heart

search

ドラマ

5420 のレビュー
  • 黒紅色の夕焼け
    黒紅色の夕焼け
    ノスタルジックでどこか悲しく切ない物語に、心を鷲掴みにされるような感覚になります。 @ネタバレ開始 一人の人生の物語を別の角度から見直すことで、全く別のストーリーが展開されるという形式にとても感銘を受けました。あとがきを読むことで制作者様の思いが読み取れることも含めて素晴らしい構成だと思います。
  • ハムスターの楽園
    ハムスターの楽園
    わたしもハムスターと暮らしたことがある『ニンゲン』です。 短い期間にたくさん幸せをもらったので、あのコたちもこうして遠くでも幸せでいて、そしてまたどこかで幸せでいてくれたらいいなと思いました。 やさしい物語をありがとうございました!
  • INNOCENT
    INNOCENT
    短いながらもとても面白かったです。
  • 鏡子の面接
    鏡子の面接
    タイトル画面の説明文に釣られてしまったのが本音です!!! 普通の面接なのかなと思ったら―― 世界観がきちんと構築されていて、主人公が面接を受けた理由も知れたのが良かったです!!!!!! @ネタバレ開始 ワン!!!!!!!!! @ネタバレ終了 予想外の展開でとても面白かったです!ありがとうございました!
  • 暗がりビオトープ
    暗がりビオトープ
    ゲームセンターが舞台のノスタルジックな雰囲気が味わえる物語。Tipsで豆知識や人物の裏側を知れたりしたのも面白かったです。 @ネタバレ開始 ユーキがゲームセンターや周りに大人達を通して成長していく様子がすごく良かったです。 正直最初は男の子だと思ってたのでびっくり!ごめん! サクラバさんとのやり取りはすごく共感してしまいました…ミホさんと3人で動物園に行った時間はユーキにとってすごくかけがえのないものだったはず。きっと自分の家庭では叶えることができなかった空白を埋めてくれたようなものだったのでしょう。だからこそ、二人が別れてしまった衝撃と悲しさはやりきれなくて。一方サクラバさんのほうも色々悩んでいて。でも最終的に二人とも自分の道を見つめ直すきっかけになった様子。 そして閉店するゲームセンターに集う彼ら。そこは紛れもなくあの頃の彼らの「居場所」だったんだなと。 @ネタバレ終了 読み終えた後は懐かしさや切なさが入り混じりつつも温かい気持ちになれました。素敵な作品をありがとうございました!
  • 瓦礫の町の宝物
    瓦礫の町の宝物
    雰囲気がめちゃくちゃ好みだったのでずっとプレイしたかった作品。退廃的な世界の中で流れるラジオ。とってもお洒落… @ネタバレ開始 ロボットか人か?を選ぶところは見事に騙されました。だから「?」が付いてたのかぁ! また、にことニイチの会話がすごくよくて。「だましたんだね?」「おかえしです」のくだりとか、切なさと温かさが入り混じる空気感がすごく好きでした。 暗号入力した後の電波塔でのお話もヒトミが加わった3人での会話は少しフフッとなりつつもやっぱり切なさは消えなくて。でも終わりが来るまで皆一緒に過ごせたのは良かったなぁと思いました。 そして寄り道の番外編!まさかの本格的な謎解きが始まってびっくり!難易度も丁度良くてとても楽しめました。 最後はにこのいい笑顔が見られてこちらもにっこり。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ハムスターの楽園
    ハムスターの楽園
    可愛い絵柄に惹かれてプレイしました。 心温まるお話で希望を感じるラストが好きです。 素敵なゲームをありがとうございました。
  • Ĉi tio estas...-人間改良計画-
    Ĉi tio estas...-人間改良計画-
    ずっと気になっていたゲームだったのでようやくプレイさせていただきました…! エンド数が多くてそれぞれ回収するのがとても楽しかったです!! @ネタバレ開始 人間の定義とはなんなのか…考えてみるとあまりわからないものですね…機械に意識があればいいのか、とか、キメラの人間、他の同種を食べる"人間"、は果たして人間なのか…?考えれば考えるほどわからなくなります… エンド4がほのぼのしていてとても好きです!!!!ネコちゃんかわいい @ネタバレ終了 鶏唐ぞうすいさんの絵柄も綺麗で可愛らしく、みました、のハンコも可愛くて…その裏に隠れる闇が最高でした。素敵な作品をありがとうございました…!
