SF・ファンタジー
8107 のレビュー-
翠の下のデサイダリウム地上を離れ大きな木の周りに形成された 大きな都市シュバルツヴァルト。 ヨーロッパとファンタジーを足した様な町並みで ケルト音楽が聞こえてきそうな雰囲気でした。 背景のイラストも沢山出てきて、約2時間自分もこの町を 歩き回った気がしました。すごく素敵な世界観。 主人公マーティンが懐中時計を落としてそれを探すだけのお話が、 事件が事件を呼び、どんどんミステリーになっていくのが 本当に面白かったです。 聞き慣れない外来語も調べてみたら実際に存在する物 ばかりで、さらっと入っていてカッコいいなと思いました。 @ネタバレ開始 殺人事件の犯人も、懐中時計の行方も 最後にどちらもスッキリ終わらせてくれる感じが すごく好きでした。 「懐中時計が見つかったその後」の数文も読めて、 ほっこりです^^ @ネタバレ終了 ファンタジーやミステリーが好きな方に 是非オススメしたい作品でした! 素敵な作品を有難うございました!
-
暗い森のダンジョンダンジョンに何を持って行くか考えるゲーム。 とりあえず思いつく限り適当に持って行こう!と思って出発したらいきなりつまずき、じゃあ何が必要なのか?いろいろ試してみたり…めちゃくちゃ難しかったです!! 面白い発想なので、とりあえずプレイしてみてほしいゲームです。
-
LOOP∞EXCEEDかわいいキャラクターと絵柄で繰り広げられるアクション! タイトル通りループものなので、ループものが好きな方におすすめです。 制作応援しています!
-
隣の窓の君たちへ背景の色合いが独特で、とても好きです。 水色と灰色とオレンジという使い方が新鮮で、 真似たくなる色使いでした。 それにしても もう本当にこの先が 知りた〜〜い! しずくちゃんの書いてる話と関係してるんでしょうかどうなんでしょうか??? 是非是非、続きをお願いいたします! 後を引く作品を作ってくださり、 ありがとうございました♪
-
レギオン勝利の方程式が……見えた!!!! バトルもの大好き人間です!夜の校舎に主人公の厨二感、良いですよね… 初戦であっさり負けてしまったのでジャンケン方式とは言え悔しいッ!!と再戦するも、途中から「あれ……?」と気づきが! @ネタバレ開始 レギオンもしかして次に出す技のヒントくれてる!?お喋りさんだな☆と気づき、徐々に確実に勝てるようになりました!! でも調子乗ってたらレギオン先輩の気持ちを読みきれず負けましたwww ただのジャンケンじゃないところにボス戦への期待が高まります!! @ネタバレ終了 コマンドを選んだ後の演出や効果音が素早く大変爽快感があります!もっともっと戦いてえ〜〜〜〜〜〜という気持ちが抑え切れません(UIも素敵です!)
-
ハロー、神様Workerノベルゲームコレクション様にて、初めて感想を送らせて貰います。お見苦しい点も多々ある事でしょうが、何卒ご容赦下さいませ。 先ず前提として何より主張したいのは「至極至極面白かった!」と言う主観的事実そのものです。 プレイし始めてから、真っ先に感じた疑問があります。 「え、このクオリティのゲーム、無料でプレイしていいんですか?」 可愛い絵柄。巧みな演出。工夫の動画。美麗なる音楽。メイン女性キャラフルボイス。そして1つの世界を巡る、長くも険しい物語。 それは、思わず問いかけてしまいたくなる位の驚嘆として、僕の心に火を灯した次第。そして、そこから至り始まる夢中の軌跡。思わず文章を読む手が止まらなくなってしまったのは、実に久し振りの事であり。その長いようで振り返ればあっという間に過ぎ去った12時間は、僕に堪らない幸福を齎してくれたと言えましょう。 特に素晴らしかったのが、作中で「クズ男」と屡々呼称される和仁倉春人の人間的魅力ですね。彼は確かに社会的且つ文化的にも堕落した存在の象徴であり、エミルが愚痴愚痴語っていたように、決して褒められた性根ばかりでないのは確かな事。 