heart

search

ホラー・オカルト

8304 のレビュー
  • ヤーウェ・イルエ
    ヤーウェ・イルエ
    めちゃめちゃ面白かったです…独特な世界観に引き込まれてしまいました!
  • バスルーム
    バスルーム
    「落石注意」の看板で上の方ばかり注意していたら、道路が陥没していたみたいな、 そっちか―!みたいなオチでした。 星新一氏のショートショートとかにありそうなお話でしたね。
  • 夕暮倶楽部
    夕暮倶楽部
    グラフィックと世界観の作り込みが凄まじい作品でした。オカルト的な要素が強く入ってるストーリーと、レトロな部分が入った独特の背景と相まって、この作品でしか体験できない不思議な没入感がありました。自分は懐かしいような寂しいような、そんな感情を抱いてしまいました。 チャット形式で繰り広げられる患者たちの会話も個性的で、軽快な効果音のおかげもあってサクサクと読み進めることができました。素敵な作品をありがとうございます!
  • Only Escape
    Only Escape
    怖そうだなと思いながらも実況配信させていただきました。 景色やグラフィックがとても綺麗でしたが、ゆっくり見ている暇はありませんでした・・・なんせ後ろから「何か」が迫ってるもんで^^;しかし、ゆっくり温泉には入ることができました。 なんどか周回してクリアする事ができました。何度もリトライして正規ルートを探すゲームは大好きです。ありがとうございました^^
  • 篠目村
    篠目村
    めちゃくちゃ怖くはなかったのは助かりました。 @ネタバレ開始 どうやら最初にトゥルーエンドの方に行くことが出来て切ないながらも友情を感じられる終わり方にはなっていたのですが、 ということは、もう1つのエンドも回収しなければいけないのか……と、半ば責任感(?)のような気持ちで選択肢に戻りました。 結果的には、どちらかが犠牲にならなければならなかった、ということで、両方が生き残れるハッピーエンドもあったらなあ、とは思いますが、この話はそのどちらかしか救えないもどかしさのような切ない気持ちも含んで1本なのだとしたら、ハッピーエンドを要求するのは野暮なのかもしれません。 @ネタバレ終了 渡辺君は育ちの良さ、人の良さが滲み出ている感じがして好感を持ちました。 ありがとうございました。
  • 夕暮倶楽部
    夕暮倶楽部
    センスの塊!といった作りこみの素晴らしい作品です。 最初は難しいお話かな……と思っていたのですが、 綺麗な世界と、徐々に解き明かされていくお話に吸い込まれて行きました。 実際は、きっともっと深く難しいお話で、 私には理解できていない所はいっぱいあるのですが、 プレイしている時間、現実を忘れてこの世界に入り込んだかのようでした。 気が付けなかったネタもありそうなので 「夕暮倶楽部 解説倶楽部」があれば入りたいです。 素敵な作品をありがとうございます!
  • はこ、から、こつん
    はこ、から、こつん
    少し抽象的(たぶん)で詩的な雰囲気もあるので、読み手によって印象が変わる作品なのかな~と思います。 なんとなく小劇場の舞台作品にありそうな題材だなあと思いました。 あまりノベルゲームでは見たことが無い感じで楽しかったです。
  • 創作のライン
    創作のライン
    こ、怖かった…! 現実でも後ろを振り返るのが怖くなる作品でした。 ゲームの世界だからって甘く見てると後が怖いですね…。 2周目をプレイすると、ゲームの中の冒頭の声はそういう事だったのか!と、より一層恐怖が感じられました。 面白い作品をありがとうございました!
  • 裏表旅館
    裏表旅館
    まさに裏表のあるホラーなお話でした。ついつい女将さんの話の続きが気になってしまいますが、タイトル画面が変化する演出も凝っているので初回はあえて深入りしないのも一つの手だと思います! @ネタバレ開始 選択肢の「聞く」を選ぶたびに展開が大きく変わる点が凄いです…!知りすぎてしまったらまたガラリと変わる展開が待っていて一度、二度、三度、と驚かされまくりでした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ヤーウェ・イルエ
    ヤーウェ・イルエ
    聖書ネタ好きなのでずっと気になっていましたが、クリスマスが近づいたのでシーズンかなと思い(?)プレイさせていただきました! 音楽と絵、アニメーションやテキストの演出、どれもダークな雰囲気ととても合っていて良かったです。 冒頭のアブラハムの試練、めちゃくちゃ理不尽ですよね笑  素敵な作品をありがとうございました。
  • Only Escape
    Only Escape
    ホラー描写とGAMEOVER直前の演出は初見時かなりビビりました。 恐らく短編なのですが、特に演出面が良くできた作品でした!! 恐らく、というのは実は何回やってもクリアできな―い!! あのアイテムとあのアイテムを入手して、アレを使ってアレをゲットして、 最短ルートで突っ走っても時間切れっぽい感じで捕まってしまう!どうして!! もしかしてダメだと思っていたあそこに立ち寄るのが正しいルートなのか!? 先が気になるので誰か攻略して小出しにヒントを頂けると嬉しいです。