  • Last Song-ラスト ソング-
    Last Song-ラスト ソング-
    最初から最後(ED後に出るお話)まで、とても楽しめました! プレイできて良かったです。 目安プレイ時間が2時間30分とのことですが、世界観に惹き込まれあっという間に時間が過ぎた印象です。 個人的に、創作が大好きな人・大好きな作家さんがいる人におすすめしたい作品だなと感じました。 @ネタバレ開始 最終章のユリアスくんとシャルちゃんの会話のシーン、泣きました。 各キャラの心情描写が丁寧で、散りばめられた伏線を回収して点と点が線になっていく様は鳥肌物でした。 自分も創作をする身なのでユリアスくんの音楽に対する向き合い方や考え方に共感しつつ、 シャルちゃんがユリアスくんを想って彼の死に複雑な気持ちを抱いたり、ユリアスくんから筆を取り上げるシーンで「ヴッ;;」と胸が痛くなる思いでした。 ED後に変わるタイトル画面も見どころです(自分は落ち着いていた涙腺がタイトル画面を見てまた崩壊しました)。 @ネタバレ終了 結末がすっっっごく好きです。 エンド数が1つなところが良い。 余韻に浸れる素敵な作品です。悪魔組の別のお話が続編かボイスドラマで発表されたら、また彼らに会いに行きたいです(*´∀`*)
  • セカンド・トゥルース
    セカンド・トゥルース
    前作から数か月で新作…⁉筆が早いことにこの上ない驚きと尊敬と感謝を… Twitterから進捗自体は見ていたつもりでしたがこんなに早く見れるとは思わず本当に驚きました。 前作より短く話も重いと拝見していたので救いを求める気持ちと恐怖でドキドキし通しでした。 @ネタバレ開始 す、救いはあったのですね~~~~~~~~~!!!! 推奨されていたジンくんから読み進めていましたが話が本当に…重い… ジンくんとマミちゃんは最初から詰んでいたような物でお互い余裕がない中で、それでも愛はあったのに更に王手を掛けられて…そりゃああなるわ… 早い段階でアイくんに相談出来ていたらエピローグの様に負担はかなり軽減されたかもしれないけれどあの件がなければそもそも母親から離れられなかったでしょうからその時点でマミちゃん的に詰んでいるという。 アイくんまさかの中身すぎる。はるちゃんと先生の影響で推しカプ応援隊になってる…はやてくんのデータも入ってない? マミちゃんはなまじ賢かったのも人生を諦めた原因だったんだろうなぁ…遺体が見つかっていないのはジンの解釈も素敵だと思うけどどこかで自分らしく生きている気もする。生きてほしいと思うのはこれも押し付けか。 鬱エンドに終わってしまうのかと必死にこれで終わらないよな!?!?と進めていましたが本当に鬱エンドじゃなくてよかったーーーーーーーー!!! ジンが本当に真面目で誠実で倫理観持っててよかった話だった。そうじゃなかったら本当に鬱エンドだった。 自分が理想とするような状況が目の前にあったのに流されずに前を向けたジンくんは本当に強い子だと思う。 AIマミちゃんも恋心を自覚してもバグを抱え自分の役目を最後まで全うした立派な「人間」だったと思います。君も強い子だね… アイくんに助言したナツキ…キツナ先生は結局あれは神様だったのか?それともキツナ先生本人だったのか。でも紛れもなくナツキと同じ運命を宿した子だった。結果的に褒められる方法じゃなかったとしても皆が前を向く為に必要なステップを率先してやってくれたのは間違いなく彼なので。 何が真実かはわからない。けれど真実は必ずしも1つだけではなく2つ目の真実が、我々の数だけあるのだと思うので。 にしてもマジでこの世界の科学進んでる…前作で現実世界の体は用意してあるって言ってたけどあれからマジで人間になったんか…?アイくんは小さい頃の姿もあったけど成長するアンドロイドなのか…?その辺読み込めなかったポンコツです… はるちゃんが立派な親となれてて嬉しかったです。 あとがきにて今後スチルやシナリオの追加があるかもとのことでしたので、それも是非楽しみにさせて頂きます!ジンくん泣き顔ベリキュート…本編シリアスすぎてそれどころじゃなかったけども。 @ネタバレ終了 今回もとても楽しませていただきました!次回作も楽しみにしております!
