SF・ファンタジー
8485 のレビュー-
赤のガランサス荒廃した世界×未来都市の世界観がビシビシ伝わってくる作品でした! とにかく世界観が素晴らしく、できることなら1つ1つの施設をじっくりと探索したい!!とプレイ中ずっと思っていました。 そんな中で出会う囚われの少女。 何か捕まるほどの特別な理由を持っているのか? 謎に包まれた彼女とのやりとりの中で、様々な意外性のあるエピソードが出てきて、これまた面白かったです! @ネタバレ開始 タイトル画面の表情や検索タグから、彼女が恐らくヤバイ人物だというのはプレイ前から予想していましたが 彼女がいままで歩んできた人生、その苦しみを知り 純粋故のまっすぐな恋心だったのだなと分かると、病み要素無しでも魅力的で、可愛い女の子に思えました。 イベントCGのエレクタちゃんがまた、どれも魅力的で可愛いんですよね! 守りたい、その笑顔。 そしてプレイ後に『ガランサス』の意味、花言葉を調べ「深いなー!」と思いました。 あの事件は、彼女にとっての救いであり、主人公にとっての死に装束のようなものだったのでしょうか。 すごく良いタイトルですね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常魔王とか勇者とか…好きなんですよね。遊ばせていただきました! 人間が奴隷という世界で勇者になる気力のある人もいなくて魔王様もどこか退屈そう… @ネタバレ開始 日常的に毒を盛られていたり、お父さんと殺しあったていたり…不穏な台詞に魔族怖い!!と思いました。 エイル君は環境に負けず仕事をトレーニングと言うし、心が強い!眩しいです。辛いことがあっても凄くポジティブで応援したくなる… 魔王様が、勇者になるというエイル君を少しずつ気になって、怒ったり焦ったりしているところが可愛いと思ってしまいました。 アロウズさんがエイル君を毒味役にした時の魔王様の選択では、迷わず助けるを選びました! 魔王様がエイル君を友と言うのがいいですね!魔王様の変化に嬉しくなっちゃう… エイル君も逃げたかと思いきや、戦ってくれて、この場面はハラハラしましたが魔王様のお陰で一件落着。 最後はまさかの魔王様が魔王を倒しにいくという…勇者になっちゃうw 魔王がいっぱいいるというのも面白いです。 タイトルが変わる演出、とてもよかったです!このコンビはその後どうなるのかな…と思わせるスチルで、先がとても気になりました、好き! もうひとつの選択肢は意外でした。 プレイヤーにも選ばせないという意図を知り、なるほど…と思いました。 自分で選んだというのが清々しいと笑っている魔王様が格好良かったです! エイル君が魔法を使うところのスチルも素敵です! そして、魔王様の力を受け継いだエイル君が逞しくなってる…! ここの最後の頼もしいエイル君のスチルも好きです( *´艸`) どちらのENDもその後の彼等の活躍が気になる終わり方でした。見てみたい… Ifストーリーもよかったです!アロウズさんの魔族社会への憤りとか、苦労してきたんだなと伝わってきて急に彼を応援したい気持ちに…こういうのに弱いです。 @ネタバレ終了 スチルが美しく、立ち絵は表情豊かで丁寧に描かれていて見ていて楽しかったです。音楽も印象的で作品にあっているなと思いました。 全部見れたと思います、面白かったです! 素敵な作品をありがとうございます! -
夢幻の森~不思議な森と妖精と願い~かわいい! 概要欄に「雰囲気ゲー」とありますが、Live2Dでかわいく動くキャラクターも、UIも、全体のイラストも、すごくかわいい雰囲気を演出していました!雰囲気にめっちゃ浸れて楽しめました! ステキな世界観のゲーム、癒しの時間をありがとうございました! -
アンドロイドは電気と猫を愛するのか?すっごい面白かったです!!! 見やすくて遊びやすいUI、アリシアちゃんのたくさんのかわいい絵。 1周は短時間終わりますが周回するうちにアリシアちゃんがどんどん好きになっていきます。 バイトで得られるのはお金じゃない、殺意・・・w いろんなEND、すごく楽しめました!ありがとうございました! @ネタバレ開始 それぞれのパラメータ特化ENDを見てからバランスENDへ到達すると、すべての要素が高められたからこそアリシアちゃんが到達したであろう結末へ到達し、うなりました。 アリシアちゃん・・・優しく育ったね。泣いちゃいます @ネタバレ終了 -
