heart

search

SF・ファンタジー

8094 のレビュー
  • 泣けない兎
    泣けない兎
    僕は2時間ほどで読了することが出来ました。沢山のキャラクターが出てくるのですが、その1人1人が深く印象に残る、素敵な物語でした。 @ネタバレ開始 本作品の大きな魅力のひとつに、生き生きとしたキャラクター達の存在があげられると思います。神様や精霊はどんどん出てきますが、みな個性的で強く印象に残りました。その中でも特に、シーラ様は美しくて素敵でした……! 自分がドМなのもあって、例の選択肢では迷わずまずあちらを選びました(笑) 最終的には願いをかなえてくれるところも含めて、とても魅力的だったと思います。 主人公である笛も良いキャラクターでした。精霊たちが笛に協力的だったのには、様々な要因が絡んでいると思います。長年の準備期間があったからこそ、彼らを説得できた。笛は運が良かった。それはそうだと思います。しかし一方で、笛のまっすぐな思いがなければ精霊たちもきっと協力してくれなかっただろうとも思います。笛の願いが叶うTrue Endでは、心が温かいもので満たされました。「泣けない兎2」ではどのような物語が読めるのかとても楽しみです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 黒い森のリドルメア
    黒い森のリドルメア
    白黒の世界と、個性豊かなキャラクターたち。 ウィリアムさんが好きでした^^ @ネタバレ開始 最初妹だけを白の国にいれたのですが、 離れ離れにするのは残酷かと思い、もうひとつのエンドも しっかり確認させていただきました! @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 対象She-11に関する記録
    対象She-11に関する記録
    ああああ……!! めちゃくちゃ感動しました……! @ネタバレ開始 しっかりと固められたSFの世界観と可憐で儚い少女の落差(ギャップ)が大きく、当惑したと同時に大きな魅力になっていました。 シェルは可愛く、ノエーシスは別格のカッコよさであり主人公は共感できるところ大でした。 絶望的な世界観や子供達のおかれた状況は、今の世情にも通じるところがあり愕然とさせられました。 イデアライトの凝った設定など、 様々な要素を1時間程度の時間で十分に描写仕切っていて、満足度は非常に高かったです。 響いたせりふは 「あいつら(親)が残したもの(未来)なんて、何の意味も無かったって……そう受け止めるべきだったんだ……」など。 @ネタバレ終了 文章が丁寧で、読んでいて本当に洗練されていると思いました。 情報の明かし方も素晴らしい。 制作お疲れさまでした&公開ありがとうございました……!
  • パーソナル・スペース
    パーソナル・スペース
    また会おう!という言葉共に紡がれる120年にわたる愛の物語。人と人とが出会い、点と点が線になる。様々な出会いの果てにあるものは……。 男女間だけではない様々な愛がつまった素晴らしい作品でした。これを泣かずにプレイできる人間は心がレアメタル説。 話の運び方が巧みなため、時系列がバラバラでも難なく読み進める事が出来ました。むしろ飛んだ部分の物語が気になりすぎでマウスをクリックする手が早くなりました。 @ネタバレ開始 想像は無限だ。という言葉がとても胸に刺さりました。あらゆるものの原動力だよなと。シロエは地球を見下ろし、クロハは彼方の空を見上げ……純粋な愛すぎて苦しくなりました。クロハ、15年も待っててくれたのかとまた涙。 もう全ての機能が限界寸前の状態なのに、クロハだと分かった瞬間感情を爆発させて涙するシロエにもう駄目でした。望んだ再会とは違ったのかもしれないが、彼女の想いがようやく報われたんだなと。 物語を明るく彩ってくれていたラズリの最後の行動が切なくも美しい結末を見せてくれました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品でした。 プレイさせて頂き、ありがとうございました!
  • クローネとはぐるまのしま
    クローネとはぐるまのしま
    クリアいたしました。面白かったです! 繊細で可愛らしく、不思議とノスタルジアを感じるようなグラフィックと、リズム感のあるやわらかな文章でつくられた、優しくてどこか物悲しい、心にしみこんでいくようなお話でした。読んでいるとなぜか自然と涙が出てくるような……。 @ネタバレ開始 なにもかもが愛しい世界なのです。 毎朝食べるあさごはん、かばんの中のだいじなもの、紅茶の名前、たからもののせつめい、石のなまえ、ちいさなとびらに潜むぎんねずみ……。 出てくるキャラクターたちもみんな素敵でした。シャトンとレトログラードさんがとくに好きです。包容力……! とても優しいお話ですが、この物語世界には他にもいろんな想いがこめられているように感じられました。 @ネタバレ終了 日をあらためて、またこの島に訪れたいと思います。 素敵な物語をありがとうございました!
