heart

search

SF・ファンタジー

8127 のレビュー
  • 桜の森の魔界の下 第壱集
    桜の森の魔界の下 第壱集
    凄すぎます!これはアニメだー!ぬるぬる動いて大興奮でした!めちゃくちゃかっこいい! 動画の最中に思わずクリックをしてしまい泣きました。最初からやり直しました。クリックをむやみにしてはいけません。素晴らしいシーンを見逃してしまいます。 アニメーションだけではなく、ふんだんに使われるイラストは大正の街並み、登場人物、妖怪絵巻のような錦絵、どれもタッチが異なりにこれをお一人で!?と驚愕です。 元気っ子な女子に見える灯魔と剣士の咲夜の出会いのシーンでは咲夜のあまりのかっこいいアニメーションに灯魔と同じ気持ちになり、灯魔のアニメーションでまた見ほれました。 @ネタバレ開始 咲夜の腕の中で元の姿に戻るシーンは本当に美しかったです。 @ネタバレ終了 まだまだ序盤のメイン二人の紹介にあたる回でしたが、他の登場人物もとても気になりますね! 続きがとても楽しみです!素晴らしい作品をありがとうございます!
  • Rootkids
    Rootkids
    SFキターー!という感じでノリノリでプレイしました。 プレイ1時間に収まっているとは思えないほどの、濃密な物語であったと思います。 初っ端タブレットで話していた女の子は、完全に幼馴染だと思ってました……。えええ!「あさひ」って人工知能なの!? と開始数分で驚かされ、そこからは予想外の展開の連続で…… @ネタバレ開始 あさひ2回目のタイムリープからラストまでの流れは熱かったですね。 あの少女or母親がなんらかの形で物語に関わってくるとは思っていましたが、なるほど…… って、コンピューターを開発したのは少女ではない……!?死んだ!? と思ってからの終章で「お前かああ!」と、またびっくり。 終章はじめに、新しいお父さんが出てきて「ママさん、主人公と結婚したんやな」と納得してたら、え?主人公は行方不明??この人じゃなくて?? と思ってからのまさかの登場!! ええええええ!とびっくり。 最初から最後まで予想できない展開で非常に面白かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 死と月は寄りそって眠る
    死と月は寄りそって眠る
    おっさん萌えの、おっさんがヒロインの、おっさんファンタジー。 なぜ、このおっさんがこんなにも萌えるのか考えさせられた作品です。 それはさておき、ファンタジーものとしては生と死について哲学的?に考えさせられるような、少し風変わりなファンタジー物語で面白かったです。 イラストの雰囲気やエンディングの演出もいいですね。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ボクとセカイの二人きり
    ボクとセカイの二人きり
    冴えない主人公が手に入れた超能力、そして現れる不思議な少女。 物語中盤から衝撃的な展開の連続でした!まさかこんなことになるなんて… 予測できない結末で面白かったです。(ぜひ確かめてほしいです)
  • EternalCrystals
    EternalCrystals
    入りが完全にRPGのそれで、初っ端からドキのムネムネが止まりませんでした。 RPGのような冒険はありませんが、王道ファンタジーで楽しくプレイできました! 特に魔術師のお話というところがいいですね。魔法陣とかカッコイイですし、魔術師大好きです!(MMOでは毎回魔術師を選択する私です) 最初はコワーイ人たちだった魔術師と、どんどん打ち解けていく過程は恋愛ものとしても素敵でした。 後半のルミちゃん……可愛かったです。///// ラストに @ネタバレ開始 それまでダメダメだった(自称)主人公が、その手で決めるのは超胸熱でした。 てっきり、倒すのはルミちゃんで、主人公は補助に徹するのかと思っていましたが、まさか逆転するとは! 魔法石継承からの主人公がかっこよすぎて、プレイする手が止まりませんでした。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました。
  • Judasplus(ユダプラス)
    Judasplus(ユダプラス)
    あるアンドロイドのお話。 イヴプラスから続く、アンドロイドたちのいるこの世界がどうなっていくのかがとても興味深いです。 イラスト・ストーリーは勿論、ボイス・曲・動きなど細部まで丁寧でこだわりを感じました!制作お疲れ様でした。
  • 【第1弾】劇団ほしえび「この世は間違っているのだ.vdo」
    【第1弾】劇団ほしえび「この世は間違っているのだ.vdo」
    ビビッドでポップでキュートな画面で進む新感覚ゲーム。 今何をやらされているのか?いったいどういう世界観なのか?さっぱりでしたが、そんなこと気にするな!感覚でやれ!!という作者様の情熱とセンスを感じました。 とにかくビジュアルの強さが凄まじいので、見ているだけで楽しかったです。キャラクターたちのデザインやサムネイルに惹かれた方はぜひプレイしてみてください。