夢幻の森~不思議な森と妖精と願い~抜けるものは抜く!と進んで行ったら散々な結果に笑いました。スコアアタック付き横スクロールお散歩ゲーム、草を抜くのが楽しすぎてちょっと目的を忘れそうになりました。 可愛くてやわらかい雰囲気の絵に対して、テキストはどこかサバサバしていてギャップがツボです。 @ネタバレ開始 おまけでは本編で語られなかった設定がポロッと出てきたりして、こちらも読むのが楽しかったです。草の香りが癖強すぎて夢幻の森がネギとスパイスの森になってしまう…! @ネタバレ終了 意外なところでふふっと笑わせてくる愉快な作品でした。 やさしい願いが叶いますように。 -
灰と再生の導きの星短いなかに、とても素敵で心が温まる言葉がたくさん詰まっていました。 @ネタバレ開始 最初は、グレー一色で寂しい感じがしていましたが、可愛らしいセイ君が登場して、とても温かい言葉をかけてくれて、フェニ君をこれからも助けてくれそうですね♪ @ネタバレ終了 素敵な言葉の数々ありがとうございました♪ -
年中無休門番無事にエピローグまで見ることができました♪ リアクションが見たくて、入城を認めなかったり(;'∀') その時の気分で色々な選択肢を選んだりしました。 @ネタバレ開始 一番面白かったのは、権威ある医師に身体検査をした時でしたヾ(≧▽≦)ノ 最高に笑えました! あとは、戦いの時なんだかんだいって、角笛最強な気がしました! エピローグは『見て良かった♪』と思いました。 私も『お疲れ様でした』と言葉に出して伝えました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました♪ -
ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたちコロコロしたフォルムがたまらないキャラクターと、のほほんとした読み上げがマッチしたやさしいお話でした。このボイスをミュートにしてしまうのは勿体ない…! Twitterで何度かイラストを見かけていて、この険しい表情の…なに?どんなキャラクターなんだろう??と思っていました。 @ネタバレ開始 四脚で歩くひつじさんが可愛くて思わずスクショ。その直後二足歩行に変化してえっ!?となり笑ってしまいました。なんて迷惑で素敵な森… 誰かのために行動できるかっこいいひつじさん。角があった自分を受け入れて、もう一人じゃなくて居場所ができて。これからはさみしくないね、と思ったらちょっとうるっときました。 @ネタバレ終了 おまけまでたっぷり楽しませていただきました。 とっても可愛くてやさしい気持ちになれるお話をありがとうございました。収録お疲れ様です! -
Another OS読んで少しぞくりとする、4つの短編の物語でした。 どの話も悲劇的な結末を迎えるのですが、とにかく短いので読みやすかったです。 @ネタバレ開始 1話目を読んだ時点でタネに気付いてしまったので、ラストでの驚きはありませんでしたが、外部から無条件に書き換えられるのは怖いですね。1話目のおばあさんが一番ホラーでした。3話目の叔母さんも黒い。 この技術が実際に可能になる頃には、体の複製技術も進歩して、ひたすら自分のクローンに乗り換えるみたいな世界になっていそうですね。 @ネタバレ終了 いろいろと考えてしまうお話でした。ありがとうございました! -
Another OSまさに「意味がわかると怖い話」でした! 最初は順番通りに読み、真相がわかってから改めて読み返してみると、色々不可解だった部分がするするとほどけていくような感覚がして面白かったです。物語の構成、見せ方がお上手だなと思いました。 また内容は本当にシリアスで、色々考えさせられる部分も多かったです。 @ネタバレ開始 確かに有事の際に問われるのは人間の心ですし、悪いほうへ向かうこともありますよね。ただその解決策として心を無くしてしまおうというのは怖い考えだと思いました。 でもだからこそ、新しい命の誕生に「死んだ」というタイトル付けが素晴らしい…!秀逸なセンスを感じました。 @ネタバレ終了 近未来SF的なお話ですが、怖いだけでなく警鐘を鳴らす意味合いも感じる興味深い内容でした。面白かったです。ありがとうございました! -
