ドラマ
8468 のレビュー-
タイトル未定ああ・・・最後の最後まで めちゃめちゃ素敵なお話でした。 心がぽっかぽかです。 @ネタバレ開始 人魚ちゃんの存在が 本当に良かった・・・。 最後にタイトル名変わる 演出が・・・さらに感動です。 おまけシナリオの人魚ちゃん 居る?って聞くと「いるよぉ」 で、出てくるの可愛かった・・・。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
禁忌を犯した少女無事、3END回収いたしました。 キャラの動かし方が本当にお上手で、 何が起きているのか、 すごく分かりやすかったです。 @ネタバレ開始 切ないお話ですが、美月ちゃんの 想いが詰まってて、素敵でした。 再会出来てよかった・・・。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
お前が大統領だうさぎさん王国の大統領になりました! タイトル通り、ぶっ飛んだ内容かと思いきや、 意外と真面目に国の事を考えている うさぎさんで驚きました。 @ネタバレ開始 育休や、虐め、差別など 人間社会で問題な所を 可愛らしいイラストを混じえて 分かりやすくどうすれば 解決できるか、を考えていく ストーリーで面白かったです。 @ネタバレ終了 うさぎさんのイラストと 研究報告書が可愛らしい^^ 素敵な作品を有難うございました!
-
Lost USB Memory生徒達がUSBを探すドタバタ コメディと思いきや、とても感動する ストーリーでした。 USBひとつ探すのに、 こんなに笑って泣いて感動したのは 初めてです! @ネタバレ開始 小田切くんの、パソコンのロック解除の 場面が超絶好きです。 友達になったら、一番楽しいタイプ。笑 杏子ちゃんの恋心が叶いそうもないので ちょっぴり心配ですが・・・ 結城先生と森田先生の仲が より深まって良かったなと思いました。 結城先生の最後のスチル、美しすぎ!! @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました! ミスティーマリー!!!!!(大声)
-
暗がりビオトープ舞台となるゲームセンターに行ったことがなかったので、今回よい機会だと思い、当時のゲーム機などを保存している施設へちょっと行ってみました。 とても大きな筐体の様々なレトロゲームをたくさん眺めて、実際にプレイできたので触れて、それから再度ゲームをプレイしたところ、雰囲気などがグッと自分の中に入ってきていて、アングラ臭が少しするゲームセンターという一つの筐体(筐体と言うには少し語弊があるかもしれませんが…)の当時の賑わいが肌で感じられるようでした。 TIPSには大いに助けられつつ、TIPS内も半ば異界語と化していたので、一つ一つの単語を調べるなど謎解きゲームのような楽しさもありました(たぶん詳しい人や世代の人からすると知っていて当然なのかもしれませんが……) 独特の雰囲気を持つグラフィックに読みやすくまとまった文章がマッチした、昭和の空気を感じられる素晴らしい作品でした。 登場人物では、主人公と深くかかわってくる桜庭さんとミホさんが好きでした。 物語の終わりが一番良いところで終わっているので、もう一齧りしたかったという按配の絶妙な余韻が好きです。 先日Twitterで公開された桜庭さんのイケメンすぎるイケメン度に度肝を抜かれながら、こんなイケメンがいるのならイケメンを見るためにゲームセンターに行ってしまうのもやむなし…!!と、再プレイ待ったなしでした(笑) シャドウ立ち絵だった桜庭さんが私の目にはフィルターを通してきちんとカラーなイケメンに…!! 世代がズレているので「ああ懐かしいなー」というのは残念ながらありませんでしたが、こういう時代があったんだなーと感じられる素敵な物語でした!
-
暗がりビオトープなんて感動するお話なんだ…!泣ける…! レトロさとお洒落さを掛け合わせた雰囲気に浸りながらプレイさせて頂きました。 登場人物それぞれが悩みつつも前に進もうとする強い意志を持っていて心を動かされました。 TIPS機能でゲーセンについて学べるのも良いですね。 素敵な作品をありがとうございました!
