SF・ファンタジー
7974 のレビュー-
精神研究の実験人間引き込まれました!とても面白かったです! 人間を実験体として扱う内容で重いストーリーでしたが、前半のヨリコちゃんと実験人間のやり取りはヨリコちゃんの魅力が爆発してしましたね。色眼鏡で見ないヨリコちゃんの優しさと強さが実験人間たちの心に多くのことを残していく様子が素晴らしかったです。 また作業手順書をタブレットで見れたり、実際に測定するときのアイコンがオシャレで凝っているなと思いました。 後半は正直辛かったです。みんな幸せになってほしい!更新で他ENDが見られるようになるのを待っています!
-
自己満足でも偽善でも凄く良い短編でした。 心にじんわり残るものが確かにある。 こういう作品を「良作」と言うのでしょう。 人物がシルエットなのも世界観にあってる。 絵が綺麗、作りが凝っている、だけがすべてではない。 作ってくれてありがとう、と心から伝えたい。
-
Seek a country ~彼の地を夢見て~旅する本格ファンタジーノベル! 数時間のゲームでこんなに色々な国を旅してバトルもあって、色々な人々と出会って、仲間になったり別れがあったりできるんだな~と感心しました。超ハイスピードで凄かったです。 タイトル画面がゼノとクラリスの二人のイラストなので、この二人がメインなのかな?と思っていたらなかなかクラリスが出てこず、ソフィアのほうが出番が多いくらいなのが意外でした。 でも勿論クラリスがヒロイン!という感じで、終盤のイベントCGが素敵でした。贅沢なことを言うと、もっと序盤からクラリスと一緒に旅したかったです…!クラリスが足りない… @ネタバレ開始 武器や仲間をさくさくゲットするので、もうちょっとゼノ自身に頑張ってほしかったなと思ってしまいました。リコリスには一緒についてきてほしかった…! @ネタバレ終了 サイトの裏話も拝見しました。システムやシナリオ・イラスト・背景・戦闘シーン・ボイスなどなど…これだけのものを作るのは相当大変だったと思います。制作お疲れ様でした。
-
旅人とほのぼのカフェ絵本のような優しいタッチと不思議な世界。 妖精さんからもらった素材で作られる自然をいただく料理。 おとぎ話のようでいて、ただそれはあくまで世界の一部でしかなくて……。 @ネタバレ開始 ほのぼのカフェやまわりのまちの皆はとにかく優しいのだけど、旅人さんの疑問やハイイロさんの文句にも、否定はあんまりしないんですよね。 そっと、違う見方を示してくれる。それが出来ることが、彼らの余裕と優しさでもあるのかな、と思いました。 厳しい、苦しいことも存在していて当たり前で、一方でこんな優しいことがあってもいいな、いいんだな、と感じました。 @ネタバレ終了 ただ「マイナスのないもの」を得るだけじゃなくて、癒やされるってこういうことかな〜と思いました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ヤドカリ『ヤドカリ』実況プレイさせていただきました。 羽鳥美憂のキャラクターの雰囲気がとてもよく、ただ者ならぬ感じがしていました。 みなさんおっしゃられてるように物語途中でタイトルに「なるほど」と思いながら どんどん読み進めてしましました。動画は3本に分けて上げます。 ありがとうございました。
-
不死身の英知クリアいたしました。面白かったです! 主人公の少年Hくんをはじめ、キャラクターがいきいきと描かれていて、物語の世界への没入感がすごくありました。 生きるために抗う彼らの姿が強く心に残りました。 エンディングもかっこよかったです。 今後ふたりがどうなるのか続きが知りたくなりました。 最後まであっという間のひとときでした。 楽しい時間をありがとうございました!
