SF・ファンタジー
8476 のレビュー-
ハイ ソーシャルディスタンス サークル ゲートサムネイルの勢いから、以前から気になっていた一作です。私はまだ高輪ゲートウェイ駅について名前程度の知識しかなく、探検するような気持ちで読んでいました。なるほど、混沌が渦巻いている、高次元と繋がっているハイソな場所だったんですね。 ゲームシステムのチュートリアルが世界観に則った言葉で説明されていて、選択肢に戻れるのも非常に親切な設計でした! 「ゲートオーバー」という言葉がすごく好きです。ゲートオーバーになったときのナレーションもお洒落。(むしろこちらにも本質が多く語られている) 現実と距離を保ちたい、そんな人々の世界。もしかすると、現実に疲れてしまったときにこのストーリーを思い出すのかもしれない…。 サークル名鑑も非常に凝っていて、必見です! 以下内容を含むので畳みます。 @ネタバレ開始 何だか車に関係する人が多いなあ、と思っていたら、それがすでに「輪」だったんですね…! やっとのことで池袋に着いたと思ったら、そこにもサークルが…。 ちょっと手こずりましたが、エンド11まで辿り着けました。(名鑑4、取得したはずがなぜか見られませんでした…) 個人的にとても好きな世界観でした。またゆっくり名鑑を拝見させて頂こうと思います。 @ネタバレ終了 -
精神研究の実験人間現代SF要素、そしてコメント欄で拝見した「採取パート」が気になってプレイいたしました! 見学しに来たぞ!という始まり方なのでプレイヤーと主人公に知識の差がなく、すんなりと世界観に入っていくことができました!しかしながらミゴコロちゃんの性格が好きすぎる。つよい。 資料に目を通してから作業、という流れが肝のゲーム感でありながら自分が見学に来たようなワクワク感を生んでいて夢中になってしまいました。 専門用語祭りが何ともたまりません。でもチラホラ出てくる無情ワード……SFってやっぱり人の命を大事にしませんよね。そこが良いんですけど……(頷き) 現状解放されているエンディングを拝見できました! @ネタバレ開始 なんという丁寧で丁寧な地獄。 「おいおい丁寧にすり潰してくるやん(心を)」という感じです※畳み掛ける心理描写と暗転や効果音、そして報告書だけで知らされる心肺停止にこのゲームの醍醐味を味わいました…… もう激ムズでも鬼ムズでもいいのですべての条件を揃えたら■■■■をどうにかできるエンドが欲しいと思ってしまいました…!!全ては短い時間ながら心開いていく会話の素晴らしさゆえです…… @ネタバレ終了 面白かったです!エンディング追加が楽しみです! -
ヤドカリ皆様触れられていますが、シンプルかつ興味を惹かれるタイトルのつけ方が秀逸な作品です。 地の文というか、綾斗君の語りが軽妙で個人的に凄い好みでした。 読んでいるだけで楽しい文章というのはなかなか出会えないので、読み進めるのが楽しかったです。 個性的で魅力的なヒロイン達や簡潔でわかりやすい状況説明、絶妙なタイミングで挟まれる演出。 そして何より学園ラブコメから徐々に不穏な雰囲気になっていくと同時に浮かんでくる“ヤドカリ”という謎の存在……。 この辺りのバランスがとても上手でぐっと物語に引き込まれました。 @ネタバレ開始 変なところで勘がいいのか性格がひねくれているのか、もしやヤドカリの正体は伊澤くんじゃでは?というのは思いついたのですが、 そうなった場合の羽鳥さんやえみちゃんの言動の意味がわからず、犯人ではないんだろうなとは思いつつも、じゃあ何?というのがわからず。 考えてもわかりそうもなかったので、結局は思考を放棄してただ彼らの結末を見守る感じになっていました笑 結果的に予感は当たってましたが、もう一人のヤドカリというのは思いもつきませんでした。 なるほど、過去の回想はそういう事だったのか! それにしても、両手に花のクラスメイトの陰でひっそりと退場していった伊澤君が不憫すぎて……。 君のことは忘れないよ、伊澤君。 @ネタバレ終了 短い中にもいろんな要素が盛りだくさんの、素晴らしい作品でした。 ありがとうございました!! -
Foret de pommes -
小さなおくりもの柔らかいイラストと優しいお話で とっても癒されました! 語り部のVOICEROIDもすごく自然で穏やかな声が 物語にぴったりでした! -
THE MAGIC CRAFT エピソード2マンガのコマワリで進行するところがとっつきやすく迫力もあって楽しかったです! 主人公とヒロインのキャラがさわやかで応援したくなるタイプ。あと、舞台の町の書き込みが細かくてブラブラできる仕様なのがすごく好みです。(RPGのモブにひととおり話しかける派) -
