SF・ファンタジー
8036 のレビュー-
儚き魔術師は虚無に棲むゲーム紹介文を拝見し、図形の計算とか好きだったな~(唐突な自分語り)と思いながら、プレイ。 ビジュアル、ストーリー、世界観、全てスタイリッシュ! タイトル画面からしてなかなか尖っているなと感じたのですが、中身もそうでした。主役も周りも攻撃的! @ネタバレ開始 攻撃的なキャラクター達ですが、少数派であり、力がある故に危険視され、はじかれる、そういう境遇から、不思議とまとまっていくのかなぁと感じました。 レッスン部分は、こういう哲学っぽい部分が受け入れられなくて数学が出来なくなったなぁと学生時代を思い出しながら眺めていました(苦笑)。今なら楽しめるかな……。 @ネタバレ終了 タイトル画面を見て「好き!」と思った方はきっと中身も好きです。ぜひプレイを!
-
リビーに平穏を
-
儚き魔術師は虚無に棲むゴシックな雰囲気に数学の小ネタが沢山盛り込まれてて凄い……。 独特な雰囲気を持っていてすごい……。 数学が苦手な人ですが、かっこいい~!!! っと感じることができました!!! 絵もかわいさとかっこよさの共存して楽しかったです!!! 素晴らしいゲームをありがとうございました!
-
反動のクラウドレイジ FREE BATTLEAct1から面白かったバトルに、色んな要素が追加され、さらに楽しくなりました。ブーストチップ等で戦術が広がり、色々と試すのに夢中になりました。条件を指定して、ランダム編成できるのも良かったです。 バトルだけではなく、地区内を歩き回って、色んなキャラと会話するのも楽しかったです。最推しの双馬さんが、相変わらず双馬さんという感じで、ニコニコしてしまいました。 @ネタバレ開始 ハイドロの特A、難しかったです……!定期的に固定ダメージが入るのがキツいですね。 ハイドロの「地区を歩く」で、メンバーに入れてもらえない佐富くんが寂しそうだったので、佐富くんを連れていきました。笑 増えるゼロ子、可愛かったですが、増えすぎると本当に圧死しかねない勢いだったと思いました。最後に全部倒してくれる鳥居隊長の安心感が半端なかったです。笑 FAは最推しの双馬さんを描きました。双馬さんの武器の仕組みをあまりよく分かってないので、間違いがあったら申し訳ありません。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!続きを気長にお待ちしております。
-
はこにわのみこタイトルと、愛らしいイラストに惹かれてプレイ致しました。 アニメのような、絵本のような…とにかくアニーちゃんを始めとしたキャラクター達の動きが可愛い・・・!! 背景も時間の経過と共に変わっていく等細かい描写が見ていて癒されました。 日記を読み進めていくと「はこにわ」の意味、そして「みこ」の意味が段々とわかっていき、アニーちゃんがどういう状況に置かれているのかも知る事が出来ました。 @ネタバレ開始 画面全体の色合いは優しく、キャラや背景、小物も全て可愛い見た目だけど、世界観は現実的な所もあり…「御子様」として期待されるのはわかるけれど、やっぱり自由にやりたい事を自分で選んでするのが良いですよね。楽しそうな事なら尚更。アニーちゃんが悩んでいる時のクロの言葉が響きました。 @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 本当のラストでは悪魔であるクロと共に、クロが描いた絵を持って空を二人で飛んで手を振っている姿に胸を打たれ、思わずにっこりしてしまいました。アニーちゃんとクロがこれから先も仲良く、自分らしく生きていけますように。 システム面はティラノってこんな事も出来るんだ!と、どこを見ても感嘆しっぱなしでした! 自分もゲーム制作者の端くれとして、色々と触ってみて沢山学びたいなと改めて思いました。 「read me」がゲーム内にあるの、わかりやすくて良いですね。制作者様の細やかで丁寧な制作姿勢にも感動致しました。 また、ログからあの時、あのシーンで具体的に何を話していたのか、台詞を見る事が出来るという所も遊び心があって面白いなと思いました。イラストだけでも十分伝わってはいましたが、キャラごとの口調で台詞が読めるのはやっぱりいいですね! @ネタバレ終了 グラフィック、世界観、システム等、どれもクオリティが高くお話の世界への没入感を高めてくれました。最初から最後まで心が優しく温かくなる、ステキな作品をありがとうございました!
