ドラマ
8399 のレビュー-
夢幻の秋言葉が、時折凶器にもなる事。 この作品を通して改めて実感しました。 @ネタバレ開始 小夜ちゃんの遺した手紙の端々が、 心にも思っていない建前で痛い。痛すぎる。 小夜ちゃんの体が子供を宿せる体だったら、 未来はもう少し明るかったのかな。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
too late but多くの方、とくに創作者の方が推薦されるお気持ちがよくわかりました。 自分が創作する意味は何だろうと考えさせられます。 @ネタバレ開始 個人的には自分の死後に興味はないですが、創作が伝わり続けてくれるのなら自分の生死に関係なく嬉しいだろうなと思います。主人公が地道に書き続けてきたことが報われて(死後であったとしても)良かったなと自分は思いました。 また埋もれていくものを「地層」と表現されているのが印象に残りました。どんどん上に積み重なって人知れず見えなくなってしまうけれど、ふとした拍子に露出して、到底体験し得ない遥か昔の時代を教えてくれるもの、それが地層で星の財産だと思っています。編集長によって発掘された主人公の小説の権利が病院へ寄付され、主人公の手を離れてたくさんの人の心へ届けられるのに重なりました。(作者が故人であるが故、きっと読み手によって解釈が分かれて議論になるであろうところとかも笑) あと全然関係ないですが「終活のこと考えよ……」って思いました笑 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。
-
白き野に咲く花の名はメモを片手に、居る・居ない表を作って挑みました。 結末が気になりすぎて一気に探索したので 無事、5END見ました!! @ネタバレ開始 最後の2周目ENDまで辿り着くのに結構時間がかかりましたが、 なるほど。片方だけでは駄目なのですね。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!!
-
GARAKTA ROCKERS - 1st ALBUM -「FUCK!」の一言から始まる非常に熱くて真っ直ぐな青春ストーリーです。 可愛らしく個性豊かで様々な思いを持つ登場人物達皆ロックでスターです いやもう最高なんだわ… こうも人を眩しく輝かせることの出来るロックのなんと罪深きことか…と思いながら終盤ずっと泣いてました 素敵なゲームをありがとうございました!
-
Crescendo Moon夜の海で僕っ娘と語らう話です。BGMやスチルが美しく、何より僕っ娘が可愛い。芝居がかった言動も好みでした。 全体的に控えめかつロマンチックで、なんとなく安眠できそうな気がします。クリア後の変化もオシャレ。 総じて美しい作品でした。
-
嘘つきジョアンナと春の雪まず目を引くのがタイトル画面から降り続く雪なのですが、絵も文も見やすく美しかったです。特に最後のスチルが素敵でした。 丁寧に感情の動きを追っているので没入感が高く、充実した時間が過ごせました。ありがとうございました。
-
美少女たちの同人活動日記親近感が湧くストーリーでした。 実際のオフ会ってこんな感じなのかな。 女の子たちが可愛かったです!! 素敵な作品を有難うございました!!
-
白衣の女神とワケありホモショタブスが幸せな世界からやってまいりました。 イガウエくんとも一度お会いしたことがあります。 そしてこちらでは可愛らしいショタくんに出会いました。 @ネタバレ開始 結婚します!!!!!と言ってから 自分の本性さらけ出して、 「やべ!これバッドエンドだったか!?」と 思ったのですが、無事ハッピーエンドでした。笑 なるほど!友くんはそう繋がるんですね・・・!! @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!!
