SF・ファンタジー
7974 のレビュー-
死と月は寄りそって眠る素晴らしい作品でした。 生と死や人間の業など壮大なテーマが題材で、 正直プレイ当初は難しいお話かな?と思っていましたが全くの杞憂でした。 シリアスなだけでなくキャラ同士のやり取りにコミカルさがあるため重くなりすぎず、 ベースとなる国の背景や歴史などもとてもよく練られていて面白味があり、 読み進め理解が深まるごとにどんどん魅力があふれてくるお話です。 また文章力の卓越さにも惹き込まれあっという間に読了でした。 読み終えてしまうのが哀しいと思うほど没入し、終盤は涙が止まらなかったです。今年一、涙したと思います。 @ネタバレ開始 序盤のモルスとルナのコミカルなやり取りが微笑ましく、 またルナとの出会いによって変わっていくモルスが愛おしく、 モルスに生きる意味を与えてもらったルナが健気で、 そんな二人が選び取った結末が幸せそうで…。 切ないのに納得してしまう二人の決断に涙腺崩壊。 どうしようもないくらい泣けました。 またエンドロール中の物語と、そしてエンドロール後まで続くメッセージにも感動の嵐です。 言葉で言い尽くせないほど感銘を受けました。素晴らしかったです。 @ネタバレ終了 生きる意味、死の意味は作中で答えが出ていますが、 読者にも考えるきっかけを与えてくれるメッセージ性の強い作品でした。 一生の宝となりえる作品との出会いに感謝します。ありがとうございました!
-
決戦前夜発想の勝利。着眼点が本当に面白いゲームです。いきなり決戦前夜。それまでの旅路フルカット。 (プレーヤーとは)初対面のはずなのに「そうだったね、ここまで長い旅路だったね」という気持ちになってしまう空気…!おそるべし…! 一度スタッフロールを見ると次からはスキップできる機能がとても親切でした。 おかげさまで全決戦前夜をストレスなく見られました。 主人公(勇者)を男女好きな性別が選べるのもとても面白い試みだと思いました。 どの人もバックグラウンドを抱えていて、特に冒険者のバックグラウンドが胸に迫りました。 なぜでしょう、何度考えても全員と初対面のはずなのに、今までずっと一緒にいたような気持ちになるのは……これこそが決戦前夜というものなのでしょうか。 そして、これをプレイされる方は、是非……是非周回プレイを!!! 周回していると、選択肢が―――(記録はここで終わっている) 短編でありながらそれを感じさせない、着眼点から面白いゲームでした。 ありがとうございました!
-
【フルボイス】明晰スリープラーニング突然始まるバトル!セリフを入力して敵を倒そう! まさかノベコレでタイピングゲームができるなんて…すごい。 タイピングには自信があったのですがミスタイプが多すぎて何度も自滅しました。 苦手な方のためにクリックで倒せるように変更も可能です。親切! 「シ」を「shi」で打つか「si」で打つかなど細かい入力設定があるのもありがたいです。 選択肢による分岐が意外と難しくあっさりゲームオーバーになってしまったり。 作り込まれたSFタイピングゲームでした。
-
ソウルレスメイトキャラがかわいかったです! ベルのころころ変わる表情や、使い魔のグラム特に好きです!