-
花枕(第一章~第二章)プレイさせていただきました! とても洗練されたシナリオの綺麗な物語で、ラストの展開には心揺さぶられました。 フレーズの一つ一つが整っていて、上質な小説を読んでいる気分になりました。文章能力の高さが垣間見えて「やっぱり書く人が書くといい意味で読みやすい文章が生まれるんだ」と感じました。(拙い感想で申し訳ありません) イラストは素朴でありながら、どこかホッとするような柔らかな絵柄で作品の世界観に合っていて素敵でした。サッカー部の匠くんがお気に入りです! @ネタバレ開始 これからドロドロの三角関係があるとのことで、綺麗だけで終わらない物語になるのが期待大です☺️ @ネタバレ終了 果たして怜人くんと水菜ちゃんは結ばれるのか…これからが気になります…!
-
暗がりビオトープ前から気になっててプレイさせて頂きました! レトロな雰囲気や心地良いBGMで、ずっと余韻に浸っていたくなるような作品でした。 90年代のゲーセンってこんな感じだったなぁと、当時の事を思い出して懐かしい気分になりました。 わからない用語はTIPSで確認出来るので、こんなのもあったなぁと思い出しながら気付けば夢中になってプレイしてました。 素敵な作品をありがとうございます!
-
kidnapベストエンドを2つほどプレイさせていただきました 謎解きはストレス無く、また、キャラクターの物語が濃くて面白かったです! 主人公に職が出きたエンドがあってホッとしました!
-
メドゥーサと目を合わせると死ぬゲーム。わざと目を合わせて死んでみたい衝動に駆られつつも我慢して目を合わせないようにして…最後の最後で目を合わせてしまいました。メドゥーサと主人公は恋人同士なのかな?と思ったらまさかの…! 恐ろしくも、切なくて優しいお話…とても良かったです!
-
キミに心臓をあげたいキミに心臓をあげたい ちょっと切ないけど感動しました。 特に主人公の過去の話には 思わず「辛いよな…」って言葉に出してしまいました ネタバレはしたくないので、これ以上は控えさせていただきますが 切ないBGMのチョイスがGOODで文章も綺麗で上手く、読みやすかったです。 自分は文章力が全くないので羨ましい限りです。 素敵な作品をありがとうございました。 月並みですが今後の製作活動もがんばってください。
-
キミに心臓をあげたいキミに心臓をあげたい そう長い話ではないが 爽やかな感動があって、浸りたくなるような読後感に 胸を打たれました 同じ作者さんの「はじめましてボクの彼女」を 実況で見てしまったので 今作は何としても自分の手でプレイしたかった あまり語るとネタバレになるかもしれませんが @ネタバレ開始 END前 タイトルの意味が自然と理解できてしまう 絶妙な情報の出し方にハッとさせられました
-
人形のコエを聞いた日人形の女の子を笑わせたい一心でプレイしました!!変顔したりお酒を飲ませたりしましたが、なかなか笑ってくれません。けれども最後はとびっきりの笑顔を見せてくれました!!やった!!それにしても人形の女の子の笑顔、なんて可愛いんでしょう!!素敵な作品をありがとうございます!!
