heart

search

ドラマ

8401 のレビュー
  • お姉ちゃんの定理
    お姉ちゃんの定理
    数学がテーマの物語ですが、人間ドラマが中心なので、苦手な人でも楽しめるとおもいます。面白かったです! お姉ちゃんのキャラクターや、数学を好きになったきっかけ、それに対する周りの反応などが丁寧に描かれていて、色々考えてしまいました。そして、お姉ちゃんが可愛い。細かい差分などもあって、丁寧に作られてるなと思いました。 @ネタバレ開始 主人公も数学が好きだということを、序盤からさり気なく入れていたところが上手いなと思いました。身の回りのものを無意識に計算するなんて、自分には考えられないことなので、どんな世界を見てるのだろうと想像を膨らませていました。 αエンドを最初に見ましたが、友人がまさかそういう意味でお姉ちゃんを狙っていたとは……!衝撃でした。3人で仲良く数学の話をできればいいなと思いました。 @ネタバレ終了 文章も読みやすく、あっという間によんでしまいました。素敵な作品を作っていただき、ありがとうございました!
  • どえむ
    どえむ
    概要欄からドキドキしていたのですが ・・・かなりえちえちでした。 少しずつ距離を詰めていく感じが これまたエロいです。 @ネタバレ開始 END3の桜田先生の悪い顔がちらっと見られるのが セクシーで、これまた興奮しました。 エンド3→1→2と全種類見ましたが、 私は断然END3ですね。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • This one,(I mean).
    This one,(I mean).
    コンパクトなお話やデザインでも十分伝わるメッセージがあり、そのテーマについて深く考えさせられる作品でした。 ありがとうございました。
  • お嬢様学園のウラテミス
    お嬢様学園のウラテミス
    物語も勿論の事、イラストのクオリティがずば抜けて 高いので、見ていて本当に楽しかったです!! 主人公の山田ちゃんの性格が根暗で、 オタク気質な感じもすごく共感が持てました。 (少しやりすぎな所もあるけども・・・^^;笑) 1章は、主人公山田ちゃんについて。 物語が大きく動き出すのは2章からです!! @ネタバレ開始 調査も、聞き込みも、冴えに冴えまくってる 山田ちゃんが、優秀過ぎました。笑 解決しきれなかった「問題」も、 次のENDで・・・という感じがまた新鮮で面白かったです。 @ネタバレ終了 裏で終わらず、裏の裏まで辿り着くと色々見えてきて、 本当に面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • ベストフレンド~本当の友達~
    ベストフレンド~本当の友達~
    イジメ、ダメ、絶対。と改めて思うとともに、いじめていた人間と違い必ず自分を理解してくれる、一人の人間として対等に付き合ってくれる人はいるのだと希望の持てる素敵なお話でした。 自分の人生を再び歩き出すときの力強い心の鼓動を耳にした気がする、胸のあたたかくなる物語でした。 @ネタバレ開始 あとがきにもお書きになっていましたが、夏祭り前に遭遇したいじめっ子たちを「証拠品を警察に出しといたから」とやり返すシーンは思わず「桜さん、よく頑張った!」と思いました。 そもそも桜さんに対しては、あんな辛い目に遭ったのに毎日呼吸しているだけで君は頑張ってる!と思っていたので、立ち向かう勇気を持つほどに変わったことに拍手喝采でした。 一緒に住んでいた叔母さんも初めは「すごく陰湿な毒親みたいな人だな……」と思っていましたが、少しずつ態度が軟化してきて、徐々に人間味のある姿が見られて嬉しかったです。 当初は桜さんはどこにいても針の筵じゃないか……と、桜さんが感じている息苦しさをひしひしと感じながらプレイしていたので、叔母さんが誕生日プレゼントを渡してくださった時には「いい人……」となりました。 終盤の盗聴器事件も、過去のことを思えば仕掛けたいと思うその心理自体は理解できなくはない・ただ絶対にしてはならないという点で、友里さんのことが痛いほど不憫になりました。 誰も信じられなくなるほどの深い傷を抱えていた友里さんも、自分を守る殻を作るしかなかった、皆が好きになってくれる友里を作り出して演じるしかなかった部分があると思うと、4人の絆の前では素の自分でいられそうで本当に良かったです。 学校は拷問部屋でも備えた監獄なのかここはというくらい、いじめられる側にとってはこの世の地獄そのものなので、桜さんも友里さんも互いの傷と過去に向き合い、理解し合い、認め合い、最後に皆が大人になってそれぞれの道を歩いている姿を見られて感無量でした。 最後のスチル、とてもとてもきれいでした。 面白いというと少し語弊があるかもしれませんが、物語として完成度が高い、とても面白いゲームでした。 @ネタバレ終了 いじめという重たいテーマを取り扱いつつ、心の再生と成長を丁寧に描いたとても素敵な作品でした。 ありがとうございました!
