heart

search

SF・ファンタジー

7941 のレビュー
  • アンドロイドは小説家になる夢を見るか?
    アンドロイドは小説家になる夢を見るか?
    心温まるトゥルーエンドはもちろん素晴らしいですが、もう一つのエンドは主人公の気持ちがわかる気がして、何とも言えない気持ちになりますね。楽しみであるような、寂しいような、複雑な感じです。 ちなみに序盤のエンドを入れれば3種類でコンプでしょうか? あちらのエンドは予想した方向でありながら、さらに上を行っていて笑ってしまいました。 いろんな方向に楽しめる作品をありがとうございました!
  • ティアマトの星影
    ティアマトの星影
    壮大なファンタジー作品です。 星空を見上げるとなんだか寂しい気持ちになるとき、ありますよね? この作品は、その気持ちの正体をプレイした人に教えてくれる作品だと思います。 入念に作りこまれた日常パート、個性的な登場人物たち……いつまでも作品の中の空気に浸っていたくなる壮大さです。
  • 蝶塚 -昆虫標本慕情-
    蝶塚 -昆虫標本慕情-
    蟲の生態が知れてとても勉強になるし、命とは、生きるとは……なんて色々と考えさせられました! 和の雰囲気やストーリーも大好きですし「グロテスクで美しい」という言葉がめっちゃ刺さる! 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • ハイ ソーシャルディスタンス サークル ゲート
    ハイ ソーシャルディスタンス サークル ゲート
    これは確かに高次元。ちょっと言葉で表現するのが難しいので皆さんやってみてください。 こんなにカオスなのに、ゲームオーバーしたあとすぐ直前の選択肢に戻れたり、サークル名鑑の演出が凝ってたり、システム面や技術のレベルが高くていらっしゃるのがまた名状しがたく不思議な魅力です。 プラネットメガミがめちゃめちゃ好きです。 そして高輪ゲートウェイ駅には微妙に行きたくはならない。
  • 夢喰姫 夢見る君と呪われた国
    夢喰姫 夢見る君と呪われた国
    おとぎ話のような世界観がとっても素敵でした!選択肢がいくつもあり、さまざまなエンディングへと進んでいくので繰り返し読みながら物語に浸ることができました。 本編もさることながら、おまけもとってもボリューミー!こちらを後に読んだので、最初は「あれ?」となりましたが、キャラクターたちをそれぞれ照らし合わせながら読んでいくのが楽しかったです。 携帯端末からでは、選択肢が表示される画面でメニューが開きませんでしたので、周回プレイ時には注意が必要かと思います。 @ネタバレ開始 おそらくタグについている「女性向け」というのは、おまけのストーリーの部分を指しています。こちらが物語上の本編であって、この作品自体はエイプリルフールネタで性別を入れ替えたもの……と認識しています。 主人公もお姫様ではなく王子様になっています。 きちんと物語を理解したい方は前作からプレイされるのが良いかもしれません。 @ネタバレ終了 この作品単体でも楽しめましたが、近いうちに前作もプレイしてみようと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 天海のメッセージボトル
    天海のメッセージボトル
    うう、感動しちゃいました(ノД`)・゜・。 眠る前にゆったり味わうのが良いかもですね~。 美しいストーリーに素敵なフルボイス。ごちそうさまでした!
  • 対象She-11に関する記録
    対象She-11に関する記録
    序盤はロボット&戦争の「カッコイイ」ってのが強かったのですが、そんな時代だからこその諸々が描かれていて感動しました。 その生き様、美しさ、尊さ、愛の深さ……言葉にするには難しいたくさんのものが押し寄せてきました。終盤が特にもう……! 心に響く素晴らしい作品をありがとうございました!