-
星が見た夢 前編〈星と人と――〉「聴罪官」の少女・ステラのお話。美麗なイラストでストーリーはちょっと難しめのSFファンタジーでした。 登場キャラクターがただ立っているだけでなく画面横から登場したり座ったりしているのが細かく、見ていて楽しかったです。章区切りのときに出てくる単語解説もオシャレ! SF好きの方・独特な設定や用語が好きな方に刺さると思います。後編に続くとのことなので制作応援しています。
-
Color≠Callingかわいいキャラデザインと怖いようなかわいいようなグルーのイラストが素敵です!単純なファンタジーではなく「色」をテーマにした不思議な世界観と設定のお話で、情景を想像しながら読みました。ラストは切ない気持ちになります…。強いていえば文字サイズが少し小さいように思いました。素敵な作品をありがとうございました!
-
黒王国物語 前編
-
ぼくの葬式にようこそ不穏なタイトルから想像していたより暖かく優しい気持ちになるお話でした。シャカ姫すごくかわいい…。物語はもちろんですが、スチルや全体的なビジュアルが素晴らしかったです!どのキャラも魅力的でもっとお話を見てみたいなと思いました。
-
天海のメッセージボトル親子をつなぐメッセージボトルのお話。 はじめはSFちっくな話になるのかな? と読み進めていましたが、途中から不思議な事に気付き…… 最後は目頭があつくなりました。 子から親へ、そして次の子から親へ、メッセージが繋がっていく構成が素晴らしかったです。 タイトル絵の変化で、涙腺にとどめをさされましたっ。 声が幼さから大人へ変化していくのがわかる使い分けも、語り部である「私」の声が初めから大人~初老あたりな雰囲気の理由も、全て含めて良かったです。 月から無事に帰ってきて、家族団らんしてもらいたくなる作品でした!
-
ヤドカリおおおお、面白かったです…!ツイッターでプレイした方々の感想をちょこっとだけ見ていたので凄く気になっていたゲームだったのですが…!タイトル、まさかそういう意味だとは思わなかったです笑 伏線の張り方も凄く上手くて、犯人この人じゃないかなあ〜と思っていたら見事に裏切られました。 キャラクターとの掛け合いやギャグのテンポも良い。選択肢も割と多め(個人の意見です)だったと思うのですが、ちょうど良い文章量なのでストレスなく遊べることができました。 伊澤くんいいなあ〜〜と思いながら読んでいました。美憂さんもえみちゃんも可愛いんですが、オカルト好きな子っていいなって…。 …イイナッテ…( i _ i ) プレイ時間約1時間弱ですが、とっても楽しめました! 素敵な作品をありがとうございます! あとすごくお腹が空きました。
-
とある惑星の記録(No.S-01)とある生物の記録であり、共に過ごした彼女達との記憶でもあるお話。 @ネタバレ開始 作られた存在で、その体質ゆえに淡泊そうに思える主人公ですが、街に出てキョロキョロしていたり彼女達の事をしっかり見ていたり、そして様々な「感情」を揺さぶられる様子はまさに人間そのものだと思いました。 そんな主人公が世界の終わりに何を感じたのか、そしてこの記録を残そうと思った理由は……考えていく内に、悲しかったり嬉しかったり、こちらまで様々な「感情」を揺さぶられるお話でした。 @ネタバレ終了 記録の断片とあったので、他のお話もあるのでしょうか? とても気になります! 壮大でありながら、となりにいてくれる誰かを大切に思える作品、ありがとうございます。
-
木陰の幻想たちこういった語り口でファンタジー系なのが新鮮で面白いですね。読むと心暖かくなり、なんだか元気がもらえる素敵なお話です。ファンタジーな世界での日常風景を覗き見れたようで楽しかったです…!ありがとうございました!