パーソナル・スペース映画を1本見たかのような満足感がありました!! SF設定の説明がとても丁寧でわかりやすかったです。 エピソードが時系列ではないので空白期間が興味を増すしでめちゃめちゃ面白かったです! @ネタバレ開始 プロローグとエンドロール後のエピソードの入れ方が映画っぽくて大好きです。 特にプロローグ後にタイトルロゴがバーンと出てくるあたりの高揚感と期待感は凄かったです! 最後の小さな宇宙船のイラストも切なくて泣きました。 考えたら、シロエとクロハって一か月ほどしか交流してないんですね。 人の絆って時間や距離じゃないんだなあ…なんて事も思いました。 基本的には暗いお話なのですが、ラズリちゃんのおかげでそこまで暗くならず最後まで楽しめたような気がします。ラズリちゃん大好きです!!! @ネタバレ終了 -
怠惰な天使は夢を見る淡いトーンがなんともアートな美しさ。そしてまた美しい、無造作ヘアの天使さん。 怠惰なために周りから浮きがち……というのを読んで、私の方が怠惰だしもっと怠惰でいたいぞーとか考えてました(笑/的はずれな発言) 天使さんの勤勉な過ごし方は、確かに女神様に仕える者として人間のようでもあり天使「らしい」感じがしました。 @ネタバレ開始 プレイ後にもう一度紹介文を読んで、背中を押したプレイヤーこそが堕天使なのかも……とか考えちゃいました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
ヘブンズ・ロワイヤル -Frozen Butterfly-天使たちとの戦いの後のお話。 今回はナルガさんの過去が語られ、興味深く読みました。ルーシーちゃんがめっちゃ可愛くなっている!(前も可愛かったけど!) @ネタバレ開始 カルラちゃんかわいい…キャラデザがとても好きです。天使姿もかわいい! 相変わらずヤバい天使も登場し、ルーシーとナルガそれぞれの強みを生かしたバトルが見られました。二人なら大体なんとかなりそう。 ラストはとても甘くて良かったです!スチルが素晴らしい…二人ともお似合いですね…お幸せに… @ネタバレ終了 そして今回もエンディングムービーがおしゃれで超~素敵でした!おまけも嬉しい。 楽しい作品ありがとうございました。 -
かなりあは唄わずメルヘンなファンタジー世界観なのかなと思ったのですが、読み進めていくうちに現実の世界とリンクしているような展開をしていったのが印象的でした。 @ネタバレ開始 美しい星空と妖精のような姿をした3人といたファンタジー要素とスーツ姿のだんせいやガスマスクをつけた人間たちなど一見異質なものが調和している世界観が不思議で素敵です! -
Foret de pommesタイトルの女の子がとても可愛くプレイしました。童話のような優しい雰囲気の世界でした。謎の黄色い生き物で笑いました!頭突き… クリアしたときに読めるオマケで、もっとあったかくなりました。王子がイケメンすぎました。 りんごのメニューアイコンやメニュー画面もとても可愛らしく、お話にピッタリですね。 素敵なお話をありがとうございました。 -
ヘブンズ・ロワイヤル -Frozen Butterfly-前作に引き続きプレイさせていただきました。 前作は多種多様なキャラの生き残りをかけたバトル主体でしたが、今作は各キャラクターに焦点が当たっていて、前作を楽しんだ身としてはとても満足度の高い作品でした! まずゲーム開始時点で、前作と比較するとルーシーちゃんの絶壁(誉め言葉)と太ももが強調された立ち絵がでてきた瞬間に「これは勝ったな」と謎の確信をしていました。 @ネタバレ開始 カルラちゃんの天使化した姿が最高でした(画面中央付近を見ながら)。お前ビジュアルのことしか話してねーな? 前作に引き続き、天使の思考がぶっ飛んでいるにもかかわらずに、それを読んだ知略で追い詰めていく爽快感が良かったです。 でも悲劇を見たいという気持ち自体は少しわかる気はする(笑)あー、ソレな?そういうの見たいときあるよな?って呟いていました。 最後に、最終章で朝を迎えた時のルーシーちゃんの枕抱える仕草が百点満点でした。 そして、ギャラリーおまけの黒キャミルーシーは千点満点でした。 @ネタバレ終了 -
アンダー・フォーティーン地球で暮らす14歳以下の子どもたちは、15歳になると火星で暮らすことになる…という面白い設定のファンタジー作品。 引き込まれる設定で進んでいく物語に、イラストやUIも素敵でした。シランたちがどうなるのか、物語がどこに辿り着くのかとても気になります!続きも楽しみにしています。 -
とある惑星の記録(No.S-01)15分という短い時間で壮大なストーリー性を感じる作品でした。 不老不死の主人公が記録するという、ユニークな設定ですぐに引き込まれました。 主人公はドライに感じることもありますが、最後は人間らしい感情を抱いたのかな…とかいろいろ考えました。 主人公が出会った彼女たちも幸せであったことを祈ります。 あと、タイトル画面やBGMがかっこいいです。 ありがとうございました! -