-
初恋の後悔僕は2時間40分ほどで読了することが出来ました。読了後、「自分も人生に誠実でありたい」と思えるような素晴らしい作品でした。 @ネタバレ開始 とても良い読書体験ができたと感じています。 僕がまず素晴らしいと思ったのは、その雰囲気です。本作品からは温かさや誠実さがずっと感じられていて、読むほどにこちらも優しい気持ちになれたように思います。これは、本作品が持ついくつかの魅力からくるものだろうと思いました。 本作品の魅力の1つとして、多くの登場人物が「優しい人」であったことがあげられると思います。全編通して、「距離感を大事にして、相手の領域はむやみに侵さないようにする」といった配慮が出来る人が多かったように感じます。彼らとの思いやりのある交流は、玉木くんだけでなく、プレイヤーの心も癒してくれていたのだと思いました。 なお、どうして彼の周りに温かい人が多いのかも考えてみたのですが……。その理由の1つとして、玉木くん自身がある種の誠実さをずっと持ち続けていたこともあるのかな、なんて思いました。もし彼が自分の心に嘘をつき続け、嫌いな人の前でもニコニコしているような人間だったら、彼を取り巻く人間関係はまた違ったものになっていた気がします。 彼らの学生生活が良い意味で「普通」であったことも、本作品から温かさを感じる理由の1つだと思います。自分にも身に覚えのあるような他愛もないやり取り。それが出てくるたびに、なんだかほっとしました。 例えば伊藤さんと自己紹介を行うシーン。早く終わって気まずくなる様子が丁寧に描かれていますが、あそこまで細かく描写するところにこそ本作品の魅力があるのだと思いました。「あるある」を大切に描いているからこそ、彼らの存在を身近に感じられたのかな、と。 他にも、古くからの友達と馬鹿なことをやったり、バイトに忙殺されることに悩んだり、一人旅をするシーンも好きです。「こういうこと、自分もやってたなあ……!」と懐かしい思いで読ませて頂きました。 なお、本作品の大きな見どころであろう玉木くんの成長の描写も、大変興味深く読ませて頂きました。 冒頭の彼は、自分を守ることに一生懸命だったように感じます。しかし、周囲の人との交流を通して少しずつ自己洞察を深めていき、ついに恋を知ることになる……。その流れが丁寧に描かれていて、素晴らしいと思いました。ちゃんと自分の頭で考えて選択していこうとする彼は、これから良い人に巡り合うだろうなと思います。彼を見ていると、自分も襟を正さねばという思いになりますね……! なお、個人的には佳世ちゃんとの再会のシーンが大好きです。彼女とはまたどこかで再会してほしいとずっと思っていたので、彼女が再登場してきたところで痺れました。佳世ちゃんにも是非幸せになってほしいなあ……。 演出面も丁寧に作られていたと感じました。主人公が何かを考えているところでは背景が少し暗くなるのですが、こうした細かい配慮のおかげで物語への没入感が増したように思います。クリア後の「登場人物」も大変良い演出だと思いました。それぞれの人物とのエピソードが思い出されましたし、「玉木くんがこうした心境に至れたのも、沢山の人のおかげなんだよな……」としみじみとした気持ちになれました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
ネームレスな彼女ネームレスちゃんめちゃめちゃ可愛い!! おじさん、いくらでも付き合っちゃう! →BADEND・・・なぜだッ!!!!! こんなんじゃ終われない!と思い全エンド回収しました。 展開が気になってめちゃめちゃ面白かったです!! @ネタバレ開始 BAD→NORMAL→TRUEを見たので 最後のTRUEの展開が雲行き怪しくなって 不安でしたが、最後は・・・良かった。 エンドロール後のスチルも必見ですね!!! 微笑ましい^^ @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!!!
-
GARAKTA ROCKERS - 1st ALBUM -ポップなイラストから、可愛いお話なのかな なんて思っていたのですが、 最高にクールでロックな物語でした。 @ネタバレ開始 「FUCK!」で始まるぶっ飛んだ最初に もう、ヤバいこの作品は私の好みそのものだ・・・。 と感じていましたが、 最後まで読んで再確認しました。 間違いありません好きです。 くっぴーのボードでの会話で 「おや?」と思い、途中で明かされる真実。 そんな重いハンデ持ちながら ロックな魂で居られるなんて 本当に強い子や・・・。 星空の下で初ライブなんて素敵なことだぜ! ガラクタロッカーズ1ファンとしては 涙を流しながら曲を聞いておりました。 歌詞に、くっぴーの想いが重なり感動です。 その後のギャグ展開は、笑いました。笑 ノイズは、まじで祟姉妹にボコボコに されて再起不能を願います。 あんなの、ロックじゃねぇ!! @ネタバレ終了 めちゃめちゃ面白かったです!! 素敵な時間を有難うございました!!
