heart

search

SF・ファンタジー

8101 のレビュー
  • むいむい。
    むいむい。
    途中まで読んで、エンディング多分こうだろうと思ったのがいい意味で裏切られて、、、 とても感動する良い話でした。。
  • 反動のクラウドレイジ FREE BATTLE
    反動のクラウドレイジ FREE BATTLE
    反動のクラウドレイジの特別版が登場!ということでフェス早々にプレイさせて頂きました。 追加コンテンツが出るという情報を聞きつけたので一旦寝かせてそちらもプレイ。 やっぱり本作の戦闘システムはとっても面白いです。 隊員たちの個性は見た目や性格の違いだけではなく技が全員固有というのが凄いです。 とりあえず高難度モードと追加コンテンツをクリアさせていただきました! やっぱりチャージ技出すときのカットインの音と絵がカッコ良すぎです。 どうしても強くて頼りになる都倉さんはマストでパーティーに組み込んでしまう! 制作はとても大変だと思いますが、続編を遊べる日が来ることをお待ちしています! 本編の続きも気になってしょうがないですので!
  • 少女の時空皆既日食
    少女の時空皆既日食
    イラストがとってもかわいいです! メリーちゃんは不思議可愛く、ゆづきちゃんは儚げな感じで 特に女の子のキャラデザが私の好みでした。 @ネタバレ開始 子供同士の関係がリアルで辛い気持ちになりながらも グッドエンドではほっこりできました。 メリーちゃんがお母さんとも再会できたのも嬉しかったです。 一番好きなキャラクターは歴くんでした。 大事な場面ではちゃんと2人の元へ駆け寄って仲直りできたの えらい。えらかったよ……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 反動のクラウドレイジ FREE BATTLE
    反動のクラウドレイジ FREE BATTLE
    ゲーム制作者なら誰もが一度は夢見るであろう、本格戦闘シミュレーションです。 好みのキャラを編成して戦うのは本当にロマンなのですが、この複雑で自由度の高いシステムを作るのはものすごい労力と技術が必要だろうなと圧巻でした。しかも、これがティラノ製という……。 本編は遊べていないのですが、それでも編成・戦略・フルボッコが面白く、問題なく楽しめました。探索パートではどんな人たちなのか垣間見ることができます。 大技を発動する時のエフェクトもカッコいいです。 難易度は易しめから高めまでレベル調整可能なので、まずは自動編成・易しめで、色々試しているうちに慣れてくると思います。高火力で殴ればいいだけじゃないのも奥が深いですね。防御や回避も結構ポイントです。 プレイ時間は一時間ほどですが、やり込むには全く足りないので、続きは本編でいつか腕試し出来たらなと。 ファンアートは防御の楽しさを教えてくれた古賀さんで!
  • はこにわのみこ
    はこにわのみこ
    ヴァーーーーーー!アニーーーーーちゃーん! 小さくて かわいくて いっぱい考えて悩むやさしい子アニーーーーーちゃーーん!! 絵も、話も、演出も、ゲーム全体のUIも全部全部可愛かったです! 可愛いのに、少し不穏…というより不安になる要素がアニーの日記の中から読み取れて(え、どうなるの…、え、こんな可愛い子に不幸なことがあったら立ち直れない…)とドキドキしながら読み進めました。素敵でした…ありがとうございました!
