ドラマ
8348 のレビュー-
「かして。」ゲーム実況させていただきました とても面白かったです 特に最初の流れは本当にホラーを感じさせるいいゲームでした 他の作品のプレイもとても楽しみです ありがとうございました
-
ラストノート可愛らしいビジュアルの紹介画像に惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 お洒落で可愛い音楽と、楽しい思い出を少しずつ思い出していく展開に心が温かくなり、真相を知って切なさを感じて… まるで本当に香水の香りの変化のような体験ができました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます! 楽しかったです!
-
東京デジタル一人の人生の縮図を見ているようでした。 一昔前の世界に引き込まれる感覚に背景の効果で実際に経験しているかのような気分にさせられわくわくと人生の過ぎ去る早さを感じさせられました。 良い作品をありがとうございます。
-
泣きべそ*花散る空 - self paradigm -前作がとても面白かったのでこちらもプレイしました。概要欄に記載の通り、前作プレイが前提の作品ですのでまずは本編のプレイを強く推奨します! 本作は前作に登場した6人の男女の視点によるサイドストーリー5編が楽しめるオムニバス作ですが、各主人公の置かれた境遇や内面心理をしっかりと描写しており、本編と同等の読み応えがありました。各キャラクターにもそれぞれ事情があったんだなぁと思えましたし、今後に向けた希望も感じられるお話もあってとても満足でした。登場人物がみな不器用ながら真摯に生きようとしているのを見守るような気持ちでプレイしました。前作未プレイの方は是非前作のプレイ直後に続けてこちらも遊ぶのがおススメです! ちなみに各編プレイ後に鑑賞したオリジナルのエンディングテーマがとても良かったです。クリア後はおまけから何度も鑑賞させて頂きました!
-
十避行@ネタバレ開始 二人の人間性、言葉選び、情景描写、BGM、全てが美しく胸に響きます。ずっとどこか切なくて泣きそうになりながらプレイしました。 最初から二人が死ぬことは分かっていて、それを承知でプレイを始めたというのに、ずっとうっすらこんな素敵な二人に死んでほしくないと思いながら、でも二人の行く末を見守らなくてはとプレイを続け、十日目に堤防に立った二人の後ろ姿が儚くも美しく、胸が締め付けられ思わず手を伸ばしてしまいそうでした。 どうにか二人に生きてほしいと、ボロボロ泣きながらそれが二人のためにならないことも分かっていて、進める手を少し止めてしまったほどです。自ら死を選ぶ人に死なないでということがどれだけ苦しいか分かるはずなのに、そう思わずにはいれませんでした。 来世の描写はなく終わるかと思っていたので、誰視点か分からない話が始まり、コツンという足音で、また涙腺が決壊しました。この二人が選んだ結末が最良だったのか、それは分かりませんが次は気兼ねなく二人が無事に出会えたこと、次は他人で終わりませんようにと願わずにはいられませんでした。 こんなにも長々と感想を綴らせていただきましたが、最後に作者様に。 こんなに美しくて素晴らしいものを世に出していただきありがとうございます。正直人生観変わると感じるぐらいには素晴らしいゲームでした!
