ホラー・オカルト
8553 のレビュー-
残業深夜 -ザンギョウシンヤ-怖い怖い怖いっ!! 実写のホラーゲームです。ルート全部見ましたが、システムが本当に親切だったのでED数が多いわりにサクッと出来ました。たくさんの恐怖を味わうことができとても楽しかったです!
-
gniledomeR emaG面白かったです。はしゃいでしまいました。 ヘッドホンでやるとより楽しめますね。 メニューがしっかり組まれていて、しかしこの内容のアンバランス・・・と思いつつタイトルに戻る直前で思わずにやりと。こうでなくちゃ。と。 文字演出に込める薄く見える裏の世界、お見事でした。
-
Comme des Macarons素敵な絵に魅かれて概要欄の猟奇ホラーにびっくりしつつ、プレイさせて頂きました。 @ネタバレ開始 最初に腐らせてしまい、時折思い出される主人公の思い出の結末が気になり、なんとしてでも最後までみたい!と思いプレイしました。 子供の頃に蓋をした過去をケーキの箱の蓋を開けることで向き合う構成がただひたすらにすごいと思いました。 切なくて、希望のある結末にしんみりさせていただきました。 @ネタバレ終了 とても素晴らしい作品をありがとうございました!
-
gniledomeR emaGサムネイルをみてプレイしてみようと思ってゲーム概要を読んだら???となり恐々プレイさせて頂きました @ネタバレ開始 立ち絵はファンシーなのに背景がエアコンもあるし現実的で???と思っていたら……ああああああああ……ってなりました。 母としての悲痛さが痛ましく、狂気の演出は怖いんですが、悲しくなってきます。 隠し要素も拝見させて頂きました。 この物語はそういうことだったのか、と色々と考察がとまりません。 素晴らしい作品を楽しませて頂きありがとうございました! @ネタバレ終了
-
心霊スポットスタンプラリー怖かったです…… @ネタバレ開始 演出が見事で鳥居の前に来たら怖すぎて、速攻帰りました! そうしたら、なんとハッピーエンドにほっとしました。 しかしエンディングが二つとのことでもうひとつも見たい、と思い再度挑戦させていただきました。 ああ、やっぱり……、これからどうなるのだろう、という終わりを迎え最初にこっちにすればよかったと思いました。 じわりじわりと迫ってくる恐怖の描写が素晴らしくて上質なホラーを経験させていただき、とても楽しかったです! 素晴らしい作品をありがとうございました。 @ネタバレ終了
-
コンピューターおばあちゃんおばあちゃんコンピュータとの対話がメイン、今フェス屈指のアダルトゲーム。『人型コンピューターと何かが通う瞬間』系と言えることは言えます。EDまで5分くらいですがEDの意味が自分の中でゆらいできます。 @ネタバレ開始 博物館のシーンが妙に切なくて自分が今どんな感情を持っているのかさっぱりわからなくなる魅力があります。感想に何を書いていいのかわからないまま筆を取らせる迫力がある。 そんなEDのあとサラッとタイトル画面に戻るので、このゲーム自体がひとつの都市伝説みたい…… @ネタバレ終了 すごく面白かったです。ありがとうございました!
