heart

search

ドラマ

8523 のレビュー
  • with fresh coffee
    with fresh coffee
    ゲーム実況にてプレイさせていただきました! 見出しが気になり、さくっと遊べるプレイ時間に惹かれてプレイ。 何気ない日常の中にある悩みや憩い、そういったものをじんわりと感じさせてくれる、身近なようで少し不思議な空気がとても心地よいゲームでした! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 猫ノ目のような世界で
    猫ノ目のような世界で
    誰しもが抱える、不安や悩みを形にしてみました。 そのようなゲームと思います。 @ネタバレ開始 短編の為仕方が無かったと思いますが 他の住人との会話に、もっと深みがあればなぁ なぜ他の4人は救われたのか、もう少し深掘りする会話が有ったら より好きになれたかなと思います。 @ネタバレ終了 音楽も良く、歌声も素敵でしたね。 他の作品も遊んでみようと思います。 ありがとうございました。
  • アシハラ・メカニズム
    アシハラ・メカニズム
    TGF開幕直後に参加作を巡回していて画面サムネを見てとても興味を持っていたのですが、プレイを後回しにしてしまいとうとうフェス後のプレイとなってしまいました。感想をお送りするのが閉幕後になってしまい大変申し訳なく感じるくらい名作でした! まず、世界観と設定が唯一無二だと感じました。世界観に奥行きがあり、会話やイベントなどで細部まで浸らせてもらえました。骨太な世界観で節々にシリアスさを感じます。中でも素晴らしいと感じたのはエンディングイベントです。設定や道中のイベントの結実となるエンディングはこれ以上ないと感じるもので、特にNormalとTrueをどちらも見るとその素晴らしさに惚れ惚れします。マルチエンドならではの見せ方という意味でも痺れました。 ゲームとしてのクオリティも非常に高いです。カレンダー進行形ゲームのお手本と言えるような各種UIにより、体力、好感度ゲージ、所持金、アイテムなどは一目瞭然で、本編がスタートしてからのSLG要素にはとてもワクワクしました。 なお、様々な要素が素晴らしいのですが、個人的に一番良かったのはテキストです。純粋に文章力がとても高く、情緒を感じさせつつ無駄がないのは素晴らしいな、と。プロローグや道中のイベントなどフックとなるようなイベントについては、きっちりとそれに呼応するような展開が用意されており気持ち良い物語体験ができました。 ルート分岐はやや特殊で、メインルートは条件を満たすかどうかでNormalかTrueに分岐、それと別に個別キャラとのイベント進捗により追加で個別キャラエンド2種が発生する形です。この形式も人類対招女というゲームの舞台を考えるととてもしっくりきました。詰まるようでしたら作者さんがCi-enで攻略情報を展開されているので参照することをおススメします! 長くなりましたが本作、とても面白かったのでとてもおススメです! 次回作も制作がかなり進んでいるようですので遊べるのが楽しみです!
  • Forever Time
    Forever Time
    プレイ・実況させていただきました! サムネがすごく良くてワクワクしながらプレイしました! @ネタバレ開始 一言で言うと、感動して鳥肌立ちました。 先にこの作品に対する感想等をチラっと見ていたのですごくハードルが上がった状態でプレイさせていただいたのですが、そのハードルを余裕で越えてきました。 好きなところが多すぎて困りますし、すでにたくさんの感想が書かれているので僕は一つに絞って感想を書きたいと思います。 それは、なずなの卒業制作の結果が明かされない、という部分です。 ここがすごいですし、この作品の本質なのかなと勝手に考察しました。 物語全体として、「過程」がすごく重要なのかなと思います。なずなが引きこもりになってから写真をやっていく過程と、ユウトがバイトをクビになってから前を向いて作品創りに取り組みだす過程が重なるように描かれている。その対比自体も美しいですし、過程を重要視するところがこの作品のテーマなのかなと思いました。 書いてて、もう一つ思いついたので書きます。 それは、この作品自体が映像(ユウト)と写真(なずな)が一体となってできたゲームだということです。 作中でも、ユウトとなずなが一緒に一つの作品を作り上げますが、それがこのゲーム自体と重なるところが美しすぎます。まじですごい。素敵すぎます。 他にも文章が表示される間とか、演出の間とかの緩急が好きです、とかいろいろありますがそれらを1時間少しにまとめ上げているというところもとんでもないです。キリがないのでこのあたりにします・・・ @ネタバレ終了 傑作でした!出会えてよかったです! 有料版もチェックさせていただきます。