-
ハムスターの楽園かわいいハムちゃんに惹かれてプレイいたしました。 @ネタバレ開始 ハルちゃんがとってもかわいいけれど、切なさも感じられる作品でした。ハムスターのみんながご主人を大切に思う気持ちだったり、別れを悼む気持ちだったり、切ないけれども、「どうがみんなが幸せであってほしい」という気持ちになれる作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
BINARY HEARTS -WHITEOUT-本当に本当にありがとうございます!! 気づくのが遅くなってしまって一生の不覚でした… 前作をした方はほんとうにやってほしい‼‼‼ @ネタバレ開始 主人公とシイナの後日譚本当にうれしすぎます… まずN社の人が優しくてよかったねぇって温かい目で見てしまいました笑 あと、ずっっっっとシイナがかわいいです…愛… アザラシ見たいシイナ可愛すぎますし、おくちが猫ちゃんみたいになっているところ可愛すぎてえへえへしちゃいました笑 神妙な面持ちのところもすごくあったかい気持ちになってほんとに幸せです。 前作は主人公に感情移入したのですが、今作では主人公とシイナを俯瞰視点で可愛い…とめでることができました笑 シイナは主人公だから大丈夫か気にしているのに気づかなかったり、二人の時間を邪魔されて不満垂れてるところが可愛すぎました。 ほんとに背景も前作に引き続きお美しく、水族館だったり外灯のシーンだったり、二人の描写だったりとまじで有料級で無料でやるのが申し訳なかったです… 最後のあたりで主人公が死後について考えるのが切なすぎて、シイナをどうしようもなく置いてくことになるんだと考えると胸が痛くなりました。 シイナ側も主人公を一生支えたいと思っていてほんとに尊い関係だと目頭を熱くさせながら見させていただきました。 双方が双方へ恩を返したくて一緒にいるって素晴らしい関係すぎて、私もそう思えるようになりたいと感じました… 本当にきれいで素敵で大好きな作品です。あと続編本当にうれしすぎて泣きました。ありがとうございます。 今後の別作品もぜひ有料でもなんでもプレイさせてください…‼‼‼ この作品を生み出してくださり本当にありがとうございました。
-
童貞喪失短時間ながらこのようなお店の多い場所で考えてしまう男性の目線と女性の立場を 考えさせられるような作品でした。
-
嘘本音アンケート
-
生きていく勇気~統合失調症になった僕~作者様の別作品が面白かったのでプレイしました。 とにかくリアリティがすごく、プレイしていて辛くなりました。 @ネタバレ開始 障がいについて、差別について深く考えさせられました。 生きる価値とは何だろうと自分に問いました。 物語はどう着地するのだろう、と思いながら読み進めました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
Ĉi tio estas…-人間改良計画-ゲーム実況でプレイさせてもらいました ハンコを押すか押さないかで人間の規格が決まると言う余りにも責任重大な事を任される事になるゲームです @ネタバレ開始 この先ゴリゴリネタバレなので注意してください 全エンディングをしっかりと見ました まさかの学校の教室でこの重要な事をやる事になるとは、、、 何故学校の教室でやるのか?と疑問に思いながら資料を見たこの個体は人間で良いか人間じゃないかを時間をかけてやったら最初のエンディングにたどり着くのに50近く掛かりました 資料の中にはこれγなの!?やうわって言葉出てしまうような個体の資料もあります 特に困ったのは損傷の激しい現人間を手術した結果面積の99%をγパーツに変えたγ個体 最初はγだろ!って思いましたがもしも脳は現人間のままだったら?て言う考えが脳をよぎってこれでもかってぐらい迷いました 書類だけでは分からない事が他の個体でも沢山ありそうゆう個体の書類を見ると直接会いに行って話を効きたいと何回も思いました 最初はEND3にたどり着きました 新しい人間と職員ちゃんに言われて出てきたのが黒いスライムで?になりましたね αでもγでもβでも無い!?って この黒スライムはゾンビ見たいな習性持ってるし 非常に不気味でした ENDに関しては非常に考えさせられる物ばかりでゲームを終えた後はしばらく考えて考察何かもしてました END1は一見平和で平等な世界が待ってるけど新人間や職員ちゃんの言葉で行きたくないって思いました。 