heart

search

ドラマ

8399 のレビュー
  • 椿堂ノ火
    椿堂ノ火
    感想をお伝えしたいのに、うまく言葉にできず、ただただ心の底から涙が湧き出てとまりません。 親心、愛していた/愛されたかった/愛されていた、名前にこめる想い……普段気にする事も気付く事もない、けれど大切なもの達を感じられるお話でした。 もっとたくさん「~が良かったです」などお伝えしたいのですが、言葉にできないくらい良かったです。 素敵な作品をありがとうございます。
  • 終わりから
    終わりから
    単色に僅かな色が載るだけのイラストに惹かれ プレイしました。 まさかまさかの・・・。 大きな仕掛けがなくても、 短くても、 こんな風にインパクトのある作品が作れるのですね。 「初めから」「終わりから」という発想にも 感嘆しました! ありがとうございました。
  • 終わりから
    終わりから
    終わりからということは、既に主人公の未来は決まってしまっている訳で… どんどん過去に遡っているのですが、弱っていってた様子がわかって悲しくなりました。 @ネタバレ開始 そしてはじめからが用意されてる…!? 同じ文章のはずなのに、全然感じが違って読めました! @ネタバレ終了
  • タマキハル~石章 山沢損編~
    タマキハル~石章 山沢損編~
    「タマキハル~石章 山沢損編~」 ボリューム凄くないですか? ここからさらにシリーズが続いていくことを考えると その時点で凄いです キャラクタがたくさん出てくるのに それぞれにちゃんと魅力があって 日常シーンだけでもずっと眺めていたくなるほど ですが、前回見せられた驚愕のラストから 予想していた通り やはりそれだけでは終わりませんね 楽しませていただきました
  • ~隣のレジの君~HoodMakers_Side_Story
    ~隣のレジの君~HoodMakers_Side_Story
    コメ書き直しすみません。 隣のレジで働く青年とのお喋りを通し、夢を目指すことの良さを教えてくれる作品だと思いました。 先輩社員などに仕事を押し付けられたり、無茶な仕事を要求されたりしても、嫌な顔せずに引き受ける翠ちゃんの姿勢を私も見習わなきゃなと思いました。 主人公視点とその後の話も気になります。
  • よくある日常
    よくある日常
    女の子たちがかわいいです! ちょっとした選択肢でとんでもないことになってびっくりしました! @ネタバレ開始 いきなり過去を変えるという選択肢が出てきたのも驚きでしたが、いざ変えたいという場面では出なくて絶望しました… 過去を変えると言うといい結果になるまでやり直して…という印象が強かったので、重めの制限や代償があるというのが新鮮でした! 個人的には一人っ子とカノジョなエンドが一番好きです!妹が居なくなっちゃってるんですが… @ネタバレ終了
  • 今宵、忘却列車にて。
    今宵、忘却列車にて。
    幻想的で、とても優しいお話でした。 列車でのお話ってなんだか特別感があって好きなのですが、 銀河のようにきらきらとした窓の外の景色も相まって 宇宙旅行をしているような気持ちになりました。 出てくる街のどれもがきっと綺麗で、穏やかで、 素敵な場所なのだろうと思わせる街ばかりだったので、 降りようとする気持ちを抑えるのが大変でした……! 橘くんを幸せにしたいです。 素敵な作品をプレイさせていただき、ありがとうございました!
  • ~隣のレジの君~HoodMakers_Side_Story
    ~隣のレジの君~HoodMakers_Side_Story
    初めまして、プレイさせていただきました。翠ちゃんの夢、気がつかずに抱えていた想い、とてもリアリティを感じる物語で、終わった後に私も頑張ろうと背中を押されるような心地が残りました。個人的にこういったヒューマンドラマが好きなのですが、サイドストーリーということは本編もあるのでしょうか。主人公の視点も気になります! FAに時間がかかり拍手後のコメントが遅れましたが、お納めいただければ幸いです。素敵なゲームをありがとうございました。
  • Re:Bus
    Re:Bus
    夜のしっとりした雰囲気が心地よかったです。 公園は、物語的にも「エッ?」って感じでしたが(2つの意味で) 無事すっきりさせてもらえたので思い残すことはありません。 登場人物もそれぞれキャラが立ってたことプラス可愛いドット絵の表情変化で楽しませてもらいました。個人的にはレナの飲んだくれ感が好きでした。(実際に遭遇はしたくないですが) また、事後報告になりますがゲーム実況させていただいたことも合わせて、本ゲームをプレイさせていただきありがとうございました!