しかし、普通の無個性且つ在り来たりな主人公に余り好感を持たない捻くれ者の僕としては、そんな彼の一挙手一投足、言動や思想の全てに爆笑と共感を植え付けてくれた次第(それはまるで、ヘンリー・チャールズ・ブコウスキーの小説に登場する分身、ヘンリー・チナスキーのよう) そして、そんな彼が譲れないモノは決して金銭ばかりでない事を、ユーザーが作中全編通して読み進める中で知っていく過程。 そんな彼が実は意外と気遣い屋であり、他者の事情にも一定の配慮を加えた上で世界を救おうとしている事を知っていく過程。 和仁倉春人の中には絶対に揺らがない1本の軸が秘められており、その信念に則って、彼は巫山戯ながらも愚直且つ真摯に行動している……そんな不撓不屈の欲望が導く『物語』に、僕の心は強く動かされました。 恐らく、彼が主人公で無かったらここまで愉しむ事は出来なかったでしょう。この『物語』を読ませるよう、強く心動かしてくれた春人の人間的魅力に、甚く感謝したく思えた読後感でした。 そして、そんな彼と共に行動するエミルの魅力もまた、素晴らしかった。春人との掛け合いが自然と多くなる中、要の1つでもあるコメディ部分を楽しめたのは、間違いなく彼女の御蔭でもあると言って良いでしょう。 しかも本作は、エミルをそんなお茶濁し的コメディリリーフのみに留める事無く、更なる深みを齎していた次第。彼女を天使と称されし異形の存在でありながらも、心に強い想いを秘めた人間の象徴として、目出度く昇華も果たしていました。 だからこそ、もっと長く、彼女との掛け合いを見ていたかった。 エミルはそう強く思わせてくれた、春人と共に大好きなキャラクター。終盤は最早いがみ合う天使と言うより、彼と共に歩む実に人間らしい1人の少女として、僕の中では映えていた次第。春人とは実に相性抜群、最高のパートナーだと、読み終えた今も至極思います。 無論、他のキャラクターもそれぞれ内に秘めた想いがあり『物語』と言う世界の中で強く生きている事を感じさせる「人間」として描かれていました。これは、作者様の愛情が与えた造形そのものであり、真摯にその世界の出来事やそこへ住むキャラクターの感情に寄り添った結果、紡がれた魅力だと切に感じるんです。 作者様のパワーを感じる素晴らしき作品を「フリーゲーム」と言う形で味わえた事に、申し訳なさを感じつつも。その圧倒的躍動を見せ付けてくれた力量の全てに、感謝と敬意を表したく思えた『物語』でした。 @ネタバレ開始 そして、そんな力を秘めている魂の作品だからこそ「『ハロー、神様Worker』は壮大な世界救済ストーリーの第1章で幕を閉じられている」と、強く感じてしまったのが、実に悔しくてなりません。 それは、終盤へと至る展開の早さも然る事ながら、明かされていない事実が余りに多かった事も、中々に深く関係していた次第。 ①リエル・ラミュリィの意味深な序幕と、彼女が紡ぐ不可解な言動の真意(しかも途中でリエルはフェードアウト) ②エミル・ラミュリィの過去=忠人?なる者との関係について ③天知が「春人と同じ存在である」とはどういう事か?&根底を揺るがす「ゴッドアシスタントとは何か?」と言う切なる疑問 細かく挙げれば限は無いですが、大きく分けるとこれら3つの疑問点に対する回答が全く掴めないまま、物語は閉じられてしまっており。 陽実花との関係については上手く展開を締めているものの、プロローグ時点から主要となっていたエミルとの関係変化&明かされていない秘密については、言葉を濁したまま閉じられてしまったとしか、僕には思えなかったのです(これは、エミルの出番が終盤から如実に少なくなっている事も、根拠として挙げられます) そこで僕は思ったんです。「もしやこれは、存在していた『他の異世界での活躍を描いた物語』やそれらを通して明かされる『エミルの秘密と、そこから春人と共に歩む未来への物語』を削り、第1章『陽実花の物語』で、この作品自体を終わらせてしまったんじゃないか?」と。 だとしたら、これ程勿体無い事は無いと感じます。本当に僕の中では良質な作品だったからこそ、不足要素が切なる疑問を抱かせる遺憾の具象として君臨するのは、悔しき想いしか齎しません。 公式サイトを読んでみると、明かされていない良質な裏設定の匂いも強く感じ、この一作で本作を終わらせてしまうのは実に口惜しいと言う気持ちが更に沸いて来た始末。 