SF・ファンタジー
7941 のレビュー-
予命アンドロイドが当たり前になった世界での、アンドロイドをめぐる四つの短編。一つ一つのお話がかなり短めでサクッと読めました。 「イヴ」シリーズもですが、えいじゃーさんの作品はドキっとするような冷たさと人間の温かみが同居している感じがして好きです!
-
死と月は寄りそって眠る「生きること」の意味を真摯に問い続ける男が、奴隷の少女と出会うことで答えにたどり着く物語です。 プレイしながら、「なぜ生きている」という問いに自分ならどう答えるか考えていました。(結局、答えは出ませんでしたが……。) 全体的にシリアスな雰囲気ですが、ルナちゃんとモルスさんのコミカルなやりとりもあり、楽しかったです。時折挟まれる村人視点の話もいいアクセントになっていました。 @ネタバレ開始 モルスさんが家事の全てにツルギを使うのには笑いました。 最後のシーンには、「ルナちゃん、まだ若いんだから生きて!!」と思いましたが、あの終わり方がルナちゃんにとっての幸せだったのかな……とも思いました。あれも一つの終わり方なのかな、と。 名前が、それぞれ「月」と「死」の意味で、タイトルとピッタリなのが素敵です。 @ネタバレ終了 クリア後も楽しみがあって良かったです。ありがとうございました!
-
予命アンドロイドにまつわるちょっと切なく不思議な雰囲気の短編集。お話はもちろんですがBGMやイラストが作品に合っていて素敵です。 いつかこういう時代が来るのかなあ…と考えながら読みました。 「逃避」がなんだか印象に残って好きです。
-
イマジナリーフレンドプレイ致しました。 作者様のこだわりとストーリー展開が非常に面白く、本作も大変楽しませて頂きました。ありがとうございます
-
夢限のヤミ突然真っ暗な世界に迷い込んでしまった主人公と、そこにいる真っ黒な少年・ヤミのお話。40分ほどでフルコンプしました! しっとりと暗く寂しい雰囲気ですが、とても優しいお話でした。 この世界は何なのか、ヤミくんは何者なのか、最初は何も分からないまま進んでいきますが、周回プレイを通じて明らかになって行く構成がとても面白かったです! 真相が分かってから読み返してみると、より切ない気持ちになりました… @ネタバレ開始 ヤミくんの望みと幸せを思うと、主人公が連れ出すよりも「やくそく」が果たされた時…お父さんとお母さんが迎えに来た時が、一番の幸せだったのかなと思います。 結果として「さよなら」をした時の方が彼の幸せに繋がっているのがなんとも切なく、でも「よかったね…!」という気持ちです。 しかし、太陽さんがヤミくんを守るために連れて行ってくれたあの部屋… プレイヤーが訪れた経緯を考えると、「やくそく」を破ることであの世界に行ける…と考えていいのでしょうか。 まだ隠されているものがありそうで、とても奥行きのあるお話でした。 一部、見付からないスチルがあったので、攻略記事を見させていただきました! 色がついたヤミくん、とても素敵でした。失われた時間の分も幸せになって欲しいです。 @ネタバレ終了 音楽も自作されているとのことで、作品の雰囲気によく合っていて素敵でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
Re:quiem[Aster]プレイさせていただきました! [life]のときには多かった謎が[Aster]で分かるという風になっていてスッキリしました。 @ネタバレ開始 前作をプレイしている時、現実の小百合ちゃんにはロザリオくんがいなく、不思議に思っていました。そして今作のリーリちゃんにもロザリオくんの気配がなく、あれ・・・?となっていたところにまさか別の体で現れてびっくりしました。その時の双子が抱き合うシーンかわいくてやったね!と喜んじゃいました。 女神様の子供というのはそのままの意味だったんですね…女神様も幸せになって欲しい… また、現実の小百合ちゃんと優くんがかわいくてずっと二人のやり取り見てたいです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
反動のクラウドレイジ FREE BATTLE追加コンテンツがあると聞いて再び参上!! フリーバトル自体も楽しかったのですが、追加の『アウト・シミュレート』一癖も二癖もある戦闘が楽しめ最高でした。紹介画面にある墨がぶっかけられた様なお三方の姿の意味もこれをやればすぐに判明します。なのでみんなやって? やるよな? やらない方がおかしい。 @ネタバレ開始 敵が鬼畜仕様すぎて泣いた。吉良さんの暁ノ天蓋を使用したくても、何故か執拗に吉良さんだけを狙い墨ベッチャーを何度も繰り返され死にました。そして何とか使用してもまさかの大事な部分でダメージ貫通……これはアカン……戦法を変えないと……。その後もあれこれ人を変えてやっていたのですが、今この人!!という人がことごとく墨ベッチャーの餌食と化し、これは何でしょう。ニトーさんが私に個人的に何か恨みがあって遠隔操作してるのでは……?と疑いたくなるほどでしたが、ラ、ランダムですよね……? 先人のお知恵を拝借し、ようやくハイスコア勝利できた時は本当に嬉しかったです。そしてここで私の推しである仙原くんが意外と使えると判明し歓喜しました。勝手に戦力外にしていてごめんなさい。 @ネタバレ終了 再び激熱戦闘できて楽しかったです! ありがとうございました!