-
お前のスパチャで世界を救え今リアルの推しがこういう状態でして、今回やろうと思ったきっかけがそれだったりするのですが、いろいろ現状と重なる部分が多くてかなり心が揺さぶられました。俺には彼女を救うことができなかったのか。まだ救う手立てがあるんじゃないか。毎日そんなことを考えています。 作品自体は去年から知っていて、その時は事務所と揉めて引退したVが直後に個人チャンネルでこのゲームの実況するという、なかなかロックな状況で爆笑しながら観させてもらってもらってたのですが、置かれる状況が変わると同じ作品でもこうも見方が変わるもんなんだなと思い知らされました。 素敵な作品をありがとうございました。今後の活躍を期待しております。 P.S. まだプレイ途中ですがじごくのインターネッツも楽しませてもらってます
-
心の闇の先に心の闇の先に 簡易マニュアル -基本操作について- ・クリック、タップ 決定、選択。 次の文章を表示させる。(プレイ中) ・Enter、マウスのスクロールホイール 次の文章を表示させる。(プレイ中) ・右クリック、スペースキー 表示されている文章を一時的に隠す。(プレイ中) -タイトル画面について- ・New Game ゲームを始めからプレイ。 ・Continue ゲームを保存されているデータの地点から再開。 ・Gallery 画像観賞。 ・Replay 回想モード。 ・Music 音楽鑑賞。 ・Config プレイ環境をカスタマイズ。 BGMと効果音(SE)の音量、文章が表示されるスピード、オートモードのスピード、 未読文章のスキップを可能にするかどうかを自由に設定することが可能。 BGMと効果音(SE)はmuteを選択すると音が再生されません。 クリック(タップ)で設定を変更することが可能。 ・Tutorial ゲームの操作方法などについて解説。 ・Exit ゲームを終了させる。 -コマンドメニュー、メニュー画面について- コマンドメニューとは、プレイ中の画面の一番下に配置されているQ.SAVE、Q.LOAD、SAVE、LOAD、 AUTO、SKIP、LOG、SCREEN、CONFIG、MENU、CLOSE、TITLEの12個の機能。 メニュー画面でもコマンドメニューが表示される。 メニュー画面に移るには画面の一番下に配置されているMENU、 もしくは画面の一番右下に配置されているスマートフォンの画像をクリック(タップ)。 ・Q.SAVE 通常のセーブよりも手早くデータの保存ができる機能。 ・Q.LOAD Q.SAVEで保存したデータの地点からゲームを再開できる機能。 通常のロードよりも手早くデータの読み取りができる。 ・SAVE(セーブ) ゲームの進行状況をデータとして保存する機能。 セーブをすることで保存したデータの地点からゲームを再開することが可能に。 セーブデータは最大で20個まで作成することが可能。 ・LOAD(ロード) 保存されているデータの地点からゲームを再開する機能。 ロードデータは最大で20個まで作成することが可能。 ・AUTO 文章を自動的に表示してくれる機能。 オートモードを終了したい時は画面をクリック(タップ)。 ・SKIP、MESSAGE SKIP 表示される文章を早送りする機能。 既読文章を読みたくない時に使用。 スキップを止めるには画面をクリック(タップ)。 パソコンでプレイする場合はCTRLキーでスキップすることも可能。 ・LOG 既読文章を読み返す機能。 今までの内容を見返したい時に使用。 マウスのスクロールホイールを上に回すという方法でも見ることが可能。 ログ画面をスクロールしたい時はマウスのスクロールホイールを指で回す、方向キーの↑、↓を押す、 ログ画面の右側にあるスクロールバーをクリック(タップ)して移動させる、 スマートフォンの場合はアップボタン、ダウンボタンをタップする、そのいずれか。 ・SCREEN ゲーム画面を全画面表示にする機能。 SCREENをクリック(タップ)すると全画面表示に切り替わり、 全画面表示の時にSCREENをクリック(タップ)すると元の画面の大きさに戻る。 ・CONFIG プレイ環境をカスタマイズ。 BGMと効果音(SE)の音量、文章が表示されるスピード、オートモードのスピード、 未読文章のスキップを可能にするかどうかを自由に設定することが可能。 BGMと効果音(SE)はmuteを選択すると音が再生されない状態に変更。 クリック(タップ)で設定を変更することが可能。 ・MENU コマンドメニューが表示される場所。 ・CLOSE、HIDE MESSAGE 表示される文章を一時的に消す機能。 画像を優先的に見たい時に使用。 右クリックやスペースキーで表示される文章を一時的に消すことも可能。 ・TITLE、BACK TO TITLE(タイトルに戻る) タイトル画面に戻る機能。 