ホラー・オカルト
8274 のレビュー-
寺帰りのKさんと犠牲になった僕のスマホポップな雰囲気だけどホラージャンルなのが気になってプレイさせて頂きました。 探索要素や推理要素があったり、アニメーションが沢山あって楽しかったです! 和やかに展開していく途中で出るホラー演出にビクッとしました。 サカワちゃんが可愛かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
狐ノ嫁入ル庭可愛らしい絵柄に、怖いおとぎ話の絵本のような物語。 エンディング:9種類とのことでしたが、7種類しか確認出来ていません…… 後の2つはどこに…… @ネタバレ開始 天狗さん、いいヒトっぽかったですね…… 選択肢をくれたおかげで助かりました…… @ネタバレ終了 BGMがじわじわとホラー感を高める、面白い作品でした。
-
穴の中おい、陥没穴、見たぞーーーー ……ということで、2つともバッジを取得することができました!怖かったです! 「影のグラフィックでそこまで怖くはないはず!」と油断してましたが、お相手様はがっつり描かれており(笑)しっかりホラーでした! |ω・) はガチビビリしました。。。 @ネタバレ開始 陥没穴の正体……キリングツリーを思い出しました。 調べたら実際に同じような場所があるかも知れませんが、この穴に関しては心からフィクションで良かったと思います。 初回でツルハシをぶん投げてしまって、後々「やっちまった…」と頭を抱えました(笑) 1周目でEND1を見たので、トゥルーが気になって「穴の中」エンドに行ったのですが えっっっ!?というのが直後の反応でした。衝撃の展開でした! でもよくよく考えたら、『中の人』にとってはこれが最も報われるエンドなのかも!?と思ったり。 そう考えると爺さん生存のEND1はむしろBADやん!?と思ったり。 ……ということは、最後に主人公を招いたのは、主人公自身に何かしらの隠し設定があるのかも?と勝手な考察です(笑) あと、最後に…… ……ケンちゃんはやっぱり全方向でイヌだと思います(震え声) @ネタバレ終了 深夜にピッタリのゾゾゾ!を楽しめる作品でした。 面白いゲームをありがとうございました。
-
黒い獣と契約の夜まず効果や演出と世界観にあった加工された背景に圧倒されました! 本当に一歩間違えれば死に直結でもなんとかトゥルーエンドにたどり着きました @ネタバレ開始 白と黒と主人公の孤独な心と必要とされたい気持ちに共感しました トゥルーの主人公が特に身近に感じられわたしもいつかこうなるかもと思いました シロがお気に入りですが3人とも庇護欲かき立てられる3人でみんな好きになりました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品ありがとうございました!
-
輪廻の門『参』ついに3までやってきました!今回も面白かったです! 連作を一気にプレイできる、ありがたみ……。 がっつりマッピングをしながらプレイしましたが、今回は構造自体は複雑ではなく ギミックによってパワーアップしたように感じました。 いつもと違って、部屋を探索する時に選択肢が出ないので「!?」となりましたが 冒頭に料理をするイベントをやっていたので、すぐに対応できました。あれがチュートリアルになっていたのですね! @ネタバレ開始 探索スタートから、前回のトラウマ(笑)が出現し「ぎゃー!」 本当に怖いんですよ……顔が……顔が…… そして探索中に現れる前々回のトラウマ……w 「そういえば倒してなかったんだっけ!!」 となりながら、探索探索!とりあえず「……あっ」と来たら顔を見る前にロードです!(笑) 本編に関しては主人公の素性や、復讐者のことなど 少しずつ明かされて 「ついに確信に迫ってきたなあ……!」とワクワクしました。 からのやっぱり今回もボスが怖かった プレイ中に見に来た我が家の3歳児が、悲鳴を上げて逃げていきました(笑 なんのアイテムがキーになっていたのか分かりませんが、おまけも見ることができました♪ 色々あったけど、おまけが一番のサプライズ!! これからは普通の目でイバちゃんの胸元を見れません////// @ネタバレ終了 次がラストですね! ガンガン気になるラストだったので、どんな形で終わるのか楽しみです!! 今回もまたまた面白いゲームをありがとうございました。
