heart

search

ドラマ

8463 のレビュー
  • タイトル未定
    タイトル未定
    最後まで読み終わって、タイトルの意味もわかってすごくホッとしました どこか寂しくて、懐かしいようなお話を読めて少し身につまされました 今とても実家に帰りたいですww 素敵なお話をありがとうございました! @ネタバレ開始 にんぎょさんが、いつも「いるよぉ!」と答えてくれるのがとても好きでした いつも、いてくれてよかったです @ネタバレ終了
  • 自分をいじめていた魔法少女のマスコットに 生まれ変わってしまった話
    自分をいじめていた魔法少女のマスコットに 生まれ変わってしまった話
    いじめが主軸にあるので、少し重たい話ですが 最後は前向きにさせてくれる素敵なお話でした。 マスコットが可愛らしい^^ @ネタバレ開始 主人公ちゃんが、魔法少女の手も借りず 自分で立ち向かう姿がカッコよかったです。 その結果か、主人公ちゃん自身も救われて 心の底からほっとしました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • コーヒーのくに
    コーヒーのくに
    温かい絵と痛切な文章が味わい深い作品です。 @ネタバレ開始 私は果たして劇中の「コーヒーを飲める人」のような振る舞いをしていないだろうかと思いました。飲むことを無理強いしたりということは無いですが、何気ない一言で追い詰めたりしていないだろうか、と自分自身を振り返りました。 なんでも好きな飲み物を一緒に飲んで楽しく過ごせる世界を望まずにはいられません。せめて、私自身はそういう風に人と接したいです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。面白かったです!
  • アラフォー男最後の青春
    アラフォー男最後の青春
    青春だから、恋愛ものなのかしら。 と思いながら読み始めたのですが 遥か斜め上を行ったストーリーで、 読み進める手が止まりませんでした。 15分とありましたが、 全END+おまけ含めて30分くらいで 読み終わりました。 @ネタバレ開始 スチル絵が、可愛らしかったりセクシーだったりで とっても美しかったです。 @ネタバレ終了 それにしても、 いいなぁ・・・ベーシックインカム制度・・・。 素敵な作品を有難うございました!
  • winding road
    winding road
    頭がチリチリになりましたが 2END見ました。 片方のENDはもう片方を見ることで ああなるほど。と全体像が見えて 来るのが面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • タイトル未定
    タイトル未定
    プレイさせていただきました。 本当によくできた物語で、クリックの手が止まりませんでした。プレイヤーに伝わってきやすい表現と情景を想像しやすい描写のどちらも優れていて、結末でしっかりと全ての謎が解けるので読後感が良かったです。登場キャラクターの全てに意味があり、全員が物語にとって重要な人物であるところに作者様の技量を感じました。 @ネタバレ開始 最初衣織君が取り返しのつかない重めの犯罪でもしたのかと思って「ひえ〜…」と思っていたのですが、最後まで読んだら「なるほど、そのくらいなのね」と一安心しました。でも確かに物語だと人を殴るのは軽めに感じても、現実で考えたら知らない人を殴ってしまうのは十分焦ることだよなあ……と納得しました。 とても余談になってしまうのですが、最初に制作進捗を見たときにあの可愛い人魚ちゃんとイケメンの衣織君が恋するのかな?(ただの私の希望的観測)と勝手に思っていました。全然違いました。 @ネタバレ終了 全体的に爽やかな物語でありつつ、登場人物一人一人の細かなドラマが感じられる素晴らしい作品でした。
  • 各務家〜食卓物語〜
    各務家〜食卓物語〜
    楽しませて頂きました! @ネタバレ開始 読み進めていくにつれ不穏な空気にはらはらドキドキさせられましたが 笑楽ちゃんの順になって、それまでの重苦しい空気が一気に吹き飛びました そして最後のピンポンからの……本当にいい物語を見せて頂いたと思います 作品のテーマになっているのでしょうか? 人は見たいものを見る、という言葉に考えさせられます すれ違ったり思い込んだりしているけれど、これからはきっと大丈夫だと思います ありがとうございました @ネタバレ終了
  • 警笛と魔笛の境界<はざま>で
    警笛と魔笛の境界<はざま>で
    テレビ局と、事件。 どうやって絡んでいくのか・・・と わくわくしながら読ませていただきました。 おそらく、フルコンプできたと思います。 @ネタバレ開始 思いっきり岸本さんを怪しんでいたので、 最初は最短ルートで終了しました。笑 他のENDも間違えた犯人や 事件について少しずつ見えてくるのが 面白かったです。 それにしても、犯人の佐々木さんへの 愛が狂気じみてて・・・コワイ・・・。 @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました!
