SF・ファンタジー
8492 のレビュー-
プレアデスをさがして人と人の交流が温かく描かれた短編で、絵本のようでした。ワンシーンがコンパクトで、描写が簡潔だからだと思います。純真無垢な主人公の言動や、周囲の人々の温かさも相まって、読み聞かせしたくなるような優しい物語という印象でした。BGMも作品の雰囲気にマッチしていて、穏やかな気持ちになれました。 郵便屋さんの運ぶ手紙で縁が結ばれていく様子に心が温まりました。彼は表情の変化は少ないんですが、お耳がぴょこぴょこ動いて可愛らしかったです。皆が話すときにぴょんと飛び上がるのも好きです。 一番好きなエピソードは音楽家さんです。 @ネタバレ開始 大切な友人に待っていて欲しいと言う言葉にジーンと心が温まりました。 @ネタバレ終了 優しくて癒される物語をありがとうございました。 -
水槽海月少女綺麗な画面に惹かれてプレイしました! 丸めのフォントと透明感のあるボタン、綺麗なビジュアルとBGMで、 まるで水族館に来たような感覚になりました…! あとクリック待ちアイコンがクラゲで可愛らしかったですっ 画面作りにこだわりを感じました。 物語に関して、女の子と会話を何回も重ねていくうちに、言葉が少しずつ話せるようになっていくのがとても愛おしかったです。 @ネタバレ開始 右上のカウントの数字の変化、最初気づかなかったんですが、最後の方になって「そういうことか…泣」となりました。この演出すごいです。 ENDの出現の仕方が斬新で、切ない気持ちで終わった後に出てくるその後の物語に感動しました。 @ネタバレ終了 切なく、だけどあったかい気持ちになれました。 素敵なゲームをありがとうございました! -
ERY ステーションERYステーションってそういうことだったのね!とクリア直前で感激しました。言われてみればゲームの序盤からヒントはたくさん散りばめられていましたね。ショタ系男子たちに癒されながら過ごすほのぼのファンタジーだと思って気を抜いていたところに衝撃を受けました。思わずラスト付近ではアッパレ!と言いながら拍手してしまいました(心の中で) 可愛らしいグラフィックの数々が花を添えるほのぼのファンタジーでありつつ、そうだったのか!という新鮮な驚きが楽しめる一作でした。温かくも優しい世界観に癒されます。まさに「ほのぼの」のタグがピッタリだと思いました。 -
アクジキ=エコロジーきつねのてぶくろ図書館さんのゲームは何作もプレイしているのですが、いつもとテイストが違いすぎていて「中の人…変わった…?」と思うほどでした。 でも、ストーリーを読む進めていくうち、物語の転換とかストーリー運びとかはなんとなくいつもの雰囲気かなぁと思いました。 それにしても、ここまで違うのすごい! @ネタバレ開始 「世界を救った後に幸せになれない勇者(本作は魔法使いですが)」というモチーフはかなり好きで、本作もとても楽しませてもらいました。 特に、世界を救って、しかもその後浄化している魔法使いを人々は忌避するというなんともやるせないけれど、そこが好きです。 最後に魔法使いが魔王に成り代わるところも、ダークファンタジーとしては王道な気がしています。 ただ、最初と最後、両方とも「自分が思う美しさ」で世界を満たそうと思う一貫したその気概はとても主人公らしくてよかったです。 @ネタバレ終了 あと、いつも見つけられない隠れジッキーくんを、今作は見つけられたので嬉しいですw 素敵な作品をありがとうございました! -
ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたち終始笑顔で遊ばせて頂きました♪ もー、ひつじさん可愛くて可愛くてたまりませんでした! ボイスも皆可愛らしく、エンディングも何だか連続モノのお話の様な気がしてしまって 『来週のひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたちは...』と来週の予告が出てきそうで期待してしまいました(*'▽') 毎週毎週連続モノとして見てみたいお話でした。 @ネタバレ開始 しかし、あとがきを読む限りでは不可能ですね(/ω\) とても大変だったようで。 作者様が頑張ってくれたおかげで、その分メチャクチャ楽しませて頂きました♪ 角のあるひつじが一生懸命仲間に入ろうとしている姿や、お昼寝している間にボッチになってしまったり(>_<) 可哀そうなんですが、何故か愛おしくて愛おしくてたまらなかったです♪ ねこちゃんのポーっとしてる雰囲気にも癒されました♪ ストーリーも、助けた生き物たちと力を合わせて、最後には...。(T_T)感動です♪ @ネタバレ終了 できれば、小さいお子様にも是非見て頂きたい作品です! 楽しい時間をありがとうございました♪ -
