heart

search

ドラマ

8885 のレビュー
  • 虹のくじら-TyranoEdition-
    虹のくじら-TyranoEdition-
    窮屈だと感じる環境や時間の中で、そこから逃げ出せたら…と、一見して対比的な二人の少女が「虹のくじら」という絵本をきっかけに展開されていくお話です。 淡く優しいタッチの絵と、それに対比するような学校という環境での重苦しさが見ていて胸がギュッとする思いでした。 スチルや立ち絵、背景が切り替わる演出が個人的にとても好きです。 ラストシーンは特にそれが効果的で思わず魅入ってしまいました。 読んでいるこちらまで窮屈さを感じる程リアリティのある描写と、「虹のくじら」という幻想的でどこか救いや希望を感じる世界観、対比的だけどどこか似ている二人の儚い少女たちが美しく、ステキな作品でした。 ステキな時間をありがとうございました!
  • 彼女はあなたの帰りを待っている。
    彼女はあなたの帰りを待っている。
    ゲーム実況させていただきました! 心がポカポカする、とても素晴らしいノベルゲームでした…! @ネタバレ開始 このゲームをプレイして、ペットを含む家族の大切さを改めて実感出来たような感じがします。実際のペット達もこんなことを思いながらご主人様を待っているのかな… @ネタバレ終了 優しいお話を作ってくれて、どうもありがとうございました!
  • 妹のろい
    妹のろい
    タイトル(※タイトルではない)の女の子、可愛い~~!!と、ホイホイされてプレイしました! なんて不純。 ビジュアルだけでなく、「妹のろい」という意味も気になって、プレイを始める前から色々と考えながら読み進めました。 @ネタバレ開始 「妹」とタイトルにあることから、メインビジュアルの困り気味の切ないほほ笑みが可愛い、この女の子が妹だな!やったー! そして、のろい…パッと思い浮かんだのは“呪い”。 ……まさか~!「妹の、ろい」かなぁ~!なんて頭お花畑でした。 まさか本当に呪い…そして鈍(のろ)い、といじめられていた過去があり、そしてそれが巡り巡って…とは思ってもみませんでした。 @ネタバレ終了 前半部分のキャッチーでコメディなやり取りと、ある真相が判明してからのシリアスな展開が非常にテンポが良く、パズルがカチ、カチッとはまっていくような展開は素晴らしかったです。 2つのエンディングがありますが、どちらもその選択をしたらそうなるだろうなと思えるラストでした。どちらも好きです。 @ネタバレ開始 さゆちゃんとの卒業式(デートかな?)では、あれほど溺愛していたアキヒト君が最後の最後に「行かないでくれ」ではなく、「行けー!」とさゆちゃんの背中を押しているかのような、「お兄ちゃん」をしているシーンが特に好きです。また、最愛の妹・さゆちゃんとの本当に最後の別れであり、さゆちゃんに執着する自分との卒業のようにも見えました。二人の卒業式だったのかなぁ、なんて思ったり。 タイトル画面だと錯覚していた、さゆちゃんの困ったような切ないほほ笑みもこのシーンまでくると意味がわかる構成でとても良かったです。立ち絵もスチルもさゆちゃん、かわいい!!!!! 終始目が幸せでした! @ネタバレ終了 短い時間の中でコメディとシリアスの両側面が楽しめる、ステキな作品でした!プレイ出来て良かったです。ありがとうございました!