-
傭兵部隊ローレライと嘆きの唄熱くてかっこいいロボットバトル! イラストが贅沢に使われていて動く動く! 最前線で活躍する部隊ではなく、暗殺部隊という少し変わったポジションなのも面白く、敵はモンスターで異世界ファンタジーな内容。 ロボットのこだわりも凄いですが、戦いの厳しさだったり人間的な部分がしっかりなのも良かったです! しかも美男美女だらけで幸せ……。 続きが気になる終わり方ですが、この作品だけでも満足度は高かったです。続き期待しています! ファンアートはデザインが大好きな機体で、某ロボット大戦をイメージして描かせていただきました。 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
Rootkids特殊な「感覚」を持っている主人公の夕輝は、とある研究所で量子コンピュータの開発に伴う「理論」の制作に携わっていた。そんなある日、個人で密かに開発していた人工知能のあさひが突然「未来からやってきた」と言い出し、夕輝の理論が完成すると世界が滅びる、と予言したことから始まるSFストーリーです。1時間程度で完走することができました。 とても面白かったです!特殊能力・人工知能・タイムリープなど「まさに正統派SF!」と思わせる設定がふんだんに盛り込まれており(黒幕の存在も動き方もSF洋画を感じさせるような壮大な内容でした)、最後まで夢中になって読みました。また、キャラクターの会話の随所にはSF的な言い回しも入っており、個人的にはその部分もすごく好きです。 @ネタバレ開始 特に気に入った部分は、あさひと海で語り合ったシーンです。思い出が輝いてしまうのは、人間の記憶系統が不完全な部分もあるから。でも、綿密な理論をベースに組み立てていく人工知能に、それと同様の現象を引き出すことができるのか──。とてもマニアックな部分かもしれませんが、いろいろと考えてしまいました(笑)。 シナリオもテンポ良く進んでいく展開に「どうなるんだろう?」と思いながら読んでいきました。本編であまり語ることはありませんでしたが、幾度もタイムリープしてきたあさひも、きっと水面下で壮絶な戦いをしたんだろうと容易に想像することができました。 エンディングを迎えた時は「やっぱりそうなっちゃうのか」と思いましたが、終章で見事にひっくり返しましたね。爽やかな気分で読み終えることができました。 @ネタバレ終了 読み応えのあるSFでした。素敵な作品をありがとうございました!
-
2 / 5 Frontier惑星ギーにいる人類は生きるために「Dログ」という資源が必要だったが、それが枯渇しようとしていた。ミア、テトラ、エクシの3人は「Dログ」の材料を探すために宇宙の旅を続けていた矢先、それがあるとされる惑星に到着したことから始まるSFストーリーです。1時間強で1〜4のルートを完走することができました。 とても面白かったです!ストーリーが進むにつれ、様々なことが分かってくる壮大な世界観に加え、SEやグラフィックも細かい部分まで作り込まれており、じっくりとSFの世界を堪能させて頂きました。序盤の宇宙船が動く部分は「これから何が始まるんだろう」というワクワク感とロマンがあり、オープニングからガッチリと惹き込まれてしまいました。 @ネタバレ開始 各キャラクターも上手に個性が分かれていて、とても魅力的でした。個人的にはテトラとエクシ、他にもマギラスが好きです。テトラとエクシは本当に可愛くて魅力的でしたし、マギラスのビジュアルも良かったです(エクシとマギラスが会話する場面は、ちょっとした癒しでした)。 各エンディングの演出も素晴らしかったです。エンド1のサムネに繋がっていく部分とか、エンド2・3のそのままの絵で選択画面に戻る部分も良かったです。 @ネタバレ終了 じっくりと読める、壮大で面白いSFストーリーでした。素敵な作品をありがとうございました!
-
リビーに平穏を勘が悪すぎて最初???となりましたが周回していくうちに分かりました。 面白い発想のゲームでした! 作者様の他作品もですが、ゲームならではのシステムがすごいです。
-
神と似て非なる少女ある日白髪の女の子を預かることになった主人公。渡された注射を打つように言われていたが、どうするべきか…? と、注射の選択肢やいろいろな人物との連絡でエンディングが分岐する作品でした。 香苗ちゃんがかわいくていい子… @ネタバレ開始 打つたびに変化していく香苗ちゃんの姿や、個性的なキャラクターたちが繰り広げるサスペンス的なお話にドキドキしました。 @ネタバレ終了
-
ORDER大統領になっていろいろな指示を出し、国をよくしていくゲーム。 バリスタロボット・ジョーが相棒なのが良いですね。 セーブデータを分けながら4つ程エンディングを見ましたが、他にもいっぱいありそう…?攻略を見ながらまたチャレンジしてみます!