-
リリスの泪ファンタジー好きにはたまらない設定のお話でした。 音の出る絵本のようで、美しいかったです。 サイドストーリーとのことなので、「ひまわりの泪」もゆっくりプレイしてみようと思います。 美しい物語をありがとうございました。
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者ギフトの語源は呪い というのを思い出しました。 選択肢は1つ、しかしとれる行動は2つ。 個人的な話ですが転換期になった作品ですので、フェスが終わる前にプレイできてよかったです。
-
儚き魔術師は虚無に棲む独特な世界観を湛える、個性的な作品でした。登場人物のネーミングや格好いいイラストも物語に映えていて、印象的です。数学を魔術のように扱う発想も凄く、レッスンなどのオマケ要素も充実していました。数学好きには堪らない作品です! 面白かったです。素晴らしい作品をありがとうございました!
-
死と月は寄りそって眠る死生観を主軸とした美しい物語でした。それでいて、思わず笑ってしまうコミカルなシーンもありましたし、豊富なスチルがアクションシーンなどの見せ場を彩っていました。 @ネタバレ開始 モルスが初めて奴隷を生贄に捧げることを迷うシーンがとても印象的でした。自分の生きる意味がわからないから、他人の命にも価値を見出せなかったモルスが、ルナという家族を得て、変わったんだなと。私はそう感じました。 そして、ルナもそうです。名前さえ得れば死んでもいい。むしろ幸せなまま死にたいと言っていた彼女が、モルスの意思を継ぐために生きたというのは、それも生きる意味の一部になっていたからなんだと思います。 物語を通しての2人の変化に温かい気持ちになりました。 バッジがなければおまけに気づかずに読了してしまうところでした...!危ない!隠し方が凝っていて面白かったです。 面白いと言えば、つるぎギャグは面白すぎました!なんて不器用な男...!いや、器用なのか?日記を書くのはさすがにペンで安心しました。 @ネタバレ終了 幸せの形について考えるきっかけをくれる素敵な作品をありがとうございました!
-
ORDER国家運営ADVと聞けば普通のシミュレーションに聞こえてしまいますが、このゲームには……ジョーがいます!!!!!! そして主人公が大統領になった理由が概要欄やオープニング(手短なのに背景や心境が伝わりすぎてつらい良すぎ)の操作前にすべて語られるため、物語に十分引き込まれた状態で「さあ、どうする?」という……なんていうんでしょう、すき。 ツイッターで攻略ページやPVを拝見していたのでずっと気になっていました。絶対プレイする引き金になると思うので概要欄へ直リンクをお願い申し上げたいところ……!!だってめっちゃ良かったんです……!! @ネタバレ開始 とりあえず安直に国民を大事にしつつ復讐を遂げるべ、と思っていたら初見END2でした!!そして全エンド見たいので攻略ページにお世話になり、次々に残りの結末を見ていくとああーーーやってよかったと思いました…… 最良と思われたEND2ですが、対になっているEND7を見たら違和感に気づきました。END2は任期4年で大統領を退いてしまっているんですね!!全てがまあまあ良い状態で引継ぎ、将来は意外に暗いのかもしれません。 対するEND7は国民の生活水準を最最最優先にしていたらギャングが野放しになってしまうも、一旦泳がせてから一斉逮捕という劇的なもの……!大統領の忍耐、AIにはできないグレーな思考。なるほど……!!となりました。 しかし現実は?END8が最後に据えられているのは?このゲームに真エンドというものはないのかも?しれませんが、繰り返す腐敗という皮肉に満ちたEND8がもしかしたら真なのかも…!と思ってしまいました。 軍事パレードとか歴史を見てるようで刺さりました。しかし己やジョーへ向けられる銃口の演出はシンプルなのに物凄く重く、これもああこのゲームやって良かった……!!と思うものでした……!! と真面目に語りましたがやっぱりジョーが可愛いですコーヒー制覇バッジありがとうございます。にっこり顔が本当に可愛いと思っていたら幽霊の話で怖がる大統領も可愛いしそれを見たジョーのびっくり顔も可愛いし、任期ブチ抜いていけ……と思いました。が、長期政権ほど怖いものもないのでこのゲームのエンディングは良い塩梅なんだよなあ……!!と思いました!! @ネタバレ終了 素敵なコーヒータイムと国家運営の旅をありがとうございました!!