  • 反動のクラウドレイジ FREE BATTLE
    反動のクラウドレイジ FREE BATTLE
    あれ?このタイトル画面の絵、見たことある気がする…twitterで作ってらっしゃる経過を見てたぞ!知ってる!と思ってプレイさせていただきました。 私の知ってるティラノじゃない…え、ティラノさんってこんな事もできるんですか…?という驚きでした…最初複雑に見えた戦闘も、チュートリアルで練習も何度もできるし、戦っているうちに(わかる…わかるぞ…)と戦っていました。選択できるキャラクターが多くて悩ましい… 白黒で統一された画面もかっこいいし、細かい設定がモリモリある予感のする世界感も、色々続きを見たいと思わせられました。選択時のシャキンっという音もかっこよくて気持ちよかったです!ティラノってこんな事できるんですね…
  • はこにわのみこ
    はこにわのみこ
    とにかくかわいいのかたまり。 そしてLOGがまたかわいい。 そして「はじめにお読みください」の親切さ。 1本道の読み進めるだけのシンプルなゲームだけど、細部が作り込まれててさすがでした。
  • はこにわのみこ
    はこにわのみこ
    まずタイトル画面がかわいすぎてしばらく眺めてしまいました。 あえて強弱を残した線がとても味わい深く、作品の雰囲気つくりに一役買っていたように思います。タイトル画面を開いただけでわかる完成度の高さに非常にわくわくしました。 @ネタバレ開始 少女の日記を読みながら時折挟まれるアニメーションを楽しむとても贅沢な時間でした。アニーちゃんかわいいよアニーちゃん。 最初プレイしたときはバックログに仕込まれた会話に気付かなかったので二周したのですが、振り返りながらも新しい展開を楽しむことができてかえって良かったかもしれません。 アニーちゃんはまだ8歳なのにとてもしっかりした子で、周囲の大人に流されず自分からさよならする選択肢を選べる強い子でした。見習いたい。この後の人生がクロくん共々実り豊かなものになることを願ってやみません。 シスターかわいいです。家の外壁をよじ登っているところを想像してフフフとなりました。 @ネタバレ終了 少ない音で表現されたBGMも作品に合っていてとてもよかったです。 すてきな作品をありがとうございます。
  • 魔法学園 進級試験
    魔法学園 進級試験
    進級試験に合格できました。 システムやミニゲームも丁寧に作られていて、 いろいろ遊べる楽しいゲームでした。 @ネタバレ開始 試験は何回か撃沈しました。 知識低めの方向でもトライしてみたのですが、 スキルが足りてないと、順番とかけっこう頭を使うので、 とても楽しめました。 情報屋のお仕事も楽しくて、荒稼ぎしてしまいました。 級友と徐々に仲良くなるストーリーもとてもよかったです。 エンディングの後日談にほっこりしました。 図鑑も両方コンプリートできました。(猫で笑いました) 素直じゃないオットーくんがかわいかったので、 ファンアートを描いてしまいました。(魔道具作成の想像図) @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました。
  • 儚き魔術師は虚無に棲む
    儚き魔術師は虚無に棲む
     ゲーム紹介文を拝見し、図形の計算とか好きだったな~(唐突な自分語り)と思いながら、プレイ。  ビジュアル、ストーリー、世界観、全てスタイリッシュ! タイトル画面からしてなかなか尖っているなと感じたのですが、中身もそうでした。主役も周りも攻撃的! @ネタバレ開始  攻撃的なキャラクター達ですが、少数派であり、力がある故に危険視され、はじかれる、そういう境遇から、不思議とまとまっていくのかなぁと感じました。  レッスン部分は、こういう哲学っぽい部分が受け入れられなくて数学が出来なくなったなぁと学生時代を思い出しながら眺めていました(苦笑)。今なら楽しめるかな……。 @ネタバレ終了  タイトル画面を見て「好き!」と思った方はきっと中身も好きです。ぜひプレイを!
  • リビーに平穏を
    リビーに平穏を
    周回必須、やっていくうちに段々と何をすればいいか分かってきます! 誘導が親切なので、謎解きセンスのない私でも テンポよく快適に謎解きできました!面白かったです!
  • 儚き魔術師は虚無に棲む
    儚き魔術師は虚無に棲む
    ゴシックな雰囲気に数学の小ネタが沢山盛り込まれてて凄い……。 独特な雰囲気を持っていてすごい……。 数学が苦手な人ですが、かっこいい~!!! っと感じることができました!!! 絵もかわいさとかっこよさの共存して楽しかったです!!! 素晴らしいゲームをありがとうございました!
