ドラマ
8490 のレビュー-
ラムネ瓶入り夏休み少年がひと夏に経験する、大切な時間のお話。 あの夏は……と思いを馳せられました。 @ネタバレ開始 ジゲン可愛い!!!w 可愛さに取り乱して失礼しました。 岡山弁を始めて読みましたが、こんな感じなんですね! なんとなくわかりました。 文も絵も、まるで寄り添ってくれているかのように優しく、「いつでもおいで。待ってるよ」と言ってくれているかのようでした。 また、じいちゃんとの会話や、田舎の風景、お祭り……昔を思い出し、なつかしい気持ちになりました。 そして、髪飾りを付けた京香さんに見惚れました。 美しい……。 @ネタバレ終了 喉元過ぎれば熱さを忘れる、という言葉がありますが、熱かった事は覚えているよねと思っています。 同じように、じいちゃんや京香さんと過ごした時間はラムネの泡のように短くて忘れてしまうかもしれないけれど、大切な時間だったと、ずっと覚えているんだろうなぁ……。 そう感じられる作品でした。 素敵な作品をありがとうございます!
-
イマジナリーフレンドイマジナリーフレンド?人工精霊?…って何?みたいな状態からプレイしたのですが、大どんでん返しがあったりして、先が読めない展開続きで面白かったです。にしても、頭が良くなった瞬間からの成瀬のイキリっぷりが草生えましたwwwそこまでイキれるのが逆にすごい… ラノベの主人公みたい…というのが正しいのか分かりませんが、成瀬くんの友達にかける想いの強さに心を打たれると同時に、アサトくんの迷える心や成瀬くんへの想いに一喜一憂しながら読み進めていました。 イマジナリーフレンドとか、魔法とか、若干ファンタジー要素が強いですが、熱い青春ものが好きな方にはもってこいの作品だと思います。
-
宝石と夜食前作はシリアスめでしたが、今回は穏やかな空気のお話が楽しめてよかったです。ムービーでのお話が素敵でした。みんな幸せになってほしい。
-
逢魔時の家路(リメイク版)那由多くんと由依奈ちゃんのある日の夕方の帰り道でのお話。 切ない音楽と夕焼けが心に残ります。 @ネタバレ開始 幼馴染と久々の会話…と思っていたら…由依奈ちゃん…マジかーと、脱力してしまいました。 自分の死を受け入れてなお那由多くんの隣に居続ける…本当に大好きなんだな、と感じました。同時に、泣いてる家族を見たくないという言葉に脆さも垣間見えて。…だれだって、自分の大切な人が泣いて哀しんでいるところは観たくないですよね。 じゃあ那由多くんは?とふと考えてしまいます。那由多くんの家に帰った先、この二人はどうなるんだろう?と、色々と考えてしまいました。 @ネタバレ終了 短いけど、その中に色んな想いが凝縮された作品でした。ありがとうございました。
-
【Valentine's・Loved one】両方のエンドを拝見させて頂きました。 バレンタインのチョコという甘やかな アイテムが主軸になっているものの 描かれているお話は苦く対照的でした。 @ネタバレ開始 登場人物に悪人がいないのに 起こってしまった悲劇というのが 悲しい印象ではありますが、 ドゥーデがコク先輩に向ける感情が 悪意に染まらなかった所に救いを感じます。 マシュマロに毒を混ぜて殺害する事も 展開としては十分あり得たと思いますが、 そうしなかった所、マシュマロそのものに 意味を持たせた所に作者様のこだわりが あるのではないかなぁと思いました……。 @ネタバレ終了
-
イマジナリーフレンドプレイ致しました。 作者様のこだわりとストーリー展開が非常に面白く、本作も大変楽しませて頂きました。ありがとうございます
-
逢魔時の家路(リメイク版)開いてすぐ、わぁあああ~作者さんのワールドだ~!とスチルや立ち絵の配置加減、BGMの選曲など随所から感じました。懐かしい感覚。 ・・上手く言えないけれど、こういうのを〝エモい〟というのではないでしょうか? 短い中に切なさがギュッと詰め込まれた作品でした。 @ネタバレ開始 私が見たのは二人の一部分で、その前にもずーーっと時間が流れていて、きっとこの先にも物語はあると強く想像させられました。 鈍い自分は、最後の一文の意味が分からなくて三周目くらいでやっとその〝言葉の意味〟に自分なりの答えが出せました。 それからタイトルの曲を聴きながら、暫く涙しました・・。 作者さんの作品は「おかえりなさい」と言われてるような懐かしい気持ちになります、なんでなのでしょうね? 個人的にはコレが作者さんの内から滲み出ている持ち味なのではないかと思っています・・(*´ω`*)好き~ @ネタバレ終了 これからも応援しております。^^