  • リベンジ・ハート
    リベンジ・ハート
    SNSで制作進捗をお見かけしていて、ずっと気になっておりました!! アクション映画を見ているような臨場感とドラマに感動しましたっ!! @ネタバレ開始 140枚超のスチル、凄すぎますっ!! 圧倒的没入感とボリューム!! バトル、アクション、スペクタクルのど迫力な中で描かれる人間関係っ!! まるでコナン映画を見ているような体験でしたっ!! 幾重にも重なるそれぞれの「復讐」っ! 双子のお話でツインタワーが舞台になっているところもアツいっ!! 個人的にすごく印象に残っているのが、 ルーカス君が屋上、エリック君がステージの上にいる中で 2人のそれぞれの対になる思いが重なっていくシーンですっ!! ここの演出で思いっきりハートをぶち抜かれましたっ!! スチルでケヴィン君とルカ君が、互いにツッコミ合いながらも仲良くしているこの関係性に、ものすごくグッときましたっ!!ナイスなバディすぎるっ!! ラストの展開、その復讐の意味でうるっときちゃいましたっ!! キャラも本当に魅力的っ!! 特にサックスさんとピアノさんのコンビが大好きですっ!! マッチョでワイルドに見えて器用でしっかりしているサックスさんと クールで飄々としているように見えてマイペースさを見せるピアノさんっ!! 2人とのバトルでの展開や会話の中で見えてくる過去や思いも合わさって すっかり虜になっちゃいましたっ!! @ネタバレ終了 ハラハラドキドキの連続な物語に、「この先どうなっちゃうのっ〜!!」と、ページを捲る手が止まりませんでしたっ!! 最高の復讐の物語をありがとうございました!!
  • 因習村のむらじまい
    因習村のむらじまい
    実況をさせていただきました。 成人男性が若い女の子を「先生」と呼ぶ関係性や因習村に最近はまったこともあり、気になったので始めさせていただきました。 @ネタバレ開始 おにぎりのくだりで、なんで伊吹はおにぎりを食べないのか(買い損ねた?)などいろいろと考えておりましたが、見事にラストで回収されて「あっ!」と驚く展開がとても面白かったです。 伊吹と八千代のキャラデザも好みです!特に「先生」と呼ばれている八千代が割とギャルっぽい恰好(肩出し)かつ太めのベルトやインナーカラーをしているあたり衝撃でした。さらに、浄化依頼で見える人と分かったときはもっと驚きました。そういう人は巫女っぽい服(和装または清楚系)のイメージが固定観念として強かったんだなとしみじみ感じました。 @ネタバレ終了 コメントが遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ピアノ・ルーム・ロンド
    ピアノ・ルーム・ロンド
    一本道ですが、繊細なシナリオにほろっとしました。イラストも、良いと思いました。また、プレイしたいので、次作を楽しみにしています。
  • ネコとトモに
    ネコとトモに
    とても丁寧で、しっとりとした切ないお話でした…! 猫ちゃんの行動がとにかく可愛くて、癒やされるぅ~~~!!! と、ひたすらほわほわしていたのですが… @ネタバレ開始 まさかの真実に驚きました…! ミクさんの足が透けているのを見て「あっ…」と察したときの衝撃。 けどユウさんは乗り越えて、前向きに生きていく姿に勇気をもらえた気がしました…! 猫ちゃんが居てよかった…!!!! 前作「ボクハソトニデタイ」でほっこり癒やされましたが、こちらはしっとりとしながらもどこか温かな気持ちになれる作品でした。 @ネタバレ終了 猫の動きに癒やされながらも、お話もとても楽しませていただきました! 素敵なゲームを作ってくださり、ありがとうございました♪
  • Last Song-ラスト ソング-
    Last Song-ラスト ソング-