  • みまわり
    みまわり
    水彩風の優しいタッチで描かれたイラストが印象的。キャラクターの可愛らしさに目がいきますが、色やデザイン、話し方で個性がはっきりとしていて魅力的です。短い時間でもじゅうぶんに楽しめました。 @ネタバレ開始 1周目は左上から順に読んだのであまり意識していなかったのですが、2周目に右下から読んでみて、転堂くんの言う「あいつ」と「付き合ってる奴」が誰かわかった途端に心臓を掴まれたような感覚になりました。いつか叶うかもしれない恋だけど、きっと結井くんの一番にはなれないんだろうな……と思うと泣きそうです。幸せになってほしい。 起一くんもこれから徐々に他の人に頼れるようになっていくんでしょうね。承くんはやきもち焼いてしまいそうですが……。いつかもっと仲良くなってくれそうな終わり方だったので良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakelore
    非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakelore
    ノウティカ発行の情報誌記者サイトウちゃんと上司のマエちゃん (時々音声のみのナギさん)の不思議な路地裏を取材する内容でした。 寝る前や休憩の時間にコーヒーと共に読むと お洒落な音楽が流れて、特別なひとときに変えてくれます。 女の子達の他愛もない会話を横で聞いているイメージで、 気楽に読み進めることが出来る感じが個人的には好きです。 @ネタバレ開始 マエさん車の中で自作ASMR流す辺りで すごくお友達になりたいなと思いました。 路地裏の壁のQRコードも気になって、見てみたのですが 「あとがき」が読めて、もうそこもオシャレかよ!と 思いました。この後、ゆっくり読みます。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • too late but
    too late but
    プレイしました。ふろっぴぃ???(知らない世代) 静謐で美しい物語でした。主人公が創作にのめり込んでいく様や、死後会社の人間から忘れ去られていく様に現実味があって、それらが文章を主体にした画面構成ととてもマッチしていました。医者が小さいと思っていたら女子高生かい!!!
  • すいれん
    すいれん
    絵のタッチに惹かれて遊ばせていただきました。ゲームを始めると心地良いピアノが…その音にまた惹きこまれ、物語を読みすすめていきました。 レン君と**ちゃんの過去と現在の物語。優しさに包まれました。どんな優しさが垣間見えるかはぜひプレイしてみてほしいですね! 素敵な作品をありがとうございました!!
  • 逢魔時の家路(リメイク版)
    逢魔時の家路(リメイク版)
    幼なじみの二人が家に帰るだけの物語と聞いて、イチャラブの帰り道が繰り広げられるのかと思いきや…… タイトル画面と作中BGMの印象……そして「夕方」でも「黄昏」でもなく「逢魔時」これは……こういうことか(><)と思いながらプレイしました。 そう思うと、二人が家に帰る『だけ』の意味が変わってくるように思えて、切ないですね。 逢魔時を演出するグラフィックが美しいです。 懐かしく、美しく、そして寂しい……そんな雰囲気で、終始物語を彩っていました。 個人的に、終盤でヒロインが言う、家族に対する言葉がとても印象的でした。 早く帰れますように、と願わずにはいられないです。 素敵なゲームをありがとうございました。
  • 世界を破壊する魔法
    世界を破壊する魔法
    この「くそったれの世界」を破壊するその日まで、這い蹲ってでも生きて新しい世界へ―――妬み・僻み・嫉み三姉妹を余すことなく投入し、自己肯定・他者排斥・罪悪感・優越感など人間の仄暗い性を見事に描き切った作品です。 かわいい絵からは想像ができないほど重たく暗い部分を、真綿でじわじわ締め上げるように丁寧に描き切っているところが秀逸でした。 かなりキツめのいじめの描写があるので、メンタルが元気なときに遊んでほしい作品です。 大ボリュームのCGを投入することで登場人物たちの心情などを細かく丁寧に描いていて、いじめの悲惨さや屈辱感などをヒシヒシと感じられました。 特に平野蛟というキャラクターの存在の大きさはこのゲーム随一で、彼女が出てくると「またデケェ嵐が来やがるぜ……」と海の上の空を見て呟く歴戦の漁師のような気持ちに……。 途中まではこれでもかというくらい残酷ないじめが続いていましたが、後味はすっきりしているのでとてもよかったです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • コーヒーのくに