公開されているフリーゲームの続編を望むというのも実に愚かしい話でしょうが、しかしそれは、何より此処で終わらせてしまうのが非常に勿体無いと、甚く想えたが故の発奮であります。 もし『他の異世界救済ストーリー』から至る『エミルとの物語』も補完した続編もとい完全版を作って下さるのであれば、是非お金を払ってでも強くプレイしたいと、今では至極思っています。本作は久し振りにそう強く思う事の出来た、実に素晴らしい作品でした。 @ネタバレ終了 『ハロー、神様Worker』プレイ出来て本当に良かったと思えます。本作に出会わせてくれたノベルゲームコレクション様に、有難き感謝を。 そして何より、本作を作って下さった製作者の皆様全員に、失礼ながらこの場で深き感謝を。 『ハロー、神様Worker』を作り上げて下さり、本当にありがとうございました!! P.S. おま環かもしれませんが、所々にボイスが抜けている箇所が結構ありました(特にエミルの台詞が多かったです)ので、一応報告を。
-
Rootkids所謂、技術的特異点が成り、近未来の社会・技術はどんなものになるのか? 2045年に到来すると言われるシンギュラリティが根底にあり、まだ見ぬ未来にワクワクする物語でした 一方でその革新技術は破滅をもたらし、その最悪な未来を変えるための指針がまたサイエンスチックで面白かったです そしてAIとの疑似でありながら血の通った仲の様な親子感、何れこんな暖かい関係のAIが現れたなら人はもう少し幸せになれるかもしれません 素晴らしい作品でした!
-
リードマインドとってもクールな、能力者トランプバトル! 舞台設定が大変丁寧に練られていて、段々と明らかになる真実が気になり、気付けば最後まで一気にプレイしていました。 対戦相手もただの使い捨てではなく、それぞれにちゃんと理由や背景があるので、ついつい色々なキャラに感情移入してしまいます。 スタッフロールもかっこ良く、最後の最後までクールで面白い作品でした!
-
はこにわのみこめちゃくちゃ可愛くて最後はどうなるんだろうとドキドキしながら読みました!よかったよー!日記を書いているアニーにちょっかいかけるクロの交流が微笑ましいです。 言葉はなくお花、ハートだけの吹き出しアイコンで何を考えているかわかるのもいいですね! @ネタバレ開始 部屋の中でクロの足にしがみついて浮いている場面が可愛すぎて笑ってしまいました。あと花を頭にさしているところも!本当に微笑ましくってこの幸せな日々が続けばいいのに思っていたのですが、日記の内容はだんだんと不穏に。まだ8歳の純粋なアニーちゃんが隠すことなくクロのことを書いているので、いつかはバレてしまうのではないかとハラハラしていたのが現実になってしまいました。クロはどうして自分のことは内緒だと言わなかったのだろう。人間から逃げるのは簡単だからでしょうか。でも逃げることによってアニーちゃんとの交流はなくなってしまいます。クロはそれでもしょうがいないと思いつつ通っていたのでしょうか。それでもアニーちゃんのために絵を送ったり果物を取ってきたり。クロの中でもアニーちゃんが大きくなっているのだと感じました。アニーちゃんがだんだんと日記に本当のことを書かなくなる様子が切なかったです。 そしてアニーちゃんが一大決心をした日、最初は家を移されて協会に閉じこめられてしまうのかと心配だったのですが、アニーちゃんは協会や村より外に飛び出る勇気を選んだのですね!外に出て一人で探索している様子は可愛らしくも8歳の子供がこの先どうやって?と不安になって最後のお花の前で寝てしまうシーン。ええええ、ま、まさか死…と思ったところにクロ!もう待ってました!どうか二人で幸せに生きていくんだよ! 最後のオマケも良かったです。アニーちゃんがどのような立場でどんなことが村や教会では考えられていたのかスッキリしました。そしてアニーちゃんがイラストを取りに戻ってくるところ!スカートの中に入れるのを見て可愛すぎて笑いました!そんなところに入るの?落ちちゃうよ!最後のバイバイしてるアニーちゃんも最高に可愛かったです! @ネタバレ終了 とても可愛くて素敵なお話をありがとうございます!続きがあれば嬉しいです!