  • 胡蝶蘭のメヌエット
    胡蝶蘭のメヌエット
    メイドと主人のお話。なんで緑色の肌なんだろう?どういう設定なんだろう?と思いつつ、選択肢をいろいろ試しながらプレイしました。意外と難しかったので攻略を見てしまいました…全部読むと色々分かってとても面白かったです!前日譚も良かったです。ほのぼのしました。
  • ヴァルプルギスの種
    ヴァルプルギスの種
    雰囲気に惹かれてプレイさせていただきました。 全エンドコンプリートしました。どのエンドも幻想的で見ていて楽しかったです。 満月くんと朔くんに癒されました。 @ネタバレ開始 そもそも何故選ばれたのか、あの種は何だったのか…… 最後まで分からないこともありましたが、考察のしがいがあってよかったです。 プレイするたびに内容が変わっていく演出が好きです。 @ネタバレ終了
  • THE MAGIC CRAFT エピソード2
    THE MAGIC CRAFT エピソード2
    ロールプレイングコミックのエピソード2、クリアいたしました。 今回も面白かったです……! 前作もすごいところがたくさんありましたが、さらに進化をとげていて楽しく遊ぶことができました。 @ネタバレ開始 街を探索、アイテムを開発して人助けしたり、時には敵と戦ったり……今回もわくわくすることがいっぱい! コミカルなシーンが多く、登場する人々も個性的で親しみの持てるキャラクターばかりで、子どものころの気持ちにもどって、冒険に満ちた物語を楽しむことができました。 @ネタバレ終了 やりこみ要素がたくさんあるので、また遊ばせていただきますね。 続編を楽しみにお待ちいたしております。 心躍る物語をありがとうございました!
  • 胡蝶蘭のメヌエット
    胡蝶蘭のメヌエット
    エンド回収に苦戦した分、クリアの喜びがありました。と言ってもトータルのプレイ時間は20分程だったと思います。 一周がとても短く、ストレスなくガンガン挑戦できる作りなのも素晴らしい! 制限時間付きの選択肢がかなりいい仕事をしています。ちょっと焦らされたり、選択肢を選ばないという選択があることで、難易度が良い感じに上がっているな~と感じました。 作中にあるヒントが優しすぎないのもまた良いですね~。個人的にこういったクリアの喜びがある作品は、バッヂがゲットできるのも嬉しいです。 一週目は謎に終わり、徐々に見えてくるストーリーなのも良いですね。真相を知りたくて夢中になっちゃいました。そしてギャグからシリアスと幅のある選択肢も面白かったです。 @ネタバレ開始 ラストには感動までさせられちゃって。 短い中に様々なジャンルが詰め込まれているのも凄かったです! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 安らかなこの場所で眠る
    安らかなこの場所で眠る
    山奥で静かに暮らすスーシャとユオ。光と影を描いたファンタジーで、切ないけれど深い、そして少し歪んだ愛のお話だと思いました。 三つの選択肢があり、一つずつ読むことで世界観がだんだん分かっていきました。柔らかいタッチのかわいいキャラクターと背景イラストで、探索パートも楽しかったです!ユオとレスアのデザインがとても好きです。
  • ヤドカリ
    ヤドカリ
    タイトルとサムネからどんなお話なのかまったく想像できず、どういう展開になるかドキドキしながらプレイしました。そして突然の死! 予想外にもサスペンスミステリだった…!!面白かったです!立ち絵やスチルがないのが逆に良いなとすごく思った作品でした。素敵な作品をありがとうございました!
  • THE MAGIC CRAFT エピソード1
    THE MAGIC CRAFT エピソード1
    クリアいたしました。 ロールプレイングコミックと銘打たれたこちらの作品、まさにコミックとゲームのいいとこどりでとても面白かったです! 港町サイドベイタウンで繰り広げられるダンくんとニナちゃんの冒険活劇は、いろんなやりこみ要素もあって楽しいことばかり! 少年漫画の中に入り込んだような世界は、個性的なキャラクターもたくさん登場して、わくわくしながら遊ぶことができました。 エピソード2も遊ばせていただきます。 素敵な時間をありがとうございました!
  • 付夜紅葉雑貨店_第一夜「AnotherWindowLight」(完成版)
    付夜紅葉雑貨店_第一夜「AnotherWindowLight」(完成版)
    関西弁で語られるゲームは初めてで驚きました。珍しい…! コンビニバイトをしている中田が不思議な雑貨店で購入した、不思議な投影機。映るのは並行世界!?というSFちっくな奇妙なお話。 一番最初に見たのがフリーダムなアナザーエンドで、ちょっとした選択肢で予想外の展開になるのですが、どのエンドも面白かったです。工藤ロビンソン…気になります…
  • Diamond Engine
    Diamond Engine
    むむ…むずかしい!!でも楽しい!! 死に覚え・周回ゲームではあるのですが、探索したりアイテムをゲットしたり仲間を集めたりするのが楽しいので苦にはならなかったです。テンポもいいのでさくさく進められます。 ゴリラパフェを食べたりカラオケで遊んだりもしました。 メモしまくって必死に挑みボスを倒すも、トゥルーエンドにたどり着けず…またチャレンジしてみます;;
  • 対象She-11に関する記録
    対象She-11に関する記録
    終末の世界で少女と出会うSFノベル。シェルちゃんかわいい〜!ノエーシスのデザインもかっこいい!終盤で明かされる真実や展開にドキドキしました。好きな展開だ…。迎えたラストは少し切なくも素敵な作品でした。ありがとうございました!