  • パーソナル・スペース
    パーソナル・スペース
    ゲーム本編を楽しみ、読後に皆様の感想や考察を楽しみ、ファンアートによるイラストも楽しめるという楽しみ方がひとつでは収まりきらない作品です。 読了後、チャプター1から順番に再読させて頂いたのですが、謎が作品の魅力になるよう時系列を操作するのとしないのとでは読み手の感情的にここまで印象が変わるのも驚きでした。 本編に関しての感想や考察は他のレビュアー様の方々がもう溢れる知性と情熱で書いてくださっているので『自分もそう思います!』としか言えなくて大変恐縮ですが…… @ネタバレ開始 自分が一番強く印象に残ったのはプラネタリウムを観た後のシロエの疑問に対するクロハの『意味はないけど、それでいい』言葉で、 現実には目に見えず触れられもしないけれど確かに存在して、時間の檻に囚われず永遠にして不変ともいえる『人間の感情』を大切にしていきたいなと思いました。@ネタバレ終了 心に響く作品をありがとうございました!
  • パーソナル・スペース
    パーソナル・スペース
    点と点を繋げる物語。初回は3時間ほどで読了しました。 そう、初回は、なんです。この感想を書くためにもう一度読み直しました。 初回読了時点で作品から受けた感銘を文章で表現することが出来ずに諦めてしまったからです。 ノベルゲームという媒体でのシナリオの魅せ方を考え抜いた作品です。 作品のコンセプトとシナリオとシステムが綺麗にひとつに結ばれています。 ちょっとここに関してはお見事!としか言えないですね……。 @ネタバレ開始 あとがきも読んでからこの感想を書いているのですが、シナリオの原材料が10年以上前からあったにせよ、当初はノベルゲームとして作ろうとした訳ではないものを数か月の短期間でここまで昇華させた手腕は流石としか……。 シナリオに関してはやはり読み返しても感想を書くのが難しいですね。 このシナリオの面白さを表せる文章を私が持っていない。笑 ですので、特に印象深かったシーンを連ねていきます。 Chapter8。初めてラズリを起動するところですね。 ここでシロエがラズリに向けて自分は「人間」だと伝えるシーン。 やけに強く主張しているなと思っていたんですが、それがクロハから受けた言葉だと後で知ったときの納得感。 この辺り、Chapterが前後する構成が効いてきている場面でした。 Chapter15。天体観測。このChapter15で「15年」を合わせてくるあたりも憎いかったですね。(あとがきを読んだ限り、このシーンを書くときに聴いていた楽曲はやっぱりアレなんでしょうかね) 私はこのシーンとChapter33のスチルで涙腺が緩みました。 Chapter33。前述の通りなのですが、完全にやられました。 いや、展開的にはそうなるだろうとわかるところなのですが、予測可能回避不能ってやつです。 これまでの物語の積み重ねと、イラストの破壊力がなせる業でした。 Chapter34。 お話自体は悲恋なのですが、Chapter33のスチルのシーンや、この34の最期に希望を紡ぐ展開のおかげで前のめりな印象を受けます。 この雰囲気を支えているのはやはりラズリの性格あってのものだと思いました。個人的にこの作品のMVPはラズリですね……。 欲を言えば、初回プレイ中もREPORT画面のようにChapterの一覧を表示して、そこから既読と未読で色分けするなどして物語の全体をどこまで読めたか把握できるような作りだと嬉しかったかもしれません。 ただ、その場合は初回クリアまでは見れない14、15、21が歯抜けになってプレイヤーが「全部見てないけど本当にエンディング?」と余計な心配をしてしまう可能性もあるので難しいところですが……。 余談ですが、クロハがシロエに対して友好的だったのは、きっとベニカのことが好きだったからだろうなと思っていたので、あとがき読んで「やっぱりそうですよね!」って呟きました。 クロハとベニカの前日譚、「パーソナル・スペース・ゼロ」お待ちしております。 冗談です。響きがいいから言ってみたかっただけです。でも属性的に私の大好物なのは間違いないです。 @ネタバレ終了 UIの配置自体は前作と変わらずなのですが、より作品の雰囲気にマッチしたデザインに仕上がっています。 各メニューのボタンがスマホ操作でもしやすそうな大きさと間隔に配置されていて良いなと思いました。 ですので、まずはスマホからでも気軽に読み始めてもらいたい作品です。章区切りで読めるので最初のChapterだけでも!お勧めです。
  • Diamond Engine
    Diamond Engine