-
小坂さん。 - Remasterプレイいたしました。 小坂さん、とても可愛かったです。 イラストやタイトル画面とても良く全体的に面白かったです。 素敵な時間をありがとうございました!
-
自殺録興味惹かれる始まり方で、一気読みしました。 こんな施設、本当にあったら嫌だなぁ・・・ @ネタバレ開始 逃げようと思えば逃げれる状況においても 自分から逃げず、檻に居る事を選ぶのは 自分の心も檻に閉じ込められている比喩なのかなぁ なんて思ったりしました。 それにしても、 牢屋生活(小説、教科書以外の娯楽なし) 3年って、すごいなぁ・・・ 羽白くんの下ネタガッツリ言って死んでいったのは 若干笑えました。不謹慎でごめんね。羽白くん。 タイトルがタイトルだけに、最後は2人して 自殺のダークネスエンドだったら どうしようと心配して読んでおりましたが 最後はハッピーエンドで良かった! 先生は最期まで嫌いです!!!← @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!!
-
未来に舞う蝶の色は「願い星は少年の形をしている」がとても良かったため本作もプレイさせて頂きました。 こちらは幼少期に幼馴染ではなく兄を失った妹の物語でしたが、 感動が心に染みわたるとても素晴らしい作品でした。 家族がお互いを思いやる優しさに満ちた温かいシナリオでした。 グラフィックもとても綺麗ですし、ボカロのED曲と動画もクオリティがとても高いです。 プレイ後に拝見したおまけの物語もとても良かったです。 @ネタバレ開始 兄の優しさだけでなく、幼く純粋な妹の優しさも胸にじんときました。 @ネタバレ終了 とても素敵な作品をありがとうございます。
-
too late butもぐらゲームスさん経由でこちらの作品を知りました。 静かで短くも心温まる、優しくてすてきな物語でした。 長年受け手の側にいる身としてもなんだか懐かしい気持ちにもなりましたが、ネットが発達し、形を問わずより多くの作品が世に発表されている今だからこそ、本当に意義のある作品だと思います。 @ネタバレ開始 自分もときおりそんな瞬間がありますが、作り手にどうしても感動を伝えたくて綴った言葉が、もしこんな風に届いていたらとても嬉しいなあと思います。
-
お前のスパチャで世界を救えVの配信見て別のed見たくてプレイ
-
【Valentine's・Junkies】とってもダークネスなバレンタインデーでした。 (まだギリギリ2月14日にプレイしてみました。) 全バッチ回収済みです。 @ネタバレ開始 これが2人にとっての ハッピーエンドなんですね・・・! 壮絶でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
今宵、忘却列車にて。幻想的なイラストがずっと気になっていた作品。最初に入れた名前を作中たくさん呼んでくれるので照れました。とても切ないけどちゃんと乙女ゲー!橘くんがとつとつと語りかけてくるあの表情が良いですね。 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をベースとされていると思うのですが、美しくもあり、ままならなくもあり、うまく取り入れた綺麗なラストだったなあと余韻に浸っています。
-
夏の亡霊、刹那の雪と透羽の空不思議な夏の夜のお話ですが、とても素敵に感じました。 ヒジリちゃんもホタルちゃんも、笑ったり怒ったり 表情がコロコロ変わって見ていて楽しかったです。 @ネタバレ開始 ヒジリちゃんは、本当にいい子で 最後に見せてくれたお願い事のお礼も本当に素敵でした。 お弁当を食べてる最中、セナツを茶化す ヒジリちゃんも大好きです^^ @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
俺より強いやつに会いに行くエンド6まで見ましたが・・・これで全部でしょうか!? ダンボールに隠れる選択肢は、 某ゲームを思い出してしまいました。 多くは語られず・・・ 真相がとても気になります・・・!!