  • Rootkids
    Rootkids
    タブレット端末の中に住む人工知能のあさひと、特殊な能力を持つ主人公。ある日、あさひは未来からタイムリープしてきたと話し始める… 興味深い設定とキャッチーな始まり方のお話で、序盤からぐっと心を掴まれました。ハードなSFですがテンポよく進んでいくので一気に読み終えられました!BGMの使い方や演出もとても好きです。 あさひさん、良い… @ネタバレ開始 え!?終わり!?と驚いてからのもう一展開は完全に予想外でした。やられた…! @ネタバレ終了
  • EternalCrystals
    EternalCrystals
    約1時間半、アニメを見ているかのような差分の多さで 楽しませていただきました! ファンタジーなのに、タグが秋田弁!?と思っていたのですが ちゃんと、秋田弁の方いらっしゃいました。笑 魔法、ファンタジー大好きなので、序盤から本当に 面白くて、ルミちゃんとヤスコさんの性格も個人的ツボでした! いや、でも特に好きなのはマキちゃんです!笑 @ネタバレ開始 ヤスコさん・・・。もはや私にとっても、 ドニくんを育ててくれるお母さん的存在でした。 タイトル画面の感じから、そんな気はしてたのですが やはりそういう結末に・・・。 村とあった、いざこざも最後は丸く収まってほっとしました。 これからの2人の旅路も楽しそうで、自然と頬が緩みますね^^ @ネタバレ終了 THE王道ファンタジー(バトルあり)で物凄く面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • EternalCrystals
    EternalCrystals
    ドニくんの成長物語、面白かったです。イラストの配置が工夫されていて、魔物に襲われたときは被さるように、距離が近ければその分アップにと臨場感がとても良かったです。 魔術師二人のキャラがいいですね!寒村のよそ者を受け付けない体質や魔術師が忌避される様が辛かったのですが、この二人の登場によって序盤の悲しみが癒されました。 ヤスコさんは神秘的な女性かと思いきやタグにある通り秋田弁を駆使する明るい自由人、ルミちゃんは軽口を言いつつもドニ君とのやり取りは初々しさがありとても可愛かったです。 素敵なお話をありがとうございました!
  • 交響曲第十番「融合」
    交響曲第十番「融合」
    第1章から惹きつける力がすごい!音と背景をこんな風に使って二人の特徴を表すだなんて驚かされました。続く第2章からは1章より短いのですが、だからこそ1章との差が明確で短い中に凝縮されたお話でした。 @ネタバレ開始 1章のハッピーエンドな終わりかたに続きがあり、人間の本質のようなものを見せつけられた気がします。3章では運命的な出会い、4章ではSFで全く違うテイストの物語なのに根本にあるのはタイトルの融合でした。人間賛歌という言葉がピッタリですね。 @ネタバレ終了 素敵なお話をありがとうございます!
  • 異世界の助っ人!!ー異世界の旅路外伝ー【おまけエピソード追加!】
    異世界の助っ人!!ー異世界の旅路外伝ー【おまけエピソード追加!】
    自分の性別や名前は勿論の事、 自分の友人の性別、名前まで 決められる発想がすごく面白かったです! タイトル画面も変わったので、 おそらく12END見られたと思います! 後半の手に汗握るバトルの様な展開も、 目が離せませんでした! 素敵な作品を有難うございました!
  • 暗い森のダンジョン
    暗い森のダンジョン
    容赦なき死にゲーでした……(涙) 何度死んだか分からないのですが、クリアしたときに「やったー!」という嬉しい気持ちにもなりました。 必要最低限の物だけを持って行くことがまず難しい、そして適切な持ち物を選んでも道中どうするかで以降の展開に響いてくる緊張感のあるゲームでした。 死んでは立ち上がることを繰り返し続ける新種のモンスターみたいになりながらも、なんとか無事にクリアすることができました。 財宝に辿り着いたときに「終わったー」と思いましたが、そうでした、無事に帰るまでがダンジョン探索でした……。 途中で捨てるのか否か、使うのか使わないのかなど、一つ間違うだけで即バッドエンドになるので選択肢を選ぶことにかなりの緊張感がありました。 ダンジョン探索は命がけであることを体験できる面白いゲームでした。 ありがとうございました!
  • 少女の時空皆既日食
    少女の時空皆既日食
    キャラデザがキュンです!!スチルもUIもデザイン性がとにかく高いので、タイトルを見てグッと来た方はまずプレイしてみてください! ストーリーは優しい中にほろ苦さもあり、最後は温かい気持ちになれるお話でした。 グッドエンドも良かったですが、トゥルーは尚良かったです。特にトゥルーエンドのスチルは必見です! 以下、選択肢について少し(なるべくネタバレないようにしてあります) @ネタバレ開始 トゥルーに行くには、なるべくゆづきちゃん寄りの選択をするといいみたいでした! @ネタバレ終了 星の綺麗な夜にピッタリの、素敵なお話をありがとうございました!