    コマンド選択式の戦闘が楽しめる作品でした。 敵を倒すヒントを別箇所で入手してから戦う、というシステムが良かったです。 微妙に似ている攻撃とこんがらがってしまった時など、 総当たりで進めるようになっている親切設計も有難いです。 徐々に仲間が増えていくのはRPG的な嬉しさがありましたし、 ローリング土下座や「分かった」「断る」のシーンなど、 要所要所で遊び心のあるテキストが面白かったです。 @ネタバレ開始 Congratulationのご褒美画面を見ましたが、 バッジが出なかったのでこれはハッピーじゃない!? ソーデュオ倒しちゃってるし、多分別エンドがあるんでしょうね。 ぬぬぬ~!! @ネタバレ終了 作品毎に新たな要素を盛り込んでいて素晴らしいです。 今回も面白い作品をありがとうございます。
  • Shiny night Drop
    Shiny night Drop
    可愛い絵柄と優しそうな雰囲気に誘われてプレイさせて頂きました。 結果⇒んあああああああああああ!!!(悶絶) @ネタバレ開始 周回するごとに徐々に変化する様子と減っていく金平糖。 けれどソラちゃんだけが変わらないので際立つ違和感と不気味さを感じる作品でした。 せめて良い夢のまま醒めずに――夢から醒めて、良い現実になれれば一番と思いますが――幸せを感受し続けてほしいと思いました。 @ネタバレ終了
  • Marionnette;Nostalgie ~人形の追想録~
    Marionnette;Nostalgie ~人形の追想録~
    しっかりとした設定の中で繰り広げられる、バトルファンタジー作品です。前作未プレイですが、冒頭に出て来た「ティア」という少女のこと、そして主人公のアーネストさんのことが追ってしっかりと語られていきます。単体でも不明点のないストーリーでした! 魔術師であるのに「常識がある」アーネストさん…。これがイレギュラーな存在であるというのだから、魔術師になるということは茨の道なんだなあと… この世界のことを種々考えてしまうような、大きな物語でした。そしてバトルシーンの描写が凄いです。 以下は内容を含むので畳みます。 @ネタバレ開始 不穏な赤い字のカウントダウンから、「ああ、このときの写真なのか」を通過し、そしてすぐ訪れるロゼくんとの決別…! ここまで他人事のように茫然とストーリーを眺めていましたが、この辺りからもう完全に物語にのめり込んでいましたね…!(あと青龍剣がちゃんと戦闘で使えるようになったのがゲキアツでした…) 序盤で属性の「時」の話題が出たとき、へぇどんなのだろうと思ったのですが、シェリーさんのお話を読んで思わずウアァ…となりました…一見飄々としたこの方も壮絶な人生を歩んで来たのですね… 個人的にフィリアちゃんが好きです! ビジュアルも性格も好き…vsロゼくん戦の一枚絵が本当に良かった… ロゼくん、私の中ではまだ友人のロゼくんのイメージが消せないままだったので、応援したい気持ちが湧いて来て最後まで脳がパニック起こしていました。冒頭見てるからアーネストさん生き残るというのは判ってたけど、でもやっぱりみんなで写真撮った地点に戻りたい… ティアちゃん、素直な子に育って良かったなあとしみじみ思いました。大手を振ってハッピーエンドとはとても言えない凄まじい結末でしたが、これからの希望も見える素敵なお話でした。 @ネタバレ終了
  • クローネとはぐるまのしま
    クローネとはぐるまのしま
    バーチャルフェスでお隣さんだったので、気になってプレイしてみました。お隣になったのは運命だったのかと思うほど、大好きな作品になりました。何度も泣いて泣き止んでを繰り返して、目が痛いです(笑) ひとでないものの、あり方。健気でやさしい在り方に、胸がぎゅっとしました。ひとでないもののお話なのに、何故か自分の胸につかえていたものを洗い流してくれるような物語。凄く好きです。 可愛らしく愛おしい世界でした。
  • Shiny night Drop
    Shiny night Drop
    キラキラとした不思議な宇宙をお散歩する少女・ソラちゃんの物語です。20分程度で無事に完走することができました。 @ネタバレ開始 周回を重ねるごとに、どんどん不穏な演出が増えていく部分が良かったです。ソラちゃんのセリフが最初からあまり変わっていないのが、より後半の不気味さを引き立てており、この部分はビジュアルノベルだからこそできた表現だと感じました。 完走した後、ソラちゃんの背景を想像してしまうと、せめて夢の中だけでも心地よい空間でありたいよな、と考えてしまいました。とても印象深い作品でした。ありがとうございました!