-
死と月は寄りそって眠る……これは凄い。感情を強く揺さぶられる作品でした。残酷な世界の中で生き続ける登場人物たちの生きざまに魅せられます。登場人物の言葉の応酬の中から死生観をちゃんと感ぜられ、登場人物たちが世界の中でちゃんと生きているような息遣いさえ感じました。一時間という長さもちょうどよく、エピソードも過不足なく、しっかりとした世界観が構築された美しい物語でした。心にしっかりと沁み込んできました。素晴らしい作品をありがとうございました。
-
故郷からの便り色々な続柄の方から主人公への手紙を読み進める作品です。手紙に書かれた限られた情報から、「主人公はどんな人物なのだろう?」「どんな世界に住んでるのだろう?」と想像を膨らませるのが楽しかったです。 @ネタバレ開始 特に、3通目からはガラッと雰囲気が変わって良かったです!まさかそういう世界観の物語だったとは……!ビックリしました。 @ネタバレ終了 最後まで読み進めると、きちんと答え合わせもできるので、スッキリしました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ひまわりの泪 -You Are a Part of Me.-以前『リリスの泪』をプレイさせて頂いていて、こちらと繋がりがあるとのことだったので、どのように関係しているのか楽しみにプレイさせて頂きました(*^^*) 緊迫感のあるシーンと日常のシーン、どちらも充実していて、とても楽しかったです、、! @ネタバレ開始 最初は仲の良い幼馴染3人の会話に和んでいたのですが、街で事件が起こるようになり、段々と非日常に巻き込まれていくストーリーにとても惹き込まれました、、!! 日常パートではリラちゃんのカフェの制服姿や浴衣姿なども見ることができ、衣装や表情が豊富で可愛かったです! また、BGMや演出がとてもお話に合っていて、特に最後のバトルシーンの迫力が凄かったです! エンディングについては最後までどうなるか読めない展開で、目が離せませんでした、、! 特にtureの方では寂しいけれどこれで穏やかに、と思いきや、、。という展開だったのでとても驚きました、、! お話を通して、キャラクターの皆それぞれがお互いを思い合っているのが伝わってきて、優しく魅力的でした、、! 4エンドともプレイ後にextraを見せて頂いたのですが、こちらでさらに世界観について明らかになり、『ひまわりの泪』とは別の色々な関係性でもこの3人は繋がっていて、としばらく思いを馳せていました、、。 @ネタバレ終了 先に『リリスの泪』をプレイしたことで3人の関係性やストーリーをより深く楽しむことができました、、! 素敵な作品をありがとうございました(*^^)
-
リビーに平穏をある動画で知り、全エンドを見たのですが、その後自分でも気になりプレイしました。 やはりその仕掛けが鮮やかで、プレイしていてのワクワク感は半端なかったです。 ちゃんとプレイヤーの考えに寄り添って真エンドまで導いていく流れは素晴らしいと思いました。 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
少女の時空皆既日食可愛らしいイラストと、すっきりして洗練されたUIデザインに魅かれてプレイしました。ゲームとしての完成度がとても高い作品です。演出も細かいところまでこだわりを感じられ、カットインや変わる日付などちょっとしたところまで素敵。BGMなども良く合っていて、プレイしながら作者様のセンスの良さにほれぼれしていました。 @ネタバレ開始 主人公の陽介君のところへ突如現るメリーさん。メリーさんのキャラがとにかく素敵です。ほわほわした髪の毛(帽子)に沢山のリボンがかわいい。かわいいけど、話すと謎の貫禄。笑 ほのぼのとしたお話なのかなと読み進めていくと、ところどころ胸がきゅっとなる切ないお話でした。 陽介君、名前は明るいのに心に結構重たいものを抱えていて、読んでいてメリーさんがところどころ勇気づけてくれるシーンに「うちにも来てくれないだろうか、メリーさん・・・」とメリーさんに始終癒されました。陽介君のゆづきちゃんと暦君とのやり取りも見ていていじらしく、「こういう友達っていいな。青春だな・・・」としみじみ。陽介君の繊細な心の機微も無理なく描かれていて、簡単に片づけられない心のわだかまりがあるからこそ、ラストへの下りにじーんとしました。 ラストでメリーさんが宇宙に帰っていくシーンでは胸がいっぱいになり・・・。またメリーさんに会いたいなと画面の向こうでなぜか自分も手を振っていました。フーセンガムいっぱい持って待ってるから、メリーさん! @ネタバレ終了 どのスチルも素敵で、クリア後にギャラリーでまたじっくりと鑑賞させていただきました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
