ホラー・オカルト
8480 のレビュー-
輪廻の門『参』皆さん、今作は同じ個所を何度も調べるのが大事ですよ! 前作まではサクッとクリアして一気に今作に辿り着きましたが、ちょっと詰まってしまって1か月弱寝かせておりました。この度、「同一個所を複数回調べると吉」という情報を得て再プレイしたら無事にクリアできました! とはいえ前作までと比べてもあやかしが出まくりですし、何度も調べることで鵺リスクも上がるので逐次SAVEは必須です! 完璧すぎる引きでいよいよ次回が結末とのことですので、フェス後のプレイを楽しみにさせて頂きます! そうそう、今作はおまけでメチャクチャテンション上がりました! おまけの冒頭から期待していた主人公ちゃんのお色気ショットが拝めます! キャラデザがとても好きなイバちゃんもより好きになりました!!
-
黒い獣と契約の夜バッドエンドが多いと聞いて、バッドエンド好きの私は期待してプレイ始めました。いや、予想以上に早いし多いバッドエンド笑 @ネタバレ開始 資格すらなくて終了、階段ゴロンゴロンで終了、それこそ理不尽にシュバー!で終了。途中から物語を進めることよりバッドエンド探しを楽しんでいる自分がいました笑 いやあ、なかなかまともにシロに出会えなくて、何度もクロを盲信して死にました。 この子が自分を助けてくれるんだ!とばかり笑 キャンディー……もっとちょうだい……。 ドロドロ小瓶で1回死んだのでトラウマになり、そこから拾わないでいたらなかなかハッピーエンドに辿りつけませんでした。結局攻略を参照させていただきました。 @ネタバレ終了 テキストの効果や、過去の回想など演出面も凝っていて楽しめました。 読後は切なくもじんわりとやさしい気持ちになれました。素晴らしい作品をありがとうございました。
-
寺帰りのKさんと犠牲になった僕のスマホポップな色合いなのにホラー? サムネも可愛いし、プレイする前はまったくどんな物語なのかわからずにプレイし始めました。 なるほど、呪いも怪異もちゃんと出てくるホラーものでした! @ネタバレ開始 1回目でハッピーエンド? 行けました! Kさんよりラウソンさんに助けてもらったような? 好感度の問題でしょうか? 猫のサカワちゃんがツンデレで可愛く、着信があるたびに嬉しくなってました(呪いなんだけど)。 @ネタバレ終了 他ルート、続編もまた遊んでみます。 面白い作品をありがとうございました!
-
輪廻の門平安時代へタイムスリップした女子高生が、安倍晴明と共に怪異に立ち向かうAVDノベル。平安! 陰陽師! と萌え設定にウキウキして始めました。 @ネタバレ開始 が。死、死にまくりました……。探索癖があるのでしらみつぶしに調べたのが良くなかった。もうどこか調べる度に心臓バクバクでした。あの仮面トラウマ。最初に辿りついたノーマルのエンディングでも出てきて「ひぃっ!」ってなりました。 無事にトゥルーエンドに見つけられて良かった。もう二度とあの屋敷行きたくない。 と思ったら次もまだ頼まれたー! というわけで、 @ネタバレ終了 続編もあるようですので、少しトラウマが癒えてからまた遊びたいと思います。 説明文に「あまく怖くない怖れ」とありましたが、私はしっかり怖く楽しく遊ばせていただきました。面白い作品をありがとうございました!