  • スルトツェ骨董店の手紙
    スルトツェ骨董店の手紙
    タイトル画面とあらすじがとても印象的で興味を惹かれてプレイしました。 ファンタジーな設定は織り込みつつも、人間関係で生じるネガティブな感情がリアルに描かれていると感じました。それに対する捉え方もキャラクターごとに異なり、多様な価値観が提示されているようで興味深かったです。 ですが、 @ネタバレ開始 選択肢はほぼ総当たりしたつもりなのにトゥルーが見られていない! くー!他にもトゥルー難民が発生しているみたいなのでお願いヘルプアス!! @ネタバレ終了
  • 玉虫色のIMPRESSION
    玉虫色のIMPRESSION
    「あとがき」を読んで驚きました。 それで、コメント欄を読んでもっと驚きました。 私と同じゲームを見た人は、 多分、コメント欄の方にはいらっしゃらないっ!!! その工夫も含めて、 二重、三重に驚く物凄いゲームです! 一本道のノベルかな?と思っていたら、 こんなとてつもない仕掛けがあったなんて!!! ノベルゲームの真髄に触れたような気持ちになりました。 物凄い作品を作ってくださり、 ありがとうございました!
  • みまわり
    みまわり
    可愛らしい絵とオシャレなBGMに合わせて ほんのり不穏だったり、切なかったりと 絶妙な塩梅で紡がれる一筋縄ではいかない センスある関係性を楽しませて頂きました。 彼らが卒業するその時まで見回っていたい、 覗きたい…という願望が透かされる様でした。
  • 雨音と自動人形 結(むすび)
    雨音と自動人形 結(むすび)
    プレイ配信&動画を上げさせていただきました! フリーゲームとは思えないほどのクオリティの高さ、 2時間ほどプレイしたのに終わってしまえば一瞬だったように感じ、でもとても内容の詰まっていた内容、 その内容を補強する形で涙腺をまるでデスソースかの如く刺激する音楽、 悲しくも優しいそのストーリーに感極まって思わず泣いてしまいましたw @ネタバレ開始 最後の彩ちゃんと雪村さんを介した博士とのやりとりでもう⋯涙腺が⋯ 『そう言ってくれると思っていたよ』は流石に博士かっこよすぎて⋯ そして残りの寿命を捨ててまで博士と彩ちゃんを合わせてくれた雪村さん⋯ほれてまうよ⋯ 作品全体の雰囲気と音楽がマッチしすぎていてびびりました。もうね、やばいです。ほんと。(語彙力 スタッフロール入った後の美月ちゃんと彩ちゃんの再開のシーンが分かっていたけど鳥肌立っちゃいました⋯これが予測可能回避不可能ってやつなんですね⋯ 煙草と『救世主になる』という事とたぶん白衣が博士→雪村さん→彩ちゃんで受け継がれて行ってるのがエモーショナルすぎて吐血しました。 @ネタバレ終了 本当に素晴らしい作品でした! この作品、この世界に出会えて本当に良かったです!