復興白神社一体どんなお話だろう、と始めたら、見覚えのあるキャラクターに出迎えられてちょっとびっくりしました(笑) プレイ初めて真っ先におみくじ引きました。凶だったので、大吉が出るまで引きました! どこかで、おみくじは何度引いてもいいって聞いたもの! キャラクターたちもいつもの違うタッチで、そして可愛らしく動いているのがよかったです〜! 衣莉栖さん扇で口元隠しているのかわいい…。 一応、参拝のルールは嗜んでいるつもりですが、中々全部覚えておくのは大変…!「そうそう、そうだった」と云う感じでした。 和風の皆さんも、雰囲気も楽しい一作でした! -
宇宙のカタコンベより。静かな空間にナーヴァシアンちゃんの話す音だけが響き、背景の宇宙が動く……世界観作りが素敵です。ほんのり物悲しい設定にマッチしていました。 荷物を捨てるかどうかで結末が変わるのも印象的でした。 主人公の置かれている状況が、少しずつ見えてくるのもとても良かったです。 @ネタバレ開始 だんだん上手になっていく歌がとても良かったです。基本的にナーヴァシアンちゃんに塩対応な主人公が、歌のときだけ優しくなるのが好きです。 ナーヴァシアンちゃんは、特にロボ猫に驚いてるところが可愛かったです。 初回は全て捨てませんでした。ナーヴァシアンちゃんが最期に喋ったのが衝撃でした。肝心な言葉を言えなくなったのが切ないです……。 エンディングで、ナーヴァシアンちゃんの声が響くのが印象深かったです。特に印象的だった全部捨てるエンドのFAを描いてみました。 @ネタバレ終了 心に響く作品でした。ありがとうございました! -
赤のガランサス荒廃した世界×未来都市の世界観がビシビシ伝わってくる作品でした! とにかく世界観が素晴らしく、できることなら1つ1つの施設をじっくりと探索したい!!とプレイ中ずっと思っていました。 そんな中で出会う囚われの少女。 何か捕まるほどの特別な理由を持っているのか? 謎に包まれた彼女とのやりとりの中で、様々な意外性のあるエピソードが出てきて、これまた面白かったです! @ネタバレ開始 タイトル画面の表情や検索タグから、彼女が恐らくヤバイ人物だというのはプレイ前から予想していましたが 彼女がいままで歩んできた人生、その苦しみを知り 純粋故のまっすぐな恋心だったのだなと分かると、病み要素無しでも魅力的で、可愛い女の子に思えました。 イベントCGのエレクタちゃんがまた、どれも魅力的で可愛いんですよね! 守りたい、その笑顔。 そしてプレイ後に『ガランサス』の意味、花言葉を調べ「深いなー!」と思いました。 あの事件は、彼女にとっての救いであり、主人公にとっての死に装束のようなものだったのでしょうか。 すごく良いタイトルですね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常魔王とか勇者とか…好きなんですよね。遊ばせていただきました! 人間が奴隷という世界で勇者になる気力のある人もいなくて魔王様もどこか退屈そう… @ネタバレ開始 日常的に毒を盛られていたり、お父さんと殺しあったていたり…不穏な台詞に魔族怖い!!と思いました。 エイル君は環境に負けず仕事をトレーニングと言うし、心が強い!眩しいです。辛いことがあっても凄くポジティブで応援したくなる… 魔王様が、勇者になるというエイル君を少しずつ気になって、怒ったり焦ったりしているところが可愛いと思ってしまいました。 アロウズさんがエイル君を毒味役にした時の魔王様の選択では、迷わず助けるを選びました! 魔王様がエイル君を友と言うのがいいですね!魔王様の変化に嬉しくなっちゃう… エイル君も逃げたかと思いきや、戦ってくれて、この場面はハラハラしましたが魔王様のお陰で一件落着。 最後はまさかの魔王様が魔王を倒しにいくという…勇者になっちゃうw 魔王がいっぱいいるというのも面白いです。 