heart

search

ドラマ

8542 のレビュー
  • シトリンちゃんのしあわせごはん
    シトリンちゃんのしあわせごはん
    かわいい絵柄に惹かれてプレイさせていただきました。パンのコンプは難しかったです。 お話しだけでなくパンのシステムが楽しくて、ついついいろんなパターンを試してしまいました……
  • 高層マンション
    高層マンション
    読んでいるうちに、いろいろ人生を考えてしまうような作品でした。 展開が気になって、ついつい読み進めてしまう作品ですね。 ちょっとホラーチックな雰囲気も良かったと思います。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 読み聞かせの館
    読み聞かせの館
    3つのお話を2人のキャラクターに朗読してもらえるゲームです。 絵本のように一枚絵がたくさん出てくる豪華な作りになっていて、 またいずれも優しくもあり教訓が得られるような良いお話でした。 多くの方の労力が注がれた素敵な作品です。
  • 宝石ドール~柘榴石~
    宝石ドール~柘榴石~
    前作未プレイでしたが迷子になる感じは全くありませんでした。 メインキャラのやりとりが楽しく、テーマもあって、とても上手くまとまっている作品だと思いました。特に終盤たまりません! ツンツンしてるガーネット君が可愛くてカッコ良くて大好き。そして赤点回避という低い目標に共感したり(笑) 他のキャラをメインにしたお話も期待してしまいます。 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 素直な赤ずきんと嘘つきなオオカミ
    素直な赤ずきんと嘘つきなオオカミ
    ほのぼのやさしいせかいな心温まるストーリーでした。 冒頭のナレーターがメッチャツボでした。なんて強引な語り口。よろしい。 素直な赤ずきんちゃんも悪になれないオオカミ少年も可愛らしかったです。 ストーリーも綺麗にまとまっているし、柔らかいグラフィックが最高の作品でした。 心温まる作品をありがとうございます。
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    にあちゃんの可愛さ、主人公の健気さ、同人な雰囲気のリアルさがとてもよかったです。 イラストが可愛く、UIや演出がよいのはもちろん、 シナリオもミステリー感があってとても面白かったです。 うかうか「にあちゃん可愛い~」と思っているだけではダメだと思いつつ、 結構ずっと「可愛い~」と思っていたような気がします。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    壮大で重厚な雰囲気の中に見える「優しさ」に胸が締め付けられました。 短編ながら、映画のような重みと面白さを味わうことが出来ました。 冒頭の選択肢と運命の件の後だけに、後に提示される選択肢とエンディングが……もう……。 この運命で、この子が持っている選択肢はこれだけしかなく、どう足掻いても変えることは出来ない。 この苦しさと悲しさを、あのキャラクターも味わったと言うことなのでしょうね。 ハッピーエンドの方は無条件に良かった!とはなれませんでしたが、それでも、確かにハッピーエンドなのだと思いました。 状況に合わせてある箇所が変化していくのがとても良かったです。 良かっただけに、胸にズキリとくるものがありますが、そう言った痛みを感じることも含めて演出やテキストが魅力的で素敵な作品でした。
  • 1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    人でない者と人の子のお話。 素敵な雰囲気の作品ですね。 選択肢は一か所だけです。 どちらを選んでも運命は確かに変わりませんでしたが、大切なものを手に入れることのできる選択はありました。 雰囲気の良い作品ありがとうございました。
  • 人間らしく
    人間らしく
    ウイルスに感染した主人公のたった一か月のお話。 死に怯えながらも行動を起こせるのはすごいですよね。 彼女の言葉が素敵でした。 @ネタバレ開始 『自分が生きた証を残したくて』 『最後まで人間らしく生きたいんです』 最後は彼女も主人公も生きた証を残せてよかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました。
  • too late but
    too late but
    ひと昔前のPC環境の再現がすごい…!そうそう、こんな感じの黒い画面に文字だけある空間で…。回線をつなぐ音まで再現していて。フロッピーに関してもうそうですが、結構ひと昔前の技術というのは「不便だった」という記憶のほうが個人的に大きくなりがちなのです。が、今作は不便さを含めたネット黎明期ならではの「はじめてほかの世界とつながる感動」を表現しているのが、まずすごいと思いました。 他の方も言及していますが、左上に残りの残量が表示されるのはすごくいいと思いました。あとどれくらいか、というのは確かに本では分かりやすいけれど、ノベルゲームだと意外と分からないところなので。 個人的にはコミPO!素材を使っているところもおお!ポイントです。使い方によって、表現の幅が広がるのだなと。 @ネタバレ開始 最後までプレイして、自分の死後に、自分が創作してきたものをどうしてもらいたいか?を考えさせられました。今作ですごいと思ったもう一つの点が、死後の創作物の権利の扱いについて、結構細かく言及しているところです。人間いつ死ぬか分からないので、これを考えておくことは大事だよなと思いました。
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