  • Ĉi tio estas...-人間改良計画-
    Ĉi tio estas...-人間改良計画-
    プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 終始、「荷が重いよおお~;;」と嘆きながらページをめくってしまうくらい、じっくり考えてしまいました……いったい“人間”の定義ってなんなんだろうかと……ソクッとする資料に押される「みました」の可愛いハンコが癒しのようでもあり、逆に恐ろしくもあり、、恥ずかしながらまだ全てのエンドは見られておらず自分の思うがままにハンコを押していっているので、これからじっくり色々試してみます!猫ちゃんは正義! @ネタバレ終了
  • 金髪ピアスと美大志望。
    金髪ピアスと美大志望。
    大変面白かったです。時間を忘れて最後まで一気にプレイさせていただきました。 元々、イラストが美しく気になっていましたが、フリーゲームのレビューサイトで紹介をされているのを見て更に興味を持ちました。 山下と理子の関係が不釣り合いだけど、とても良くグイグイ引き込まれました。 @ネタバレ開始 特に冒頭の美術の時間に山下が描いた絵の話は、山下の語彙と表現力の高さからキャラクターの魅力がグッと上がり、物語をもっと読んでみたいと思わせました。 理子も大変良かったですが、自分は山下のぶっきぼらうな優しさと孤独の陰を感じさせるイケメンっぷりがとても気に入りました。山下、カッコイイ! テーマとして描かれていた、先入観で世の中を見てしまうことは自分もよくあることで反省させられました。三木先生のシルエットや口調で女性だと思わせていたこともニクイ演出でした。 @ネタバレ終了 新しく素敵な作品に出会えてとても嬉しいです。これからの作品もぜひプレイしたいと思います。
  • 「かして。」
    「かして。」
    苦手なタイプの隣人、考えさせられますね。 @ネタバレ開始 引っ越し先で、挨拶がてら(手始めに)しょうゆを借りに来るとか……怖いですよね。 ”ピンポーン”が自宅のインターホンの音に似ていて、めっちゃビビりました。 @ネタバレ終了 これからもゲーム制作頑張ってください!
  • お料理革命C.C.C
    お料理革命C.C.C
    ゲームボーイカラーで遊んでた頃を思い出す懐かしさを感じるグラフィックやBGM、独特な世界観が健在で今回も楽しめました。 @ネタバレ開始 レシピを確認したら99個あってやりごたえあるな〜と思いながらあれこれ思考錯誤するのが楽しかったです。お料理のドット絵や二匹のネズミ達の解説のどれも凝っていいて料理だけでもとても遊びごたえがあり、料理コンプも無事に出来ました。 どの料理を美味しそうでトクにメルヘン系の料理はどれも食べてみたいなと思える見た目でした。憧れのカステラは是非ともあの絵本のことを思い出しながら食べてみたいです。 解説を聞くとこれ美味しいのかな?となったり、元ネタを知っているとくすりと笑えるものがあったりと小ネタも豊富で楽しかったです。 キャラも主人公のヒトリからノック、ネズミ達にハカドウさん、アカリさん、ナゴさん、シシナミくんに、ノックの開発者のニギイ先生とそれぞれ悩みを抱えたりしながらもCCCを通して交流していきながらAIの在り方について考えられる作品でした。 @ネタバレ終了 ニニニパンから引き続き遊ばせていただきましたが、今作もとても楽しかったです。素敵な作品をありがとうございました。
  • 鏡子の面接
    鏡子の面接
    普通のスーツが似合うお姉さんの面接だと思ったら……なるほど! 他選択肢も主人公のことを知ると納得の理由でとても面白かったです
  • 「かして。」
    「かして。」
    隣人とのやりとりを描いたホラー 身近にあるシチュエーションなだけに怖さがありますね。 実際に自分だったらどうするのか・・・
  • 「かして。」
    「かして。」
  • 眠れぬ夜と女装少年
    眠れぬ夜と女装少年
    後半電波が悪くなり、音声が途切れ途切れになってしまったのですが、配信でプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 二人の関係が最後まで恋人同士とか、同級生に見つかって「うわ!鈴下が女と歩いてる!」とか言われるとかそうういった展開が無いことで、それを感じさせることもなく、最後まで一貫して友人として意識しあい、再会できたことが尊い気持ちになりました。素敵な作品をありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • やがて君も虎になる。
    やがて君も虎になる。
    山月記は教科書に載っていたのでうっすら覚えていて、それっぽいお話なのかなと思いながら進めていきましが、しばらくはリンコの思考についていくのがやっとでした。見た目の変化の理由については最後にそういうことなのかあ!とわかりなるほどなあと納得でしたし、後日譚でさらに理解が深まりました。場面場面の心の動きとイラストの動きがとても合っていて訴えかけるものがあり、すごいなあと思いました。人の心の中はわからないけれど、この作品からそのかけらを少し教わった気がします。
  • 猫ノ目のような世界で
    猫ノ目のような世界で
    こころに沁みました。不安定であやうい感じの背景に美しい猫がいるミスマッチにひかれて始めたのですが、水中にいるようなまとわりつく重さが感じられる世界観にすぐハマりました。 @ネタバレ開始 他の登場人物の性格と思考が現実とのつながりがわかるとすごく納得で、存在の根源が恨みや思い残しなどの陰鬱なものではなく、その時々の「思い」だから移り変わり消えていくという設定がとてもとても素敵だと思いました。@ネタバレ終了 この作品に出会えて良かったです。ありがとうございました。                     チーム「ウニとクリ」のketata