  • アイアム
    アイアム
    素材を集めたり、薬を作ったり タイミングよくボタンを押したり・・・ 物語も勿論ですが、時折入るアクション部分も 大変面白かったです。 タイトル画面とは裏腹に、明るい雰囲気もあるので 誰でも楽しめると思います。 @ネタバレ開始 END1→END3→END2と見ましたが、 旅人さん生存ルートのEND1が好きです! ロボ子のネーミングセンスも、 大変笑わせてもらいました^^ @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 君を殺す日
    君を殺す日
    タイトルからは想像できない、心温まる内容でした。 悪魔の心の動きがとても親近感がわきました。 とても素敵な作品をありがとうございました。
  • 俺が猫を殺す話
    俺が猫を殺す話
    探索のギミックが凝りに凝っていて面白かったです! 特に、ステージ3のパソコン!! シンプルな白黒ドットの様な世界観もたまりません。 物語も終盤まで行くとかなり深くて、 物凄く練られた作品だなと感じました。 探索の難易度は、若干高め?に感じたので 探索マニアさんの方は是非! @ネタバレ開始 3~4日、暇さえあればずっとプレイしていたのですが エンド4だけ、どうしても分からず・・・ おまけを見る限りですと、 おそらく「???」さんの事が分かってないので 受け答えが間違ってるのかな・・・?とも思ったのですが 分からず・・・ヒントを頂けると助かります・・・!!! @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • キミに心臓をあげたい
    キミに心臓をあげたい
    感動的なストーリーが楽しめる作品でした! TRUEのラストシーンでは思わず涙しました。 しっかりと綺麗で美しいオチの付いた短編です。 Uのグラフィックがとても美しく、スチルが多かったのも良かったです。 特にTRUEルートでは多くの印象的なシーンがCGとして用意されていました。 クライマックスの印象をとても高めており、大満足でした! 分岐する選択肢が分かりやすく表示されているのも親切だと感じました。 TRUEENDは感動的であり、BADENDはホラー的でありますので、 読後感を考えると先にBADを回収することをお勧めします! BADを先に見た方が真相を想像するのが楽しめるかもですし。 (自分はTRUEを見てからBADを見てちょっと凹みました) @ネタバレ開始 プレイ後はタイトルが本当に秀逸だと思いました。 若干ミスリードさせられましたがプレイ後にはしっくりくるタイトルですし、 クライマックスシーンを見た瞬間に真相をハッキリ理解できる一助にもなっていたと感じます。 @ネタバレ終了 非常に活発に制作されておりたくさんの作品が遊べて嬉しいです。 今後の制作も楽しみにしております!
  • 星を待つ片月
    星を待つ片月
    星を待つ片月・・・ タイトルの意味がやっとわかりました。 おっしゃる通り、2周目にわかることが大きくて 驚きながら、とても切ない気持ちになりました。 十代の、あるひとときに強烈に感じる強い思いが そのまま閉じ込められたような 痛みにも似たものを感じました。 物悲しいBGMがよく合っています。 素敵な作品を作ってくださり、 ありがとうございました。
  • けものからるる子守唄
    けものからるる子守唄
    大好きな少女漫画のような話で、スルッと世界に入り込めました。 ケモノ妖精、とても可愛いです。 私は、まろんちゃん(くん?)が好きです! ケモノ妖精と、初音ちゃんがどんな物語を繰り広げるのだろうと、楽しみに進めました。 @ネタバレ開始 解体中止のお話から、どんな展開になるんだろう?ナナルルと戦うの?とドキドキしていましたが 心温まるお話であり、ケモノのみんなとも絆が深まるラストで心地よく読み終わることができました。 初音ちゃんの行動力はすごいですね。おじいちゃんも浮かばれますね。よかったよかった。 まだまろんちゃんのお願い残数は残っているみたいなので、(もしあれば)この先どんな展開があるのかとワクワクしています。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • Re:Bus
    Re:Bus
