SF・ファンタジー
8104 のレビュー-
【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常魔族と奴隷社会が現実に通ずるものを感じました。 そういう不自由さから解き放たれたい、フリーダム願望を 叶えてくれる痛快な作品でした。 @ネタバレ開始 エイル君のメンタル強すぎ!見習いたいっす! @ネタバレ終了 短い時間で心地よくなれる良い作品でした、ありがとうございました。
-
お前が死んだらオレも死ぬ⁉俺様系魔王と、勇者らしくない勇者が 送るダンジョン攻略ゲームでした! タイトル画面にMAPや、 ギャラリーにEND表記があるのが とても親切で攻略しやすかったです! ダンジョンに隠された物語も巧みで 見えてくる新事実が面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
-
灰と再生の導きの星プレイさせていただきました。 タイトル画面の子がかわいくて興味を持ちました。主人公のもとにこの子がやってきて、すったもんだ!みたいなラブコメよりの話を勝手に想像していたのですが、プレイしてみると、想像とは全然違いました。童話のような肌触りで、やさしくじんわりするお話でした。 @ネタバレ開始 主人公の名前がカイであることや、童話のようなお話に、アンデルセンの「雪の女王」を思い出したりました。 いのちをもやしつくした、という言い回しが出てきますが、まさかこれが比喩ではなく、まさしくその通りだったとは。きっと幾度となく死と再生を繰り返してきて、今の主人公があるのでしょうね。ある意味で、長い寿命を持て余し、絶望してしまうエルフ族の苦悩のようなものかなとも思いました。 色のない世界で出会うセイのなんてあたたかでやさしいこと。笑顔が愛らしいです。癒されました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
-
灰と再生の導きの星短いながらも前向きになれる、 優しい絵本の様な作品でした。 優しい音色が耳に心地よくて とっても魅力的な世界観でした。 心がぽかぽかです。 素敵な作品を有難うございました!
-
ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたち目つきのわるいひつじさんが愛おしくてたまらなくなる作品でした!愉快な仲間たちも皆かわいい!! UIやフレームのデザインもおしゃれですごい…となりましたし、ボイスやED曲も製作者様が手掛けたということに驚きです。 @ネタバレ開始 羊の姿なひつじさんへっどふぉんも、二足歩行なひつじさんへっどふぉんも好きです!!仲間になりたくておいかけまわして、疲れて寝ちゃうところがかわいすぎる! 仲間たちがぞくぞくと現れ力を貸してくれるところに目頭が熱くなりました。一番好きなシーンです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
闇の通り路なんだか不思議な感覚と共に、あたたかで、面白かったな、という読後感を頂きました。良い褒め言葉という意味で、大人も楽しめる絵本のような、そんな印象を持ちました。ありがとうございました。
-
年中無休門番プレイさせていただきました。 15分との表記に気軽にポチったのですが、めちゃめちゃ奥深いゲームでした。街には色々な人々が訪れます。貴族っぽいひと。商人。エルフ。謎の双子。でも、実は彼の守る門は……。 ぜひぜひ一周しておわりではなく、何度もプレイして、濃厚なエピローグを味わってほしいです。 @ネタバレ開始 前述したように、気軽にプレイし始めたのですが、まさかこんな重厚な展開が扉の先に待っているとは。 結局自力でエピローグに辿り着けず、ちょっとヒントを見てしまったのですが、大満足です。もしかしてエピローグは、出現キャラによって変わったりするのでしょうか。だとしたら、全部コンプするとしたら、どれだけのストーリーがそこにあるのでしょう…。「制作者の限界値!」という掛け値なしに事実だなと感じました。 黙々と街を守ってきた門番のかっこよさ。そして、同僚もいい味出している。それぞれのキャラクター同士に、つながりがあるのもよいですね。なんとなく「ファンタジーRPGクイズ」の五竜亭や、富士見ドラゴンブックで昔出ていたMAGIUSシリーズのまぎうす亭を思い出したりしました。 余談ですが、エルフは徹頭徹尾あやしくて、何周もした中、常に突っぱねていました。エルフ君よ、すまん…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
-
水槽海月少女愛おしさで胸がいっぱいになりました。癒しと切なさが合わさった素敵なゲームでした。 @ネタバレ開始 ベニー!!俺だー!!現実にいてほしいよー!!!!あまりに可愛い
-
Unhappyきになるタイトル、そして記憶喪失から始まる。 ホラーかサスペンスかと思い進めていきました。 最後はとても切なくなるお話でした。 とても素敵な作品をありがとうございました♪
-
ヒビワレ仮想空間が主体の物語です。 スマホに残っている情報と現実が食い違う 発想がなんとも面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
-
闇の通り路カロラさんがとてもカッコよかったです! @ネタバレ開始 過去の傷を抱えながらも、前に進もうと生きていたカロラさんと マドくんとの出会い。ただの門番と来訪者でしたが、 闇に2人で飲まれたのをきっかけに、 マドくんはカロラさんの光になれたのかなぁと思ったりして。 最後の「目に見えない光を放ちながら」は 設定としての、光を放っているっていうことと、 誰かの希望(光)になりながら、っていうことなのかなぁと 想像をしたりです。 @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございました!