  • ぼくの葬式にようこそ
    ぼくの葬式にようこそ
    白黒の画面が素敵な、やさしく切ないお話でした。文章はもちろん選択肢ボタン・キャラクターデザイン・スチルなどとにかくハイセンスです…!シャカ姫かわいい。
  • ストーンブレイカー【Chapter3公開】
    ストーンブレイカー【Chapter3公開】
    少年漫画的なストーリーと熱いバトルが楽しめる面白いゲームでした!そしてイラストがめちゃくちゃ上手い……チャプター3のバトルに苦戦して5回くらい挑みました。(頭が悪い) 物語はまだまだこれから!という感じなので、続きも楽しみにしております!制作応援しております。
  • パーソナル・スペース
    パーソナル・スペース
    3時間ぐらいのSF映画を一気見したような気持ちです。 素晴らしかった・・・。 @ネタバレ開始 チャプターが最初からではなく、途中から始まる時点で、 もう面白いに決まってらぁ!と思っていたのですが、 本当に、本当に面白かった・・・。 @ネタバレ終了 色々感情が渦巻いて、言い出したらきりが無いので、 とにかく、素晴らしいので皆さん是非遊んで下さい。
  • ティアマトの星影
    ティアマトの星影
    既にご存じの方も多いでしょうが、とんでもない力作となります。 プレイが終わった瞬間には感動とともに達成感と満足感が味わえました。 本当にお疲れ様でした。こんな作品がこの時代に新たに生まれるなんて。 プレイ中は商業の超大作をプレイしているような感覚を味わえました。 いにしえの作品群のファンの方は、深い懐かしみを感じられると思います。 制作者の方も非常に強い影響を受けているのだろうな、と見受けられました。 (もし間違っていたら申し訳ないです) また、それらに匹敵する作品を作り上げようという、 物凄く高いところに目標を置いて制作しているのがビンビン伝わりました。 ここをもう少しこうすれば!というような点もそれなりにありますが、 それは比較対象によりハードルが上がり過ぎてしまったからだと思います。 それだけフリーゲームの枠に収まらない作品だという印象でした。 まずシナリオは非常に壮大で素晴らしかったです。 序盤から大きな風呂敷がどんどん広がりっぱなしですが、 中盤から終盤にかけて見事に畳まれていくので安心しました。 星空や宇宙、記憶をテーマにとても幻想的であるとともに、 抽象的な説明や難儀な言葉で煙に巻くことも一切なく、 きちんと明確にプレーヤーに伝わる良質なシナリオだったと思います。 プレイ後の消化不良感は一切無縁でした。 テキストは流石のプレイ時間なので、少し冗長に感じた部分もありました。 特にStarlightの部分はもう少しテンポ良く刈り込んでも良いとは思ってしまいました。 でももしかするとそんなところも過去の名作リスペクトなのかもしれません。 とはいえ、随所に笑える部分があって退屈せずにプレイできました。 全編を通じて特に好きだったのは某自宅での食事イベントです。 こういう家族で馬鹿なことをやるってのは本当に自分にとっては理想です。 あとは某ひみつ道具がトラウマというネタ。あの話は確か未解決エンドですもんね。 ファンタジーなシーンやクライマックスは描写が丁寧で素晴らしかったです。 グラフィックは特に塗りが特徴的で個性を感じられるものなので非常に好きです。 メインビジュアル初見時のインパクトは個人的には絶大なものでした。 ED前のイベントCGなんてこれしかないよ!という素晴らしさでした! 背景などを含めて全編を通じて統一感があり世界観を形成していたなぁ、と。 キャラクターは委員長が一番可愛らしいと感じました。差分も素敵!! プレイ中のBGMも作品に合っていて良かったのですが、 どうしてもOP曲とED曲の素晴らしさに耳が持ってかれてしまう!! OPはムービーの演出も素晴らしく、初見時なんじゃこりゃい!となりました。 ムービー最後の実写映像なんて、こんなんどこで撮ってきたんだ!と感じました。 ED曲は良すぎる。本当に良すぎる。素晴らしすぎる。(しつこい) 実はOP曲とED曲はYoutubeで確認できます。(ネタバレ配慮はあるので安心) でも、OPはともかくEDは絶対にプレイ後に聴いてほしい!本当に! プレイ時間目安18時間(私は15時間弱でした)とありますが、 文章量だけでない大力作でプレイ終了時の感動は掛けた時間分上乗せされた気がしました。 チームで注いだ情熱が尋常でない作品をありがとうございます。
  • 黒い森のリドルメア
    黒い森のリドルメア
    個性的なキャラクターたちやモノクロの世界がとても素敵なノベルゲーム!シスコン気味な兄も、歌い出す妹もかわいい…ミートさんとの会話も面白かったです。不気味なようでやさしい雰囲気でした。彼らが選ぶ、どちらのエンディングも好きです。