    天才画家のリゾートを抑えた映像........................ エンディングはコンプしました。未プレイの方は、コメントやネタバレを見ずに始めることをお勧めします。 @ネタバレ開始 ストーリーを描写せずに、プレイヤーに想像させる手法が秀逸です。 海をモチーフに、1人の女性の内面を落ちたガラスに例えるセンスに脱帽です。 「人に魅せる事」に憑りつかれてしまった女性は、現代社会のしんどさが描写されていますね...... @ネタバレ終了 背景の画像もとてつもなくオシャレだったのですが、文字が見づらいのだけが勿体なく感じました。 今回も面白い作品をありがとうございました!!
  • 今宵、忘却列車にて。
    今宵、忘却列車にて。
    幻想的な雰囲気が素敵な短編でした! おとぎ話のように優しくも残酷な世界観が好きです。 主人公の描写がまったくないというのは不思議な感覚です。 それでいて、選択肢を通してプレイヤーの中の主人公像が象られるトゥルーエンドは感情移入しやすかったです。 @ネタバレ開始 ずっと一緒にいるエンドは!? タイトル画面のシーンが実現しないとは悲しすぎる...! それはそれとして幸薄い橘くんはとても可愛かったです。 忘れないように大切に記憶を繋ぎとめる。素敵ですね。 記憶をなくした主人公は生前の主人公とはある意味で別人ではなかったのか。それでも橘くんにとっては変わらず大切な存在であったのか。 「帰る場所」という表現に考えさせられました。 @ネタバレ終了
  • ロストフレンド
    ロストフレンド
    後悔を題材にした青春ストーリー。 謝りたいけど言葉にしづらい...主人公の想いが繊細に描かれており、焦燥感に駆られました。 いじめや辛い展開もありますが、結末は爽やかに占められており、プレイ後は温かい気持ちになりました。 ステキな作品をありがとうございました!!
  • わたしのしたい
    わたしのしたい
    これは素晴らしい作品!巡り合えたことに感謝です!! 文学的で美しい文章や、主人公と愛子ちゃんのやり取りで発展していく不思議な関係など、すべてが私の好みに突き刺さりました!! 物語だけでなく、視覚的表現によるギミックも逸品で、ゲームというよりもアート作品だと思いました。 ステキな作品をありがとうございました!!
  • 高層マンション
    高層マンション
    無事にノベラーバッチを獲得しました。 @ネタバレ開始 良い話で終わるのかなと思いきや。予想外でした。 真相を知り、「ああー……」となんとも複雑な心境になりました。 単なるいい話で終わっていたらここまで深く心に刻み込まれることはなかったかもしれないです。 @ネタバレ終了 プレイした方にはぜひバッチを両方とも手に入れて欲しいです。
  • 僕らのノベルゲーム
    僕らのノベルゲーム
    高校生たちがノベルゲームを作ったひと夏を描く一本道のノベルゲーム。 青春だ〜!とニコニコしたりヤキモキしたりしながら、終始楽しく拝見しました! それは違うじゃん、とか、どうしてそうなっちゃうの!とか、思わず口を出したくなるもどかしさは、等身大に描かれた彼らならではの魅力だったと思います。 大人から見ると、スタートからしてよくできた計画ではなかったように思えますが、それでも駆け抜けていく彼らを最後まで見守ることができたのちは清々しい気持ちになれました。 また、立ち絵がぴょこぴょこ動くのも可愛らしく、ストーリーだけでなく画面にも飽きさせず読ませようという作者さんの努力が反映されてるのだなあと感じました。 情熱に満ちた素敵な物語をありがとうございました! 今後のご活動も、陰ながら応援しております。
  • さよならチョコミント
    さよならチョコミント
    清々しい青空、生い茂った緑、チョコミント。あぁ、これは爽やか満点の青春だ。と思って読んでいたら・・・。本当に短い話でしたが、夏の暑さだったり、匂いだったり、感じるものはとても多いです。そして最後は、何がどうなってそうなったんだろう??色々と想像させられてしまいました。
  • さらば劇薬
    さらば劇薬
    とても衝撃的な体験をさせていただきました。 めちゃくちゃ面白かったです。 オーディションのための二人のエチュードが始まり、初心者と経験者である二人の違いが描かれていきます。そして演出欄を見ながら正しい選択をしているはずなのに、劇がどんどん変な方向に進んでしまい、どうなってしまうのかと非常にハラハラしました。 @ネタバレ開始 最後の選択は結末に一瞬混乱しましたが、エチュードを演じる劇だったのですね。だから「芝居を止める」と現実になってしまうのか、と納得でした。画面全体を使った選択肢も雰囲気が抜群で、お蔭で作品世界に飲み込まれたままのプレイ感覚を味わえました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • 能面な、先生
    能面な、先生
    冒頭から人間関係の暗部を直接描いており 経験のある人が読み進めるには辛い内容ですが、 花さんが決断し、変わる様子が見られるため 読後感は優しく染み入るようなものでした。 花さんに変わるきっかけを与えてくれた 能面な先生もまた花さんと似た境遇であり、 こういう思いをする人が多数いる事実が悲しいです。 それを露骨に表に出すか出さないかの違いで 関わる相手を自分より「上か下か対等か」を決める事は、 多くの人が無意識に行っているのではないかなと思います…。 仕分けられることを防ぐことは出来ないけれど、 誰かに強制される生き方は避ける事は出来るので、 関係を変える勇気を出す強さを持ちたいと思います。 素敵な作品をありがとうございました。 (赤い顔の先生が格好良くて眼福でした!)
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    全体的にグラフィック面やそれに伴う演出が凄まじい作品でした。 あとは選択で運命が大きく変わる所が、すごくノベルゲームだったなぁと思います。