-
祈る星夜の灯緋光もう、めちゃくちゃ面白かったです!! 飛行戦闘機での熱いバトル、空、星、 どれもが大好きなので刺さりまくりでした! 悪魔に兄の魂盗まれた!から始まり 探索をして、情報を入手、推理をして どこへ行こう、どうしようという組み立て方が とてもお上手でした。 バトルシーンもゆったりとした物語の ペースから一気にハイスピードに変わり手に汗握りました。 差し込まれるスチルも、どれも本当に素敵で 見ごたえがあります。 @ネタバレ開始 ハッピーエンド!と思い病室から物音がして、 「嘘だろ・・・」という展開がめっちゃ好きでした。 感情の上がり下がりがとんでもなかったです。笑 エンディングの入り方も、演出が最高すぎて 感動しました。どちらのエンドでも2人はハッピーなので 安心して見ていてました。ほっこり。 「何でも知ってるが教えない」箱屋さんが、 渋くてダンディでかっこよかったです。 エトラちゃんやティグくんの扱い方も上手!笑 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!!
-
反動のクラウドレイジ FREE BATTLE遅まきながら、アウト・シミュレート追加と聞いて再プレイ! 攻撃特化、防御&回復特化、一撃必殺などなど色々な組み合わせで楽しめました。バチャっとされるのを見越してチームを組まなきゃいけないので、新たな戦略が広がってとても楽しかったです! お気に入りの佐富、古賀、都倉トリオでクリアできて嬉しい! しかも絶対絶命のピンチに都倉さんのチャージスキルが炸裂するという劇的勝利でございました。先の読み切れない要素が加わってますます面白い! ACT2もお待ちしていますよ~(何度でも言ってしまう)
-
だから、私は悪くない『幸福とは何か』という、哲学的なお話。考えさせられました。 @ネタバレ開始 絶望があるから幸福がある、とはまさにその通りで、私も過去に辛いことがたくさんあったから、平穏な今がとても幸せに感じられます。なので、生まれてからずっと幸福しか与えられていなかった人間は、変化のない幸福に絶望したり、より高い幸福を願ってしまうのは仕方がないことなのだと思います。人の幸福とはつまるところ『比較』によって生まれるのだから。 けれど、あったはずの幸福がある日突然なくなるのはやはり辛い。 『”幸福”を求めるという幸福』を人類に与えた『私』は、悪いか悪くないかで言えば、やっぱり悪いのだろうなぁ……。 @ネタバレ終了 考えさせられるお話で、演出も凝っていて面白かったです。
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者全選択肢見ました! とてもユニークで面白い作品でした!! 個人的にEDがめちゃカッコよくて痺れました! 一味違うRPGをお求めの方には是非おすすめしたい作品です!! @ネタバレ開始 どこがユニークなのかは、ネタバレになるので敢えてこちらに記させて頂きました! 一周目でGAME OVERした後「???」が頭の中をぐるぐる巡り、すぐさま2周目に取り掛かりました。 「選択肢が『殺す』しかないのにどうやってクリア出来るんだ?『殺す』以外の選択肢を見過ごしたかな?」と、もやもやしながら始めると、スライムとの戦闘で「あ、ああ...!話進んだ!!なるほどね!!!」ってなり、一気に頭にあったもやもやが解消されました笑 この2周目をプレイしたくなるように誘導するストーリーと、選択肢の謎が解けた時の「なるほど」という気持ち...。 実にユニークで面白かったです!! そこからは物語に隠されていた真実を次々と知り、主人公に感情移入し、元の世界に戻りたい一心でプレイしていました笑 そして、クリア後のED、ああ...なんてカッコいいゲームなんだと感激しました...!! また、EXTRAで自分が殺してきたモンスターの背景が語られるのも良かったです! 個人的にスライムと魔王様が不憫すぎて泣けてきました...。 自分の性格上、心情が細かく記されていないキャラには、あれこれと感情移入し、考えてしまうたため、EXTRAを見た後は余韻が凄く残りました...。 @ネタバレ終了 短編なのに遊んだ後のインパクトが大きく、とても楽しめました! 素敵な作品をプレイさせて頂き、ありがとうございました!!