-
Bit_Family! [ELENarogant.exe]引き込まれました。面白かったです。ゲームしてました。 パソコンで遊んでいたので、パソコン画面でのメンテナンス演出は自分と重ねやすくて没入できたと思います。
-
クトゥルフ神話ADV 生命の秘薬プレイさせて頂きました。 スタートして、チュートリアルを読んだとき、難しそうだけどクリアできるかなぁ?と不安だったのですが、いざスタートしたら、すんなりと進むことができて、楽しませて頂きました。 生命の秘薬というとても魅力的な薬の名前からして、なにかあるに違いないと思い、一筋縄ではいかないだろうと覚悟を決めてスタートしました。 @ネタバレ開始 一般的に思われてる『生命の秘薬』と沼淵氏の言う『生命の秘薬』の違いにはゾッとしました(>_<) 最初は完成品を渡してしまって、よくよく考えたら、NGでした。 @ネタバレ終了 秘薬を探し求めて、体力が減ってしまったり、どの選択肢でその場をしのぐことが出来るのかをハラハラドキドキしながら進んでいくので、とても楽しかったです! 楽しい時間をありがとうございました。
-
ニュースありませんか不協和音のような音楽と突然始まる不気味なアニメーションでめちゃくちゃ怖く、面白いホラーでした!最高です! 『なにそれ』と思わせるような噂話から物語が始まりますが、話が進むにつれて滑稽さが逆に気味の悪さを引立てます。 また、シナリオが簡潔かつ丁寧でスムーズに物語の世界へ入り込むことができました。 最後は色々深読みしてしまう展開があり、短編の中に不気味さが凝縮されたホラー作品でした。
-
【 魔女 】ver2.00演出がすごい作品です。恋愛に不穏要素が絡んできて何かあるぞ、と期待を高めてくれる内容。メインのキャラは限られるので話に没頭できます。 @ネタバレ開始 chapter3が現段階では未実装……?のようなので先が楽しみです(勘違いならすみません!) chapter2が……先に話すと楽しみを奪うので何もいえなくなりますが敢えて~をやるな、それをしても無駄、というようなテキストが挟まる時があり、その際には是非「足掻いても無駄」を楽しむべきだな、と思いました。ワクワクする驚きがたくさんつめこまれていて、作品と一対一の関係で没頭できる。自分ひとりでニヤつきたいような、周りと話し合いたいような。そんな気になります。 初見では鮮やかに驚かされ、2週目で納得を深めていくタイプの作品。まだ完全版というわけではないようだから、今後が楽しみ。 主人公の笑顔が可愛い!立ち絵差分が細かくて……!chapter2はやらないと駄目なやつだ、というかchapter1だけでは刀に喩えて鞘も抜かれてない状態ですね。 @ネタバレ終了 哲学的内容を含む作品で、そこに恋愛が絡んできます。今後も更新や情報を追いたいです。
-
御臨終特別編やはり、期待通りの面白さでした♪ おじいちゃん!おじいちゃん!もうそれ以上喋らないで逝った方が、世の為人の為だよ~。と言いたいけど、もっとおじいちゃんの話が聞きたい!と思ってしまった私・・・。 作者様の比喩的表現と露骨な表現が入り混じったセリフが、たまらなく好きです♪ タイトル画面からずっと爆笑しっぱなしでした! @ネタバレ開始 孫息子のおでこまでとかww 5円コピーで回覧板とかwww 妻を妖怪とかwその苗床で娘が可哀そうだとかwww @ネタバレ終了 不謹慎ですが、たくさんたくさん笑わせて頂きました。 楽しい時間をありがとうございました。
-
籠中話シリーズ①『トリカゴさま』たまたま制作中の所をお見かけして、それから完成までを楽しみに待っていた作品でした。実は昨年公開された時点でプレイもTwitterで文字制限ありの感想を呟いたりもしたのですが、こちらに投稿するまでに時間をかけてしまい、大変申し訳ありません…。 短編ですが、立ち絵やスチル、EDムービー(まさかあるとは思わず驚きました!かっこいい!)まで豊富で凝っており、満足感がありました。 エンド数が5つ+おまけとこちらも豊富ですが、それ程時間をかけずに全てコンプリート出来ました。 そして本作一番の見所のトリカゴ様。 登場した時はほんわかした雰囲気で、ミステリアスなイケメン…!と思ったら… @ネタバレ開始 途中から本性、なのでしょうか…一気に妖しい、怪しい雰囲気に変わり、 強制デスゲーム(拒否権はあってないような感じ)開始! 何が正しいの? 法則性とかあったり…? と思っているうちにコロコロ…。 見事にトリカゴ様の手の中で転がされておりました。神様って理不尽!!! だけどそこが良い!!! 各バッドエンドにて、なかなかに人外らしい……ある種神様らしい理不尽な愛を向けられるので命足りないですね…これは……となりました。 バッドエンドでも色んな角度から美しいトリカゴ様のスチルが見られるので、目に優しかったです。 @ネタバレ終了 シリーズものということで、気になる所で続く…となっているので次作も楽しみに待ってます!