  • 還る
    還る
    男の考え方が現実にもあるあるな感じなのがぞわーっと来ますね。 クラブの女性に対して『差別意識は無いが』と言っているのが、自己への肯定と相手への見下しが出ていてハッとさせられます。 男も父親がよい父親ではなさそうに見えるのでループしているのかと、様々なことが考察できます。
  • were wolf
    were wolf
    演出がすごかったです!! ミニゲーム(モードがいっぱい!)も充実していて、ヒリヒリできます。 深夜にイヤホンをつけてプレイされることをおススメします! (特に逃走モードでは、ぎゃーぎゃー奇声を発しながらプレイしました…) ストーリーはチャプターで分けられ、ひとつひとつも短いので、とてもプレイしやすいです。 キャラも立っていてかわいく、会話が楽しかったです! 楽しいゲームをありがとうございました!
  • 夕暮倶楽部
    夕暮倶楽部
    とにかくグラフィックのクオリティが高いです! タイトル画面の「写真」アイコンがCGモードになるのだと思い込んでたのですが違った!! 背景画像を眺めたいので、CGモードの実装お願いします・・・!!! どこかにあるのでしたらすみません(汗) 札幌ネタアレンジみたいのも面白かったです! あと、そう!ネーミングセンス!!!凄いと思いました(笑) 一周目はメモを斜め読みで進めていたせいもあり、え?えええ???って感じだったのですが(汗) 秘密のメモをじっくり読みながらの二周目はなんだか違う作品をプレイしているようでした。 とても面白かったです!!!
  • 可惜夜のからくり屋敷
    可惜夜のからくり屋敷
    プレイさせて頂きました。 とっても良かったです。 脱出ゲームの極み、謎解きゲームの極みと言っても過言ではないですねぇ! こちらの作品は、プレイし始めると、放置することは出来ません!というくらい、用事があっても止められませんでした(;'∀') 私が、監禁されましたw 私がとても気に入ったところは、脱出ゲームに正常値(ライフゲージ)があり、しかも、回復するとか面白すぎです♪ そして、謎…ヒント・・・騙し( ;∀;) いいです!凄くいいです! 楽しかったです♪ そして、最後から2番目かな?いや、最後になるのかなぁ?の謎解きには、感動(T_T) シリーズ化になるといいなぁ♪ 楽しませて頂きました、ありがとうございました。
  • 実話系怪談 深海からの足音
    実話系怪談 深海からの足音
    真綿で首を締めてくるタイプのホラー。実話が元というのがまた。 ややコミカルな語り口のおかげで陰鬱さはなく、しかしモノクロの背景画像と効果音がいい仕事をしています。もう雰囲気バツグンです。オチも相まってじわじわくる。 怖かったけれどとても面白かったです!
  • 還る
    還る
    自分なら途中、誰に出会うだろうと考えると興味深かったです。 文章が大変読みやすくスラスラと進められました。 @ネタバレ開始 タイトル画面に「つづきから」がないのが何とも。 彼はまた「はじめから」やり直すのですね。 妻子に暴力ふるうろくでもない男ですが、帰ろうとしているだけマシなのかなと思いました。都合の良い記憶で動いていただけかもしれませんが…。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • 真夜中の学校
    真夜中の学校
    ヒナちゃんと猫さんのやりとりが可愛らしいゲームでした! 残酷な展開もあるのですが、絵柄がポップで可愛らしいので、最後までしっかりとプレイすることが出来ました。 ヒナちゃんと猫さんたちが楽しく過ごしていたのなら、とても嬉しいです…! 素敵な作品をありがとうございました!
  • セツナワールド
    セツナワールド
    キャラとボイスが可愛らしくて お茶飲んだり、お弁当食べたり、 セツナちゃんと一生イチャついてたい・・・! なんて思ってたら、急に雲行きが怪しくなってきました。 @ネタバレ開始 それでも、私はセツナちゃんを選び続け無事に 1周目はハッピーエンドやったー!と思って2周めを始めたのですが、 2周めが、2周め・・・?本当に?と不思議に思っていたら どんどん侵食されていきました。 ヒビキちゃんのメールめちゃ怖で、震えました。 よく見たら、タグにホラーって書いてありましたね・・・。 @ネタバレ終了
  • タイトル無し
    タイトル無し
    昔、素行の悪い囚人を光が刺さない地下牢に閉じ込めるという実話を聞いたことがありますが、まさにこういうことなのかなあと思いました。もちろん地下牢は狭い空間ですが意識上だけしか歩き回ることができないということで、こうやっていろんなことを考えるんだろうなあ、と思いました。面白い作品をありがとうございます!