パーソナル・スペースとっても綺麗で、とっても残酷なお話でした。 宇宙の持つ美しさとロマン、過酷さや無慈悲さがしっかりと物語に落とし込まれていたと思いました。 構成についても、時系列をバラバラにしているにもかかわらず、場面の移り変わりをシンプルにしていたり、途中で整理してくれたりといった配慮のおかげか、あまり混乱することなく読み進めることができました。 凝っていながら洗練されたグラフィックやシロエ達のイラストも美しいです。 @ネタバレ開始 シナリオについて、私が感じたことは1文目でほぼ言ってしまっているんですが、安直にハッピーエンドにしていないところが、宇宙という空間のリアルという感じがしました。 シロエやラズリ、クロハたちの生涯は幸せなことばかりではなく、特にシロエ達はむしろ過酷な境遇といっても良いものだったはずなのに、本人たちなりに満足して終わりを迎えられたように思います。 しかし、それを第三者目線で見ている私からすれば、それは本当に幸せといって良いのだろうかと、つい考えてしまってどうしようもなく悲しくなってしまいました。 一方で、そんな状況で精一杯輝いた彼女たちだからこそ、きっと綺麗な星になって線で結ばれることができて、そして宇宙はそんな星たちが無数に集まってできているのだと思うと、こんなにロマンがあることはないとも思うのです。 クリア後は、そんな相反する気持ちがぐるぐるして、胸がいっぱいになってしまいました。 ……なんだかカッコつけた様なことを書いてしまいましたが、SFの醍醐味を十二分に味わえる素晴らしい作品でした。 前年グランプリというプレッシャーは並大抵のものではなかったかと思いますが、その中でこんなにも素晴らしい作品を作り上げたこと、本当にすごい事だと思います。尊敬です! @ネタバレ終了 感動のひと時をありがとうございました!! -
ニケル・ラブローカの日記今しがたプレイしましたが、メンタルをやられております。。。前半は、(キャラデザ、性格共に)すごく愛らしいキャラクターたちを見て癒されていました。が、このゲームは後半、ミステリーの様相を見せ始めてからが本番のようです。すごい力作。面白かったです。 @ネタバレ開始 校長。。。強すぎるだろお前。。。2択でまさかの両方悲しいエンド。。。ただ、単なるBADでもないし、どちらもエンドとしてはすごく綺麗でした。 -
Foret de pommes可愛い世界観のメルヘンなお話。 優しいお話で、おまけエピソードもとっても素敵。 @ネタバレ開始 猫と、黄色い・・・黄色い!?何者!?と思い すぐに選択しました。 何者かは結局分かりませんでしたが、 可愛かったです。笑 (エンドカードにも居る・・・。) 「昔のおはなし」も、しっかり読ませて頂きました。 フェリクスも優しいけど、その約束を守る 魔女も優しくて素敵だなぁ。 と読んだ後、魔女の見方が変わりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!! -
どうか夜よ明けないで黄色と青という2色の髪、目の色と珍しい色合いですが、とっても綺麗でした。背景の色に合わせて変化するところも素敵でした。背景も美しいです! コロコロと変化する表情も可愛く、二人の交流を夢中で読んでいました。 どのエンディングも切なく、二人の交流が微笑ましい反面、とても心にグッときました。 @ネタバレ開始 相手を見送ったエンディングでは残ったほうは今どうしてるんだろう、と考えてしまいました。それほどあの綺麗で美しい世界は孤独なんだろうと思いました。 @ネタバレ終了 メニューのベンチが可愛くて好きです。 美しく切ないお話をありがとうございます! -
クローネとはぐるまのしま白黒の画面で描かれる、やさしく切ない雰囲気のゲーム。詩のような文章が素敵で、人形たちもアイテムもとにかくかわいい…! 島内を散歩したり棚を触ってみたり…ティーバッグやたからものいれ、スケッチブック、じてんなどなど…あらゆるものが細かく作られていて凄かったです。
-
THE MAGIC CRAFT エピソード2サムネのニナが可愛かったのでプレイしてみました!ゲーム×漫画!なるほど・・・お互いの良い所を上手く組み合わせると、こんなに面白くなるんですね。特にアクションシーンの絵の躍動感がすごく気持ちよかったです。エピソード2から始めたにわか者ですが、これ単体でも問題なく楽しめる作りになっていました。1もやらねば! @ネタバレ開始 強い敵にやられてGameOver?になりましたが、漫画パートで上手いことつなぎ再開させてくれました。ユーザーを萎えさせないこの気配り・・・最高!

丹綿樫
弐藤(ニトー)
淡蒼9
しゅも
縁ちよ
からし山まよ江
hororo
十六夜@杏仁どーよ
みそ(misosio)
水星
ちるひ
ねこの/milkcat
豹牙晃
void
菊島姉子