  • クローネとはぐるまのしま
    クローネとはぐるまのしま
    プレイいたしました。 世界観に惹き込まれる完成度の高い作品でした。覗いていいの?という衝動に駆られる、そんな作品でした。
  • アンドロイドは小説家になる夢を見るか?
    アンドロイドは小説家になる夢を見るか?
    AIが執筆するという世界設定が気に入ってプレイいたしました。 演出がうまく物語も面白かったです。
  • ハウトの闘技場模擬戦
    ハウトの闘技場模擬戦
    ノベルゲーム風のバトルゲームです。通常攻撃・スキル・魔法などを使って戦います。HP・MPの桁がものすごいので長丁場になりそうな予感がありましたが、負けることはなくクリアできました。闘技場の耐久試験を行うために戦うという展開はなかなか見ない気がしますね!ありがとうございました!
  • ヤドカリ
    ヤドカリ
    プレイ時間1時間とのことで、時間をとってじっくりプレイさせていただきました! ラノベのようなにやけてしまうラブコメ三角関係?からの急転直下に、どんどん惹き込まれていきます。 綺麗なタイトル画面とのギャップが印象的な作品でした。 @ネタバレ開始 一発BADED行きの選択肢も全て確認したくなるストーリー作り。 BADを見たとしても話の大筋には謎を含んでくれるので「なんで殺されたんだろう!?」と、不謹慎ながら推察する楽しさがありました(笑) 最後まで見ないと分からない「ヤドカリ」の生態がいい感じに感情を刺激するので、怪しげな羽鳥さんの正体にとても安心しました…! えみちゃんも潔白?でよかった!(笑) そして何より「伊澤君…!!」と胸が苦しくなる展開も作品によい苦みを残し、インパクトに一役買っております…。 上手に表現できませんが、伊澤君の犠牲によって「何もかもうまくいったハッピーエンド」にならなかったので、とても現実味を感じます。このシビアな展開がリアリティを生んでいて好きでした。 @ネタバレ終了 やはり長編は時間を十分にとって、一気にじっくり遊びたいですね…! 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 残り1分! 魔王城!
    残り1分! 魔王城!
    リリーちゃん可愛かったです。 @ネタバレ開始 14回デッドエンド確定のゲームですねw 『頭をフル回転させる』の選択肢で煩悩にまみれている間に何の解説もなく終わるのはシュールで笑っちゃいました。  かと思えば唐突にしみじみとしたエンドが始まったり……。 そして一発エンドだけじゃなくて正解の生存エンドもちゃんとあってよかったです。 @ネタバレ終了 気軽な気持ちで楽しめて、面白かったです。 制作ありがとうございました!
  • 旅人とほのぼのカフェ
    旅人とほのぼのカフェ
    おもしろかった