-
穴の中僕は建設業バイト!パチンコ好きの先輩や鬼瓦社長との毎日はそれなり!なのに工事現場の『穴』に落ちちゃったその日から日常が恐怖に…。シルエット表示の登場人物+全画面表示のテキストが読みやすさ◎のホラーノベル。怖面白かったです! 最初に見たエンド以降は作者様の攻略記事を参考に90分ほどで全エンドを見ました。 ダレることなく『うーんそうか!次のエンドはどうだ』『あー怖かった面白かった』と駆け抜けちゃう、緩急テンポの良さが魅力です。 主な登場人物が零細建設業で働く、大らかor大ざっぱなキャラクターというのは意外で新鮮でした。 (「ふらりと現れたホラー作家」「考古学者の叔父」「オカルト研の先輩」「心霊スポットオタクで配信やってる友達」的な解説キャラが出てこない現代ホラーこの頃少ない説) 序盤の日常パートはキャラクター描写が短くて的確。テキストとっても読みやすいです。 作品全編の底流にユーモアと「しょうもない人々」への温かい目線があって主人公と周囲の環境にぱっと愛着が持てます。 建設会社の社長が「上下逆にしても人の顔に見えるヒゲオヤジの絵に似てる」って表現、わかりすぎる。 絵を描く方の 「美男美女ではない人の顔を描くのは作画コストが高くて大変。だからゲームのモブは皆顔が整っている」 という言葉を読んだことがあるのですが、人物をシルエットで表現するタイプは「ほとんどのキャラが普通に欠点ある容姿」という描写に強いですね。 おかげで中盤から出てくるシブい神主や、エキセントリックなルックスのヒロインの美形っぷりが際立ちます。文字なのにね! @ネタバレ開始 中盤合コンに合流するシナリオに出てくる女子三人組のリアリティが大好き。 「顔面の圧が強い子・まあまあの薄味顔・ヤドンみたいな子」の組み合わせが生み出す「そこらの合コン」の謎のリアリティ…… (三人のうちひとりがまあまあのルックスというのが「なんか、わかる」の極地です。) すごく緊張するシーンから束の間解放されるくだりで楽しい一幕です。 このゲームは恐怖と安堵・ちょっとした笑いのバランスが絶妙で読み手を飽きさせません。 もうヤドン見るとカラオケボックスの騒音と薄いレモンサワーの味が再生される体になってしまった。 @ネタバレ終了 オカルトなんか興味なさそうな主人公たちが軽率に禁忌の穴に踏み込んでしまって呪いにおびえるという展開。 プレイヤーもブルブルですがビックリ箱型の大きな音が出る驚かせ方やグロ画像はないので、 「ホラーは好きだけどそちら系の演出は苦手」(私そうです…) な方は安心して恐怖することができるかと思います。 いや、怖いんですけどね……。 エンディングはハッピーエンド・トゥルーエンド・お約束の「主人公が非道な選択をした結果エンド」他で6種類。 各ルートそれぞれ面白く、コンプは攻略記事が助けてくれる。 コンプするとより物語全体の背景が鮮明に。 事件の背景もキャラクターたちのその後もきちんと描かれていてスッキリ終わります!回収してない伏線は続編で……みたいなのはナシ! 私が好きだったのはヒロインのチヨちゃんです! 登場時のイベントで 「この子が何者か全くわからない。むしろ境遇は暗くうさんくさいがこの子はええ子や!」 「守りたいこの笑顔」 と思わせる展開、本当にシナリオが丁寧……とうなってしまいました。 中盤からの登場ですが、とても魅力的に描かれていて存在感があります。 遊園地デート(オマケ二名もいるけど)のくだりは、主人公の浮かれた描写がとてもほほえましく 「こんなのみんなチヨちゃん好きになるじゃん……」と読みました。 @ネタバレ開始 立派な家に住んでいる彼女が、中学時代(?)まったくの不登校だったのに 周囲がちょっと奇異に見るだけでスルーしているのは奇妙?と思っていたのですが。 あるエンディングで彼女は長命種であることが示唆されていて「ああ……」と膝を打ちました。 中学生に見えるけど、とっくに中学生じゃなかったんだ。だから担任の先生の訪問も、噂する同級生もいないんだ……。 主人公と彼女に幸あれ…… @ネタバレ終了 とって怖楽しかったです。面白いゲームありがとうございました! あと、ケンちゃんはきっと犬ですよ!タヌキは人になつかないそうです! ケンちゃんドッグランデビューのスピンオフができるといいね!
-
狐ノ嫁入ル庭可愛らしい絵とは相対的なホラー作品。 ガチガチホラーではなくほんのりホラーなので、逆にそっちの方が怖さが倍増している感覚もあったり……。 ドッキリとかは苦手だけど、しっとりとした良質なホラーを体験したい人にはうってつけです。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
エキカクイーンズアイランドタイトルが画面からインパクトがデカい…デカすぎる! 他の作品も何度かプレイさせていただいておりますが、この独特な世界観はこの人にしかできねぇな…と思わせる作品です。 個人的にはスーが一番好きなキャラでした 急に石を積むのがツボ 素敵なゲームをありがとうございました!