  • 反動のクラウドレイジ FREE BATTLE
    反動のクラウドレイジ FREE BATTLE
    Act1から面白かったバトルに、色んな要素が追加され、さらに楽しくなりました。ブーストチップ等で戦術が広がり、色々と試すのに夢中になりました。条件を指定して、ランダム編成できるのも良かったです。 バトルだけではなく、地区内を歩き回って、色んなキャラと会話するのも楽しかったです。最推しの双馬さんが、相変わらず双馬さんという感じで、ニコニコしてしまいました。 @ネタバレ開始 ハイドロの特A、難しかったです……!定期的に固定ダメージが入るのがキツいですね。 ハイドロの「地区を歩く」で、メンバーに入れてもらえない佐富くんが寂しそうだったので、佐富くんを連れていきました。笑 増えるゼロ子、可愛かったですが、増えすぎると本当に圧死しかねない勢いだったと思いました。最後に全部倒してくれる鳥居隊長の安心感が半端なかったです。笑 FAは最推しの双馬さんを描きました。双馬さんの武器の仕組みをあまりよく分かってないので、間違いがあったら申し訳ありません。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!続きを気長にお待ちしております。
  • はこにわのみこ
    はこにわのみこ
    タイトルと、愛らしいイラストに惹かれてプレイ致しました。 アニメのような、絵本のような…とにかくアニーちゃんを始めとしたキャラクター達の動きが可愛い・・・!! 背景も時間の経過と共に変わっていく等細かい描写が見ていて癒されました。 日記を読み進めていくと「はこにわ」の意味、そして「みこ」の意味が段々とわかっていき、アニーちゃんがどういう状況に置かれているのかも知る事が出来ました。 @ネタバレ開始 画面全体の色合いは優しく、キャラや背景、小物も全て可愛い見た目だけど、世界観は現実的な所もあり…「御子様」として期待されるのはわかるけれど、やっぱり自由にやりたい事を自分で選んでするのが良いですよね。楽しそうな事なら尚更。アニーちゃんが悩んでいる時のクロの言葉が響きました。 @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 本当のラストでは悪魔であるクロと共に、クロが描いた絵を持って空を二人で飛んで手を振っている姿に胸を打たれ、思わずにっこりしてしまいました。アニーちゃんとクロがこれから先も仲良く、自分らしく生きていけますように。 システム面はティラノってこんな事も出来るんだ!と、どこを見ても感嘆しっぱなしでした! 自分もゲーム制作者の端くれとして、色々と触ってみて沢山学びたいなと改めて思いました。 「read me」がゲーム内にあるの、わかりやすくて良いですね。制作者様の細やかで丁寧な制作姿勢にも感動致しました。 また、ログからあの時、あのシーンで具体的に何を話していたのか、台詞を見る事が出来るという所も遊び心があって面白いなと思いました。イラストだけでも十分伝わってはいましたが、キャラごとの口調で台詞が読めるのはやっぱりいいですね! @ネタバレ終了 グラフィック、世界観、システム等、どれもクオリティが高くお話の世界への没入感を高めてくれました。最初から最後まで心が優しく温かくなる、ステキな作品をありがとうございました!
  • リリスの泪
    リリスの泪
    ファンタジー好きにはたまらない設定のお話でした。 音の出る絵本のようで、美しいかったです。 サイドストーリーとのことなので、「ひまわりの泪」もゆっくりプレイしてみようと思います。 美しい物語をありがとうございました。
  • 殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者
    殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者
    ギフトの語源は呪い というのを思い出しました。 選択肢は1つ、しかしとれる行動は2つ。 個人的な話ですが転換期になった作品ですので、フェスが終わる前にプレイできてよかったです。
  • 儚き魔術師は虚無に棲む
    儚き魔術師は虚無に棲む
     独特な世界観を湛える、個性的な作品でした。登場人物のネーミングや格好いいイラストも物語に映えていて、印象的です。数学を魔術のように扱う発想も凄く、レッスンなどのオマケ要素も充実していました。数学好きには堪らない作品です! 面白かったです。素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 死と月は寄りそって眠る
    死と月は寄りそって眠る
    死生観を主軸とした美しい物語でした。それでいて、思わず笑ってしまうコミカルなシーンもありましたし、豊富なスチルがアクションシーンなどの見せ場を彩っていました。 @ネタバレ開始 モルスが初めて奴隷を生贄に捧げることを迷うシーンがとても印象的でした。自分の生きる意味がわからないから、他人の命にも価値を見出せなかったモルスが、ルナという家族を得て、変わったんだなと。私はそう感じました。 そして、ルナもそうです。名前さえ得れば死んでもいい。むしろ幸せなまま死にたいと言っていた彼女が、モルスの意思を継ぐために生きたというのは、それも生きる意味の一部になっていたからなんだと思います。 物語を通しての2人の変化に温かい気持ちになりました。 バッジがなければおまけに気づかずに読了してしまうところでした...!危ない!隠し方が凝っていて面白かったです。 面白いと言えば、つるぎギャグは面白すぎました!なんて不器用な男...!いや、器用なのか?日記を書くのはさすがにペンで安心しました。 @ネタバレ終了 幸せの形について考えるきっかけをくれる素敵な作品をありがとうございました!