死と月は寄りそって眠る人間の生きる意味について考えさせられる、とても濃厚なお話でした。分岐もなかったので一時間程で読了しましたが、余韻が凄い。ミステリアスなアニマの樹やテネブレの村の持つ過去、奴隷制など色んな背景があり、読後に色々と考えさせられました。 @ネタバレ開始 モルスの最初の印象が残酷で随分と割り切って生きているイメージがあったのですが、読み進めていくうちに彼の考え方には彼なりの筋があるのだなと。 ルナが連れてこられた時には、どんな答えが返ってくるんだろうとハラハラドキドキしていました。でもルナとの生活が始まってルナのぶっ飛んだ行動が続くのには、それはそれでハラハラしました。笑 剣ってそんな使い方するんですね!知らなかった!ルナもルナだけど、モルスもモルス。ほっこりしました。 そしてルナを暴漢から助け出すシーン!!おっさん、かっこいいじゃないか!!! モルスの記憶障害のところまで読み進めるころには切なくなり・・・。モルスがアニマの木に取り込まれるところでぶわーっと悲しくてやりきれない気持ちに。 これで終わりかなと思ったら、ここからがむしろ本当のエンドだった!!!ルナよ・・・それでもモルスと一緒にいたいのか!!!滝涙 エンディングのアニマの樹の演出は壮大な抒情詩が流れていくようで。素晴らしかった、の一言です。 @ネタバレ終了 クリア後のおまけもじっくりと堪能いたしました。世界観にどっぷり浸かることができて、良い作品に出会えたなと。素敵な作品を世に出してくださり、ありがとうございました!
-
8番目のアリス【完全版】プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 一週目は怖くて選択肢を押すのもやっとで終わった後に「もう一週あるの…」って感じでしたが、二週目はキャラクターの個性が強く出ていて深く楽しく楽しく深く心に来ました! ありがとうございました!
-
リビーに平穏を面白かった~!周回プレイ前提と書いてある通りで、とても美しい構成だと思いました!ストーリーはとても短いのに、平穏が訪れたことへの余韻が感じられる素敵な演出でした。
-
幻想探検物語~ポーリーヌとヒイラギ文具店~絵本を読み聞かせてもらっているような体験が出来る温かい作品でした。プレイ時にはイヤホンの装着をオススメします。 間の取り方や音楽の使い方が素晴らしい良質なサウンドドラマで、目をつぶって聞き入れば、目の前にポーリーヌちゃんの冒険の様子が浮かんできます。 声優さんたちも皆さん大変お上手で、心地よく聴く事が出来ました。 全てのエンドを拝聴しましたが、どれも心温まる結末で良かったです。 @ネタバレ開始 特にどんぐり小僧とのお話が好きで、お金の価値が分からず喜ぶ様子をとても愛らしく思いつつも、罪悪感を覚えそうになったのですが、ポーリーヌちゃんがしっかり教えてくれて良かったです。心優しいどんぐり小僧にはこれからも森で幸せに過ごして欲しいです…! @ネタバレ終了 癒しの時間をありがとうございました!
-
祈る星夜の灯緋光ファンタジーよりのスチームパンクのような……とても魅力的な世界観を持つ作品でした。 『悪魔の魂を閉じ込めた箱で空を駆ける緋光機』 ↑概要欄の1行目から面白いレーダーがビンビンしています。実際面白いです! わくわくするシーンがあったり、心温まる感動ポイントもあったりで、一気に読み進めてしまいました。 @ネタバレ開始 他の方も仰られていますが、私も中盤のルクト復活ポイントでスタッフロールだと思っていたんです。 そしたらまさかの展開で、そこからは先が気になってクリックする手が止まりませんでした。 兄の復活もそうですが、そこからは事あるごとに私の涙腺が緩んでいたんですけれども END Bを迎えた瞬間、最終防衛ラインを突破されて号泣してました。 呆然と1人で涙を流すエトラ……だめです。泣かないで。私も泣きます(涙) そこからのラストシーンでダバーーーッ!!ばかばかばか!居るなら言ってよ!うわーん!もっとよしよししてくれー!!(号泣) 登場時からティグが好きすぎたので、初回は当然のように(笑)END Aに到達したんですが、ティグ好き民はBのほうが熱いかも知れない!? どちらも回収した後で、ティグ好き民の義務でEND Bをリピートしました。 何度見ても素敵な終わり方&CGです。。。 @ネタバレ終了 素敵な物語でした。 ありがとうございました!