  • 2021:A MOON ODYSSEY(ムーンオデッセイ)
    2021:A MOON ODYSSEY(ムーンオデッセイ)
    ゲーム画面が大変素敵でしたのでプレイしました。 ミカルくんとヨミチさんのキャラクターデザインが 本当に素晴らしいです。 色合いもおしゃれで惹き込まれます。 希死念慮に満ちた暗く重い雰囲気で物語は始まりますが、 ヨミチさんの絵本の話や ミカルくんのお父さんを想う気持ちに触れていくたび こんなんまだ終わらせちゃダメだろ!と 勝手に応援してしまいました。 それほど魅力的な2人でした。 @ネタバレ開始 途中からのヨミチさんは全部妄想だったのか……。 タイトル画面を見返してみたら ヨミチさんの皮がめくれて ミカルくんが見えている構図になっていることに気付き 納得とともに発狂しましたウオオ〜 「オレの幸せは……父さんと一緒に過ごすことだ。 それから美味い飯も食べたいし、 旅行にも行きたい。好きなこと、沢山したい。」(引用失礼します) ミカルくんのこのセリフに泣きそうになりました。 彼のことが大好きになりました。 エンドロールで手を振りかえしてくれているヨミチさん 最高にカワイイです。普段あんだけ目が死んでたのに……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 老と白
    老と白
    和風な雰囲気とタイトルが気になりプレイしました。 何やら訳ありそうな老爺、廃れた村、そこに住む“不老不死”となったと言われる小さな少女。村の状況が芳しくないのは描写の端々にされている通りで、だからこそ、老爺と少女の存在が光って見えました。 スチルが2枚あるのですが、どちらも好きです。 特に2枚目は見た瞬間、「おお!」となりました。物語のその後に思いを馳せる事の出来る、ステキなスチルと演出でした。 また、立ち絵があるシーンでは背景も含めてモノトーン調で落ち着いた雰囲気で、村の物寂しさが伝わってくるようでした。それに対比するかのように色が入るシーンはグッときました。 @ネタバレ開始 口は悪いけれど優しく渋かっこいい淵野さんと、 健気なましろちゃんに幸あれ!  @ネタバレ終了 短いながらも緩急があり、お話のテンポもよく、「そういうことだったのか」と不老不死にまつわるお話も綺麗にまとめられており、ラストシーンを見ると続きの気になるお話でした。 ステキな作品と時間をありがとうございました!
  • たとえ明日が晴れなくても。
    たとえ明日が晴れなくても。
    ヒロインの明日晴ちゃんがとても可愛いかったです。 主人公に一途で、どんな状況でも支えてくれる明るくて優しい女の子。 まさに理想のヒロイン像ですね。 プレイしながらキュンキュンしてしまいした。 @ネタバレ開始 それゆえに明日晴ちゃんの訃報を聞いた時は衝撃が大きかったです。 まるで「君が望む永遠」をはじめてプレイし時のようでした。 これで主人公が強姦殺人犯になったらどうなってしまうのか、とハラハラしていました。 明日晴ちゃんの気持ちを受け止め主人公が改心するシーンは感動的です。 「明日が晴れるように今を一生懸命に生きる」いいテーマ性ですね。
  • 今宵、忘却列車にて。
    今宵、忘却列車にて。
    何度も何度も繰り返し遊ばさせていただきました。 しんみりとした言葉のシナリオが心に染みる作品です…。 @ネタバレ開始 2人で海に行きたいなと思える、彼の紡ぐ言葉が好きになる。 どんな彼でも好きだと言えるようになる。 この話が大好きです。 @ネタバレ終了 最後に遊ばさせていただきありがとうございました! 良き作品でした…。
  • ファースト・ヒロイン
    ファースト・ヒロイン
    これだけ素敵なメンズがいて"本当の"ハッピーエンドが一つとはこれいかに。なぜ公式で【キャラクターを攻略するゲームではない】と言われているのか、ぜひともプレイして確認してほしいです。個人的にすごく好みのシナリオでした。面白かった!! 乙女ゲーの皮を被ったミステリー。だけどやっぱりときめきがいっぱいあって私的には乙女ゲー。どっちなんだよと言われそうですが、そんな感じの作品でした。 @ネタバレ開始 各キャラクターの感想をちょこっと書いていきます。 輪……だいたい眼鏡キャラは腹黒だという私的偏見を覆す一途ないい子でした。先輩を好きになった理由が切ない。二人のバッドエンドは見てて辛かったです。背負ったものが濃くてこの子を主人公にしても一つの作品ができそう。 颯……一番見た目が好みドストライクなのにまさかの幽霊。どうやっても攻略できない相手でそっと涙しました。正式(?)でご健在の颯くんの雰囲気も好みでした。でも攻略できない。あの奇跡の力も伏線とは。ある意味、神様の力で叶ったというのがすごい。 双優……いかにも病んでそうな見た目の先輩がちゃんと病んでて安心しました。バッドエンドで本領発揮してて楽しかったです。夜の12時に女子高生を家に呼びつけるところとか痺れました。そういう人、嫌いじゃない。自分を必要としてくれる人、好意を寄せてくれる人にすごく弱そうなので二人がくっつくのも時間の問題のような気がします。 菜月……見えないしっぽがブンブンふられているワンコ系男子で可愛かったです。見た目が派手なのでもっとウェイ系かと思ったらプロフィールで納得。眼鏡私服好きでした。ショルダーポーチについたキャラで既に隠し切れない内面。デートの選択肢はすべて選びました。どれも良かったですが映画がエモかったです。本来ならここまで深く関われなかった相手なんだと知った時は衝撃でした。おかげでこの作品でしか得られないトキメキを頂けました。 先生ズ……売約済み。あらゆる意味で好きになってはいけない教師キャラで新鮮でした。 エラー表現や主人公の見る夢で察せられるものはありましたが、序盤の些細な台詞などが伏線となり終盤で一気に回収されていくのは爽快でした。ハッピーエンドは切なくも明るい未来を覗かせてくれてすごく良かったです。全てのエンドを見終わるころには登場人物たちがみんな大好きになっていたので、もう少しこの世界にいたかった……。何の負荷もかかってない状態の皆とも高校生活をしてみたかったです。 続編を制作されているとの事でどのような形になるかは分かりませんが、新たな世界が見れるのを楽しみにしています!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
  • マイハハ
    マイハハ
    今回も実況させていただきました! すぐ暴露しちゃうヒロシが可愛かったです笑 とてもほっこりする良きゲームでした! ありがとうございました!!