終末吸血鬼。荒廃した終末でのお話ですが、 主人公、ヴィエリィが明るく元気で超強いので 最後まで楽しく読めました。 イラストはどれも美しく、AI背景とも調和していました。 テンポのよい文章、よく動く立ち絵とカメラワーク、 BADを踏んでも選択肢のところに戻る等々、 親切でストレスの一切ないつくりで感服しました。 細かなところまで丁寧に作られていてとても読みやすかったです! @ネタバレ開始 結局美味しい血が一滴も飲めてなくてかわいそうだったのですが、 振り回されながらも決してへこたれないヴィエリィちゃんが好きです。 @ネタバレ終了 ラストはまさかな方へ転がりましたが、 これ以上ない希望のある締めくくりだったと思います。 素敵な作品をありがとうございました。 -
機械仕掛けのマーセネリアとても切ないお話でした。何より雰囲気が抜群にいい! 廃墟と壊れかけの機械人形、セピアな色合い、ピアノ曲。もの悲しさがこれでもかと詰まっていました。 油を差して動き出した機械人形のマーセネリアちゃん、可愛いです。記憶をなくしている彼女に代わって、何があったのかを探っていきます。何も知らずに迷い込んだ主人公とプレイヤーが同じ立場にあるので、高い没入感で読み進められました。 開幕で「そのまま帰ってもいいですよ」と促されはするのですが、自然と気になっておりましたので、全ての要素を探索してエンディングを迎えることになりました。 @ネタバレ開始 愛情のすれ違いの物語はやはり切ないですね。もはや取り戻すことができないので、なおさらに哀愁を感じさせます。 置き去りにしたり、壊したり、やれと言われてもかなり抵抗がありました。まるで生きているように会話しますからね。また、何もせずに壊そうとすると防衛システムが起動するので、やはり彼女には仲良くなるという概念があるのだと感じました。感情表現が薄いのが彼女の人間らしい個性、というのも好きです。 最後、2人で旅立ったわけですが、行く先で新しい発見や幸せがあるといいなと思いました。 @ネタバレ終了 とてもしんみりとする素敵な作品でした。ありがとうございました! -
【Road of Lord】 —Chapter1 冬の訪れ—超王道のファンタジーノベルです。転生も有名RPGを思わせる設定も使わず、ここまでド正面から挑んでいるファンタジー戦記は、昨今のサブカルチャー作品においては珍しいのではないでしょうか。 サンプルにもある通り、グラフィックはどれも商業作品並みの美麗さです。エフェクトが合わさると更に迫力満点なので、ぜひ実際に体感してみてください。 声優さんたちの声も役にとても合っており、名演が光っていました。 戦記なので人の生き死にはありますが、決して暗くはない熱いストーリーです。世界観はしっかりしていますが理解しやすく、読みやすかったです。2000年代~10年代前半辺りのファンタジー冒険漫画を夢中で読んでいた、あの頃少年少女だった皆さんなら刺さること間違いなしです! しかし残念ながら続きは無期限休止とのことですが、いつかまた、ふと気が向いた時にでも、何かしらの形で続きが読めたら嬉しいです。気長にお待ちしております。 -
機械仕掛けのマーセネリアかわいいタイトル画面を何度も目にして気になっていました。 探索は分かりやすく易しいので、苦手な人でも大丈夫かと。ゲーム性、ストーリー、イラストやBGMなどなど、どれも素晴らしかったです! 全体的な雰囲気も素晴らしく、短時間でガッツリ味わえました! @ネタバレ開始 いつもはバッドエンドから回収派なんですけど、END2に一直線でした。私にはあの選択はできない……。 でも次にEND1を見て、悩んだ末に全回収。最後にもう一度END2を見させていただきました。ああ、良かった! ラストの控えめな笑顔がたまりません! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