-
ダンジョン作ったから遊びに来てね【PC限定】メチャクチャ面白かったです! 過去に公開された作品のミニゲームで「この部分をもう少し膨らませればそれだけで面白ゲーになる!」と確信していた部分をまさに核として作られた(と思われる)一作で、超俺得ゲーでした。 「コンパクトながらこだわり詰まった3D」との紹介文がまさにピッタリな一作で、3DダンジョンRPGの面白いところだけをぎゅっと凝縮したようなゲームに仕上がっておりました。プレイ時間における満足度の高さは非常に高かったです。 初見プレイではコツが分からずに敵に特攻して爆死してしまいましたが、一度ゲームオーバーになってhintを見られるようになり、サクサクとクリアできました。戦闘が100%回避できる仕様なのはとても嬉しかったです! ストーリーは前作と世界観を共有しており、登場人物や魔法、舞台設定などが懐かしく感じられました。サイドエピソードのワンクリックで全文章表示される仕様も改めてせっかちには嬉しい仕様でした。ダンジョンでの探索の前後で示されるストーリーも意外性があって面白かったです。
-
闇の通り路門番との緩いやり取りから始まるファンタジー。 異変が起きても危機感の感じられない主人公。 @ネタバレ開始 でも後半は色々考えてましたね。 闇とは何か、光とは何か…… 闇より光が恐ろしいとはこれいかに。 @ネタバレ終了 着実に前へ進んでいけることがうかがえる、思いやりにあふれた物語でした。
-
夢幻の森~不思議な森と妖精と願い~絵本のような雰囲気がすごい素敵でした。 キャメロットちゃんがとてもかわいいです! @ネタバレ開始 妖精ちゃんのリザルト有のエンドと マンドラゴラちゃんのギャ—エンドと見ました。 もしかしたらマンドラゴラの方はゲームオーバー…?? ランクEだったので次はもっと頑張りたいです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
闇の通り路プレイさせていただきました。 絵柄が好みで、目が留まりました。女性の門番さんなのですね。そして、ファンタジー風の世界でありつつ、町からの町への交通手段として電車がある模様。近代世界とファンタジーが融合していて、宮沢賢治の「グスコーブドリの伝記」みたいだなと思ったりしました。 @ネタバレ開始 プレイして最初感じたのは、なんて能天気な主人公なんだ!ということでした。常にふわんとしていて、そのため、緊迫している状況でも、どこか童話のようなのどかな雰囲気があって。けれど、それがかえってカロラさんにとってはよかったのかもしれません。二人が手をとってくるくる踊るシーンは本当に素敵でした。 町を襲う闇たちは、さながらもののけ姫に出てくるタタリ神のようで恐ろしいのですが、前述の主人公のマイペースさや、カロラさんの人当たり、終盤のシーン展開で、読んだ後ほっこり幸せな気分になりました。まるでやさしいおとぎ話を堪能した後のようです。面白かった…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
-
Losers' Heaven砂漠と発展した技術と荒廃した世界の中で展開する物語と、時折挟まれる歌が相まって印象的なストーリーが展開されてて心に残りました。面白かったです。ありがとうございました。
-
闇の通り路闇とタイトルにあったので彼女の人間性を疑っていたのですが、彼女は光そのものの様な存在でした。温かいお話でした。
-
傭兵部隊ローレライと黄昏時の涙
-
Unhappyきになるタイトル、そして記憶喪失から始まる。 ホラーかサスペンスかと思い進めていきました。 最後はとても切なくなるお話でした。 とても素敵な作品をありがとうございました♪
-
ID27ツナッ!! 何度か試してみて、プレイしてみました。 話の真相は、「あ”あ“あ“」という気持ちになります!