争いや不平等などは無くなるけど性格の個性や外見の個性も無くなりそうで最早人間所か生物ですら無くなってしまいそうで不気味度だったら上位の方です END2はこの後の3もそうですが謎が多かったですα関係のENDはα個体が元々スライムのような生物で人間を模倣したのかな?と私は思っています白い球体に職員ちゃんが取り込まれたと思ったら職員ちゃんは学生服だし夏休みだしタイムスリップでもした!?って言うぐらい状況が飲み込めない物でした 少なくともあの職員ちゃん「後輩ちゃん」は本人では無いと感じます END3はスライムが黒になってゾンビの世界になりましたまさかの職員ちゃんが銃を渡してくるとは、、、 わざわざ銃を私ってことは職員ちゃんは諦めてるのかな?って感じます END4は一番の癒し枠でした 心は暖まるし職員ちゃんをお世話するのもされるのもどっちでも良いな~って思ってましたがそれで良いのか?って感じる自分がいました猫になるか人間を止めて飼育係になるかの2択猫になって意識があるのかどうかとかも気になりますし END5は一番最悪な終わり方です 他のENDは大体5分ぐらいはあると思いますがEND5は1分ちょいぐらいしか無いのも異質ですし職員ちゃんの新しい人間が来ましたよすらも無くいきなりしばきにくると言う動物の怖さが出てきていると感じます END6も謎が多いですが 職員ちゃんをスキャン?「でもEND6のタイトルから頭撫でてる?」した個体が極端すぎる考え方する終わり方謎が多いですが彼?なりに世界を見た結果あんな考え方になったのかも END7はまさかの激アツ展開 急に知らない天井見知った顔が出てきたら改造されてるししかも職員ちゃんによって最強に 一体職員ちゃんにどんな変化があったのかそもそも世界を支配すると言うゲームの魔王みたいな事を思ってるしほんとに職員ちゃん?って思う変化が起きてました END8は全ての書類にハンコわ押すことで到達できる物だったので一番ヤバいだろうと最後に取っといていましたが実際はハッピーなのかどうかは分からないけど職員ちゃんのあの笑顔見たら頑張って行くかって気持ちにさせられました 今までマスクしていて表情が分かりずらかったのもありますがほぼ感情を出して来なかった職員ちゃんが感情を出してくれた事が嬉しかった END1とは反対で人間と言うか生物らしく自由に生きていくけど険しい道を通るEND8どっちが幸せかは人によりますが私は職員ちゃんと一緒の8ですね そして職員ちゃんはから少女に名前が変わったときに職員ちゃん学生!?と驚きました「このシーン見るまで勝手に大人の女性だと思っていました」そして恐らく人間じゃない生物との会話でのカラーヒヨコの話や じゃんけんで決めた特別職員の話などで色々と考察していました 他のENDも色々と考察しました 結果的に主人公目線だと人によってハッピーエンドは変わるけど私はEND8とEND7がハッピーかな? 職員ちゃん目線だとEND8だけかな? @ネタバレ終了 色々と考えさせられました 素晴らしい作品をありがとうございました
-
ラストノートキャラの見た目に惹かれてプレイしました。音楽やイラストが世界観とマッチしていて、とても引き込まれました。 @ネタバレ開始 フジミくん……あなた…… 香水の頭が割れている意味が分かって切なくなりました。 素敵な作品ありがとうございました!
-
ほしをさがしてとてもグッと来る話でした! キャラクターも個性が強く、ストーリーを進めるごとにどんどん愛着が湧いてきました。やり取りがとても好きです。 @ネタバレ開始 全体を見るとなぎさの変化の物語で、感情の籠もった台詞や演技により、それがしみじみと感じられました。声の震えによる表現がすごいと思いました。めいとの別れを書くだけでなく、なぎさがはいねやクラスメイトと仲を深める描写があることで、なぎさの勇気と成長が感じられ、自分も頑張らないとな、と励まされるような気持ちになりました。 なぎさとめいが本を通じて友情を深めていくのがめっちゃ好みです。最後に本を読む場面がとても切なくて、心動かされました。 また、なぎさとはいねのやり取りが特に好きで、素敵なイラストとBGMによる独特の雰囲気も相まって、はいねがなぎさに力を与える場面がとても好きです。 星を見るシーンで、2人の手のクローズアップショットになるのが感動的でした……!切なくて、でも明るい、良いラストでした。 @ネタバレ終了 ビジュアル&サウンドノベルとしてとても良い作品でした!
