠
    バロックを抱く揺籠
    非常に素晴らしい作品でした。 ゲーム全体の作り・構成が際立って良かったです。 作り手としても大きな刺激を受けました。 まず、とにもかくにも世界観が素晴らしいです。 初めての画廊訪問からエンディングまでの空間・雰囲気作りが凄い。 また、重厚かつ点数の多いグラフィックも非常に良かったです。 ここが良かったので絵画をモチーフにした効果も高まっていました。 また、史実を下敷きにした設定も凄くリアルさがあって、 ドキュメントを読んでいる時のように知的好奇心を刺激されました。 元、山川の世界史B資料集一番小さいフォントまで丸暗記野郎の血が騒ぎました。 各エピソードの繋がりもうっすらではなくガッツリ目であり、 登場人数が増えてきても「あれ?誰が誰だっけ?」とならずに済むギリギリであり、 資料を参照できることでその点のフォローも万全でした。 つらつら述べましたが素晴らしい世界観をまとった傑作です。 とても素敵な作品をありがとうございます。
  • 還る
    還る
    「帰る」ことを望む男のお話。 読み進めていくうちにわかってくる背景に、図らずも哀れみを感じてしまいました……。 はじめから読み返すことで、男の「主観」と、周りからみた男の「客観」がだいぶ違う事を再認識し、自分も気を付けなければと姿勢を正せました。 男は帰れるのか、それとも帰れず永遠と彷徨うのか…… 考察が捗る作品、ありがとうございます。
  • 可惜夜のからくり屋敷
    可惜夜のからくり屋敷
    南風原さんと、マイペースながら有能な助手子(翔子)さんの謎解き。 ギミックや難易度がちょうどよく、頭をひねりながら楽しめました! バッドエンドも気になり、南風原さんには何度もお亡くなりになって頂きました…… また次も、怪事件が南風原さんの事務所に来ることを祈りますw 楽しい作品をありがとうございます。
  • Eat-Tsuke!
    Eat-Tsuke!
    今作は感情移入というより傍観者という感じでプレイしていました。 タグにある通り、理不尽/ビックリ描写ありでしたね。 いやでもそっちの具合を押し付けるならこっちの話も腹割って聞いてくれない!?と思わなくもない感情は持ちました。 待って待って待って @ネタバレ開始 二週目最後の紙を破くSEはなんだったんだろう…(´・ω・`) @ネタバレ終了
  • セツナワールド
    セツナワールド
    このゲームの真骨頂は2周目以降ですが、 1周目でも「健気な後輩少女との純愛もの」として楽しむ事ができる点が素晴らしいです。 ホラーですが残虐描写や心霊描写、グロテスクな表現等はないので、そういったジャンルが苦手な方も問題なく楽しめると思います。 特に、普段から恋愛系のゲームやエンド回収系のゲームをプレイしている方にオススメできる作品です。
  • 鳥籠の嘘
    鳥籠の嘘
    ホラーは苦手な為あまりプレイしないのですが、ショタという要素に釣られて遊びました。 タイトル画面から「あー、男の子が閉じ込められるゲームね」と余裕ぶっこいてプレイしましたが、気持ち良いくらい見事に騙されました。 @ネタバレ開始 これで終わりか?と思ったところにサイドストーリーやあとがきが追加され、満足度の高い作品でした。おまけの方が本編より充実しているぞ…! 中でも最後のギミックにはヒヤッとしました。 @ネタバレ終了 視覚的にも楽しめる作品でした。ボイスの演出もとても良かったです。ありがとうございました。
  • ルサールカ
    ルサールカ
    毎晩、緑髪の謎の存在に尾行されている青年の物語です。全2エンド、5分も経たずに読み終えることができます。 @ネタバレ開始 主人公が持った印象次第で、謎の存在の見た目がガラッと変わってしまう部分が印象的でした。ありがとうございました!
  • 鬼の薬屋恋異譚
    鬼の薬屋恋異譚
    和風伝奇、のフレーズが気になってプレイしました。 3周?で良いのかな? 全ストーリーコンプしました! @ネタバレ開始 3ルート読むと明に暗に色んな状況が読めてきて、誰も彼もががんじがらめだったことに気付かされました。 ちよも、万里も、千里も……。只人ではなかったために、ふつうの幸せをつかむことも難しく……。 不幸の続いた薬問屋でしたが、彼女の願うような、光ある未来が迎えられたのか……せめてそうであったらいいなと思います。 @ネタバレ終了 時代を感じる物語は好きなので、伝奇ものに言うのも変かもですが、どきどきしながらとても楽しんで読ませていただきました。 ありがとうございました!