異種間エンパシー異種間エンパシー、3エンド+アフターストーリークリアさせていただきました! どこか儚げで美しいアルさんのビジュアルと、近未来的な設定に惹かれ、あっという間に読み進めました。 全ルートコンプで一時間前後の作品なのですが、あとに残る読後感は数日尾を引いていました…どのエンドも存在感があり、それぞれ濃密な短編映画を見せていただいた気持ちです。 @ネタバレ開始 一度エンドロールが流れ、そこから進めるアフターストーリーが本当に素晴らしかったです! 1〜3どのストーリーもしっかりと作り込まれていて、一言でバッドエンドとは言えない、進むことのなかった未来を垣間見ているのだなぁ、という感覚でした。 ハピエン好きとしてはやはりエンド3で弟くんと和解するシーンが本当に好き…でも弟さんのパートナー・伊集院さんの語る素晴らしいビジョンに一抹の不安を覚えるお姉さんが…とても共感できました。 最後にアルさんと寄り添って生きていく姿が見られて、安堵と共にハッピーエンドの良さを改めて感じました(先にエンド1・2をプレイしていたので、なおさら…!) エンド2は悲しいけれど、最後まで想い続けるアルさんの姿が尊いです…金髪の悪いお姿も好き…!! エンド後にタイトル画面のアルさんが金髪になって、ドキッとしました! @ネタバレ終了 立ち絵やスチル、背景やUI周りなど…すべてスタイリッシュな一体感があり、近未来の雰囲気にとても良くあっていると思います。 そして制作者様の過不足なく心情を描く、スマートな文章をとても心地よく読ませていただきました。 素敵な作品を、ありがとうございました! -
永遠(とわ)の幸せを、キミに委ねて。ボス戦の醍醐味を短い時間で味わえる、面白い試みの作品でした! @ネタバレ開始 正しい選択肢を選んでも好転せず、繰り返しやり直すことで道を切り開いていく…というループものならではの設定が活かされた展開、面白かったです。 また、ひとりの力で何とかしようとしたり、パートナーに声をかけなかったりすると失敗してしまうというところに、信頼することの大切さや思いを言葉で伝えることの大切さなどが表現されている気がしました。 それに神様がただチャンスを与えるだけで、過干渉しないところもいいですね。人間の可能性を信じてのことなのかな?と感じ、素敵だなと思います。 力を合わせ危機を乗り越えた二人の明るい未来が感じられる結末も良かったです。清々しい気持ちになれました。 @ネタバレ終了 緊張感のある戦いが表情や演出などでリアルに表現され迫力がありましたし、王道ながらメッセージ性の感じられるストーリーも良かったです。ありがとうございました! -
機械仕掛けのマーセネリアゲームシステムがとても優れており、奥深く徐々に内容が明らかになっていくストーリーと相まって、プレイを始めたら熱中して一気にコンプまでのめり込んでプレイしました。 ストーリーの設定自体が非常に完成度が高いですが、見せ方も素晴らしいです。冒頭のシーンから強く興味を惹かれましたし、徐々にヒントを入手して記憶を取り戻していく過程はゲーム的なギミックとシナリオの進捗の融合を感じました。たまたま現れた兵士を主人公にするのも結末の多様性を引き出すのに効果的だったと感じます。様々なエンドはどれも主人公の配慮・優しさが感じられるものでしたが、やはりバッジがもらえるエンド2の展開が一番好きです。その後のタイトル画面の演出も含めてとても良かったです。 実はかなり前に感想を投稿したつもりだったのですが、見返したらできてませんでした!というわけで改めて再プレイ(2度目のフルコンプ)した上で感想を送らせて頂きました。再プレイしてもやっぱり面白かったです。 -
復興白神社年も明けたのでようやくお参りさせて頂きました。 いつもの皆さんが神社にいらっしゃる!ということでテンションが上がりました。見覚えのある絵のタッチにビックリしました。立ち絵アワラギさんだったんですね。 正しい参拝のマナーを身に着けられるとともに、和洋折衷の素晴らしさを味わうことができました。 -
【Road of Lord】 —Chapter1 冬の訪れ—骨太なストーリーと本格的なグラフィックと演出が味わえる王道ファンタジー巨編。8部構成の1作目とのことですが・・・。 面白くて長編作の掴みとしては非常に良かったのですが、残念ながら制作中止となってしまったようです。非常に残念ですが、フェードアウトせずにきちんと中止をアナウンスしているのは誠実さが感じられました。 タイトル画面の演出が滅茶苦茶カッコ良かったです。 -
Another OS作者さんらしく凄く思い切りの良い連作短編集でした。 これは本当にシリアスなお話です!ぞわっとしました。

みゃあすけ隊長
きか
ギガビット@ゲームつくるひと
meli
ma,marine
白玉ユキト
かおり
モモ
桃 実女子(旧名 : 桃むすめ)
雨宿りん
御子柴
富井サカナ/DIGITALL