-
暗い森のダンジョンRPG要素もあり、最初の持ち物選択が面白かったです。
-
はこにわのみこ「今日もすてきな1日でした」のフレーズがとってもすきです。 どんな些細な日常にも、きらきらとしたかけらをみつけるのが上手なアニーちゃんに癒され尽くしました。 クロとの不思議な関係もずっと続いてほしいと思います。 かわいいけれどほのかな切なさや寂しさがあり、全てがいい化学反応を起こしている素敵な作品でした!
-
はこにわのみこデフォルメのかわいいキャラクターたちもさながら、UIもシンプルで驚きの要素をたくさん詰め込まれた素晴らしい作品だと思いました。 @ネタバレ開始 アニーちゃんの日記のアニメーションが見ててほっこりしました。 また、ログの方に何か出てるな…?と思い、クリックするとまさか会話がログの方に出てくるなんて!とすごいテンションが上がりました。 アニーちゃんとクロくん頑張って楽しく生きててほしいなと応援したくなるようなとても好きな作品です。 @ネタバレ終了 素敵でかわいい作品をありがとうございました!
-
反動のクラウドレイジ FREE BATTLE白熱のコマンド戦闘がとても楽しいゲームです! 沢山のキャラ・装備チップや救援を組み合わせ、 自分なりの戦い方を模索していくのが楽しく、 時間を忘れて夢中になりました。何度やっても楽しいです。 また、ゲームデザインのスタイリッシュさや、 チャージスキル発動時のカットインのカッコよさ、 個性に溢れ魅力的なキャラの面々など バトルの面白さ以外にも多くの素敵な要素が満載。 追加された「アウト・シミュレート」が非常に面白く、 今はこちらをメインに遊ばせていただいています。 今までと違う予想外の攻撃が、厳しいけどやり応え抜群で楽しい…! キャラとしては土間さんがお気に入りで、 毎回メンバー入りさせています。強くて助かる! あと双馬さん、鳥居さん、桧さん、 吉良さん、仙原くんも辺りもスタメン候補です。 まだまだ低いスコアしか出せていないですし、 どうしてもお気に入りキャラを多用しがちなので、 今後は他の戦法・他のキャラも試用しハイスコアを目指したいと思います! 楽しいバトルゲームをありがとうございました! (ACT1も同時進行で攻略させていただいています。 こちらもとても面白い…!)