    知らない町に迷い込んでしまったOLのヨルちゃんが、深夜の町をバスで巡るアドベンチャーゲーム。 1周は10分ほどで、3時間ほどでフルコンプしました!難しかったですが、無事TRUE ENDを見ることができました…! 限られた時間の中で町を巡り、キャラクターから情報を集めながら、入手したアイテムをどう使うか試行錯誤するゲームです。 「あのアイテム、あそこで使うのかも…?」「こうすればいいのかな?」と考えたり、称号を集めるのがとても楽しい! バスで移動する度に夜明けが近付くので、時間内にどう行動するかも考える必要があって、パズル的な思考要素もあって面白かったです! お話の雰囲気も、怪し気でコミカルながらも、静かな優しさがあって素敵でした。 少しずつヨルちゃんが抱えている気持ちや、町の謎が見え隠れするのが面白かったです! テキスト量が多いゲームではないですが、それでもそれぞれのキャラクターが抱えているものが伝わって来て、短い中でも魅力が感じられてとてもよかったです。 特にレナちゃんが好きです!酒飲みの印象が強いですが、根が真面目なのが感じられて魅力的でした。 @ネタバレ開始 花と煙草が難しくて、しばらく迷ってました…! 誰に使うのかは想像できましたが、「持ってるはずなのに何も起こらない…?」となったりして、なかなかうまく行かず… でも「アイテムに反応するタイミングがある」と気付いて、色々試すうちに無事クリアできました! ちゃんとバスで移動した分だけ時間が進んだり、だからこそ反時計回りで行かないと使えないアイテムもあったりして、本当によく考えられたゲームシステムだなと感動しました…! ただ、ちょっと難易度が高いと感じたので、ひょっとしたら途中で詰まって諦めてしまう人もいるのかもしれないな…と思いました。(私の要領が悪いだけだったら申し訳ないですが…!) ツイッターにもヒントを載せていただいてますが、もう少し踏み込んだ攻略のヒントをどこかにまとめていただけると、詰まった時の救済になってよいかなーと感じました。 私見ではありますが、ご参考になりましたら幸いです。 @ネタバレ終了 知らない町を探索する楽しさ、気付けた時の嬉しさ、試行錯誤する面白さ…色々な楽しい要素が詰まっている作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • キミに心臓をあげたい
    キミに心臓をあげたい
    ある日突然現れたアンドロイド「U」と心を通わせていくストーリー。アンドロイドという非日常的な存在を扱いながら、ほぼ主人公の部屋の中での会話だけで進行していく物語は日常の延長のようで、とりとめのない会話から、主人公は再生への糸口をつかんでいく。 Uちゃんの可愛いのに塩対応気味なところが個人的にツボでした。わかっていても踏み出せない、そんな背中を押してくれる作品です。素敵なゲームをありがとうございました。
  • お姉ちゃんの定理
    お姉ちゃんの定理
    数式とかたくさん出てくる難しい話なのかな?と思いましたが、そんなこと全然なくて、素敵なヒューマンドラマでした…! プレイし終わると「お姉ちゃんの定理」のタイトルがグッときます。 @ネタバレ開始 特にaエンドの終わりがとても良いと思いました。 ただのミーハーだと思っていた友人が橋となって、姉弟が繋が……ってゆく!という今後を想像させる展開で終わるのが熱いですね。 お姉ちゃんの定理は完成するのでしょうか。楽しみですね! @ネタバレ終了 サムネの、黒板に描かれているような絵も、この作品にぴったりですごくイイ!と思いました。 素敵な作品をありがとうございます。
  • 椿堂ノ火
    椿堂ノ火
    文芸作品を読んでいるような美しい文体と構成力の高さにクオリティの高さを感じました。普段地の分を読むのが苦手で流し読みをしてしまうことが多いのですが、この作品の文章はスッと頭に入ってきました。ドット絵っぽい感じのノスタルジックな背景や、シーンにあったBGM、どれも物語とマッチしていて完成度の高い作品だと思いました。個人的にはこういったヒューマンドラマがとても好きなのですが、ノベコレにはあまりないジャンルなのでもっと増えてくれると嬉しいと思っています。素敵な作品をありがとうございました。
  • 椿堂ノ火
    椿堂ノ火
    夏とノスタルジーを存分に味わえる素敵な作品をありがとうございます。 @ネタバレ開始 BGMの選択と背景の選択が絶妙で、まるで夏祭りの場所にいるかのような感覚を味わうことができました。 去年今年と自粛等により、いつの間にか冬になっていた気がしたので、あぁ、夏って久しぶりだなぁとしみじみと感じ入ってしまいました。 恥ずかしながら大曲の花火を知らなかったのですが、このゲームをプレイして、人生で一度は絶対に行ってみたと思いました! @ネタバレ終了 ありがとうございました!