-
雨にして人を外れモノクロの静謐な世界観に魅かれてプレイいたしました。ライターさんのセンスが光るシナリオ、美麗なグラフィック、細部までこだわりを感じられるUIや演出等、どれもびっくりする完成度です。メニューで傘を開いたり、傘がくるっと回る演出、おまけ画面のチャプター選択まで丁寧に作られていて感動しました。PVもリッチでハイセンスな演出で、動く先輩のアニメーションが特に素敵でした。 導入の先輩との会話のテンポが絶妙と言いますか。なんて魅力的な人だろうとどんどん物語に没入して読み進めました。主人公の春也君がなかなかニヒルでいいキャラしていますね。 @ネタバレ開始 アジサイの中で春也君と束の間戯れる先輩がとても印象的でした。どのシーンもどこか詩的で少しメランコリックな雰囲気があるのですが、ミステリアスで美しい先輩にドキドキしながらプレイしていました。彼女の別の姿も美しかったです。 雨妖が出て来るところは小心者なので縮こまっておりました。こんなおっかない鮫が地面から出てきても逃げ出さずにちゃんと話せる春也君肝が据わってますね。 彼との会話で奇怪な事件の全容が見えてきて、物語がどう転んでいくのだろうとドキドキハラハラしながら読みました。 AエンドもBエンドもどちらもインパクトのある終わり方でしたが、Aエンドで先輩を忘れたくないと必死に先輩との記憶を残そうとする春也君のモノローグが切なく・・・。最初にクラスメートから送られてきた相合傘の写真が出てきた時、きゅっと胸が痛くなりました。個人的にこちらのエンドが好きでした。 @ネタバレ終了 ここまで凝った作品に出会えて良かったなと思います。素晴らしい作品をありがとうございました!
-
残照に焦げる太陽がそういう存在だという設定が新鮮でした。いや、自分たちが普段意識していないだけでしょうか。 アイちゃん可愛いー!!! 設定とか過去とか気にな…いやスチルすごい可愛いよ!!(力説) 三人共無事に帰れて良かった。 でも最後意味深だったので気になります…。
-
静かな場所いやー、面白くも怖い場所に迷い込んでしまいました。 「注文の多い料理店」の部分が個人的にツボでした。 @ネタバレ開始 ご自由にお入りくださいと書かれているのがヤバい… @ネタバレ終了
-
短編奇話自分は目のドアップが苦手なので、鏡に最初ビビりましたね、終わり方も想像力を掻き立てられます。 そして主人公の女の子のナルシストっぷりが印象的。 懐中電灯は警察に知らせなくていいのだろうか…と疑問を感じつつ。 フリーゲームは面白かったです。 まあクリアしますよねw
-
集合住宅モノクロとシルエットの手で表現される、友達の部屋番号を当てるゲーム。結局総当たりしました。 @ネタバレ開始 何であんな死神がうろついてる所に住んでるのか…眺めがいいから?でも友人には引っ越しをすすめたくなりますね… @ネタバレ終了 正解した時の緩い感じが一周回って少し心配になりました。
-
初蘭町へようこそ!初蘭町。『のどかで平和』な町だけあって、田舎を思い起こされる風景がとても良かったです。 @ネタバレ開始 概要を見ないでいきなりプレイしたのですが、まぁ~テキストボックスの禍々しいこと(笑) これは何かあるなと思い進めていけば【男湯】【女湯】と選択肢が・・・。女性の名前で設定したので女湯に行きましたが、これが性別の分岐だったのですね。 ほのぼのした日常は一変し一気にホラー展開へ。 ホラーが苦手なので、さっさと帰ればよかったのですが、他のエピソードも気になり、【男湯】もプレイしました。しかし、どっちに進んでもトンデモエンドが(笑) @ネタバレ終了 住んでいる人達も皆優しいので、なんだか帰りたくなくなる町でした。 とても面白かったです。 ありがとうございます!
-
輪廻の門『弐』1をクリアしたので早速2にやってきました! 前作よりも探索がパワーアップしていて、楽しかったです! 今回は引き返したら視点が反転するようになったので迷う迷う…!(今回からの要素?) また、マップも複雑になっており、ゴリ押しでもなんとかなりますが、マッピングをしながらプレイするのがオススメです。 そして今回から登場の神アイテム!『式神』 もう100枚くらい作って持たせておくれよ!と懇願したくなりつつ……(笑)現地調達もして、今回はゲームオーバーを回避できました!! @ネタバレ開始 今回のボスはあんまり怖くないなー なんて思って探索していましたが、やっぱり本体は怖すぎました! 目がギョロギョロして「怖い怖い怖い怖い!!」となってからの、お約束の「ギャー!」です。 こちらのビジュアルパワーも前回からパワーアップしている……!? 「やばい!帰り道覚えてない!」 と焦りましたが、今回は帰還が自動(?)だったので助かりました。 ……ってちょっと!!(^o^)の人居た!!!??目が光ってたんやが!?あーっ! と、追い詰められた所で、やっぱり最後はカッコよかったです! 新キャラが増えて、これからどうなっていくのか…ますます楽しみです♪ @ネタバレ終了 さらに続きもUPされているので、またまた遊びに行こうと思います。 紙とペンを持って、マッピングの準備は万端♪ 今回も、面白いゲームをありがとうございました。
-
輪廻の門探索ゲームのようなシステムで ――もう目覚めることはない(^o^)―― を繰り返しながらも、根性で目覚めて楽しくプレイすることができました。 @ネタバレ開始 突如現れてはオヤスミ攻撃をしかけてくる首だけお猿さんに散々弄ばれたと思ったら 本体が出てきて「ギャー!」 見すぎてお猿さんの顔が可愛く見えてきていたのですが、本体はやっぱり怖い! 「なにっ お札投げる!?」 とアタフタしている内に、つっこまれて「ギャー!」 ようやくブツを見つけたと思ったら、まさかの脱出ターン!! ここで終わりじゃないってことは絶対なんかあるやんけえええ とビビリながら戻ったら今度は(^o^)←が!! 「やっぱりなんか出た!!!」 「しかしもうお札も薬草もないが!?」 「ここにきてまさかの詰み!?」 と焦ってからのラストはカッコよかったです! @ネタバレ終了 続きがもう出ているとのことで早速そちらにも行ってきます! 面白いゲームをありがとうございました。
-
心霊スポットスタンプラリー最初はルンルンで進めていましたが、途中からどんどん怖くなってきて、最後はゾゾゾが止まらなかったです。 冒頭の入りが面白く(誕生日に電子辞書はエグい笑)「よぉし、sw〇tchゲットしちゃおっかなー!!」とノリノリで始めました。 最初の公園エピソードで、そういう作りか!と思ったのですが、ただの都市伝説と思って続行。 @ネタバレ開始 トンネルのエピソードを呼んだ瞬間に、寒気が走りました。 「あれっ なんかシチュエーション……自分と似てない?」 「え、 今から向かってるんだけどやばくない?」 そう思った途端に、手に持っているスタンプシートが恐ろしく思えました。 「ちょっと待って。この紙……何?」 トンネルエピソードにも負けず、あのトンネルに入っていった主人公に天晴。本当にsw〇tch欲しいんやな……。 「うん、でもこれ絶対に罠じゃね……?」 と思ったら、やはり主人公も気づいてくれたようで……既の所で引き返すことができました。 すぐに蝉の声が聞こえてきてゾゾゾゾゾ!! さっきまで黄泉の国に片足つっこんでた!? その後、神社のエピソードを読んで、心から「行かなくてよかったあああ!!」と思いました。 神社だと思ってたら神社『跡地』だったんですね。怖すぎます。 最後はお目当てのものを手に入れられて本当に良かったですね♪ @ネタバレ終了 様々なホラーエピソードが楽しめるお話でした。 面白いゲームをありがとうございました!