-
アンドロイドは小説家になる夢を見るか?僕は20分ほどで3つのエンドを見ることが出来ました。短編ではありますが完成度が高い作品で、満足感も大きかったです。 @ネタバレ開始 比較的明るい雰囲気で語られている本作品ですが、扱われているテーマはなかなか重たいものだったと思います。 今日のAIの発展に対して、期待と不安の両方を感じている人は少なくないだろうと思います。僕もそんな1人だったので、シャーリーに対して複雑な感情を抱く幸治には強く共感できました。シャーリーは本当に良いキャラクターなんですけどね……。 エンドとしては「明日への扉」が好きです。我々もAIとうまく共存できると信じたい……(笑) なお、本エンドにたどり着くまでには何度か試行錯誤をしました。奈々葉さんのコメントを参考に何を読んでもらうかを考えていくのは、なかなか楽しかったです。「リア充鬼ごっこ」を読んだ時のシャーリーの反応には少し笑ってしまいました。 @ネタバレ終了 普段から考えていることがテーマになっていることもあり、大変面白い作品でした。素敵な作品をありがとうございました。
-
日替わり?!レアガチャ勇者様~明日はもっとレアな勇者様がでますように!~う…動く!フレームも選べる!エフェクトも演出もすごい!これをビルダーで…??? 美味しそうな名前のキャラクターたち(と、オタクな勇者)が冒険するテンポのいいファンタジーゲームでした。ザッハちゃんかわいいンゴねえ…
-
泣けない兎2うう、、、辛い。白夜くんが健気過ぎて泣いてしまう。 本当にね、いい子なんですよ!でも頑固!!! 相手を想うがゆえにすれ違いがちな兄弟の絆が丁寧に描かれています。 バッドエンドが9個と多いのですが、どのエンドも白夜くんが抱える痛切な気持ちを反映したものです。 読み進めるほどに、バッドエンドを迎えるほどに、彼の笑顔を見たいという気持ちの高まりが主人公の笛とシンクロしていきます。 @ネタバレ開始 白夜くんを助けたいという思い、重荷を少しでも背負ってあげたいという思いで「教えてくれ」を選んだのですが、なかなか衝撃的な展開でした。 いえ、本音を言えば、それまでの言動から何となく予感はしていたのです。 それでも知りたいと思ったのは私のエゴ。 幸せのカタチはひとつではない、他人が決められるものではないというのがひとつのテーマなのだと感じました。 これは裏を返せば、彼が自分がいないことが姉の幸せと考えていることも、思い込みでしかないのです。 笛の気持ちが届いて、彼が「一緒にいたい」と、自分の幸せに目を向けた言葉を発してくれたことが本当に嬉しかったです。 そう、今までも幸せかもしれない、でもそれ以上を望んでいいんだよぉぉ! 1話に続いて神と精霊の面々からの励ましがとても温かかったです。 特にアンゼの言葉が心に残りました。 本当に天使か。素敵な考え方をするなあ。 @ネタバレ終了 とても素敵な作品をありがとうございます。 続編も楽しみにしています!
-
紅色の夜明け作者様の作品はいくつかプレイさせていただいておりますが、相変わらずキャラ同士の掛け合いが楽しく素敵な作品だなと思います。ありがとうございました!
-
ヘブンズ・ロワイヤル -Frozen Butterfly-うすら寒くて(物理)殺伐とした(物理)世界観なのに、プレイ中、グフフとヘンな笑い声が出るくらい甘くときめく乙女ゲームでした。ごちそうさまでした。 銀髪赤目のクール(ところにより温度上昇)なナルガさんが、前作からさらにパワーアップしてかっこよかったです。彼の視点から語られる過去やルーシーさんが新鮮でした。 前作もそうでしたが、主要と思われたキャラがさくっと退場する思い切りの良い展開に、今回も最後までドキドキさせていただきました。すてきなゲームをどうもありがとうございました。 FAでは孤高の氷蝶ことナルガ様がどれだけイケメンか、プリティヒロイン・ルーシーさんに語っていただきました。キャラ崩壊ですみません(FAに誤字を見つけたので再投稿しました。ホントすみません…)
-
夏休みの行方~妖精を助けたら夏休みが無くなりそうな件~(改)ファンタジーな世界で夏休みのためにポーションを作る!キャラクターがみんな動く…!?とてもかわいいしデザインがかなり好きです! バトルシーンやミニゲームもあり、作り込みがすごすぎる。カインくんが気になってずっと選んでいたら無事エンディングが見られて満足です!ありがとうございました!