SF・ファンタジー
8142 のレビュー-
ヤドカリ登場人物らの穏やかな日常のシーンから始まり、シリアスなシーンへと移ったので「平穏な学園生活が終わっちまった」と思った矢先に、ヒロイン同士の熱い戦いが繰り広げられたりと序盤から心を揺さぶられる展開のオンパレードでした。 ラブコメとシリアスの塩梅が絶妙だったのと、簡潔で読みやすい文章というのもあって、一気に最後までプレイする事が出来ました。 タイトルになっている『ヤドカリ』のと登場人物らの設定や言動を照らし合わせ、考察しながら読み進めていくのが非常に面白かったです。素敵なゲームをありがとうございました。 -
だから、私は悪くない大好きなディストピアものなのでとても楽しくプレイしました。 モードは2つともプレイしましたが、動画バージョンの方がおススメです。 ナレーションがあるだけでなく文字の出方にインパクトがありました。 利便性を追求して行き着く所まで行くとこんな感じかなぁと思わざるを得ませんでした。 -
Pale Horse -Aurora- (Restart)Pale Horse Zeroの一章までプレイしました。めっちゃ面白いです! ディストピア世界とBLの組み合わせが私にはドストライクでした。 素晴らしいストーリーとグラフィックを一つのゲームで楽しめるのでお勧めです。 @ネタバレ開始 Pale Horse Zero一章でエミルクとローズが一緒になるところまでプレイできたのですが、このエンドがTRUEなのでしょうか?すみません、タイトル絵が変わったあと変化がなかったので少し心配になってしまいました。 @ネタバレ終了 次章の更新が楽しみです! -
暗い森のダンジョンとりあえずかさばらずに持っていけそうなモノ全部持っていこうとしたら罠選択肢のせいで死!! 厳しい(たのしい)! 選んだ道具選択肢は消えるか色変わるか「やっぱ持っていくのやめる!」を選べたり、もうちょっと遊びやすかったらもっとよかったなという感想もありますが、攻略手段を最適化する過程がとても楽しめました。 -
暗い森のダンジョン必要な道具を選び、ダンジョンの奥へと進んで行くゲーム。最初は「全部あればいいんじゃないか?」とありとあらゆる道具を持って行きましたが見事に死にました(笑)一筋縄じゃいきませんね! 何が必要かも重要ですが、実際にそれを探索にどう生かすのかを考えながら道具を選ぶのが楽しかったです。ありがとうございました! -
常夜の品さがし人ならざるものたち、人から離れていく者たちの縁日の舞台。 射的や、魂すくいなどなど、和的な洒落の聞いた世界観が 味わえました。 自分を戻るために手伝ってくれるうれんさん、 魂にとってとても意味のある「名前」、 そして橋、妖怪の霊の和風の縁日の空気とても楽しかったです。 素敵な作品をありがとうございました! -
桜の森の魔界の下 第壱集大正時代を舞台に、妖怪と闘う少年少女たちの葛藤を描いた和風ファンタジーノベルです。 開始早々からの演出に引き込まれ、そのまま最後まで画面に釘付けでした。 レトロ調に描かれた巧みなイラストが、コマ送りのように展開していく演出や、 (その一コマ一コマが、枠線の雰囲気からなんとなく花札っぽく見えて素敵でした) 途中に挟まれる美しいアニメーションシーンなど本当に素晴らしかったです! アニメーション技術自体もすごいですが、 その見せ方(ポージングや、描く視点など)や、 展開のさせ方(光源を背景にしたり)などにも高いセンスを感じました。 とにかくハイクオリティです!! @ネタバレ開始 また、アニメーション以外でも、 咲夜ちゃんが初めて妖を倒した場面や 女郎蜘蛛と夕焼けをバックに闘う場面のイラストもとても印象的でした。 あと、灯魔くんが目をキラキラさせるシーンも可愛かったです。 @ネタバレ終了 ストーリーはまだ謎めいた部分が多いものの、コミカルとシリアスのバランスが丁度良く、 演出の上手さも相まってクリックする手が止まりませんでした。 短いながらも満足感のあるお話だったと思います。 更にキャラクターがとても魅力的で、メインの咲夜ちゃん・灯魔くんはもちろんのこと、 脇を支える少佐も天音ちゃんも愛着のわく素敵キャラでした。彼らの活躍も楽しみです。 @ネタバレ開始 ただひとつだけ、気になったことがありまして追記させていただきます。 灯魔くん編なのですが、 一部背景の白と文字の白がかぶって読みづらい部分がありました。 せっかくのお話が読めなくて残念に思いましたので、 もし今後改良などしていただけたら嬉しく思います。 我儘を言って申し訳ありません。よろしくご検討ください。 @ネタバレ終了 今回は連続物の第壱集とのことですが、序盤からこの面白さ! 今後どのように展開していくか期待しかありません…!続きを楽しみにお待ちしています。 全てにおいてハイセンス・ハイクオリティの、 一瞬たりとも目が離せない素晴らしい作品でした。 夢中になれる時間をありがとうございました! -