  • ファッションサイコパスの災難
    ファッションサイコパスの災難
    か・・・加藤くん!その発言はやめとけ!! と、初っ端からツッコミたくなるような展開でした。笑 全体的には真っ赤なお話ですが 時折入るブラックな笑いが刺さり、 くすりと笑ってしまいました。 素敵な作品を有難うございました!
  • メドゥーサと目を合わせると死ぬゲーム。
    メドゥーサと目を合わせると死ぬゲーム。
    ホラーと思いきや、感動するストーリー。ハッピーエンドではなんだか切なくなりました。大事な人のことを考えさせられる作品でした。
  • 花枕(第一章~第二章)
    花枕(第一章~第二章)
    どこかひねくれている(?)怜人くんとツンツンしている水菜ちゃんのやりとりが楽しい作品です。 文章が、いい意味でひねくれているというか皮肉屋というか…こう、独特ですっと世界に入り込めました。特に放課後の描写が素晴らしく、聞こえてくる部活動の音の描写に、気持ちが学生の頃に引き戻されました。 @ネタバレ開始 怜人くんの絵を描く動機に笑ってしまいましたが、人間、そういったものかもしれませんね。 描けない→描く→ハマる、この流れがとても自然に描かれており「わかるー!!」って共感しちゃいました! そして、人に勇気を与える事の出来る絵を描ける怜人くんは大物になるのでしょうね…って、書かれてましたね! あと、内容には関係ないのですが「don't read me」には笑っちゃいました!! @ネタバレ終了 まだまだお話は続いていくとのこと。これから先も楽しみです! 楽しく、そして心温まる作品をありがとうございました!!
  • 忘れ傘の矜持
    忘れ傘の矜持
    2つの傘の心温まる(!?) どたばたコメディでした。 ペチュも、ニュンも立ち絵の、 お目々がうるうるして超絶可愛い。 @ネタバレ開始 ペチュは切ないけど心温まる ストーリーで、癒やされました。 牧野さんとも仲良くなれて、にっこり。 一方ニュンが、厨ニ病全振りな ストーリーだったので驚きました。 まさか、主人公の性癖がここで本領 発揮されるとは思わず、 笑ってしまいました。笑 どちらも、面白かったです!!! @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • winding road
    winding road
    @ネタバレ開始 最初に右を選んで、そちらを攻略?し終わってからの左でしたので こっちもかーい!!!ってなりました お見事です タイトル通りに進めばgoodendというのが素敵だと思いました 楽しませていただきありがとうございました! @ネタバレ終了
  • 雨音と自動人形 結(むすび)
    雨音と自動人形 結(むすび)
    アンドロイドと…雨?というキーワードに釣られてプレイし始めました。 BGMが文章にマッチしていてとても読みやすい作品でした。 読み進めていく内にどんどんとピースがはまっていくようなとても満足感のあるとても素敵なストーリーでした。
  • 雨の袂
    雨の袂
    オープニングで、 すでに泣きそうです。 文章の1文1文がとっても 優しくて心にじんわり温かく広がっていき 心地よかったです。 @ネタバレ開始 不器用な二人の恋の始まりを 応援したくなりました。 伊代ちゃんの「きも」と「うざ」 とかズバズバ言える2人の仲が すごく羨ましく感じました。 2人共あんまり認めてないけど お似合いだぜ! 2人の心情と、空の景色と 合わせて表現するのが本当に素敵でした。 @ネタバレ終了 読了後は、泣きそうというより 笑顔に変わりました。 前作、前前作も読んで思っておりましたが 人を感動させる文を書くのが本当にお上手。 素敵な作品を有難うございました!!