-
穴の中すごく引き込まれるお話でした!怖い!怖くていい!!! 導入の不可思議な穴…そこから始まる怖い現象! 演出がとてもよくて、背景の解像度の低い加工や色味、 シルエット、怖いものの暗闇と間!また思考の歪み! すごくよかったです。 また、呪いの原因というか逸話やそれを解決しようとする試みまで とても引き込まれました。 エンディング分岐が複雑ですが、作者さんのところで 攻略情報が見られるのでエンディング回収もできました! いろいろな結末がありますが、「生贄」が結構好きだったりします。 不可思議な穴の中にまつわる霊体験、ありがとうございました!
-
エキカクイーンズアイランド超常現象 極まれり!これはもう笑うしかない! 謎のキャラクターが次々と登場してきて面白いです。ストーリーの本筋はシンプルで読みやすいのも助かりました。 題材的にエチカっぽくもありますが、そんなことより「チンしたい」が耳にこびりつき離れません! ありがとうございました~
-
残業深夜 -ザンギョウシンヤ-『残業』の二文字を見ただけで恐怖に襲われますが、さらに心霊現象や不穏な空気が合わさり、より怖い作品になっていました。 全ルート読ませて頂き、どれも違う怖さが体験できました。 @ネタバレ開始 追加された、トゥルーエンド後の生還エンドが特に好きです! どのエンドでも頼れる男の山口さんが、さらにかっこよかったです! でも、あのエンドこそ実は夢で、主人公は永遠に残業しているのではないか……なども思ってしまい、夢と現が入り混じっている感じが恐怖を持続させます。 @ネタバレ終了 なにが本当で、なにが嘘なのか、得体のしれない恐怖の続く作品、ありがとうございます!
-
白稲村9年前に封鎖された廃村で起きた惨事について知るため、いわくの「白稲村」を訪れる男女のお話です。 とてもホラーな雰囲気で怖そう!と思って始めたのですが、直接的な描写や演出は控えめで、怖さよりはシビアな現実に胸が痛くなる展開でした。 @ネタバレ開始 まさか二人の背景にそんな事実があったとは…。 どうしてこの手の人身御供はなくならないのか!そのターゲットとされてしまった彼らがやるせなく、また村のしきたりには非常に腹が立ちました。 だけれど椿さんはかけられた呪いを一身に受け止め、自分の身をもって解決すると既に心を決めてしまっていた…!!なんて孤高…!! それだけ苦しんできたことはわかりますが、揺るがない決意が…それを託された主人公が…とても悲しかったです。 生存END 主人公の心の負担を減らそうとしているかのように、椿さんが最後まで勤めて明るくふるまっているところが切なかったです。椿さんいい子すぎる!! 笑顔でのお別れがとても、とても辛かったです…!! 最後に主人公の名前が■■と二文字になっていたのは、もしかして自分の名前に椿さんの名前を加えたりしたのかな?なんて想像しました。 心中END 悲しいけれど、最期を共にできるこちらがTRUEなのかなという気がしました。 全てのしがらみから解放された二人が、今度こそ幸せな生を歩めますように。 その時に、主人公が椿さんが名付けようとした名で生まれてきてくれたなら…! などと空想して自分を慰めました…涙。 行方不明END 真実を知らないまま生きていけるという面では、主人公にとってのベストエンドだったのかも。 とにかくどの結末も切なくやるせなかったのですが、不思議と後味の悪さのない結びだったように思います。 また、主人公の表記が「主人公」たる所以や椿さんの名前に隠された意味など、張られた伏線がきれいに回収され、お話としてもよくまとまっていると感じました。 @ネタバレ終了 ホラーの中でも精神的にグッとくるタイプの、心が凍る瞬間を味わえる作品でした。 とても面白かったです。ありがとうございました!
-
じごくのインターネッツインターネットって最低だな! でもこのゲームに出会えたのもインターネットあってこそなんだよなぁ! ……と言いたくなる位完成度の高いゲームです フリーで良いのかこれ…? シナリオのテンポやBGM、UIのレベルの高さ等々上げたらきりがない程クオリティが高いです そこから繰り出されるアス比の罠…!!! 是非ともその目で体験して欲しいと言いたい作品です アス比狂いを許すな 素敵なゲームをありがとうございました!