-
はこにわのみこ丁寧に選ばれた言葉と細かな演出がとても調和していて、はこにわの中にギュッと物語が詰まった素敵な作品でした。物語に散りばめられた様々なテーマのひとつひとつも、その描かれ方が工夫されていて印象に残りました。システムやデザインも洗練され快適で、参考になるところもたくさんありました。ステキな物語をありがとうございました。
-
迷子のアレスくん迷子の美少年と限界お姉さんが道案内の間お話する物語。 注意事項に流血表現とあったので、説明文のほのぼのはフェイクかな?と思いきや説明文に嘘偽りないストーリーですので美少年にビビッときたら安心してプレイしてみてください。 @ネタバレ開始 冒頭で限界お姉さんと書いてしまいましたが、この限界っぷりが本当に最高でした。 特に前夜から仕込みが必要のくだりが滅茶苦茶ツボにはまりました。 @ネタバレ終了
-
はこにわのみこ女の子と悪魔の交流にほっこりいたしました。キャラ達がどのシーンも細かく動いていてすごいです。かわいらしい雰囲気ではありますが、ちょっと切ない余韻のあるお話でした。 シンプルだけど洗練されたUIがまず素晴らしいです。場面の切り替えやちょっとした動きが滑らかで、デザインもおしゃれ。 アニーちゃんの日記を彼女と一緒に読み進めていくというのがユニークで面白かったです。 @ネタバレ開始 一旦読み終わった後に大人の視点を読むことで色々なことが明らかになるという仕掛けがまた面白かったです。あの不思議な実はそういうことだったのか~と納得したり、ログに追加されたクロとの会話でこんなことを話していたんだ~とほっこりしたり。 個人的に好きなシーンはクロが描いてくれたお花の絵をアニーちゃんが大事に持っているところです。誰かが自分の為に描いてくれた絵って特別ですよね・・・。アニーちゃんの無邪気に喜ぶ姿が微笑ましかったです。 @ネタバレ終了 ゆったりと流れる音楽が心地よく、イラストもとても可愛らしくて癒されました。アニーちゃんがクロとずっと幸せでいてくれるといいな。 さらっと読める長さですが、とても充実感のあるゲームでした。素敵なゲームをありがとうございます!
-
死と月は寄りそって眠る童話を読んでいるかのような気分になれる、とても素敵な作品でした。 約1時間で、ここまで胸が温かくなる作品はなかなかお目にかかれません! 自分にはない作者さんの豊かな感性に感服しました。 元々、この手の感動モノには耐性がある方ですが、エンディングに辿り着いた辺りから目頭が熱くなりました...。 「いかん、雨が降ってきたな」 @ネタバレ開始 プレイを終えた今は大好きなモルスおじさんですが、出だしでは嫌いでした笑 というより「なんだ、このおっさん?!」状態でした笑 「なぜ生きている?なぜ死にたくない?とかそんなことを知りたいだけで奴隷を殺すなぁ!難しい質問なんだし、もうちょっと考える時間を与えてあげて!可哀そう!!」とか思っていました笑 とまあ、生死とは何なのかという哲学的な話で始まり、「あれ...これお固い話?」と考えたのは束の間、ルナちゃんの登場により、すぐに心が癒されました! 屈託のない笑顔が凄く好きです!尊死してしまう!! そうして、モルスとルナの生活が始まり、胸がほっこりする展開がしばらく続きましたね。 ルナちゃんとモルスのやり取りが凄く愛らしくて良かったです! そんな中、ルナに危険が訪れ、モルスがそれをいち早く察知し、ルナの元に駆けつけるシーンの緊迫感、良かったですね。 「間に合え!モルス急げー!」って応援してました笑 その後、何とか間に合ったモルスが3人の若者を瞬殺したの凄かったですね! モルスおじさん強し笑 ちなみに、その前に商人?と話すシーンのモルス距離感バグってて笑いましたw 近い、近すぎる...!! その辺りからルナとの家族愛が一段と増していき、よりほっこりしました! しかし、幸せは束の間、終盤になり、どうもモルスの様子がおかしい...。 ここで「あ、これ油断してたら泣いてしまうやつだ」と気付き、身構えました。 ですが、あまりの展開の良さに次第に涙腺が緩んでいき、最後のエンディングで見事やられちゃいました。 物語の進め方が本当にお上手です! ちなみに、ラテン語でルナが「月」なのを知っていて、これはもしや?と思い調べると、やはり!モルスがラテン語で「死」を意味していましたね!! タイトル回収のセンスも素晴らしかったです! @ネタバレ終了 今は時期的にちょっと忙しいですが、また時間が出来たら、gawaさんの作った他作品も遊んでみたいと思えるくらい良く出来た作品でした! 素敵な作品をプレイさせて頂きありがとうございました! 今後の作品にも期待しております!!