  • マイハハ
    マイハハ
    ママン可愛い!!! @ネタバレ開始 ……とか言っても4点じゃ激怒確定だよなぁ
  • 親戚の男の子を引き取った話
    親戚の男の子を引き取った話
    親戚の男の子を引き取った主人公がアドバイスをもらうために男の子の様子を動画サイトにアップして癒していく物語。 果たして男の子は笑顔になれるのでしょうか。ポイントは『クリック』。 @ネタバレ開始 幸太君が最後に笑顔になって本当に良かったと思いました。ナナシジミさんが幸太君の様子を動画サイトに上げるといった#1では「え」と思っていたのでなおさら。 満足して終わろうとしたんです。 でも、気付いてしまいました。 コメント欄が見れるという事を。 そこからは絶望です笑 進めすぎてしまったと思いました。でも見過ごせない疑惑から目を背けてはいけないと思いました。怖いよう...。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!!
  • ルドルフのおくりもの
    ルドルフのおくりもの
    サクッと手軽に読める、とても素敵なお話でした! 曲がとても良いな……と思っていたら自作でびっくりしました @ネタバレ開始 EDは1→2の順番で、途中の選択肢もすべて読ませていただきました! 実はサムネイルと見たとき『あ、勿忘草だ……』と思い、『これ絶対ラストで泣いてしまう……』と直感で感じ、結末が気になり思わずプレイしたのですが案の定ED2の花畑のシーンで思わず泣いてしまいました……主人公の名前の意味をおまけで見たとき一見普通の名前にこんな意味が!?と驚きました。 あと、プレイする前は注意書きの『途中、微妙にホラーっぽい演出が入るかもしれませんが、あなたなら大丈夫です!』に何言ってんだ……?と思ってしまっていたのですがプレイした後に見るとグッとくるものがあって……流石!と声に出してしまいました。 @ネタバレ終了 とても強い思いが作品に込められているのを感じて勢いでコメントさせていただきました。長文で失礼しました…… 素敵な作品、どうもありがとうございました! パセねこ(ФωФ)様の他作品もプレイしてみようと思います!
  • 日陰の日葵 - sun in the shade
    日陰の日葵 - sun in the shade
    Twitterで見かけて読みました。落ち着いたBGMと美しいイラストに支えら、しっとりとしたテキストが心の底まで染み渡るようでした。雰囲気が非常に好みで、本当に出会えてよかったなあ、と思えました。 @ネタバレ開始 真実が判明した時、それまでの伏線がスッと納得できるようになっていて、なるほどなあ、などと思いました。なるほどなあ。@ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。
  • 悪くない仕事
    悪くない仕事
    全END回らせていただきました。 @ネタバレ開始 途中まで話しているのが誰か分からなかったのですが、それぞれのエンディングをみてはっとしました。トゥルーエンドの少女と母、電車とその上司のやり取りに感動しました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 人魚注意報~非常に精力の強い人魚が関東地方を直撃します~
    人魚注意報~非常に精力の強い人魚が関東地方を直撃します~
    タイトルからなんとなく下ネタギャグ系かな?と予想していましたが、実際はシリアスなお話でした。 人魚の皆さんが人類の半数を敵に回しているくらい強大なのにも圧倒されますが、通学鞄を手にフルスイングしていく主人公のカッコ良さにはさらに圧倒されました。 主人公のミホさんが一際輝いていました。 @ネタバレ開始 人魚のマリカさんと一年間の間に何があったのか、もう少し読みたいなぁと思いました。 気がついたらお別れしていたので、お別れシーンが見たかったなと。 ミホさんとマリカさんの間に種族を超えた友情が芽生えているといいなーと思いつつ。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • 七尾の休日
    七尾の休日
    たぶん原作小説などが別にあるのかな?と思う、番外編的な位置づけの短編でした。 どう過ごすかで充実度が変わるらしく、50%→99%とプレイ2周で無事に辿り着きました。 (残りの1%がどこかにあるのかしら…???) 世界観などは一切語られていませんが、何か異能などの出てくるものなのかな?と思ったり。 小薄さんの役どころと冒頭の事件がどんな事件だったのか気になります。 ありがとうございました!