    以前から気になっていた作品!まとまった時間が取れたタイミングでプレイさせていただきました! 主人公の元に届いたメイド募集の求人広告…報酬はなんと「全財産」!? @ネタバレ開始 最初からお別れが前提の出会いだったので、覚悟はしてましたが…やっぱり辛い…! シャルちゃんとユリアスさんの楽しい思い出が増えれば増えるほど、シャルちゃんの後々を想像すると切なさが募っていって、結局最後まで泣くのを我慢できませんでした…。 4章で初めて、シャルちゃんに対してユリアスさんが「お前が去ったら寂しい」と吐露するシーンや、大笑いして涙がこぼれるシーンなど、前提がなければ穏やかな日常の1コマとして流れていくものでも、結末が知らされているからこそ1つ1つの会話を尊いものとして、噛みしめる事が出来る作りになっていてとても素敵でした。 ピアノを教えてもらう事になったシーンで「思った以上に下手」だと評されていましたが、その分一緒に居られる時間が延ばせると考えていたのはシャルちゃんだけじゃなくユリアスさんもだったら良いな…と思います。 そして最初の方に出てきた盲目な時にたどり着いた時の家の人は、ユリアスさんと何か繋がりがあるんだろうなとは思っていましたが…ヤクモさんへの願い、そこに繋がるんですね…! 一瞬、「シャルちゃんの目が最初から見えていたら2人には幸せな未来があったのかもしれない」と思いましたが、盲目のシャルちゃんだからこそ幼少期のユリアスさんの元にたどり着けたし、出会う事が出来たんですよね。 そしてそんなシャルちゃんからの純粋な言葉だったから、あの時のユリアスさんの心に響いたんですね…。 そう考えると、最初から2人が共に歩む未来の可能性って存在しなかったんですね…。 けど、作中でユリアスさんも言っていた通り、延命の為に音楽を諦めた時点で「ユリアス・フォード」という人間はしんでしまうんですよね。 そう考えると、会いたくて恋焦がれていたあの時の子と共に、音楽に囲まれて過ごす最後の時間はユリアスさんにとって最上の幸福に包まれていたんだろうなと思います。 そんな中で出た、唯一の「寂しい」という言葉は彼にとって臆せずに出せた、たった1つの本心なんじゃないかなって思っています。 手放しのハッピーエンドとはいきませんでしたが、ユリアスさんから受け取ったものは、物も想いも技術も、全てシャルちゃん自身を支えるものに変化していて、とても尊かったです。 「音楽として一緒に居てくれる」というシャルちゃんの考え、凄く素敵だと思いました! そして本編からのおまけ…っ!!! もう心がベッコベコです……。 特に「2」の最後のユリアスさんが、とても心にキました。 (私の環境依存や、ブラウザ版独特のバグだったら申し訳ないのですが、エクストラ2を鑑賞後に最初からゲームをスタートすると、ユリアスさんがテキストウィンドウの位置に沈む現象を確認したので、ひっそりお知らせしておきますね!) @ネタバレ終了 心に残る、素敵な作品をありがとうございます!
  • DONARE
    DONARE
    プレイ・実況させていただきました! ものすごく感情揺さぶられました! @ネタバレ開始 END1→4→3→2の順に回収いたしました。 攻略情報が丁寧に書かれていてとても助かりました。ありがとうございます。 動画外でおまけエピソード含め見ましたが、各キャラの過去とか抱えている思いとかが分かってなんというか解像度が上がりました。いや~どのキャラもいろいろ背負っていて魅力的ですね。 哀川がツバサの近くにいるためにわざと気のない感じを出しているっていうのがいいですね。複雑ですわ~ END4がダントツ心揺さぶられました。 まず、相手に自分を刻み込ませるために口移しで血液を飲ませるっていうシチュがいい意味でえぐいですね。やばいっす。でその結末が、実は哀川はツバサが好きだったっていうのがまたすごい。ある種お互いに報われたという意味ではハッピーエンドなのかなとも思いますが、初めて見るハッピーエンドの形で衝撃を受けました。 真実が徐々に明らかになるという点ではミステリー的な面白さもありました。 他のエンドもスチルが登場してとても良かったです。END2の交差点開花エンドのスチルが美しいなと感じました。 概要欄に書いていた、全てハッピーエンドです。主人公は助かりません。がほんとその通りでいろんな形のハッピーエンドがあるなあと勉強になりました。興味深かったです。 @ネタバレ終了 プレイしてよかったなと思いました! 素敵な作品をありがとうございました!
  • DONARE
    DONARE
    めっちゃ面白かったです!@ネタバレ開始 まさかの片想いでびっくりでした!@ネタバレ終了 続編とかあったらやってみたいです!