-
リリスの泪綺麗な色合い、それに合うオルゴールBGMがとてもすばらしかったです。 別作品のひまわりの泪もやってみたくなりました。 とても素敵な世界観な作品と思いました。
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者一択でどう物語が進むのかと思いきや、成程…! 短編なので展開が早くサクサク進められました。 演出も凝っていてファンタジー感たっぷりです! @ネタバレ開始 魔物や魔王と戦うのはとても躊躇したのですが、 王や姫には迷わず復讐を果たしてしまいました(笑) 女神イリーナへの復讐にたどり着かなかった時に 「絶対復讐せねば!」という使命感で戻りましたが、 こちらがトゥルーエンドですね!すっきりしました☆彡 Extraで語られた彼らの裏側が切ない……。 特に動物好きのベルゼ君を救いたかったです…!(泣) @ネタバレ終了
-
迷子のアレスくん主人公のテンションがおかしくて面白かったです。接客業してたことがあったのですがその時にアレスくんに会いたかったー! オマケ1ではノイズリデル様とヴィスシーク様の過保護っぷりにアレスくん大事にされてるんだなぁとほのぼのし、オマケ2では @ネタバレ開始 アレスくんやノイズリデル様の辛い過去を知って驚きました。アレスくん、稽古が辛いって言ってたけど想像以上にスパルタだったー! 子供は愛されて大切にされるものだと再認識しました。人間は愚か。 @ネタバレ終了
-
迷子のアレスくん美しい街並みに佇む美少年をめぐるファンタジーなのかな? ・・・と心づもりをしていたら、 いきなり流血! もうあまりの面白さに、笑い続けて 「ナニゴトか?!」と家人が寄ってきました。 ゲームで笑い続けたのは初めてです・・・ いつまでも読んでいたいような「私」のモノローグも 選ぶのがかなり難しい(…ある意味簡単な)選択も(!) 意外すぎて、今でも笑いが漏れてしまいます。 楽しかった! ほぼ一本道でこんなに楽しいゲームを作ってくださり 本当にありがとうございました! ブログなどはお書きでしょうか? ぜひ、拝読したいものです! モノローグが面白すぎます♪
-
はこにわのみこメルヘンチックな絵に惹かれてプレイしてみました! とにかく絵が可愛らしく、話のテンポもよかったため幸せな時間を過ごすことができました! @ネタバレ開始 初めに?と思ったのが何で扉から出入りしないのか気になったのですが、日が立つことによってアニーちゃんの事情を知り納得することができました! 10日目が終わったときには喪失感があったのですが、おまけのありがたみがすごかったです! @ネタバレ終了 とても続きが気になる作品ありがとうございました!
-
リードマインドタイムマシンを賭けた能力者同士のカードバトル、すごくドキドキしながら楽しめました。 登場するキャラクター達もそれぞれ個性があって魅力的です。 @ネタバレ開始 ミハエルの未来を変えられるのかというハラハラの展開とともに、主催者の目的は何なのかという謎も深まっていくストーリー展開がすごく良かったです! ティエラとの最終戦も熱くなりました。BGMの盛り上がりやティエラの立ち絵が変化する演出がかっこよかったです。 エンディングムービーもかっこよく、プレイ後に爽快感が残る作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
Rootkids「タイムリープ」や「デザイナーベイビー」といったSF要素をふんだんに取り入れたノベル作品です。 地の文、会話文ともに文章のテンポがよく、映画のように展開が切れないストーリーが特色です。 終盤のスピーディで熱い展開は、必見です!