  • ラムネ瓶入り夏休み
    ラムネ瓶入り夏休み
    タイトル通りの爽やかな作品でした! ヒロインエンドをプレイさせていただきました 甘酸っぱい思い出をありがとうございます
  • コーヒーのくに
    コーヒーのくに
    同調圧力に苦しむ人や「なんでみんな一緒じゃなきゃだめなの?」と疑問に思う方には是非読んでほしい、そして「こうあるべき!」と思っている人にも是非読んで色々な世界があることを知ってほしい物語でした。 やわらかなグラフィックに溶け込んだシナリオのなかに「みんな違ってみんないいはずなのに」と感じました。 @ネタバレ開始 コーヒーが大好きな人もいれば、あまり好きじゃない人も、苦手な人だっている。 なのに、なぜか「好きでなければならない」みたいな世界になっていて、それ以外を認めなくなってしまったりする……なんて生きづらいんだろう。 正解が一つしかない、それしか認めない世界なんて、変えられたら!……と、そう感じました。 主人公がこれから先、牛乳さんや他の方たちとともに「わたしはわたし、コーヒーが苦手なのもそれはそれでいいの」と笑顔で生きていける世界に世界そのものが変わっていけばいいなと願わずにはいられませんでした。 @ネタバレ終了 短い中にも込められた深いメッセージにうんうんと頷きたくなる作品でした。 ありがとうございました。
  • 椿堂ノ火
    椿堂ノ火
    いつか遠い未来に抱くであろう「郷愁」と「哀愁」。 それをこの歳で体験するとは思いませんでした……柘榴雨さんの作品は全作プレイしていますが、本作が一番好きです。 祭りの喧騒と花火と屋台の3点セットを体験したことがある方なら、たぶんスッと引き込まれて、そこからどんどん引き込まれて、気づいたら物語が終わっていると思います。 それくらい吸引力ならぬ心を引き付ける力を持った作品でした。 @ネタバレ開始 話の途中で明かされるよりも前にLGBTQの方だとは気づいたので、そこからは物語を見る目が変わり、この方がお父様と何があったのかも大体予想はしていました。 けれど、頭で理解するのとはまた別で、物語が進むにつれて切っても切れない、断とうと思っても断てない親子の絆に涙しました。 子どもの頃の記憶ってその人の芯を作る部分でもあるので、愛されていたという記憶はどうあっても消えないんですよね。 主人公もだからこそ、親御さんとの関係に悩み、苦しみ、心を痛めていたわけで。 そして、お父様も隔絶していた11年間をきっと悩み、苦しみ、心を痛め、できることならもう一度と思ったり、あの時お面を買ってあげればよかったと思ったり……色々と葛藤された人生だったのではないかと。 すべてを忘れても、それでも人は最も愛したものだけは忘れないのではないか……そんな奇跡を信じてみたくなる物語でした。 いやー、とても良い涙を流させていただきました。 涙腺の緩さでは世界トップレベルの私には、もう涙なくして見られませんでした。 親=子どもLOVEという図式が成り立たないとは分かっていますが、子どもを愛する親であればあるほどもがき苦しんだり、受け入れようと必死になったり、行く末を案じたり、この子が幸せであってくれるようにと願ったり……自分の人生よりも子どもの人生がどうかよいものであるようにと願うその姿に、自分の親を重ねたところもありました。 (自分の親はまだ介護が必要な歳ではないのでアレですが) @ネタバレ終了 とても素敵な作品でした。ありがとうございました!!
  • ラムネ瓶入り夏休み
    ラムネ瓶入り夏休み
    夏のノスタルジックな雰囲気を感じさせてくる素敵な作品でした。 特にイラストが素晴らしかったです。 私は主人公のイラストが大変気に入りました。 @ネタバレ開始 主人公がとっても美少年で、しかも後半に浴衣を着る。 浴衣も似合っていて、非常に好みでした。 @ネタバレ終了 短いながら過ぎ去った夏を思い出させてくれる素敵な作品でした。 ありがとうございました。
  • いまふれーイマジナリーフレンドー
    いまふれーイマジナリーフレンドー
    プレイさせていただきました! 出だしがちょっと心苦しい話でしたが、優しくて理解ある大人に出会えてよかったなーと感じました。 ちーちゃんのその後の話も見てみたい気もします。 心温まるお話をありがとうございました。