-
暗がりビオトープ情景描写が丁寧で、ゲームセンターの音や空気感がリアルに浮かんできました。 私自身ゲームセンターに思い出はないのですが、なぜか懐かしさのような感情が湧いてきました。文章も綺麗で、とにかくシナリオがすごく良かったです! TIPSもすごく凝ってるなと思いました。 ゲームセンターの当時の様子を細かく知って、より作品を楽しむことができ新鮮でした。 すっかり作品の世界観に引き込まれていて、エンドロールが流れた時は感動が溢れてきて、プレイ後も余韻に浸ってしまいました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
カンナ 可惜夜の星廻り幻想的で美しいグラフィックに惹かれプレイしました。 登場人物たちの意志の強さや、カンナに送られた言葉の温かさに、私も強く心を打たれました。 @ネタバレ開始 まず、星の問題を見事解決するのかと思いきや、意外にも悲しい結末で終わってしまったことに驚きと感銘を受けました。それでもカンナ達を責めない星の住人達(シトラスは最初こそ裏切り者だと言っていましたが)……滅びてしまうのはカンナやハティのせいじゃなくて、そこに住む自分たちの責任。住民たちの覚悟が心にぐさりと来ます。 次に、アディオを倒すという一心で星巡りを長年続けていたハティは一見カンナと対照的に見えますが、星巡りの最中で去ってしまった仲間の事で憂い悩み、それでも「」により悲惨な目に遭った人を助けずにはいられないその優しい心は、カンナと非常によく似ていると感じました。 ヒバナがカンナの背中を押すシーンと、アルシャクがハティに「誰もハティを恨んでいない」と語りかけるシーンは泣きました。 そして、カンナの星巡りを通して「他者のため」とは何だろうと、深く考えさせられました。他者の言いなりになることでも、他者の犠牲になることでもなく。 自分の本当の気持ちをはっきりとつかみ取ったカンナはとてもかっこよかったです。 アディオもただ「病」を治したかっただけだったんですよね……道を間違えなければ、ハティと笑顔で一緒にいられた未来もあったのではないかと思うと、やるせない気持ちになります。 @ネタバレ終了 とても感動的な作品です。特に獣人や宇宙が好きな人は、ぜひぜひプレイしてほしいです。
-
雨音と自動人形 結(むすび)盲目のアンドロイドと、記憶を封じそれを届ける『封じ屋』の男の物語。読み込み画面から既に可愛い。そして水滴の音だけが響く、静かで、引き込まれる冒頭。全編が素晴らしいクオリティの作品でした。 @ネタバレ開始 無表情クール系かと思いきや、感情豊かなアヤが可愛かったです。耳の上下するピコピコも! 煙草くわえるメイドさん斬新……! 突然始まった怖い話にビビりな私は『ひっ!』となりましたが、私よりもさらにビビりまくる美月ちゃんが画面にいてくれたので助かりました(笑) 雪村の記憶を封じる時のビジュアルがすごく美しかった。 左上は単純に劣化具合が激しいアヤの停止カウントダウンかと思っていたら、まさかの……! 雪村を普通に人間と思い込んでいたので驚きました。 献身的なアヤの愛が間違った方向へ行かず、博士の最期の願いを拒否した所が素敵でした。弟からの願いを受け、封じ屋をする生き生きとしたアヤの最後のイラストを見た所で我慢していた涙腺がダーッとなってしまいました。良かった、良かったよぅ。 その後のタイトル画面の変化も好き……。 惜しむらくは素敵なOPとEDを鑑賞する場が無かった事と、一度ゲームを終了して立ち上げると初期化されてしまう事でした。意図的なものでしたらすみません。 @ネタバレ終了 心に残る素晴らしい作品をありがとうございました!
-
スルトツェ骨董店の手紙人の心の奥を覗ける場所があったなら、自分も見に行ってしまうかも知れません。やっぱり人の心は知らないままが一番良いんだなって思いました。不思議な世界に迷い込んだ気分になれるゲームでした!ありがとうございました!
-
逢魔時の家路(リメイク版)切ないお話でした。 美しいグラフィックと寂しげな音楽も物語に合っていて素敵です!会話のテンポもよくて、読みやすかったです。 @ネタバレ開始 由依奈ちゃんの残されたご両親を見るのが辛いという言葉にも胸を打たれたのですが、最後の一文が…! 思わず終わったあとすぐもう一度読み直してしまいました。 那由多くんに由依奈ちゃんが見えていたのってそういうことだったんですね… @ネタバレ終了 うまく言えなくて恐縮なのですが、短い中で二人の関係性や状況がすんなり理解できてその後のことも考えさせられる物語というのがすごいと思いました。 とても印象に残る作品でした。ありがとうございます…!
-
タイトル未定爽やかな雰囲気が良いなぁと思いプレイしました。 文章がとても読みやすかったです。 @ネタバレ開始 『被害届』という単語が出た一瞬で絶望感が。のちに理由がわかって私が想定していた最悪の事態は免れたと安心したのですが、衣織君が目指しているのは教師なのだから大事なこの時期暴力沙汰ってめちゃくちゃダメじゃん……となり再び気分が重く。現実的に考えて『夢を絶たれる』ってかなり心にクるものがあるので……衣織君の着信音に対する反応も納得しました。これは怖い。 @ネタバレ終了 最初に抱いた印象のとおりとても爽やかな物語でした。人魚ちゃんが癒しをあたえてくれた……。 素敵な作品ありがとうございました。
-
堕ちた恒星、朽ちた嶺岸あらすじに惹かれてプレイしました。独特だけどクセになるような文章で素敵でした。とくに嶺岸君のセリフには圧倒されましたね。 @ネタバレ開始 嶺岸君に自分を重ねた主人公のよう(?)に私も、ピエロだからってこんなに過酷でいいのかよ……!と嶺岸君を心配したりしてしまいました。自分も創作など何かしら表現する活動をやっているせいか100%他人事とは思えなかったですね……。 @ネタバレ終了
-
ラムネ瓶入り夏休み夏の情景に惹かれてプレイしました。 両方のエンディングを拝見しています。 聴こえてくる音が、背景の全てが、 ひと夏の田舎の空気感をあらわしていて ノスタルジックな体験が出来ました。 イラストが大変お上手で、物語の雰囲気にも 画風が似合っていて作品に華を添えておりました。 @ネタバレ開始 再会の約束にもならない約束をした 京香さんとは、もう会わないかもしれない。 そういう一度きりの思い出って良いですよね。 @ネタバレ終了 どこか懐かしい物語をありがとうございました。
-
雨音と自動人形 結(むすび)自分はアンドロイド娘が大好きでこの作品を見た瞬間に心奪われました。寂しく佇む盲目のメイドロボ、寂れた待合所、そして悲しげな音楽...いったいこの娘はどうしてここで待っているのだろう?と気になりプレイしてみると素敵なイラスト、音楽、演出、何よりシナリオに感動しました...。起動画面から最後までひとつひとつが丁寧に描かれていて没頭してプレイすることが出来ました。これほど夢中になれる作品に出会えて感謝しかありません! @ネタバレ開始 特に過去の博士とのやり取りにグッときました...。 過去の彩さんはまだ声が無機質で目に光があり、待合所での姿は長い時間を経たのだなぁ...と、一緒に逃げようという提案に笑顔で即答する彩さん...待ち合わせのバス停という言葉が見え、その後バス停に来ない博士をずっと待ち続ける彼女の姿が目に浮かび思わず涙してしまいました...彩さんの献身的で健気な姿が泣けます...。 そんな想い合っている二人が結ばれることは叶わず最終的には別離してしまう...博士はああなってはしまいましたがどこかに別の道があれば、何か一つ違えば二人で幸せになれたのではないか...そう思わずにはいられませんでした...。しかし新しい自分の道を見つけて前に歩み始めた彩さんの姿を見て、あぁ...これで良かったんだなぁと....切ないけれどどこか救われたようなお話で自分は大好きです...!クリア後タイトルの優しいイラストと音楽で最高の余韻に浸ることが出来ました...!本当に素敵な作品をありがとうございました! (既にTwitterでも投稿させていただきましたがこちらにもファンアートの添付をさせていただきました...。) 美月ちゃんの記憶を彩さんの記憶媒体を借りて封じるシーンでひとつ質問があるのですが、あの封印によって彩さんと博士との思い出が一部上書きされて消えてしまうんじゃないかと不安に見ていたのですがそちらは大丈夫だったのでしょうか...。@ネタバレ終了
-
けもがたり ビューティフルライフ性格間逆な2人の少年と その2人を支える2匹のけものたち。 一生懸命なけものたちに ほっこりしました。 @ネタバレ開始 私も、ストレス管理 けものたちにしてほしいです・・・^^ @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
逢魔時の家路(リメイク版)5分ほどで読了しました。 寂しげなピアノBGMと優しい雰囲気のイラスト、幻想的な背景が良かったです。 @ネタバレ開始 最初片方だけだと思っていたら最後の一文で驚きました。 クリア後タイトル画面がまた印象的でした。 せめてこれからは二人でいられることを祈ります。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
みまわり先生の立場から色んな場所を みまわるお話。 生徒には驚かされてばかりです。 @ネタバレ開始 起一くんの、裸には驚きましたが、 その後の膝枕できゅんきゅんしました。 もっと、先生に甘えていいよッ!!笑 承くん・・・!? まさかの行動にまたもやびっくり。 でも先生も応援してるから・・・!← 転堂くん・・・!!! 君はなんて破廉恥なんだ!! でも、目つきと眼鏡が最高に タイプなのでありです。 結井くん!!かわっ・・・!!! 先生も、お兄ちゃんになりたい! なんだこの、複雑な関係は・・・! みんな幸せになってくれ・・・!!! @ネタバレ終了 色んなタイプの少年たちに出会えて楽しかったです。 素敵な作品を有難うございました!
-
雨の袂主人公の佑悟が、幼馴染の妹・伊代と一緒に図書委員になったことから始まる文章メインの青春短編です。30分弱で完走することができました。 上質な一般小説の短編を読み終わった時のような満足感のある作品でした。途中から入る過去の章で佑悟たちの関係性が見えてきた瞬間、一気に作品に没入し、それからクリックする手が止まらなくなりました。 制作者様オリジナルのBGMも内容にマッチしていて素晴らしかったです。端正に作られた文章と相まって、より作品全体に静謐な感じを引き出していると感じました。もちろん文章自体も読みやすくて、すごく良かったです。 @ネタバレ開始 佑悟と伊代の関係性がとにかく絶妙で、二人の複雑で不器用な感じを文章全体で感じることができました。佑悟の関係を変えたくない恐怖、臆病な自分を認めるのが嫌で、美咲に対する感情を濁してしまった部分の文章描写は、特にグッとくるものがありました。 それでも最後は、晴れやかな感じで終わって良かったと思っています。伊代に対する同族嫌悪的な感情を持っていながらも、やっぱり同族だからこそ分かってしまう部分も否定できなくて、それらを経ての結末にいかにも2人らしいと思ってしまいました。 @ネタバレ終了 充実した読書時間を過ごすことができました。とても面白かったです。素敵な作品をありがとうございました!