-
よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?あらすじから想像していたものとは色々と予想外なストーリーで存分に楽しませていただきました。 これはホラー&コメディですねえ! @ネタバレ開始 全選択肢で下を選んだ時の主人公の現金すぎる掌返しノーマルエンドが好きです。笑 いやあきっと高橋くんも何か怪奇現象に巻き込まれてただけで実は良い子だったりするんやろはははと思ってたら視点開始早々から想定外の方向にヤバイ奴すぎて笑いました。 幽霊のストーカーが多すぎてヤバイ主人公はもう高橋くん泊まり込んでもらった方がいいのでは? @ネタバレ終了
-
Comme des Macarons作者さんのかわいらしい絵のタッチと可愛いだけでは終わらない世界観とさりげなくだがしかし濃く滲み出る性癖が相変わらず癖になります。 エンディングは3→2→4(トゥルー)→1の順で見ることが出来ました。(稲荷様の方はだいぶ攻略サイトに頼りましたがこちらは全て自力!イェイ!) @ネタバレ開始 この子はマカロン…お菓子!食べてあげなきゃ腐っちゃう…!これはフランボワーズソース…と思いながら、痛々しさを感じつつも基本的に食べる方の選択肢をずっと選んでいましたが、ただ食べるだけでは胸のつっかえが取れず…。 それじゃあ最後だけ食べないのはどうだろうと思ったら、ギャアアア!腐ってしまった…オオン…そうだよね賞味期限あるもんね。 マカロンちゃんとの会話は全部してるし(急に犬になるの笑った)、それなら行動パターンかな!と選択肢を変えていったところ、昔の友達の生まれ変わりだったこと、心の奥に閉まったわだかまっていた後悔がしっかりと判明。 名前を入力する演出からのハートフルさと狂気と切なさを感じながらさようなら…むしゃむしゃマカロンちゃん…うおおん…! そしてタイトル画面に戻ってお部屋に行ったらマカロンちゃんにまた会えた!(プレイヤーが) 「プリップリ!おしりマン」の歌がめちゃくちゃ気になります。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
ぐらぐらする雨の日は、なぜこうも気分が下がるのか。 普段はなんでもなくできることも、やる気を失ってしまう、そういうの分かります。 新卒の会社、その中の微妙な人間関係、とりあえず空気になるしかない…きっと誰しも経験があるのではないでしょうか。 愛想笑いと、言いたいことも言えない雰囲気にため息をつきたくなりつつ、家と職場の往復をする毎日。5月、6月はただでさえ憂鬱なのに、そこに雨が加わると気が滅入ってしまう。そんな、もう一人の自分を見ているような気持ちになる日常の隙間にーー彼女がいる。 @ネタバレ開始 こういう怪談話というのは、友人と話す内容として鉄板だとは思いますが、これから夜道に買い物に行く人に話すのはやめて! そういうところも含めて、とてもリアルだなぁと感じました。 私は傘女に返事をしてあげましたが、こういう怪異って話しかけるのと無視するの、どちらが正解かものによりますよね。 ローカルなネタかと思えば、少し前に流行った話のようです。 そしてーーやはり、草田君のそばには彼女がいます。 彼が抱える頭痛、それはただ雨が鬱陶しいせい? それとも、雨が降ると何か嫌なことを思い出すから? お母さん、どうやら草田君のお姉さんが亡くなったことが分からないよう。ここに何かあるんでしょうか、どう展開するのか気になります。 コハルさん、と思わしき人の辛さが、雨のように染み込んできて、思わず胸が苦しくなりました。 職場でイマイチ仕事ができない人がいると、どうしてもそのツケが回ってきて、そりゃあ悪口の一つも言いたくなるけど…そういうことを人の前で平気で言えてしまう人は、誰に対しても理由があれば言う。明日は我が身。嫌にもなります。 加藤さん、一時期会社休みがちだったようなので心配していましたがーー良かった。 もちろん、何もかもが綺麗にまとまったわけでないけど、コハルさんが望んだように、彼には誰かに優しくできる人になってほしいと感じました。 傘を渡すエンドに関しては、もしかしてもっと明るい未来があるのかと思ったのですが、田中さんへの言葉を聞いて、ああなるほど…と納得しました。