Re:quiem[life]プロローグから一転、月の世界の物語がどうなっていくのかと気になって一気読みさせていただきました。 サクッと読める短編ですが、とても大きな作品の断片的な物語ということで、読み終わった後も「あの謎は?」と気になるところがたくさんありました。 読了後に謎が多く残っていたので続編などがないか確認したところ「Aster」という作品がありましたので、こちらも後ほどプレイしたいと思います! 坂様のあたたかくて可愛らしいイラストがとても印象的でした。 どの子もとても可愛いのですが、登場人物たちの中ではウサギ天使さんたちのデザインがかわいすぎてツボでした…! ストーリーもほのぼのしたところとシリアスなところの緩急がしっかりとついていて、ダークファンタジーの世界に一気に引き込まれました。 @ネタバレ開始 ストレンジハウス来訪時に顔のないCGが画面いっぱいに出てきた時は「ぴゃあっ!!」となりました(笑) ホラーかと思いました……ドキドキ。 アメリアさんが蘇った時はパーツを譲渡した皆さんも歓喜に沸いたと思うのですが、いつしかそれがただの執着になってしまい、アメリアさんを全力で呪い縛るものになってしまったのがとても悲しかったです。 当初は報われたいと思っていなかったはずのものが、今では「我々の献身は報われなければならない、ここまでしたのだから」になってしまっているところが本当に胸に刺さりました。 女神様は多くの方の中では特別な力を持つ信仰対象ではあるけれど、必ずしも幸せにしてくれるかどうかというのはイコールではないと感じました……「Aster」でどんなご活躍をされるのか、今から気になっています。 @ネタバレ終了 最後の収束部分まですべて読み終えると、まだ朝陽が見えたか見えてこないかの薄い空を映す湖面のような余韻を感じさせてくれる素敵な作品でした。 ファンタジーが大好きなので、本作シリーズの色々な面をもっと見たいと思いました。 最後に―――リーリちゃんの笑顔がとってもかわいいです! ありがとうございました!! -
幻想探検物語~ポーリーヌとヒイラギ文具店~遊ぶというより聴くという表現がしっくりくる、どことなく児童文学のような安心感とあたたかさのある作品でした。ヘッドホン着用で耳元で楽しませていただきました。 図書館などで行われている読み聞かせに近い、ゆったりとリラックスした穏やかな気持ちで最初から最後まで楽しめました。 文房具屋さんの文房具が、子ども心をくすぐってやまないラインナップでした。 こんな素敵な文具だったら、私なら使う使わないにかかわらず後先考えずに買ってしまうこと間違いなしでした! 自分の中にいる小さな子どもがワクワクしきりでした。 声優さんの演技も大変お上手で、ポーリーヌちゃんがすぐそこにいるような気がしました。 頭の中で自分なりに考えたイメージがふわっと浮かんくる、素晴らしいお声でした。 目ではなく耳で楽しむというゲームは初めてでしたが、とても斬新かつ素敵なゲームでした。 とても癒されました、ありがとうございました! -
リビーに平穏を(スミマセン、編集しようとして間違えて削除してしまったので通常コメで再投稿します) 概要欄にあらかじめ真エンド到達するには周回が必要ですと書いてあったので「了解!」と思ってプレイしました。 選択肢が全部似たようなのやん!wなんてツッコミつつも1周目を終え「なるほどねー」なんて思ってサクッと2周目に入り「とりあえずこれでトゥルー回収かな」なんて思って @ネタバレ開始 入力したら即BAD。 えっ… と止まりました。が、 「私ったら入力ミスしちゃったのね!」と思い、3周目で再入力、からのBAD(笑) 思考停止した後、他の方の感想文を読みながら何かに気づく私。 そこでようやく謎が解け、最後のEDまで見ることができました! やられましたー!選択肢同じようなのやんwとか完全に術中にはまってました!! なんならチュートリアル見た時点で罠にハマってました。 わざわざ1111を練習で入力させることこそ伏線?だったのですね…!上手いな!と思いました。 @ネタバレ終了 面白いゲームをありがとうございました。 -
Losers' Heaven (旧)とてもユニークで個性的なキャラクターたちが楽しい、とても雰囲気のある作品でした。独特の世界観が光っていて、どんどん読み進めたくなるパワーのある作品です。 とにかくキャラクターが個性派ぞろいで面白いです。 選択肢も多めですが基本的には共通ルートへ戻るので、安心して選ぶことができました。 私のプレイでは何度周回してもレイン・ディアさんを保護して砂漠を横断中に必ずバグが発生して完全停止してしまい、最後までプレイできないことが惜しまれました。 素敵な物語だったので、最後まで読みたかったです。 ありがとうございました! -