-
翠の下のデサイダリウム森間都市シュヴァルツヴァルト。 なくしてしまった懐中時計を探す学生のマーティンは、ある殺人事件について調査することになる…というお話。 興味深く魅力的な世界設定で、これは実在するのかな?と気になり単語を調べながら読み進めました。実在する都市や歴史から独自にファンタジー要素を足しつつ膨らませているという、非常に作りこまれた作品です。(参考文献の数がすごい。) 魔法があるかもしれないしないかもしれない、くらいのほんのりファンタジーな雰囲気がとても良かったです。 喫茶店での推理、殺人事件、消えた懐中時計… 作品タグには入っていませんが、ミステリー好きな方におすすめです! まだまだ続編が作れそうな設定と世界観なので、続きがあれば読みたいです…!ヒロインのメノウちゃんもかわいい。
-
決戦前夜女勇者ちゃんかわいいです! ちょい恋愛模様が見え隠れする案配も良き。 このくらいのさじ加減大好きです! つい男女で会話を見たくなるけど、同性同士も良いです! こういうワンシーンを切り取った話も良いな。 雰囲気も良いです~
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者異世界転生はラノベなどで良く聞くシチュエーションですが、 本作はゲームでないと表現できない作品なのでそこがまず良かったです! @ネタバレ開始 初回プレイでは通った後に草木も生えないほどヒャッハーの限りを尽くしました! 主人公と感情が同期しているかのような殺戮マシンになってエンディング。 ループに入ったところでようやく本作の真の「選択方法」に気付きました。 多分このタイミングで普通は気付けるようになってるのも凄いなぁ、と思いました。 @ネタバレ終了 ストーリーもこの設定ならそうであってほしい!という願望を叶えるものでした。 個人的にはエピローグのシーンが非常にセンスフルだったのと、 大切なものを教えてくれるおまけの詩の数々が非常に好きです。 ゲームシステムと設定を考え付いた時点で大勝利がほぼ確定し、 演出やテキストを含めてアイデアを具現化して大勝利確定!というゲームでした。 とっても面白かったです!
-
儚き魔術師は虚無に棲む魔法という名の数学で闘うノベルです。 数学=魔法というアイディアがとても斬新でした。 内容は少し難解でしたがバトル風の展開が面白く、 更にレッスンでは基礎を復習してくれるので 数学が苦手でも楽しめるよう工夫されています。 それでも数学が大の苦手の私には理解しきれなかった部分がありますが、 作者さまが「数学が好きな人の思考を感じるだけでもOK!」と言ってくださったので、 「数学好きな方の思考を覗かせてもらう」気持ちで楽しむことができました。 また数学愛だけでなく、絆を感じられるストーリーも良かったです。 @ネタバレ開始 特にTRUEエンドの猫とアオが、お互いを真に理解しあっていて尊かったです。猫の最後の表情、泣けました…! @ネタバレ終了 作品を通じ数学の難しさを改めて感じ、 でも数学にほんの少しですが近づけたような気がします。 とても印象的な作品をありがとうございました!
-
儚き魔術師は虚無に棲むTLでお見かけして、これは面白そうだと思い、遊びに参りました。 『f:a→b』をバディに喩えるのがすごくいい設定ですね。 語句の説明も丁寧で、忘れかけていたものも、さっぱり記憶にない!ものも、ありがたく読ませていただきました。勉強になりました。 @ネタバレ開始 すべてのED、こういった世界線もありだなと思えますし、『巻き戻して』というより同時並行に項として描かれているのなら、猫教授が3人存在して当然なのかなと。 それにしても、BGMは偶然の一致なのか、それとも閃いたから選んだのでしょうか。もしかしたら、それほど気に留めることでもないかもしれないちょっとしたことが気になります。 アンケートも興味深く拝見しました。 どうにも人間の脳の処理能力はそれぞれ速度みたいなものがあって、処理の過程で面倒になり、数学が苦手……と諦めてしまう人が多いのかもしれませんね。私もかつてはそうでした。 猫教授の師匠としての愛情も感じます。やっぱりEDは『true』が好きになりました。 @ネタバレ終了 数学の愛のこもった作品、確かに、楽しませていただきました。ありがとうございます!