コハルさんへの言葉も思いも、なんとなく共感はできるし、自分はそこに行きたくないという気持ちも分からないでもないのですが。 要領がいい人ほど、落ちる時は一気に落ちる。 彼が、新天地でそれを知る日も近いのではないか、そう思いました。深いな。 個人的には、コハルさんの気持ちがすごくよく分かるので、彼女が安らかであることを祈るばかりです。 @ネタバレ終了 現実と非現実の境目が曖昧になったような、この絶妙なバランスに読み進める手が止まりませんでした。 憂鬱な梅雨に似た味わいの人間模様楽しませていただき、ありがとうございました。
-
集合住宅普通のホラーゲームとは一風違った怖さが魅力的です。 ガツンと来るというより、じわじわと足先から来るタイプの怖さです。 友人と主人公の今後が何だか不安になりますが、主人公は割とどうにでも出来てしまいそうな雰囲気も……いや一周回って不安。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
あめとはれお義姉さん、怖い……! 細かくは語られていませんが、主人公の状況などを想像してとても苦しくなりました。 @ネタバレ開始 これも檻エンドか~と思ったら! ゆいちゃん( ;∀;)ウワーン!! 本当に恐ろしいもの、ましてや家族から逃れるというのは難しく、選択肢から外してしまう状況。辛い。 finルートの先に明るい未来があることを願うばかりです。 @ネタバレ終了 エンディング画面などのデザインも素晴らしかったです! ありがとうございました。
-
絶望の螺旋五画面連動ADVって何その新機軸!楽しそう!とシステムに惹かれてプレイしましたが、このシステムにリンクしたシナリオも非常にとても楽しめました。 まず、1章の展開が個人的にはとても熱かったですね。あらすじなどでは思いもよらなかった夢のシチュエーションに心が躍りました。そして、明が大きいほど暗も同じだけ大きく感じられるこの感じ。ザッピングどころか常時同時進行だからこそ印象も強まった気がします。 2章以降はハマってしまったのかシナリオなのか螺旋状態な絶望が続きましたが、無事に五画面目を発動させてシナリオを進めることができました。五画面目の表示演出がパチンコみたいで(やらないけど)、表示されるたびにテンションが上がる素晴らしい出来栄えでした! アイデアを実現する技術力も素晴らしかったですし、動作不良やバグなどもなく、動作はむしろ軽めなので驚きました。2段階のOP動画が用意されており、画面も常時アニメーションしているなど演出面も圧巻でした。
-
はじめましてボクのカノジョ短時間で濃厚。分岐で全く異なる結末に抱かされる様々な感情。胸が痛かったり感動したりと、いろんな方向にもの凄かったです! そしてカノジョがめちゃくちゃ可愛い……! 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
誰そ彼の後で何もかもを捨てて命まで捨ててしまいたい願った主人公が山で出会ったのは美しい女性、その女性は自分のことを別人の名前で呼ぶのだが……から始まる、しんみりしたお話でした。 民俗学が好きな人にはこういった展開はクリーンヒットするかもしれません。 @ネタバレ開始 山と婚姻ではありませんが、アフターまで見ると主人公が一種の神隠しにでもあったような、はたまたこの世ならざるもの、昔の人が信じた山の神であったり大自然である山であったり…そうしたものと婚いだ主人公にも受け止めることができ、また千さんと婚いだと受け止めることもでき…と、色々と想像する楽しみがありました。 一番初めに最後まで辿り着いたときの選択肢が「残る」系のもの一択だったので「どこかで間違えたかな? 真実を告げるはずだったのでは?」と思ったのですが、最初から初めて「な ま え!!」と気づきました。 この物語はむしろ名前を入れてからが本番だったのですね。 今度はちゃんと二択出てきました。 アフターでもしっかりお名前を聞かれるので、ポチポチ入力……無事にエンドを迎えました。 @ネタバレ終了 今から始める人には、是非周回プレイしてアフターまで行ってほしいです。 素敵な作品をありがとうございました!