隣の窓の君たちへこの後はどうなったんですか!?と気になるところで物語が終わっているので、続編があればお読みしたい作品です。 クトゥルフ系はハマると抜け出せない楽しさがありますが、日常の中にある日突然流れ込んでくるところに面白さと恐ろしさが隠れていました。 真実の一部は分かったけれど……この後、妹さんはどうなったの……!ここから先に何が起きるの……! というところで終わっているので、続きが気になります。 妹さんの書かれる物語の中身もとても気になるので、読んでみたいなぁと思いました。 扱っている題材が題材だけに、ここから先がどうなるのか気になる作品でした。 ありがとうございました! -
迷子のアレスくん -
反動のクラウドレイジ FREE BATTLEオシャレかっこいいコマンドバトル!意外と難しく、ただポチポチするだけでなくちゃんと考えないと普通に負けてしまうので歯応えがあって面白かったです。 画面デザインや音など、細かいところまでハイセンスです…!追加コンテンツのバナーもオンラインゲームっぽくてオシャレ~。(オシャレしか言ってない) -
はこにわのみこスマホのアプリ版でプレイしましたが、このサイトのゲームで最初に全データを読み込める機能が付いてるの、初めて見ました…!なんて良心的な…!と本編に入る前から大変関心しました(笑) いざプレイし始めてからも、絵柄・UI・アニメーション・文章等々の可愛さに圧倒されてkawaii...suki...以外の言葉が出てこなくなりました。ストーリーとギミックも大変面白くてストレスフリーながらも満足度の高いノベルゲームだと感じました。こんなに世界観が可愛く移るのは多分少女アニーの目線から見ているんだろうなぁと。本当に可愛い。好き。素敵な作品に出会えて本当に良かったです。ありがとうございました! -
だから、私は悪くないもしもこんな未来が来たら? 幸福とは? と考えさせられる内容でした。 私は動画モードが凄く好きです。ゆっくりと力強く、訴えかけるようなボイス。それに合わせた文字の演出、白黒というか灰黒がメインのイラスト。凄かった……! 強烈な作品をありがとうございました! -
夢限のヤミ迷い込んだ暗闇の中で、ヤミ君とお話していき「なぜここにいるのか」を知っていくお話。 何度か周回し、スチル全部見る事が出来て満足しました! @ネタバレ開始 暗闇に迷い込む原因になった「やくそく」と書かれた紙が、悪魔さんがフォンセ君を守る為の契約書だったとわかり、胸が暖かくなりました。 そしてこの悪魔さん、前作の……!(記憶が蘇りました) 一番最後に、部屋から出る際に「一緒に出る」のか「さよなら」をしてご両親に会えるのか、どちらもそれぞれ良いなと思いました。 フォンセ君的には、待ち焦がれたご両親に会える方が幸せなのかな……なども考えました。 @ネタバレ終了 少しずつ世界観がわかってくる構成や、UIやアイテムなどの作りこみも良かったです。 -
Struggles/Unities ~cutty sark~約2時間ほどで読み終わりました。 体は大人でも精神面で子供だった少女アイリーンちゃん。 そんな、彼女が夢の中でユメちゃんと出会うことで 物語が動き始めます。 アイリーンちゃんが、色んな人と出会い そして戦いを目の当たりにして少しずつ 精神面でも成長していく所に感動しました。 @ネタバレ開始 花円ちゃんがバトル中に仲間になる所も激アツ!! 一気に好きになったキャラだったので 是非仲間になってほしい!と思っていました。 一緒に暮らす事になり、めちゃめちゃ嬉しかったです! デザイナーの夢に向かって頑張っている所も好感度高い! ラトゥは勿論の事、ナーティーさんや、花円ちゃん、ユメちゃん、 そして新しい仲間Lullちゃん。 周りがにぎやかで、ほっこりです。 ユメちゃんに面倒を見てもらっていたアイリーンちゃんが まさか、親の立場にまで成長するとは・・・ @ネタバレ終了 読了後は、心がぽかぽかします。 素敵な作品を有難うございました! -
反動のクラウドレイジ FREE BATTLE本格的なコマンドバトルでとても面白かったです! ティラノこんなのが出来るとは⋯⋯ 演出も凝っていてキャラクターもちょうど良い感じのかっこよさ、めちゃくちゃ好みな感じでした! -
死と月は寄りそって眠るプレイさせていただきました!面白かったです、生と死のお話ですね、おじさんのキャラクターが良かったです。

桑原京作
富井サカナ/DIGITALL
瑞樹
沓石コーヤ/ざるそば
みづしき
あ行。(アワラギ)
かおり
SHIA
みゃあすけ隊長
かしのきかな
みそ(misosio)
Paradis des Hortensias
雨宿りん
gawa
菊島姉子
春夏冬あき
ナカシマ マサキ