  • 儚き魔術師は虚無に棲む
    儚き魔術師は虚無に棲む
    数学が魔術の基礎となっている世界の物語です。数学はどちらかと言うと苦手な方で(高校の数学Cがとにかくチンプンカンプンで、その辺りから苦手意識を持ってしまった人間です)、攻略ページを参照しつつ、途中のレッスン時間を含めて40分ほどで完走することができました。 レッスンは序盤で基礎を復習しつつ、後半以降は新鮮で気持ちで受講することができました。素人目ですが、どんな概念も一つの式として組み立てていこうとする、そんな数学の美しさを感じるようなレッスンでした。 @ネタバレ開始 シナリオについては、やはりトゥルーエンドが特に印象に残りましたね。レッスンパートを含めて、猫さんの数学に対する並々ならぬ愛情を感じました。数学が苦手な方の自分でも、最後まで楽しく読むことができました。素敵な作品をありがとうございました!
  • リビーに平穏を
    リビーに平穏を
    面白かったです!シンプルなタイトルからどんなストーリーが始まるのかと思ったら最初から絶体絶命!選択肢が多く迷いながら選んだもののノーマルエンド。重要な選択肢の前ではセーブ推奨のメッセージが出るため遊びやすかったです。たまたま重要な選択肢を選べたのですぐにパスコードの謎はわかったのですが、物語の背景をもっと知りたかったので他の選択肢を選ぶために何度もプレイしてしまいました。 @ネタバレ開始 なんでこんなに選択肢が多いのかと疑問だったのですが、パスコードに直結してるのかと気づいて驚かされました。素晴らしい! タイトルの意味も最後に明かされ、短いストーリーなのに満足感が半端ないです。 @ネタバレ終了 面白いゲームをありがとうございます!
  • 魔法学園 進級試験
    魔法学園 進級試験
    前作からさらに育成要素も加わってパワーアップしててもの凄く楽しかったです!!!! 前作とは別物との事ですが、同じキャラが出てきたりするのも嬉しかったです。 ステータスを上げるもよし、お金の力で解決するもよし(こっちはまだやってませんが)、な感じで色々楽しめそうです。 めちゃくちゃ親切設計で凄く遊びやすいですし、ミニゲームもバランスが凄く考えられててとても楽しいです。 なかなかアイテムや人物リストが埋まらずですが、なんとか回収したいと思います! まだまだ楽しみます!!!!! スマホ(PWA)でプレイしましたが、多少表示に時間がかかる場面はあるものの、私はそんなに困る事は無かったです。 むしろ倉庫番がやりやすかったです。
  • レギオン
    レギオン
    おおおカッコイイ!!とても同じシステムとは思えない!!! 演出がカッコイイとこうも変わるものか・・・センスって大事だなあーと思いました。 ステキにして頂きありがとうございました!!
  • 迷子のアレスくん
    迷子のアレスくん
    アレス君が超絶美少年で、なんで男なんだ!とまず思ってしまいましたが、これだけ美少年だったら男でも全然イイや!ぐへへ!となりました。結果、主人公にとっても感情移入できました!!アレス君を筆頭にキャラクターたちがなんと麗しいこと!皆さん透明感があってお美しすぎました! ストーリーの本編はあらすじの通りの掌編作でしたが、自分に正直な主人公のおかげでとても楽しめました。一方でおまけはファンタジー世界観が楽しめる本格的なものでした。本編をプレイしていて何だかやたら世界観がしっかりしているな?と思いましたが、制作中の本編のスピンアウトということで納得しました。 3日で制作されるだなんて天啓って凄い! なお、プレイ後に注意事項を見て、「流血表現があります」でウケました。確かにあった。
  • 【第1弾】劇団ほしえび「この世は間違っているのだ.vdo」
    【第1弾】劇団ほしえび「この世は間違っているのだ.vdo」
    8bit系のノリの音楽に個性的なキャラクターたちが画面内でわちゃわちゃしているのがとてもかわいい楽しいゲームでした。 音楽のノリノリさとともにビビッドカラーなゲーム画面全体にも元気があって、とても個性的な世界観を際立たせていました。 他には絶対にないなという画面作りが本当に素晴らしいです! 撮れ高が重要な意味を持つ戦闘シーンは、初めは理解が進まず親指が下向きになっていましたが、回数を重ねると攻略法が見えてきて「いいね級」を少しずつもらえるようになりました。 個人的にはあんドーちゃんが特にかわいいお気に入りさんです! 編集の合間合間に挟まれる劇団ほしえびのメンバーたちのやり取りが本当にかわいく面白いゲームでした。 素敵なゲームをありがとうございました!