heart

search

SF・ファンタジー

7941 のレビュー
  • Re:quiem[life]
    Re:quiem[life]
    なんかもう...すごかったです、新しい世界が見えました...
  • 年中無休門番
    年中無休門番
    とても楽しく遊ばせていただきました! YouTubeにてプレイ動画を投稿させていただきました! 来訪者パターンがランダム且つ複数パターンなので何度も楽しめました。 来訪者も個性的で、次はどんな人が来るのだろうとワクワクしながら進めることが出来ました! とても楽しかったです(*´ω`*)ありがとうございました!
  • インビジブル
    インビジブル
    以前投稿した三章冒頭までの感想の続きになります。 クリアしたのがだいぶ前なので大体ではあるのですが、エピローグまで12時間超えの超大作でした。それでも、ラストまで見てこその作品だと思います。 特にSISTERエンドが私は大好きです……。ANOTHERエンドがメインではありますが、SISTERエンドは刺さる人にはめちゃめちゃ刺さることを保証します!!私はSISTERエンドで推しが増えました……。 @ネタバレ開始 何もかも投げ捨てて選んだ、たった一人のためのSISTERエンドが私は大好きです……。いつか皆いなくなる束の間の幸せというのもエモで最高です。 @ネタバレ終了 三章冒頭までの感想でも書いた通り、困難に立ち向かう前向きさが全編にありました。ただ、みんな解決してハッピー!というわけではなく、好きになるキャラクターによっては救われなさもあると思います。しかしながら、メインである三人それぞれが、悩み、考え、戦い抜いた末に導いた物語が、そこにはありました。 このボリュームに更にエピソードやスチルが追加された有料版も発売中だそうなので、もっと本作を楽しみたい方はそちらも要チェックです!
  • 泣けない兎4
    泣けない兎4
    やっと、プレイ、出来ました!!(歓喜の叫び) 幸せに浸りつつも不安だったり。私も楽観的に考え過ぎていたな。なるほど確かに……といった感じで読み進めていました。そして、滲む涙。 両ルートと探索もしっかり堪能させていただきました! @ネタバレ開始 ジニアさん怒涛の女子トークに笑ったり、イリスたんの顔文字に癒されまくったり~。 笛さんのスマホが傷だらけでやけにしっくり来たり、待ち受け白夜たんが癒し過ぎたり! 語りつくせぬ~。 そして秋仁君、素敵! 元々容姿が好みだったので今回で株が爆上がりでございます! なのに友達登録拒否しまくったら何か起きるかな~と、十数回拒否ってしまったのですが、不屈! 素敵! ファンアートはそんな彼を想像して描かせていただきました! たぶん心の中で「お前が言うからわざわざアプリ入れたのに拒否って……」と軽くツッコミながらもクールに連打です(笑) @ネタバレ終了 次回も楽しみにしています! 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 復興白神社
    復興白神社
    何気なくプレイしましたが、参拝のお作法など記憶があいまいなところを復習する良い機会となり、とても勉強になりました。 全問正解しましたが、知らない知識も得られましたので、少しお得な気分です。 素敵な作品をありがとうございました。 また半年以上前の作品に指摘させていただくのも失礼かもしれませんが、「拍手」の「拍」が「柏(かしわ)」になっておりました。不躾ながらご確認いただけますと幸いです。
  • アクジキ=エコロジー
    アクジキ=エコロジー
    レトロRPG風の演出がとても凝っていて面白かったです。特にタイトル見た時はなつかしさでいっぱいになりました。 さらっと読める面白いストーリでありながら、読者の心に問いかける部分もあり、そのバランスがとてもよかったです。 自分はブラックユーモアとして単純に楽しみました。 とても面白かったです!
  • ガラス姫
    ガラス姫
    絵本のような、とても温かくてホッコリとするお話でした。 1枚絵のイラストが短い間にこれでもかとたくさん出てくるので、最後までガラス姫たちの冒険を楽しく読むことができました。 登場人物もみんな可愛くて優しかったですね。館長のビジュアルは初めて見た瞬間「なんだ?」と驚きましたが、「可愛いからOK!」とすんなりと受け入れられる魅力がありました(笑)。 充実した癒しの時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
  • A+U
    A+U
    立ち絵がキャラクターのイメージカラーの三角形と共に表示される、エレガントなデザインの作品でした。 腕をくんだり、飛び退いて驚いたり、こめかみを押さえて考えたりと立ち絵のポーズのバリエーションもかなりある作品です。 たまに出てくる波線口の立ち絵がコミカルに可愛くて特にお気に入りでした。 体の向きが変わる立ち絵の変化が多く、会話の中で立ち絵がコロコロ変わるため、やり取りに躍動感があります。内容も賑やかな雰囲気のものが多く、聞いていて楽しかったです。 対となるイメージカラーの三角形がここでもいい味を出しています。 7 hours adventureと副題にあるように一瞬の非日常なのですが、明るくさわやかな瞬間でした。 ありがとうございました。