-
ブー・ブー・ドールズノノちゃんと、蜘蛛男さんと鳥乙女ちゃんのやりとりが面白いです♪ そして、蜘蛛男さんに抱っこされる鳥乙女ちゃん可愛い♪ 運を信じるか?縁起をかつぐ方か?と聞かれたら、私は結構信じたりかつぐ方だと思います。 しかし、プレイしているうちに、そうでもないのかなぁ?とか、 いや、きっとある!などと色々な考えが出てきました。 @ネタバレ開始 かれこれ10時間ほどプレイしてるのですが(;'∀') どうしてもTip25だけが出てこないです。 何十回と、『幸福の結路』という文字を見た事か(/ω\) 難しいですね。 また、時間をおいてから、プレイし直そうと思ってます。 それから、1番笑ってしまったのは、蟷螂女が持っていた目つきの悪い人形が登場した時でした。 それが座敷童とかヾ(≧▽≦)ノ 面白すぎました! @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました。
-
片付けられない女時々入る砂嵐や謎のアルパカ等、雰囲気抜群で夢中でプレイしました。 捨てないとという強迫観念に囚われてる主人公が、恐ろしかったです。END1が特に怖かったです。 True Endでは、それまでと印象がガラッと変わり、満足感が高かったです。 @ネタバレ開始 あえて選択肢をクリックさせる演出に、自らの意志を感じられて、良かったです。少しずつ真相が明らかになっていくところにワクワクしました。 タイトル画面の変化が、主人公の心の変化を表しているようで、印象的でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
エキカクイーンズアイランドインパクトがありすぎる3Dキャラ達と、 洋画っぽい言い回しが癖になりました。 クリアする頃にはみんな愛おしくなっている不思議…! 特にミスタードアーが好きです。 @ネタバレ開始 不意打ちのムービーが本当に卑怯です…。 3人分しかない特効薬を迷いなく友達に使うライさんに惚れました。 @ネタバレ終了
-
Bit_Family! [ELENarogant.exe]これからアルバイト(ゲーム)をなさる方は、始めると後戻りは出来ないと心得、選択肢については上手く進めようとするよりかは、自分の知りたい、見たい項目を選ぶことを推奨します。 ホントに後戻りできないよ! @ネタバレ開始 ダウンロード版のセーブデータを消せばやり直せるけれども、ゴニョゴニョ。 ファンアートは、死ぬほど疲れている時とかに耳元で大音量で叫ばれたらそりゃ死ぬよなぁと思いながら描きました。 自分もPC見ながら寝落ちした時に叫ばれたらヤバい。 エレクトリックなグリーンが段々無彩色になる様がさびしかったです。AIの実験に誘う方もアレですが、だいたいは主人公のおやじが悪いですよね?! @ネタバレ終了 作者様の作品はちょこちょこつながっているようなので、他の作品もプレイしながら、色々考察(妄想)しようと思います。
-
残照に焦げる異界からの脱出を目指す探索ゲームでした。 程良い難易度で楽しむことが出来ました。 キャラクターのポーズと表情が豊富で見ていて飽きませんでした。
-
はじめましてボクのカノジョ感動する物語でした。 @ネタバレ開始 友人に話した時の結末はかなりホラーで一番最初にそうなりました。エンドによっては涙腺崩壊するものもありました。 @ネタバレ終了
-
放課後闇倶楽部部活見学から入るノベルゲームをやったことがなくて新感覚でした。 @ネタバレ開始 「美術部」→バットエンドはかなり怖かったです。 「演劇部」→主人公の優しさが見えて楽しかったです。 「天文部」→恋愛方向に行った部で容姿がドストライクでした。 「茶道部」→バットエンドの結末が「共犯」というのが予想外でした。 トゥルーエンドはみんな助かってよかったです。1番好きな部は茶道部です @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました。
-
怪異幻妖見聞録 小噺 食べ物つづきです。 @ネタバレ開始 いや、ウプヌシーさん、ラーメン屋の爺様、 鳥と話す女の子な気がするのは私だけですか!?! ファミレスで、小さいおじさんやおかんが見えるのに、 なんで首飛んでる連れ、みえないかあなた!?! @ネタバレ終了 不思議すぎて面白すぎました! 次作も期待しています♪