-
朝焼けに眠る夜社畜なOLさんに訪れる恐ろしい一夜のお話……。 いつも頑張っているお姉さんをたまにはゆっくり休ませてあげて!!と叫びたくなりながらプレイしました。 基本的には、様々な怪奇現象?に対して飯能するか、しないかの2択でエンディングが決まります。 @ネタバレ開始 END4は比較的簡単に見れて、次にEND3、END2と見れたのですが、どれもお姉さんが散々な目に……。 きっとEND1では幸せな朝を迎えられるはず!と思ったのですが、20トライぐらいしてもEND1に辿り着くことができませんでした……。お姉さん、申し訳ない! END2ルートからの分岐かな?と思うのですが、うーん?? 数々の現象は全て怖かったですが、中でも1番怖かったのは つけっぱなしにしたはずのテレビが、帰ってきたら消えていることでした……。 本人は忘れてたから知らないでしょうが、見てるこちらはヒヤヒヤです。気づいてー!! @ネタバレ終了 どれもが我が身に振りかかったら失神ものでした……。独り暮らしは怖いです……。 ゾクゾクする恐怖体験ができました。ありがとうございました。
-
黒い獣と契約の夜ホラーゲームが超絶苦手な自分がプレイさせていただきました。なるべく明るい時間帯にプレイして怖いのを回避しようと、結構ドギマギしてプレイしていたのですが、やはり途中怖くて半泣きでした。以下に自分の挑戦を記します。 @ネタバレ開始 しっかり毛布にくるまって万全の態勢でいざプレイしたら・・・早速死んだ!!!えっ!!!ちょっ!!待って!!!自分何かやらかした?!あれ?選択肢あったっけ?!と混乱して無事にゲームがスタートいたしました。 拍子抜けしたのも束の間、不思議な館でのサバイバルが始まります。とにかくヒロインのリアさんがこうもあっけなく死んでしまう!!!お願いそんな簡単に死なないで!!っていうか何か食べて!! にしても、黒い獣が出てきた時はおっかなさ1200%でした。最初「やばいのが出てきた!!」と声にならない悲鳴を上げてぷるぷるしていたのはいい思い出です。あんまり怖いのでしばらく次の選択肢行くのにためらいましたが、1201%の勇気で自分を奮い立たせて続けました。 攻略はかなり手こずってしまったので、途中諦めて作者様の攻略にすがりつきました。攻略無しで全エンド見るのは結構難しいと思うので、全クリしたい方は攻略を参考にすることをお勧めします。 攻略ページでバッドエンドの数を見た時に結構な数だなぁと思ったですが、実際にプレイしてみたら結構サクサク回収できたように思います。 理不尽な死が多いのですが、それを乗り越えていくと段々とクロとシロと会話が出来るようになります。クロがかわいくてクロちゃんって呼んでみたくなっちゃいますね。飴ちゃんくれるクロちゃん。絶対やばいものなんだろうけど、意を決してバッドエンドクリアする為に食べました。 二人がじゃれあって(?)戦っているスチルが素敵。スチルはどれも作者様独特の柔らかいタッチで描かれているのですが、儚い夢のような美しさがあります。 最初はむごい展開が無慈悲に続くのですが、二人の背負うものが明らかになってくると複雑な心境に・・・。クロはなかなか歪んでるな!!しかし、最後まで憎めない奴でした。シロが思ったより親切なのは意外で。リアさんとの過去を知って胸が痛くなりました。 沢山のバッドエンドを乗り越えてきた分、ラストにかけての流れは感慨深かったです。 @ネタバレ終了 折々挟まれるムービーも雰囲気があり、とても丁寧に作られている作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ファントムゾーン ダイモンズ前作でも登場した陣内先輩に加え、妹の彩夢ちゃんが登場し、この二人を中心としてお話は進んでいきます。 