  • イマジナリーフレンド
    イマジナリーフレンド
    過去作をいくつか遊ばせて頂いていたのですが、今作もやはり面白かったです。序盤からテンポよく展開が進み、だれることなく話が転がっていくので、とても気持ちよく読むことができました。 赤点常連の成瀬くんがふと呼び出してしまったイマジナリーフレンドのアサトくん。彼にテストの答えを教えてもらって満点を取り、調子に乗り始める辺りで、もうかなり不吉な予感がひしひしとしておりました。これでそのまま成功するわけがないですからね。 頻繁に見る謎の夢から始まり、一歩進むたびに現れる新たな要素に引っ張られて、物語がどこに着地するのか、全く掴めませんでした。ラストの展開も完全に予想外で、まさかそう来るとは、と驚きです。 @ネタバレ開始 序盤中盤の流れから、ここまで明るく美しいエンディングを迎えられるとは全く想像しておりませんでした。成瀬くんの秘密はいつばれるのか、アサトくんの正体は何で目的は何なのか、そうしたダークでロジカルな部分で物語が進んでいたはずなのに、気付けば友情の物語になっている。 ここの転換が鮮やかすぎて、しばらく呆然としていました。こうまで大幅に転換するとどこかで無理が出そうなものですが、それが全然ないんですよね。過去を夢として見せて共感させる、というのが成瀬くんだけではなく、プレイヤーにまで届いているのでしょう。「僕はずっときみのそばにいる」とか「幸せにするために来た」なんて怪しさ全開の台詞が、全て正の意味にひっくり返るのも本当に見事でした。 亜沙人くんも他に方法がないから乗っ取ろうとしていたけれど、やはり本心では望んでいなくて、自分が死んだことは受け入れているし、短い時間ながらも友人と日常を過ごせたことで少しは満たされたのかな、と想像します。バッドエンドでは無理やり乗っ取りますが、その場合は描かれていないところで、ノーマルエンドの成瀬くんのように、しこりが残ったようにも思います。昔からの唯一の友達ですもんね。 最初のうちは、赤点からいきなり満点を取った成瀬くんが不正を疑われないので、「都合が良すぎる。これは成瀬くんこそがアサトくんのイマジナリーフレンドなのでは」なんて疑っていましたが、違いましたね。 師匠のイラストが出た時「あ、この人は!」ってなりました笑 @ネタバレ終了 妹の蕾ちゃんも可愛かったです。序盤の冷たい態度もあって、嫌われてるのかな、なんて思っていましたが、実際にはめちゃくちゃ兄思いのいい妹さんでしたね。ゴス系の服にピンクの部屋というギャップも、なんだかおかしかったです。 素敵な作品をありがとうございました。
  • ORDER
    ORDER
    国家運営ADVと聞けば普通のシミュレーションに聞こえてしまいますが、このゲームには……ジョーがいます!!!!!! そして主人公が大統領になった理由が概要欄やオープニング(手短なのに背景や心境が伝わりすぎてつらい良すぎ)の操作前にすべて語られるため、物語に十分引き込まれた状態で「さあ、どうする?」という……なんていうんでしょう、すき。 ツイッターで攻略ページやPVを拝見していたのでずっと気になっていました。絶対プレイする引き金になると思うので概要欄へ直リンクをお願い申し上げたいところ……!!だってめっちゃ良かったんです……!! @ネタバレ開始 とりあえず安直に国民を大事にしつつ復讐を遂げるべ、と思っていたら初見END2でした!!そして全エンド見たいので攻略ページにお世話になり、次々に残りの結末を見ていくとああーーーやってよかったと思いました…… 最良と思われたEND2ですが、対になっているEND7を見たら違和感に気づきました。END2は任期4年で大統領を退いてしまっているんですね!!全てがまあまあ良い状態で引継ぎ、将来は意外に暗いのかもしれません。 対するEND7は国民の生活水準を最最最優先にしていたらギャングが野放しになってしまうも、一旦泳がせてから一斉逮捕という劇的なもの……!大統領の忍耐、AIにはできないグレーな思考。なるほど……!!となりました。 しかし現実は?END8が最後に据えられているのは?このゲームに真エンドというものはないのかも?しれませんが、繰り返す腐敗という皮肉に満ちたEND8がもしかしたら真なのかも…!と思ってしまいました。 軍事パレードとか歴史を見てるようで刺さりました。しかし己やジョーへ向けられる銃口の演出はシンプルなのに物凄く重く、これもああこのゲームやって良かった……!!と思うものでした……!! と真面目に語りましたがやっぱりジョーが可愛いですコーヒー制覇バッジありがとうございます。にっこり顔が本当に可愛いと思っていたら幽霊の話で怖がる大統領も可愛いしそれを見たジョーのびっくり顔も可愛いし、任期ブチ抜いていけ……と思いました。が、長期政権ほど怖いものもないのでこのゲームのエンディングは良い塩梅なんだよなあ……!!と思いました!! @ネタバレ終了 素敵なコーヒータイムと国家運営の旅をありがとうございました!!