  • DONARE
    DONARE
    全員グチャグチャな感情がとても深く最高でした♡ 深夜にやるゲームにぴったりでした!最高な神ゲーをありがとうございました。
  • オルタナティブ・マスカレード ~槐夏の章~
    オルタナティブ・マスカレード ~槐夏の章~
    花飛の章からきました! @ネタバレ開始 桜ちゃん、こんどこそ幸せになってほしいなと思いつつ・・・ 天神川孝明、ああああああなったって男は!!!! 髪をかき上げる仕草カッコいいですね、イイ時計してますね~とか、 花飛での印象も悪くなかったので、イイ人なんだろうな、ガンバレ!と思ってたんです。 それがもう、制服姿にノックアウトされました。 からの、お弁当たべながらのにっこり笑顔の破壊力っっ!! ズッキュンなENDをありがとうございます。 満足です。 ・・・ただ、愁にぃの気持ちを何一つ知らぬままなのが、残酷なような、仕方ないような余韻もありました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • オルタナティブ・マスカレード ~花飛の章~
    オルタナティブ・マスカレード ~花飛の章~
    CMコレクションで拝見し、気になってプレイしました! サボテンの花子・・・サボテンの花子ぉ! いやもうこの時点でわたくしのハートは鷲掴みです!このセンス、好き! @ネタバレ開始 お料理男子がわたくしのためにご飯作ってくれる音をきく幸せよ・・・と、穏やかな日常に不穏な気配・・・そうでしたこれミステリでしたね、ワクワク☆ 次第に違和感が積み重なっていく感じが面白かったです。 奏ちゃんがすごくイイ子で、あんなことになってしまうとは・・・(涙) やり方は歪だったけれど、愛に全てを捧げたた悠にぃ、ラストのオルゴールが切なくてよかったです。 @ネタバレ終了 槐夏の章も遊んでこようと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
  • DONARE
    DONARE
    全エンド回収させていただきました!! 以前ゲ制データグでお見掛けしてから気になっていたので、プレイできてとてもうれしいです。 @ネタバレ開始 ずっと片思いしている人に既に彼女がいることも知ることができず、そのうえその人に知られずに消えていく話かと思うじゃないですか!? ねえ!? もっと深かった。もっとヤバかった。最高です、本当に(倒置)。 初手フジエンドを踏んだのですが、(実況再現に入ります) あぁ~告白……でも彼女いるよね……?? どう返す……? あれ……? 「彼女いるから」とか言わないのか…… てかスミレちゃん似てないか……? え、これ身内? 身内か? あ、「兄さん」!? やっぱそうか!!!! 恋バナのノリで妹の話すんな(八つ当たり)!! というか、じゃあツバサは彼女いるからふられたとかじゃなくて、本当にただの「友達」でしかなかったからってこと……!?!? うわ~……!!!! 付き合ってやれよ!!!! あっでもフジくん明日死ぬって知らないから……!!!! でもツバサはそういう情けじゃなくて、本心で付き合ってほしかったんだよなぁ……うん……あ、違う、好意向けられたくなかったのか……お前……!! どうしろってんだよ(最高)!!!! 救われないすぎる……!!!! はぁ~~~~最高……!!!! これを合計4回繰り返しました。幸せになりました……。 extra閲覧後も感情が忙しかったです。 フジくんのタイプ書いてもらえるの、ありがたい。ツバサが可哀そうで最高。 かなり散々な死に方ばかりの中で、でもツバサにとってはハッピーエンド……。………???? 最期を選べたっていうそれだけのことで笑顔で「ハッピーエンド」と言えてしまうツバサちゃんが切なすぎます。 「一片の悔いなし!」じゃねぇよもっと悔やもうよ!!!!ねえ!!!! タイトルの目が死んでる状態との差が……つらい(最高)……!!!! 「ツバサが寝てから20時に起きるまでの間」も拝見させていただきました。 もう……あ~~~~……ほんとにさぁ…………最高かよ…… 多分どうあがいても報われなかったろうな哀川……いや相思相愛(?)エンドはあるんですけど…… 「死なないで」と望んでいたように、生きて2人で幸せになることはもうこの時点ではどうにも不可能だったんでしょうね、いろいろと間違えすぎて……。最高か……?? @ネタバレ終了 いろいろとぐちゃぐちゃ書いてしまいましたが、とにかくめちゃくちゃ裏切られたし刺さりましたってことです!!ありがとうございました!!!!