-
はこにわのみこ小さな女の子アニーが悪魔と交流しながら素敵な日々を日記に綴っていく物語。 紹介スクショだけで十二分に可愛さは伝わっていると思いますが、ゲームをプレイするとちょこちょこと動くアニーちゃんのおかげでスクショの10倍は可愛く感じます。 物語自体は短いのですが、キャラクター同士のやり取りがとても微笑ましく、また印象深いセリフや作中のとある仕掛けなど楽しめる要素が多く時間以上の満足感がありました。 @ネタバレ開始 特に花の絵を飾った時にベッドで跳ねてるアニーちゃんがめちゃくちゃ可愛かったです。 アニーちゃん可愛いだけでなく、幼いながらも自分で考えて、自分で行動をする強い子ですね。 それにしても画面のどこを見ても隙のないデザイン。画面移行やUIの表示までしっかりした作り込み。 柔らかな文体もあわせ全体の雰囲気をここまで昇華させるためのセンスと技術を一体どれだけの時間をかけて磨いたのでしょうか……。 @ネタバレ終了
-
常夜の品さがしうれんさんかわいい~。すねこすりもかわいい。 いろいろな屋台を巡るのが楽しかったです!光の表現やBGMによって雰囲気が抜群です。 バッドになりながらトゥルーも見ました!ちょっと不思議で、ちょっと怖くて、とっても心温まるお話でした。夏祭りに行きたくなりますね…
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者20分程でクリアしました。ダークファンタジーと闇堕ち主人公が好きなので刺さる作品でした。 最初は「殺す」しか選んでいなかったので、どうしたら生還できるのかなーと考えていたら分岐してびっくりしました。 選択肢が「殺す」しかない中、躊躇う時間で分岐するというのが良いシステムだと思いました。 演出も凝っていて、おまけまで楽しませていただきました。 面白かったです!ありがとうございました!
-
2 / 5 Frontierすごい!面白かったです!宇宙船が動いてるー!と興奮したところに姉妹の口の悪さったら!衝撃でした。エクシちゃん、美少女なのにクソ野郎って…大好きです! イラストも豊かな表情、立ち姿のかっこよさ、戦闘になったときのRPG風な可愛い姿などかなりのイラスト量で大満足でした。宇宙船の操縦席の書き込み具合がすごい! ストーリーも奥深く、ルートによって新しい謎や姉妹間の確執などもわかってきて面白かったです。ルート1のENDを迎えた後の演出が素敵ですね! @ネタバレ開始 END1を迎えた後はミアたちは戻った後も幸せになれたのだろうか、と考えてしまいました。ひどい扱いを受けていたようなのに本当に英雄となれるのかと心配です。 END2ではミア姉のまさかのラスボスで驚きました!イラストがかっこいい!このルートは正確な描写がなかったので憶測になってしまいますが、テトラは姉妹の記憶を消してしまったということでしょうか。悲しい最後でした。オリーブの枝とは? END3はこの中では一番のハッピーエンドではないでしょうか。オクトの望みであった一緒に星に帰れるという。ただそれまでの道のりはドキドキしました。もしかしたらこのルートでもエクシが残ってしまうのではないかと。マギラスとの親子のような関係も好きでした。 @ネタバレ終了 動作が少し安定しないところがありクリックを頻繁に行うと固まってしまいます。 まだ気になる謎もあり今後のアプデで解明されることを期待したいです。 とても面白いゲームをありがとうございます!
-
レギオン主人公くんの技を出す瞬間がカッコ良すぎます!続きがありそうで楽しみです!