タイトル画面に戻る必要がある時に使用。 人物図鑑1 水嶋 直輝(Naoki Mizushima) 現代の地球、日本でありふれた平凡な時間を送っている少年。 ある事情から自身の出生、存在、人生の体験に 苦悩することになるが・・・。 時折、普段目に映る光景、起きている現象、生きている世界とは 異質に感じられる不思議な感覚や時間に引き込まれる。 作者のコメント☆ 主人公君です! 試作版のあとがきでも似たようなことを書きましたが、 この作品は基本的に主人公の心理描写の深掘りや主人公の内面の変化の プロセスに特に比重が置かれている物語が描かれています。 そのため、モブキャラクターは当然として、 他の主要キャラクターと比較しても、 圧倒的に出番が多く、必然的に彼の心理描写や内面の変化に対する 興味、共鳴、親近感などの程度が、そのままプレイヤーの皆様の 作品に対する評価や印象に直結すると言えるでしょう。 この作品の魅力は断片的にプレイして(少しだけ、途中までのプレイで) 捉えられるもの、受け取れるものではなく、 包括的にプレイした時(最後までプレイした時)に 捉えられるもの、受け取れるものという印象を受けていますが、 彼の魅力もそのような傾向を持っていると思います。 読み進めて行くと、じわりじわりと彼の魅力が伝わっていき、 これまで描かれていたような特徴だけではなかったことや、 今までのシーンでは見えなかった、分からなかった彼の良さが 徐々に顕在化していくような感じでしょうか。 少しだけのプレイ、途中までのプレイで、この作品や彼の魅力を 感じられるような方々は、この作品の物語のテーマと 深く関係した人生を地球で生きている方か、作品の内容以上に 作者の存在自体に興味を持っている方くらいかなと。 作者としては最序盤、序盤、中盤、終盤、最終盤、その全ての 内容を踏まえることができるので、仮にキャラクターの人気投票が 行われるとしたら、どの段階まで物語が進んでいるのかによって、 彼へ投票したい意志の数は違うだろうと感じています。 そんな理由から、ゲーム上のチュートリアルでは、 最後までプレイすることを促すような内容を入れさせて頂きました。 ちなみに、試作版の時の感想は賛否両論でしたが、 試作版でも途中までしかプレイしていない場合は、 やはり感想がボロクソ(笑)になりやすい 傾向が見受けられた覚えがあります。 この人物図鑑をわざわざ読んでいる方は最後までプレイすることに 関心を持っている方だと思いますが、彼が辿っていく、紡いでいく 物語の旅と、その終点が何なのか、是非見届けてみて下さい☆
-
消灯コーヒーお洒落れな画面とゆったりとしたBGM、コーヒーの香りがしてきそうな雰囲気でした。 @ネタバレ開始 途中、ドキッとする場面がありましたが、最後はほっこりと締めくくられていました。 @ネタバレ終了 二人のやり取りが青春という感じで見ていて微笑ましかったです!
-
Re:Bus通っている大学がモデルになっていてとても嬉しいのと世界観が素敵でとても楽しくプレイさせてもらっています。 恐縮ですが獲得アイテムが表示されないのは仕様でしょうか?
-
腐った果実 ‐Rotten Fruit-独特の読後感に圧倒されました。美しいイラストで、ストーリーのギミックが際立っているように思います。 いったいどんな世界なのか、考えながら読み進めていきました。 @ネタバレ開始 これはひょっとして……と思っているうちに、シナリオが急転直下して答え合わせをするように真相が明らかになっていく、その衝撃がたまりませんでした。 異なる生き物どうしが出会って、生態や価値観が違うために生まれる不和が、テキストの上に違和感となって現れていたんだなあと、プレイし終わってから納得しました。 それと同時に、共通の好きなもの……きらきらしたものや果物などが、異なる二人どうしを繋いだんだろうなと…… その二面性にすごくグッときました。 @ネタバレ終了
-
みまわり素敵なイラストに惹かれてプレイさせていただきました…!! 本当に本当に最高でした…!!どの子の個性もたまらなかったです!! ありがとうございましたTT
-
あの空の果ての果て力強さも柔らかさも感じるタッチのイラストがとても印象的な作品でした。 恐らく壮大なスケールの世界観と大ボリュームの人生譚の思い出深い一部分を切り取った形のお話ですが、本作のみでも十分に本作固有の作品世界を堪能できます。 イラストがどれも非常に印象的でとても良かったです。特にクライマックスシーンの迫力ったらなかったですね。鮮烈なイメージが脳裏に焼き付きました。 クリア後解放されるギャラリーモードは素晴らしいグラフィック群を見直せますし、選曲が素晴らしいBGMを作曲者・曲名とともに参照できるのでとても嬉しかったです。 家族愛や夢・希望を存分に感じられる温かい作品です。