-
「棒アイスとアイス最中+1」夏休みに少女と出逢い、 恋愛ものに発展するのかと思いきや、 全く不思議なお話に。 じわじわと不思議な世界へと 引きずり込む感じがお上手だなと思いました。 @ネタバレ開始 エンドによっては、夢オチだったり 何事もなく終わるものもありましたが、 やはり少女と出逢い、アイスを食べる 選択肢のほうが面白いですね・・・。 @ネタバレ終了 BADな選択肢を選ぶと、サクッと終わるので 復帰が早くて、プレイしやすかったです! 素敵な作品を有難うございました!
-
異世界魔法少女メリュール~イワルク地方~可愛らしいイラストと、優しい雰囲気の 世界観。でも世界はバチバチに領地を求めて戦争中。 メリュールちゃんとアイルくん、 ・・・ちょっぴり切ないけど、面白かったです! @ネタバレ開始 不思議な主人公メリュールちゃんは、 世界に降り立つ、帰る事に慣れているのか 意外とあっさりな引き際でしたが、 アイルくんの今後を考えると切ないですね・・・ @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
儚き魔術師は虚無に棲む世界観、キャラデザ、全てにおいておしゃれでハイセンスでかっこいいです!某マンガで数学を題材にしたお話があるのですが、プレイしていて「あ、これ〇〇で読んだやつだ!」とうれしくなってしまいました! EDも無事自力でコンプリート!おっしゃ!と、ガッツポーズとりました(マジ)。みんなかっこいいけど、個人的にはハルくんがイチオシです! ちなみに私は「数学は苦手だけど好き」派です。 実際にコマンド入力とかで遊べたら楽しいだろうな、と妄想。でもそうなったら、私はすぐに負けそうです(笑)。 勉強になって、楽しい作品でした!ありがとうございました!!
-
祈る星夜の灯緋光「魔女」に奪われた兄の魂を取り戻すために奔走する、少女の成長のお話。1時間半ほどで2エンド読了しました。 この作品に出会えてよかった…お話も、世界観も、とても大好きです。 悪魔の魂を動力源に飛ぶ「緋光機(ヒコウキ)」など世界観が印象的で、そこに暮らすキャラクターたちも個性があって素敵でした。 何より文章が好きです。情緒的で、しっとりと静かに紡がれる物語が心地よくて、でも心を揺さぶられる展開もあって… 少しずつ明らかになって行く構成も、伏線の張られ方も繊細で、読んでいてとても楽しかったです! 一人の少女が「守られる者」から脱しようと前を向いて歩く姿が、強く心に残っています。 物語はほぼ一本道ですが、前半には行動選択による情報収集要素があり、ミステリーチックで面白かったです。 後半の展開も、エンドロールへの入り方もよかった… @ネタバレ開始 想像の余地が残されたような描かれ方が印象的で、全てを語り切らない美しさがあると感じました。 ただその分、私にはまだちゃんと理解できていない部分もあると思います。 魔女の国のこと、エトラが“魔女に攫われた”時のこと、ルクトの執着心…もう少し深く知りたいと感じる部分もありました。 でも、プレイ後にもう一度最初から読み返したのですが、1周目ではなんとなく読んでいた言葉の意味が分かったりして… この世界に浸りながら、ゆっくり感じ取って行く物語なのかもしれないと感じました。 そしてティグ…好きだ…照れ顔がイイ…エトラとティグのコンビがとても好きです。 「似合わないなと思って」「ァア!?」のやり取りがとてもかわいい… 最後の選択で「そりゃあ引き留めますわよ!」と即決しましたが、その後エンドBも見ました。拝みました。ありがとうございます… ティグとの日常ももっと見たいし、アリーチェとルクトのその後もぜひ見たい… 登場人物それぞれが優しさを持っていて、けれどどこか不器用で、とても魅力的でした。 欲を言うと、テキストのスピードが遅めなので、コンフィグなどで変えられると個人的には嬉しかったなと思いました。 でも、終盤にアリーチェが戻って来るシーンで、音楽の盛り上がりがリンクしていて鳥肌が立ちました。 文量でタイミングなど調整されていたのでしょうか。とても印象的なシーンでした。 @ネタバレ終了 暖かで美しく、でも力強いお話でした。また読み返したいと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
-
迷子のアレスくん主人公の心の声が面白すぎたw流血表現ってそういうことでしたかw おまけエピソードもしっとりしていて違う意味で楽しめました。 ゆったりとした一時を味わえて良かったです。 ありがとうございました。