heart

search

ホラー・オカルト

8274 のレビュー
  • 振り返ってはいけない道
    振り返ってはいけない道
    グループで実況している者です! プレイ&実況させていただきました! シンプルですが、音や選択肢の表示など 迫りくる恐怖感を楽しませていただきました! ありがとうございました
  • トキゴエ列車からの脱出
    トキゴエ列車からの脱出
    親切設計で快適な探索感でした! 序盤から気になってしまう謎が多く、次々明らかになる真相&設定が上手く生かされたストーリーで面白かったです。 @ネタバレ開始 個人的にはホラー感ある終わり方のノーマルエンドも好きなのですが、やっぱり読後に幸せな気持ちになれるトゥルーエンドを用意してくださって嬉しかったです。ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • クトゥルフ神話ADV 異常生物研究所
    クトゥルフ神話ADV 異常生物研究所
    今回もとても面白いクトゥルフ神話ホラーでした。 今回は以前にプレイさせていただいた作品とはまた一味違い、ダイレクトにミ=ゴなどが出てきて、緊張感がありました。 ストーリー内はもちろん、探索パートの行動によっても正気が減るので、最後まで正気でいられるかドキドキしました。 そして例のごとく冒頭の能力値振り分けは暴力に全振りして、脳筋プレイでゴリ押しました…。 @ネタバレ開始 脳筋一直線でしたが、エンドは無事にすべて見られました。 個人的にはAエンドが「俺たちの戦いはこれからだ!」っぽくて好きです。 Cエンドもこれはこれでハッピーエンド……なのかなと思いつつ、多幸感の中で幕を下ろす主人公とはもう切り離された現実の世界はきっと大変なことになっているんだろうなぁ…と想像して怖くなりました。 個人的にショゴスのデザインが好きです。 「とんでもないものが出てきた!」という大迫力さで、ワクワクしました。 最後に追いかけてきた時は「あ、同行したい感じですか!?(違う) すみません、席ないです! ステイ! ショゴス、ステイ!」となりながら銃を乱射させていただきました(ショゴス、ごめんね) @ネタバレ終了 クトゥルフ神話がお好きな方には是非プレイしていただきたいです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 早く扉を開けて
    早く扉を開けて
    こわいー--- けど、ゲーム自体は楽しかったです。
  • 可惜夜のからくり屋敷
    可惜夜のからくり屋敷
    さりげない誘導が巧みで気持ちよい脱出ゲームでした! 殺意に満ちた人形屋敷の恐ろしさも存分に味わいました。 すっかり疑心暗鬼になって、この選択肢を選んだらやられる!? と、勝手に想像を膨らませるのも楽しかったです。 う、腕が...目が...ひい...やめてくれえ。 @ネタバレ開始 好奇心で「遊ばない」を選んだら腕を持っていかれたので完全に本気になりました(笑) こいつら、やる気だ! パスワードを間違えたら目を抉られるんじゃないかという緊張感とか、心地よかったです。 バックログがないのも手伝ってハラハラしながら遊べました。 最後の謎が一番難しくて、でも解けたときに一番うれしかったです! メッセージ性があって切ない... @ネタバレ終了 ドキドキする楽しいゲームをありがとうございました!
  • ブー・ブー・ドールズ
    ブー・ブー・ドールズ
    前作「ノーノーモンスター」が面白かったので、こちらもプレイさせていただきました! 推理による分岐、一つの事件なのに変化する内容が面白くて凄い! そしてシリーズ通しての世界観も良くて、お馴染みのメンバー皆好きです! 特に今回の鳥乙女ちゃんの可愛さたるや! 夢中でファンアートも描かせていただきました! データベースも集めるのが楽しく、エンディングと共に回収! @ネタバレ開始 けれど、めっちゃ難しかったです(笑) 確かひと月前くらいに挑戦して断念。攻略待ちをしていたのですが、コメントのヒントを発見しての再挑戦でした。ありがとうございます! 毎回言ってる気がするのですが、苦戦した分嬉しい! バッジが勲章として残るのも嬉しい! 選択肢後の変化に「きたぁ!」と、思わず声が出ちゃいました(笑) @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 初蘭町へようこそ!
    初蘭町へようこそ!
  • ニュースありませんか
    ニュースありませんか
    タイトルがいかにも雰囲気あって気になり、短いしやってみるか…と何気なくプレイしました。と思ったらクオリティ高い…!良ホラーでした。 プロローグからのタイトル画面、視点変わり、など要所要所の演出が凝っていて引き込まれました。短いお話ながらエンディングまで作り込まれていて素晴らしかったです。初めて制作されたとのことで……す、すごい。 ティラノフェス最後に素敵な作品に巡り会えました。ありがとうございました。
  • ぐらぐらする
    ぐらぐらする
    時々流れてくる「ホラーは添えもの」のキーワードが気になりつつ、プレイしました。 「隠さなきゃ」に続き、具体性アリアリでリアリティ抜群な舞台設定と情景描写。 やー、好きです。 周回エンドは珍しい展開に思えますが、それもまた何というかある種のリアルさを感じます。 何気ないセリフの端々が、内幕を知るプレイヤーとしては刺さるのです……うーん、見事。 ホラーもエグさもひっくるめて、楽しませていただきました。 ありがとうございました!
  • Comme des Macarons
    Comme des Macarons
    遊ばせて頂きました。 稲荷様の子に引き続き、優しい絵柄と内容のシビアさのギャップが凄まじいです。 フランボワーズソースのように甘酸っぱく、そして少しだけほろ苦いヒューマンドラマをありがとうございました。
  • Comme des Macarons
    Comme des Macarons
    ふんわり愛らしい絵柄に惹かれながらもタグの不穏さに尻が引けてましたが、どうしても食べもといプレイしたくてえいやっ!とポチらせていただきました。 デジタルゲーム上で色鉛筆風のキャラが動く様がとても新鮮。こんなにすてきなアプローチもあるのですね。マカロンちゃんのお部屋が最高でした。ちびマカロンちゃん尊い…。 @ネタバレ開始 なので余計に食べ続けた先のマカロンちゃんの姿が罪悪感ハンパなかったです。 食べなかった先のマカロンちゃんもごめんねぇぇぇ…; @ネタバレ終了 お菓子を食べるのは普通のはずなのに次第に狂気に思えてくる展開にゾクゾクしました。 マカロンちゃんと普通に話す主人公の秘密が明かされるルートが悲しかったです。 すてきな作品をどうもありがとうございました。
  • 籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    メインサムネの綺麗な男の人に惹かれてプレイしました!バッドエンドごとに見られる美麗スチル、OPEDのクオリティの高さ、世界観に合ったUIテーマやBGMなどが素晴らしい作品でした。 @ネタバレ開始 どれも素敵なスチルでしたが、私のお気に入りは「百舌鳥のはやにえ」です!ゾクっとするシーンなのに上目遣いのトリカゴ様が何とも可愛らしくてそのギャップが心に刺さりました。 また、前日譚で明かされるお話を見るとあまりトリカゴ様も悪い神様じゃないのかな〜と思ったり…(本編の学者さんとかも自分のこと調べようとする嫌な人だったかもなどと考察しました) @ネタバレ終了 一回でも選択肢を間違えると死んでしまうハラハラ感が楽しかったです(奇跡的に一周目でTrueEndに辿り着けました…!) トリカゴ様をスチルでたくさん拝めて眼福でした! @ネタバレ開始 (トリカゴちゃま、可愛かったです♡) @ネタバレ終了 ファンアートがフェス期間中に間に合わなかったので、感想のみ先に投稿させていただきました!ファンアートが描けましたら再び投稿に参ります。
  • ファントムゾーン ダイモンズ
    ファントムゾーン ダイモンズ
     時代は近未来、舞台は田舎、テーマはオカルト。色々な要素が集まった、とても怪奇な作品です。  キャラクターが個性豊かで読んでいて楽しいです。真先輩の語る蘊蓄が読んでいて楽しいし、姉妹の仲の良さが伝わってきます。真先輩、無敵ではないのでしょうが、それでも画面に映ってるだけで安心感が違います。  また、怪異が現れるシーンはおどろおどろしく、雰囲気たっぷりです。驚かし要素に頼るような表現では無いのが素敵だと思います。  面白い作品をありがとうございました!
  • 白雪姫の子
    白雪姫の子
    くるくる回るオルゴール演出に一瞬でゲームの世界に取り込まれました。 絵の愛らしさと不穏な雰囲気のギャップが絶妙でした。 リリィちゃんが何気につよつよできりりとした眉毛がかわいかったです。 結婚後の白雪姫のドレス姿が本当にありそうだし、小人さん1人くらい持って帰っちゃダメですかね…? @ネタバレ開始 母親と同じ道しか選べなかった白雪姫が哀れでした。 @ネタバレ終了
  • 断罪室
    断罪室
    いやー、面白かったです! ビビッドな画面とインパクトのあるキャラクタに惹かれてプレイしましたが、設定で作品世界にグッと引きずり込まれました。 自称被害者と加害者とされる人。両者の僅かなやり取りから、復讐を支持するか否か、あるいは判断しないかを選ぶ。その選択に命が懸かっていると思うと、判断1つに胸がひりつきます。 しかも、その後も何が正しいのかは明かされず、経過から自分の選択の是非を求めるしかない。全ての反応がプレイヤーに直接返ってくるというのは面白いプレイ体験でした。 @ネタバレ開始 どちらかが嘘や誇張をしている場合もありますが、むしろ両者とも事実を言いながら認識が異なる場合のほうが多いでしょうね。被害者の嫌がる内容がレアケースなこともありますが、加害者が自分の加害に無頓着であることも多くて。プレイしていて、自分にとっての正しさなんて、結局は主観でしかないのだなと感じました。 プレイ中にニヤっとしてしまったのは、あたかも3つの選択肢が与えられているように見せかけて、実際には2つしかないことです。「花を置かない」というのは「復讐を支持しない」のと同義ですよね。でもプレイヤーは何も選ばなかったのだと錯覚してしまう。これこそが無自覚の危害なのだと教えてくれているようで痺れます。 最後の部屋で、これまでの裁く立場から裁かれる立場になった時は、遂に来たかと思いました。自分を裁く人間の考え方が分からないために結果が見えないのは怖いですね。どういう態度を取っても、人によって受け取り方が変わってきますし。でも、それは現実の日常でも同じだな、と考えさせられました。 @ネタバレ終了 珍しい体験のできるゲームで面白かったです。ありがとうございました!
  • じごくのインターネッツ
    じごくのインターネッツ
    インターネッツの怖さ!奈落ちゃんのかわいさ! ちょっと不思議で、笑えて、感動する所もあり……いや、これ全部だ。全部良かったです。 全体的に、とても気持ちよくプレイできました。 きっと色んな工夫やアイデアが盛り込まれてるのだと思います。感動です。 インターネッツ活動についての示唆に富んでおり、ぜひとも色んな人に目に触れて欲しい! 面白かったです。ありがとうございました~
  • 怖い話0001
    怖い話0001
    バーチャルフェスのブース(タイトル画面)が怖すぎたのでプレイしました。1分で読み終わるので忙しい方にオススメ!普通に怖かった……。
  • 籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    ダークな魅力あふれる、素敵な和風ホラーでした! ロゴ含め、色彩鮮やかなグラフィックに終始圧倒されること間違いなし! @ネタバレ開始 敬語…美形…和装…。乙女のときめきが詰まっており、柔らかく神秘的な雰囲気を持つトリカゴさま。 「こーんなイケメン神様が怖いわけないない!アハハ!」…とるんるんホイホイ話を進めたら即バッド行きに(笑) 綺麗なバラには棘どころか猛毒があるのだと教訓になりました。 でもでも、EDムービーの演出もカッコよすぎます…!!ずるい!!!(?) シリーズ①とのことなので、深まるトリカゴさまの謎もいつか明かされるのでしょうか…!続報が楽しみです! @ネタバレ終了 ミステリアスな世界観に没入し、とっても楽しませていただきました! 今後の創作活動も応援しております~♡
  • 初蘭町へようこそ!
    初蘭町へようこそ!
    美しい景色、ほのぼのした雰囲気、とても優しい町民達。 ……それで終われるはずがなく、タイトル画面や名前表示欄などから発せられる不穏さやあらすじが気になってプレイしました。 @ネタバレ開始 全エンド読ませて頂き、驚きっぱなしでした! あれが伏線だったのか、こう回収するのかと興奮が止みません。 どのエンドも世界ががらっと変わるような終わり方で、他の作品にはなかなか無い手法でしたので勉強になりました……この作品に出会えて良かったです。 @ネタバレ終了 物語の展開や伏線の張られ方、そして回収、エンドまで、とても読み応えのある作品でした! とても素晴らしい作品、ありがとうございます!
  • ブー・ブー・ドールズ
    ブー・ブー・ドールズ
    危険あるところにノノさんあり。なんだかんだ言って付き合ってくれるやさしい(物好きな)蜘蛛男さんとかわいいの権化・鳥乙女さん。 ノノさんの自問自答を頼りに情報を整理して周回を重ねるのですが、最初のうちは誰が誰でどれが何なのか混乱したまま進みます。 ちょっと選択肢を変えて初見のテキストが出てくると、まだまだ読んでいない/気付かず読み飛ばした部分がありそうで何度もプレイしたくなります。 今作も本編に加えてデータベースまで読みどころたっぷりで楽しかったです。Tip20を見てふふっとなり、23でドキッッとしました。 @ネタバレ開始 「蜘蛛男さんが同行してくれるルート」に入る条件がなかなか分からず…もし無理やり引きずって連れていくボタンがあったら即行で押したと思います笑。 バギーラ二号のくだりではついついカーソルが「◆やめない」に吸い寄せられて…鳥乙女さんはいつも元気なイメージなのでうるうる目のお顔が可愛かったです。あれの中身は捨ててやりましょう! @ネタバレ終了