  • 深海のホビーゲル
    深海のホビーゲル
    @ネタバレ開始 「海を調べる」「砂浜を調べる」「アオイに話しかける」 @ネタバレ終了 の3択の画面から先へ進めなくなりました。不具合の可能性があるので確認をお願いします。
  • アクジキ=エコロジー
    アクジキ=エコロジー
    今は逆に王道な感じのダーク展開を凝った工夫で個性に昇華した作品。 @ネタバレ開始 なかなか考えさせられる展開でした。途中まではゴミを再利用する感じのタイトル通りのエコを感じましたが、最終的に行きつくところはダークな勇者物として王道であり、かつこの作品らしい終わり方です。この呪いが解呪出来ないでも、人々が勇者に感謝を忘れず、彼の特異体質を理解して共存することは可能であり、それが出来ない、感謝を忘れた人々が最終的に感覚の狂った勇者に滅ぼされるのは当然の帰結です。僧侶ちゃんも矯正よりは呪いごと変わった勇者を受け入れてやるべきだった。誰か一人でも彼の本当の理解者がいたら結末は違っていた事でしょう。でも流石に自分のゲロ食う奴はキモ過ぎて無理かな……ww(火の玉ストレート)(ここ本当に勇者に引いたしびっくりした、でもそれだけ特殊な食の供給を英雄相手に考えてやらなかったのだと思うと笑えないかも) @ネタバレ終了 懐かしい仕上げの絵も、自作曲も良いですね。OPがゲームボーイの電源を入れた時のあの感じを思い出させてくれる感じ。(個人的にはなんとなくゲームボーイイメージです)
  • アクジキ=エコロジー
    アクジキ=エコロジー
  • 【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    魔王目線というのがまず新鮮でした! @ネタバレ開始 少年と出会い、会話を進めることで少しずつ変わる魔王。 @ネタバレ終了 とても素敵な作品でした♪
  • うたいびと
    うたいびと
    どちらのエンドもそれぞれの良さがあり素晴らしかったです!
  • 白い森の守り人は
    白い森の守り人は
    切ない、というのが最初の感想でした。 そしてBGMが荘厳で、幻想的な雰囲気が素晴らしい。 1つのエンドでは全体像はわからなからず、多くは語られませんが、 すべてを回収して、真相がわかっていく。 とても素敵な作品でした♪
  • 臨界天のアズラーイール
    臨界天のアズラーイール
    とても良いストーリで楽しかったです! 伏線から段々と明かされていく真実がたまらなかったです! BGMも曲も凄く心地よくて良い! 素晴らしい作品でした!lilium凄く良い曲です!気に入りました。
  • 宇宙のカタコンベより。
    宇宙のカタコンベより。
    全エンド回収しました、すべてのEDを回収した後のエピローグで涙腺崩壊しかけてうまく言葉にできなかったですがとてもよかったです 次回作もとても楽しみに待ってます
  • みそっかすファンタジア
    みそっかすファンタジア
    ファンタジーな世界観とは裏腹に、それぞれの世知辛い事情がテンポよく畳みかけるように語られ、現実と重ねてしんみりするのを上回ってむしろ笑えてしまう、そんな落語的な魅力のあるお話でした。 @ネタバレ開始 魔王戦のリアルタイム視聴と同時に始まる勇壮なBGMや、ミラさんの「子の保育園が取れず将軍を引退」、笑いをこらえられませんでした…… 本編時点では世界の片隅にいるような3人が、この後の時間軸ではメインのお話に食い込んでいく、という終わり方も、ただ世知辛い現実だけで終わらず、目の前の細々とした日々から繋がる未来があって爽やかさのあるプレイ後感でした。 @ネタバレ終了 この面白さで5分とはおそろしい……! 楽しい時間をありがとうございました!
  • みそっかすファンタジア
    みそっかすファンタジア
    ファンタジーRPGの雰囲気に惹かれてプレイさせていただきました! 草食おっさんという呼び方がめっちゃツボです!!!! ユーモアがいっぱいの三人の会話が面白おかしく、しんみりするリアルな設定がキャラ達の味を更に引き立てまくってました! 素敵なゲームをありがとうございました!
  • メアリ・ウォージントンの子どもたち/序章
    メアリ・ウォージントンの子どもたち/序章
    グラフィックがとても良い。イラストさん、かなり頑張ったんだろうな~。謎を残しつつ先が気になる展開は推理小説好きにはオススメしたい。
  • 機械仕掛けのマーセネリア
    機械仕掛けのマーセネリア
    マーセネリアちゃんが少しずつ記憶を取り戻していき、 それを垣間見ながら最後までたどり着いた時には涙なしにはいられませんでした。 マーセネリアちゃんを中心とした世界観がとても素敵で、切ないけれど美しいお話でした。ありがとうございました!