  • 雨音と自動人形 結(むすび)
    雨音と自動人形 結(むすび)
    プレイ完了しました……! 世界観が好きすぎる…! 左上の数字やタバコなど、張られていた伏線もしっかりと回収されてとてもスッキリ。 アヤさんはもちろん素敵ですが、美月さんが物語を時に明るくし、時に切なく、最終的に深みを持たせるキャラとなるので好きです。 シナリオ、イラスト、演出などとてもクオリティの高い作品でした。
  • マイハハ
    マイハハ
    今回はコメディではない作品との事で、どの位のシリアス、ホラー具合かな…?と思いながらスタートしました。 @ネタバレ開始 タイトルのBGMがまず怖い(笑)ヒロシくん母のミラー越しの目も怖い! そして動く背景で車に乗っている感も良かったです! 短編ですが自分の謎解き下手でなかなか真相に辿り着けず周回をぐるぐる。 攻略のヒントでやっとノーマルエンドに行けました。 正解に気づくと、会話の中にヒントが色々散りばめられていた事に気づきました! トゥルーエンドは感動のいい話…となるはずがヒロシのやらかしが…!(笑)小学生だからしょうがないよね! @ネタバレ終了 シリアス路線かと思いましたが、プレイしてみると微ホラー・ハートフルコメディに感じました。ホラーが苦手な人でも安心して楽しめる作品です。 ギュドンドンド族の星さんのセンスは面白い…!これからも応援しています。
  • 暗がりビオトープ
    暗がりビオトープ
    僕は45分ほどで読了できました。90年代のゲームセンターの雰囲気の描写が見事で、その空間を寄る辺とする登場人物達の存在をリアルなものとして感じられる作品でした。また、主人公であるユーキには深く共感でき、提示された結末をみて温かい気持ちになれました。 @ネタバレ開始 本作品の素晴らしい点として、ゲームセンターの雰囲気の描写の見事さがあげられると思います。本作品は短編~中編作品であり、長々とした情景描写はなかったように思います。が、暗がりの中で長い時間を過ごしている人々の様子がリアルに描かれており、店内に漂っているであろう匂いすらも感じられるようでした。作者様目線で書かれたTipsの記載を読むのも楽しかったです。 また、僕がもっとも素晴らしいと思ったのは、主人公であるユーキの心理描写です。彼女の置かれている境遇は単純なものではなかったと思うのですが、彼女の成長がここまでリアリティをもって描写されている点に感銘を受けましたし、作者様の力量の高さを強く感じました。個人的には、「かわいそうと思われたくない」という心理や、「自分は父と同じことをしている」とふと気が付く瞬間の描写などに魂を感じました。生きることの難しさ、寂しさも感じられる展開でしたが、だからこそ、ラストの展開には温かい気持ちになることができました。 なお、本作品はユーキ目線で描かれており、彼女の目にうつらないものは想像することしかできません。しかし、その想像の余地が楽しい作品でもありました。サクラバさんとミホさんはどんな関係性だったのかな、とか。常連客の中でも濃密な人間関係があったんだろうなあ、とか……。演出の部分も含めて、描きすぎないこと、シンプルさに「粋」を感じる作品であったと思います。 好きなキャラクターはユーキですが、他にはヒジキザワさんもとても好きな人物です。彼のような温かい人物がゲームセンターという場を守ってくれたからこそ、支えられた人は沢山いるんじゃないかな、なんてことも思いました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。
  • A-line
    A-line
    初めまして。 静かな北海道のワンルームの情景が浮かび上がってくるようで楽しくプレイできました。 @ネタバレ開始 男性の恋は名前をつけて保存。女性の恋は上書き保存。ということなのかな…と思いました。 @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました!