ドラマ
8398 のレビュー-
綾さんのお役に立たせて下さい!冒頭からエンディングまで軽快なテンポで中ダルみもなく、最後まで一気に読むことができました。1話あたり5分~10分のショートシナリオをまとめたような感じで、徐々にキャラクターとの関係性が変化していくのも丁寧でよかったです。 終盤の展開は予想できなかったので「な、なんだってー!!」となり、そうした良い意味での裏切りもとても面白かったです。 個々のキャラクターがきちんと立っているので、読んでいて爽快でした。 特に弓子さんが素敵でした。強い・かわいい・やさしい…無敵ですね!! 作者様が並々ならぬ思いを込めてお作りになられた作品、楽しくプレイさせていただきました。 ありがとうございました!!
-
あまやどり各キャラとのシーンを切り取ったシナリオであるため、 過去の出来事など想像の余地を多分に残した作品でした。 キャラ選択画面の演出が良かったです。雪ちゃん可愛いよ雪ちゃん。
-
掌の幼馴染ヒロインの話し方が標準語か関西弁かを選べるというのは斬新と思いました。 主人公も一緒に変更になるんですね。(幼馴染なんだからそりゃそうか) テンポが良くさっと遊べる作品でした。EDで表示される一枚絵の雰囲気が好きです。
-
タマキハル~序章 艮為山編~ラスト15分の衝撃! タイトル画面からはなんとなく陰のある雰囲気を感じますが ほのぼのとした日常が楽しい キャラも多くて、それだけでワクワクしてしまいますね それだけに、なかなか衝撃的なラストで 続きが凄く気になってしまいました シリーズ通して、いったいどうお話が繋がっていくのか とても楽しみです と思っていたら、今日続きが発表されたのでしょうか! 二重に衝撃です
-
人間らしくどんな運命になったとしても、人間らしく生きること…絶望の中作品を完成させようと行動した主人公の強さに心を動かされました
-
雨の袂文芸小説のような作品です。 感嘆符や疑問符は出てきません。 文章が好きです。 学校生活や人間関係を、(不登校になったり破綻するほどではないけど) 上手にできない人たちの話です。 私もいくつか、共感できるところがありました。 佑悟と伊代にとって、美咲と拓真は光みたいな 存在だったのだと思います。 佑悟と伊代は陰のような存在です。 光が強くなればなるほど、陰は濃くなります。 周りにすごい人たちがいて、表舞台に立てない、立つことが難し人たちなりの 生き方を提示しているように思いました。 @ネタバレ開始 靴の先が濡れないようにするシーンが印象的でした。 @ネタバレ終了 作曲がすごく上手くなってるように思いました。
-
Ghost KillerS(ゴースト・キラーズ)イラストやスチルが本格的で読んでいて楽しかったです!OFFの時のゴーストキラーズの皆さんの雰囲気がゆるゆるしていて癒されるなと思いました!
-
僕らのノベルゲーム創作をする人間なら共感出来る解像度の高い描写が数多い作品ですが、純粋に十代の青春物としても非常に面白く感情を揺さぶられる物語です。 実はかなり前からちびちびと進めていたのですが、中盤のとある展開からは止まらず一気に読み進めてしまいました。 @ネタバレ開始 一つの問題が解決したかと思った途端にあの展開は胃が……。 何度も修復するチャンスはあったはずなのにどんどん泥沼にはまっていき、いよいよ最悪の事態を招いてしまった時の新平には……本当に何をやってるんだよという気持ちにさえなりました。しかしかなりの割合で自業自得とはいえ、ますます追い詰められていく新平はやはり見ていて辛いものがありましたね。 だからこそあの決意をしたシーンでは胸が熱くなりました。よくやった鬼瓦(登場時はなんだこの生意気野郎とか思っていてスマンかった)。 全てが元通りになるわけではない、けれど限りなく前向きな着地点も自分好みですごく良かったです。まさしく卒業という感じで、後腐れなく晴れやかに読み終えることが出来ました。 @ネタバレ終了 本当に良い作品をありがとうございました。
-
すいれん雰囲気が好きです! 背景CGが水彩画風で、とても綺麗でした。 キャラクターの立ち絵やスチルも上手で、 単に絵が上手いというだけでなく、 背景含め作品に合っていると思いました。 設定画面もオリジナルで良かったです。 シナリオは少し切ないけどいい話だと思いました。 @ネタバレ開始 エリちゃんは体が成長しない病気なのかな。 それとも、人間じゃない何かなのかな。 とかいろいろ考えました。 @ネタバレ終了 この洋館での日々は二人にとって、 これからも良い思い出になるんだろうなあ と思いました。 優しいお話でした。
-
すいれん心温まるお話でした。水彩風の背景や表情やポーズが豊かなキャラクター、まるでミニアニメように動き出しそうなスチルが素敵です!
-
よつばアラカルトプレイさせて頂きました!4つでそれぞれ物語のジャンルは違いますが、どれも心に染みて楽しかったです! これからも頑張ってください!
-
プロロング・プロローグ以前プレイしたのですが、共感できる部分にリアリティがありすぎて心がしんどくなりました…楽しかったです。
-
winding roadかなりの短編作品でした!グッドエンドの方では平和な日常を送れているようなのでよかったです!最初の選択肢がよく分からなかったのですがネタとして面白かったです!
-
メドゥーサと目を合わせると死ぬゲーム。少し怖い部分もあったのですが、おわってみると切なさが残る作品でした。 世界観にどっぷり飲み込まれた15分でした。
-
お前のスパチャで世界を救えふわふわな にあちゃんかわいいです 動画風の画面やUIの作り込みが凄かったです…
-
消灯コーヒー無糖ちゃんと豆川くんのほのぼのとした絡みが楽しかったです!ありがとうございました!
-
消灯コーヒー豆川くんがかっこよかったです、、、とてもタイプ、、、(合掌) 最後ほっこりしました。青春だな〜〜(〃ω〃)
-
いまふれーイマジナリーフレンドーあったかいお話でした!エンディングの映像がよかったです。
-
シトリンちゃんのしあわせごはんどんなパンが作れるのかな?と思ってプレイしてみました! 出来上がりがとても美味しそうで思わず自分も作りたくなる感覚に陥りますねw ストーリーも心温まるお話で最後まで楽しく遊べました。 素敵な作品ありがとうございました! 最後に。主人公が料理を作るようになったら、きっと人を幸せにする料理を作るだろうと妄想出来るそんなお話でした(*゚∀゚*)
-
僕らのノベルゲーム「僕らのノベルゲーム」プレイさせていただきました。 正直、きっかけはイラストが可愛いなと思ったことくらいであまり期待していなかったのですが、ストーリー終盤には主人公達と一緒に円陣組んでました。 全体的に共感性の高いセリフやシーンが満載で、 @ネタバレ開始 自分の好きなことによってどれだけ傷ついても、親友との関係が悪化しても、好きなことを止められないんだ!と言って主人公がノートを復元するシーンで号泣しました(笑) こういった創作を題材にした作品内の作品はぶっちゃけ惹かれない作品が多いんですけど、この物語内の作品の「魔法使いの天使(仮)」は本編とは別に読みたいなと思うくらい面白そうな作品だったため、主人公が来たるべき時まで温めていたという設定に現実味を帯びていたのも、好印象でした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをプレイさせていただきありがとうございました!