ドラマ
8398 のレビュー-
【Valentine's・Loved one】なかなかビターなバレンタインのお話でした。胸が痛くなる…。でも素敵な作品でした。ありがとうございました!
-
white*out前向きにさせてくれる作品でした。 OPのクオリティがすごい・・・。 もはやアニメを見てる感覚。 @ネタバレ開始 はじめ真白ちゃんは誰・・・? 存在するの・・・? という謎だらけな始まりでしたが、 ちゃんとお話やあとがきで 回収されていて良かったです。 最後はセッタくんが前向きになってて 感動で泣きそうになりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
忘れ傘の矜持傘の擬人化というあまり見ないテーマの作品。コミカルな部分も多く最後まで楽しいお話でした!立ち絵やウィンドウの位置がくるくる変わり見ていて飽きないつくりになっているのがとてもよかったです。2人(2本?)ともそれぞれかわいくて好きだ〜。
-
暗がりビオトーププレイさせて頂きました。 199X年のゲームセンター、懐かしかったです。 「そうそう!」とか「あったあった!」とか「いたいた!」の言葉が連発していました。 今のゲームセンターとは違って明るい感じじゃなかった記憶が・・・。 そして、ユーキの感情が事細かく描かれていて、凄く感情移入してしまいました。 @ネタバレ開始 一緒に落ち込んだり、喜んだりしていました。 大人の事情に振り回されたユーキちゃんでしたが、そんな大人たちをずっと恨んだりしないで、逆にそれを糧に成長していく姿がなんとも、切なかったけど強さも感じました。 そして、自分の視野の狭さを知り、勉強して夢を叶えたユーキ!かっこいいです! ちなみに、最後振り返ったあとは、どうなったのでしょうか? 2人の業界繋がらなくもない気がしたので、その後も会えたりできていたら良いなと思いました。 @ネタバレ終了 登場人物の背景や感情がわかりやすくて、やんわりと読み進めることができました。 ありがとうございました。
-
暗がりビオトープゲームセンター・ラックを通じて成長していくユーキの少しビターで、あたたかな物語。 筐体を使用したタイトル画面から既にワクワクが止まらない。 あまりゲーセンについて詳しくは無かったのですが、きちんとTIPSで用語を説明してくれるので『へぇそうなんだー!』と楽しく色々と知る事が出来ました。 背景、登場人物、UIに至るまで全て作品に合うように手が加えられており、統一感が素晴らしかったです。特に背景の描き方、配色がすごく好み。そしてそこに組み込まれたBGMも作品の良さをさらに引き出していると思います。全部ひっくるめて大好き。 @ネタバレ開始 最初、ヒジリサワがとんでもなくヤバイロリ○ンとかだったらどうしよう……と心配していましたが、全くそんな事は無く紳士な素敵おじ様でした。すみませんでしたぁぁ(土下座) サクラバに『ミホと仲直りして』と詰め寄るユーキを大人目線で見てしまうとものすごくハラハラしてしまいました。ある意味ラックやその周辺にいる人に依存していたユーキが、サクラバに突き放され(ユーキを思ってですが)、きちんと自分で考え成長していく姿は眩しかったです。サクラバもユーキがきっかけで停滞していた人生を変える事ができて良かった。丸くて癖のある字の手紙も好きでした。 丁度いいところでサッと終わってしまって、あぁもう少しその続きをと思ってしまいますが、その潔さが作品をさらに高めている気がしました。ユーキがサクラバに寄せる気持ちは親愛の情かはたまた……想像の余地があるのが素敵。 @ネタバレ終了 だらしなくいい加減だけど、どこか憎めない父。ユーキを適度な距離感で見守ってくれる大人達。古き良き時代の香りがするゲームセンターという舞台。最後は優しい気持ちになれる素敵な作品でした。 プレイできて良かったです。作って頂きありがとうございました!
-
すいれん水彩画のような淡いイラストに、 綺麗なピアノが奏でられる中で 紡がれる、やさしい物語でした。 スイレンを見るように、二人とも 横を向く立ち絵が用意されていて 丁寧に、大切に作られている印象でした。 @ネタバレ開始 昔のまま変わらないエリちゃんの 秘密を考えてしまいましたが、 本作で伝えたい事はそこではないので 語られないのかな、良いな…と思いました。 @ネタバレ終了 短編ながら染み入る物語でした。 素敵な作品をありがとうございました。
-
よくある日常よくある日常だけど、それを選ぶのは プレイヤーのワタシたち。 ストーリーが面白い発想だなと思いました。 @ネタバレ開始 LOST3 NORMAL2 TRUE1で おそらく、6エンド見られたと思います。 TRUEだけど、HAPPYでは無い所が好きです^^ @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
すいれん悲しいお話なんじゃないかとドキドキしましたが、切なくて優しいお話でした。水彩タッチの背景が印象的。そしてキャラクターの表情やポーズの差分が何気に細かい!どれも可愛かったです。 @ネタバレ開始 エリちゃんはもしかして…と色々考えましたがあえて語らないのも良かったです。 @ネタバレ終了
-
花枕(第一章~第二章)独特の文体が癖になる作品でした。時折挟まれる軽快なやりとりやウィットに富んだ文章にクスッと笑ってしまいました。 @ネタバレ開始 最後のオチはなんとなく読めていましたが、それでも心を打たれました。言葉にすると陳腐ですが、自分の技術で誰かを笑顔にできるのは素敵なことだなと思いました。 最後にとてもメタな話が出てきたのは笑いました。 @ネタバレ終了 三上くんがこれからどうなっていくのか、気になります。ありがとうございました!
-
雨の袂短い文章の中に高濃度に圧縮された感情が感じられる作品です。一文一文噛みしめながらゆっくり読みました。しっとりとしたBGMが素敵で、作品によく合っています。 @ネタバレ開始 佑悟くんと伊代さんの、幼馴染だったけど、疎遠になり、また話すようになったという関係性が、とてもリアルだなと感じました。二人の会話が絶妙で、単純な好意だけではない複雑な感情を感じられ、味わい深かったです。 幼い頃と同じように、傘を少し前に掲げるシーンには、とても胸が締めつけられました。その後の虹は本当に美しかったです。 @ネタバレ終了 雨が降る頃に読み返したい作品でした。ありがとうございました!
-
忘れ傘の矜持なんともいじましくかわいらしい「傘」の話。不思議なタイトルどういう意味だろう?と思ったらなるほど~~~でした。 全編通して大きな事件が起きたりするわけではないですが、その分キャラクターの心の機微が丁寧に書かれていて、現代社会で汚れた心が浄化される話でした。一家に一台ペチュが欲しい……。 ありがとうございました!
-
This one,(I mean).短いながらも、奥が深いストーリーでした。 時折入る2つの立方体が物語の2人を 見ているようで、不思議な気持ちになりました。 シンプルで、お洒落に感じました! 素敵な作品を有難うございました!
-
コーヒーのくにあたたかい気持ちになれる作品でした!ありがとうございます!
-
非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakeloreフェス開始前にテストプレイ支援させていただいた作品です。何度も言いますが、キャラクターやシナリオ、音楽、どれをとっても素晴らしい作品です。個人的には、こういう戯言の言い合いというか、自分だけは達観的に見ていて世の中はくだらないもので溢れているんですよという高二病というか、結構好きです。現実にいたら、少しはなんも考えずに楽しんでろよ、と言っちゃいそうですが…
-
宝石と夜食飯テロな作品なので、 深夜のプレイは注意ですね・・・!笑 前作のSapphireに登場した子たちに また会えて嬉しくなりました! どのルートも サクッと遊べて面白かったです!! 素敵な作品を有難うございました!
-
けものからるる子守唄ケモノ妖精達が可愛いほっこりする話でした。最後、手紙がどうなったか気になりましたがきっと娘さんのところに届けられたんでしょうね。ところで初音ちゃんは教室とか街中とかでケモノ妖精達と話すのはやめた方がいい、完全に怪しい人…ww 一コマ?一コマ?が一行という簡潔的な反面、ちょっと文字の量が多くて個人的には理解するのに時間がかかりました…そこ以外は、感動的ないい話だったと思います。
-
椿堂ノ火夏を強く感じる、切ないけど素敵な物語でした。 お祭りに行った後の物悲しさが印象的です。 @ネタバレ開始 お面、名前、全てのお父さんの記憶が 自分に向けての言葉だと気づいた時、 本当に感動しました。涙が止まりません。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
終わりから終わりから読む発想に驚きました。 結末を知って、面白くなくなるのでは? 意味がわからなくなるんじゃ・・・と 色々考えながら読んでいたのですが、 ちゃんと意味も通じるし、ちゃんと悲しい。 すごい。 @ネタバレ開始 そして、ちゃんと「はじめから」も 用意されてる・・・。 「おわりから」読むのと違った印象を受けて、 これまた面白かったです。 でも個人的には「おわりから」が好きです^^ @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
kidnapBAD2、BEST1で 3エンドみました。 クイズで かなり頭を使って面白かったです! @ネタバレ開始 最初は監禁されて、しかもクイズ 出されて間違えたら・・・ と思ってハラハラしていたのですが BESTは久留和くんと仲良くなり 明るく前向きなENDでほっとしております。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
彼女は彼女の糸を切る小説のページをめくる わくわくさも楽しめて、 すごく素敵な世界観でした。 ナレーター部分も音声がついてる発想が とても斬新で面白かったです。 物語は学生時代の進路を決める際の モヤモヤを描いているのですが、 重たくなりすぎず、むしろ爽やかで 最後は晴れ晴れとした気分で 終わるのが本当に心地よかったです。 素敵な作品を有難うございました!