    コーヒーのくに
    ノベコレニュースでお見かけしてから、気になっていたお話でしたので、遊びに参りました。 まるで本棚の隅にそっとしまわれていて、だけど、背表紙が少しだけくたびれていて繰り返し誰かに読まれていた大事な絵本に出会ったみたいです。 @ネタバレ開始 そう強く主張したいわけでもなく、否定したいわけでもなく、ただ自分はちょっとだけ苦手なんだよな……ということは、なかなか汲んでもらえないこともあるなと思います。 白と黒の答えばっかりじゃないよ、だけど、でも、否定ばかりが積み重なっていくと自分の気持ちを呟くことすら憚られる。「うん」と頷くか、黙り込むかで、段々と自分の意思がなくなっていくような、ずっと下り坂ばかり歩いているような。 表現が自由だというのなら、好きと言うことも嫌いを表明する自由もある、と言っていた先生がいました。牛乳さんみたいな人に出会えたら、また少しだけ居場所ができたような気がしますね。 @ネタバレ終了 ここで、このお話にお会いできて良かった。読ませていただき、ありがとうございます。
  • kidnap
    kidnap
    監禁された男と、3人とのお話。 全選択肢を読んだので、隠しエンドがなければ網羅できた……はず? クイズ自体は選択肢形式だったので、難易度が優しくて良かったです! 入力式だったら解答できなかった自信がありますw 久留和さんエンドが個人的に良かったです。 こんな事が起こりましたが、生涯の友を得られて良かったのではないかと思いました。
  • 暗がりビオトープ
    暗がりビオトープ
    吹き出しの台詞と地のテキストの組み合わせ・チャプターによる適度な区切りのある文章が非常に読みやすく、 色数控え目な背景絵やシルエット絵により、情景の想像をかきたてられた。 解説内容の充実さに感嘆のTIPS・エンディングの演出も含め、ゲーム全体の設計が完璧に洗練されていて素晴らしい… ストーリーについてはネタバレしたくないので多くは語らないが、 読了後しばし、エンディングの登場人物たちの現在はその後どうなっているだろうと想いを馳せた。 最後のページのその先を見てみたい。
  • winding road
    winding road
    すごく短いですが、もしかして…と色々想像できるお話でした! @ネタバレ開始 グッドエンドでは本当にもう殴ってないことを祈ります…! あと目を開けたら爆発してそっちが爆発するんかーい!となりました笑 @ネタバレ終了
  • あなたの命の価値リメイクver2
    あなたの命の価値リメイクver2
    「あなたの命の価値」というタイトル以外には考えられないくらい、命の価値についてたくさんの想いがつまった作品でした。 岩佐勇気という人間の人生を描いた壮大な物語。 その描かれ方がとてもリアルで、フィクションとは思えずに何度も泣きましたし、考えさせられました。 いやほんと……何度泣いたか分からないです。特に後半は15分に1回は泣いてたんじゃなかろうか(笑) キャラクターは特にメインヒロインが物語が進むにつれて、素晴らしい成長を遂げ、とても魅力的に感じました。 声優さんの演技力も高く、「本当に素敵な女性になられた」と感動します。 その他のキャラクターも、最初はそこまででもなかったのに、途中から大好きになったり…… 主人公だけでなく、他キャラクターの送る人生も垣間見える所も、この作品の魅力だと思います。 内容からは逸れますが、主人公が非常にイケボで、カッコイイセリフを言ってくれるたびに、乙女ゲーをやっているみたいにドキドキさせられました。(笑) 何度かリメイクされている作品のようですが、前バージョンで既プレイの方でも、この主人公のボイスを聞くためにver2もプレイすることをオススメします!! FAは大好きな沙希さんを描かせていただきました。 本編プレイした方なら分かる……もちろんあの場所で(笑)微笑んでいる沙希さん。……思い出してまた泣きそうです。 素敵な作品をありがとうございました。