-
こいつを神にするゲーム美しいキャラクターイラストに惹かれてプレイしました。 ミコさんを神にするために説得の行動を選ぶシステムが面白かったです。 @ネタバレ開始 ご飯のレインボーカラーに驚きました。人間の抗生物質としては合ってるけど料理ではない……!(笑) ご飯をあげ続けると段々ミコさんの好みに合う食べ物が出てくるのがアザエルさんの優しさを感じました。 お出かけで絵本に夢中になっているがアザエルさんが可愛かったです。 @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました!
-
椿電鉄すごいですね!頑張れ!
-
嘘の手紙この短編のゲームでこれほどまでに満足度を得られるとは思わず、感動いたしました…! まずグラフィック、とてもお洒落ですね…! 会話や地の文はサウンドノベル形式で静かに語られ、探索画面はモノクロで風景に溶け込むその場所の文字。 漫画を描かれているご経験があるからでしょうか、画面を魅せるという点において素晴らしく!心情を視覚に反映したかのような情景が感情に訴えかけてきて新鮮でした…! @ネタバレ開始 攻略ページ非常に助かりました!(土下座)(素敵なページでした!) 手紙、どの部分が「嘘」なんだろう、、と考察しながら進めておりました! 山中くんの「病気」というところにミスリードされたり、どの部分が「嘘」であるかによってエンディングが変わったり、 最後には「生きたい」に変わって感情大爆発でしたね…… 嘘を交えて会話する山中くんと主人公の2人の間でだからこそ成立しうるやりとりだったんだとしみじみしました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
椿電鉄お洒落な雰囲気に惹かれて、気になりプレイしました。 電車が舞台の落ち着いた世界観が素敵でした。 @ネタバレ開始 ツバキさんがノスタルジックな雰囲気も相まってとても美しい…! 彼なりの物の考え方や見方を聞けて、会話を進める毎に距離が縮まっていくようで心が温まりました。 後半ツバキさんの事情が分かったときが、なんとも切ない…! 思い詰めている様子があったので、まさか本当に亡くなっていたとは……ラストの涙目の表情が印象的でした。 @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました!
-
ヘデラの花が枯れるまでいつもの日常。 幸せな家族。 それが続けばよかったのに。 と思わされる、優しくも悲しい作品でした。 @ネタバレ開始 妻子とのほのぼのとしたやりとりから、少しずつおかしくなっていく様子が心苦しく、なにがあったのかわかってからは「どうしてこんなことに」と胸が締め付けられました。 二人の応援や愛があってこそ、治療薬を完成させられて自分も助かって世界も救えたけれど、一番助けたかったであろう二人を失った悲しみは消えないんだろうな…… それでも、二人を思い出して前へ進めた主人公は強いな…… などと感じることが出来ました! @ネタバレ終了 心に残る作品、ありがとうございます!
-
くぅまとの家出ゲーム実況させていただきました 徐々に分かってくる少女の秘密にドキドキし、終わった後のそういうことだったのかぁと満足感のある物語でした ありがとうございました
-
シアワセの引き金 ~Episode1~クリミナル・ボンドが楽しかったので、こちらも読ませていただきました。 都市に雪が降る、画面のデザインがとても美しいですね。 セーブやロードもあまり必要としない、程よい長さで区切られていて、読みやすかったです。 イアン始め裏社会のメンツばかりの中で、お嬢さんの行動力や自我の強さが何気に一番際立っていますね(笑) 登場人物全員が癖のある感じで、まだまだ取り繕われた表面しか出ていないようで、 もっと過去や裏も見たい気持ちに駆られます。 エピソード1と言うことは、他の話も作成される予定があるのでしょうか。 あることを願っています。