  • 世界で一番不幸せな子ども
    世界で一番不幸せな子ども
    文章がシンプルながらも本当に細やかで、私たちが生きていく中で細かくくすぐられていく心のひだのようなものを色んな描写から感じました。すごく人間の描き方としてナチュラルで、だからこそ、この空の下に同じような人が本当にいるんだろうなと強く感じられます。 この家族、そしてこの家族のような実在の家族、いや、全ての人が幸福の中にあってほしいなと、そんな綺麗ごとを胸を張って言いたくなる作品です。 @ネタバレ開始 序盤、あれだけ前向きだった理美さんが夜泣きに苦しんでトイレで泣いてしまうというシーンに「なるほど、これからこの二人が葛藤しつつ親となっていき、子どももまた葛藤しつつ、登場人物の変化と成長を描いていくのだな…」と思っていたらまさかの理美さんが…。あまりのことに事態を把握しきれないまま読みつつ、少しずつ受け入れていくという喪失の追体験をするようでした。 多くの人の人生が家族の周りで流れていくのがすごく印象的でした。 お義父さまの死や、藤谷さんの妊娠など、人生でふっと出会う一ページのようなシーンから親子が何かを得たり、あるいは親子が何かを与えたりするのがすごく印象的でした。 「世界で一番不幸せな子ども」というタイトルと共に、 「誰もが誰かの子どもなんだよな」とずっと考えていました。 二人の母親がいるあかりちゃん 理美さんと将臣さん この二人の両親 藤谷さんとその家族 緑さんとその家族 ラーメン屋の店主 子どもの泣き声に切れたおじさん 将臣さんとあかりちゃんの物語を丁寧に丁寧に、まるで一つの道や川の様に描いているからこそ、他の、それこそ一瞬出てくるだけの人々にも人生があって、子ども時代があったんだろうなぁと思いを馳せられる、そんな気分にさせられました。 読まなきゃ読まなきゃと思っていたのですが、やっと読めてよかったです。自分も、成人として、男として、動画配信者として、個人として、考えなきゃいけないこといっぱいあるなと思わされます。 @ネタバレ終了
  • DONARE
    DONARE
    全END見ました。 どの終わり方も最高です! 素晴らしい作品をありがとうございました。
  • ほしをさがして
    ほしをさがして
    無気力な女子と幽霊女子、そして二人の仲介役とも呼べるミステリアスな先輩女子とラフな先生、モブキャラ数人が登場人物のノベルゲーム。フルボイスである。 @ネタバレ開始 ゲーム内での選択肢は二つあるが、ノベル自体は一本道で進む。 一番心を揺さぶられたのは、めいがいなくなることに強がっていた主人公が不意に涙を流すシーン。オレは入院していた父方の祖母に立ち会ったことがあるが、愛憎はあったもののその時に命が長くない、と感じた経験もあった故かもしれない(現時点でその時から6年経っているが、祖母はまだ生きている)。 話のテンポは冗長に思えたが、クライマックスはそれまでの展開のタメを爆発させるかの如く一気に進むのが見どころ。とはいえ、エンディングは尻切れトンボのような呆気なさを感じた。 @ネタバレ終了 良かったこと ・それぞれの登場人物の感情を言葉で上手く表現している ・声優の演技力 気になったこと ・誤字脱字が結構ある
  • DONARE
    DONARE
    全エンディング完走させていただきました!! 考えさせられる重い題材に、心を惹きつけられました。そして進むにつれて見えてくる真実、非常に楽しませていただきました。 ゲーム好きにはプレイしていただきたい作品です!本当にありがとうございました!!! @ネタバレ開始 エンディング回収の順番を気にする必要がなく、それぞれでちょっとずつ真実が見えてくる構成は非常に感心させられました。 登場人物全員狂ってるんですよね。エンディングまではその雰囲気が見えてこなかったので、良い裏切り要素だと感じました。少なくとも私は大好きです。 半強制的にED1→ED4の順番で回収させられることも好きですね。「これ作者良い性格してるな(褒め言葉)」と感じました。 そして最後のおまけの一枚絵。見た時の私の気持ちの再現です。 「おい〜!作者〜〜!!お前マジで〜〜〜!!!許さんぞ〜〜〜〜!!!!(大好きになってる)」 とにかく裏切られました!!最高です!!ありがとうございました!!!!
  • ミレニアムニューホーム
    ミレニアムニューホーム
    プレイ&実況させていただきました! かわいいニアちゃんに惹かれて始めたのですが、楽しそうに教えてくれるのに、何故かどんどん不安になっていき…… @ネタバレ開始 後半の種明かしパートは、胸が締め付けられました。 こんなの愛じゃん……どうかたくさん二人が過ごせますように。@ネタバレ終了 とても素敵な作品をありがとうございました! また、他の作品もプレイさせていただきます!