今回は夜森市の外側の情報も多く描写され、ファントムゾーンというシリーズにまたがる世界観がよりはっきりと示された印象がありました。 世界規模の異変の、その一端を垣間見るというような感じでしょうか。 オカルトの和洋折衷というのか、異なる文化が一つの舞台に収束していく様子はワクワクが止まりませんでした。 相変わらず登場人物が個性あふれる面々で最高なのですが、彼らの関係性がこれまた秀逸で、これだけでご飯が食べられるくらいです!(?) これは人物のみにとどまらず、人ならざる者にも当てはまります。 今作でも沢山の異形の者たちが登場しますが、どれも素敵な造形でした。 @ネタバレ開始 メイジーちゃんの無邪気さとレッドブギーの強者感に、ただの悪役という枠にはとらわれない魅力を感じました。 対する陣内姉妹も、特にお姉ちゃんのほうの変人っぷりを妹視点で語ってもらったのが読んでて楽しかったです。 あさっての方向を向きながらも最後には持ち前のフィジカルでバッチリ解決してくれるお姉ちゃんは安心感抜群でした。 @ネタバレ終了 とても面白くて今後の展開もかなり気になりました!ありがとうございました!
-
集合住宅部屋番号を当てる、というシンプルなゲームながら、様々な恐怖演出が盛り込まれていて怖かったです。 とんでもない目に遭うたびに「早く電話!!!して!!!」と主人公に念じていました。 グラフィックも怖いですが、効果音の演出が一際恐ろしく感じました……! @ネタバレ開始 無事に友人の部屋にたどり着けましたが、それまでに恐怖体験しすぎて、あのマンション内で楽しくお喋りできる気がしません!(笑) 帰り際に、もうひと悶着(?)ありそうだな……なんて思いつつクリアしました。 @ネタバレ終了 その後の二人がどうなったのか気になりつつ…… ゾクゾクする恐怖体験させていただき、ありがとうございました。
-
断罪室ゲーム説明にある通り、 自分で善悪の判断を行うサイコスリラーゲームです。 自分自身の倫理観を問われる感じも面白いし、 なにより内容としても起こり得る 問題が題材とされていて まさに「断罪」という感じです。 自分自身の素直な判断だけでなく、 別ルートによって物語がどう分岐するのか みることで違った世界が見られるところは 大きな魅力です。 サクッとプレイできるのでぜひ やってみていただければと思います!
-
集合住宅友人の部屋に遊びに来た主人公が、うっかり聞きそびれてしまった部屋番号を探し当てるお話です。 モノクロの背景にシルエットの主人公の手のみという、とても限られた素材だけで作られているのにもかかわらず独特の怖さがありました。 @ネタバレ開始 友人宅を探すための部屋番号がとにかく多いので総当たりプレイ。 目的の部屋を探し当てた後もせっかくならと全ての部屋に突撃してみましたが、勝手に開くオートロック、そして辿り着いた先には不穏な部屋や恐ろしい死神?との遭遇!思わず、ひええ!と縮み上がりました。一体このマンションでは何が起きているんだ…。管理人さんとかオーナーとか、異変に気付く人はいないのか…誰かーー!! モノクロの中に突如入る鮮血の赤、そして音による演出で更なる怖さを醸し出していました。たまに何事も起きない留守の部屋でホッとできる瞬間があることがまた、怖い部屋との対比としていい緩急になっていたと思います。 また、不穏な部屋で何が起きていたのかや死神の正体などについて、最後まで明示されていないことがより一層「得体のしれない恐怖」を煽っていたようにも思います。上手い見せ方だなと思いました。 @ネタバレ終了 部屋を見つけるというシンプルな内容ですが、提供する情報を敢えて少なくし、プレイヤーの想像を掻き立てる演出で魅せる作品でした。ぞわぞわくる恐怖を味わえ面白かったです。ありがとうございました!