タイトルが変わる演出、とてもよかったです!このコンビはその後どうなるのかな…と思わせるスチルで、先がとても気になりました、好き! もうひとつの選択肢は意外でした。 プレイヤーにも選ばせないという意図を知り、なるほど…と思いました。 自分で選んだというのが清々しいと笑っている魔王様が格好良かったです! エイル君が魔法を使うところのスチルも素敵です! そして、魔王様の力を受け継いだエイル君が逞しくなってる…! ここの最後の頼もしいエイル君のスチルも好きです( *´艸`) どちらのENDもその後の彼等の活躍が気になる終わり方でした。見てみたい… Ifストーリーもよかったです!アロウズさんの魔族社会への憤りとか、苦労してきたんだなと伝わってきて急に彼を応援したい気持ちに…こういうのに弱いです。 @ネタバレ終了 スチルが美しく、立ち絵は表情豊かで丁寧に描かれていて見ていて楽しかったです。音楽も印象的で作品にあっているなと思いました。 全部見れたと思います、面白かったです! 素敵な作品をありがとうございます! -
夢幻の森~不思議な森と妖精と願い~かわいい! 概要欄に「雰囲気ゲー」とありますが、Live2Dでかわいく動くキャラクターも、UIも、全体のイラストも、すごくかわいい雰囲気を演出していました!雰囲気にめっちゃ浸れて楽しめました! ステキな世界観のゲーム、癒しの時間をありがとうございました! -
アンドロイドは電気と猫を愛するのか?すっごい面白かったです!!! 見やすくて遊びやすいUI、アリシアちゃんのたくさんのかわいい絵。 1周は短時間終わりますが周回するうちにアリシアちゃんがどんどん好きになっていきます。 バイトで得られるのはお金じゃない、殺意・・・w いろんなEND、すごく楽しめました!ありがとうございました! @ネタバレ開始 それぞれのパラメータ特化ENDを見てからバランスENDへ到達すると、すべての要素が高められたからこそアリシアちゃんが到達したであろう結末へ到達し、うなりました。 アリシアちゃん・・・優しく育ったね。泣いちゃいます @ネタバレ終了 -
夢幻の森~不思議な森と妖精と願い~抜けるものは抜く!と進んで行ったら散々な結果に笑いました。スコアアタック付き横スクロールお散歩ゲーム、草を抜くのが楽しすぎてちょっと目的を忘れそうになりました。 可愛くてやわらかい雰囲気の絵に対して、テキストはどこかサバサバしていてギャップがツボです。 @ネタバレ開始 おまけでは本編で語られなかった設定がポロッと出てきたりして、こちらも読むのが楽しかったです。草の香りが癖強すぎて夢幻の森がネギとスパイスの森になってしまう…! @ネタバレ終了 意外なところでふふっと笑わせてくる愉快な作品でした。 やさしい願いが叶いますように。 -
灰と再生の導きの星短いなかに、とても素敵で心が温まる言葉がたくさん詰まっていました。 @ネタバレ開始 最初は、グレー一色で寂しい感じがしていましたが、可愛らしいセイ君が登場して、とても温かい言葉をかけてくれて、フェニ君をこれからも助けてくれそうですね♪ @ネタバレ終了 素敵な言葉の数々ありがとうございました♪ -
年中無休門番無事にエピローグまで見ることができました♪ リアクションが見たくて、入城を認めなかったり(;'∀') その時の気分で色々な選択肢を選んだりしました。 @ネタバレ開始 一番面白かったのは、権威ある医師に身体検査をした時でしたヾ(≧▽≦)ノ 最高に笑えました! あとは、戦いの時なんだかんだいって、角笛最強な気がしました! エピローグは『見て良かった♪』と思いました。 私も『お疲れ様でした』と言葉に出して伝えました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました♪ -
ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたちコロコロしたフォルムがたまらないキャラクターと、のほほんとした読み上げがマッチしたやさしいお話でした。このボイスをミュートにしてしまうのは勿体ない…! Twitterで何度かイラストを見かけていて、この険しい表情の…なに?どんなキャラクターなんだろう??と思っていました。 @ネタバレ開始 四脚で歩くひつじさんが可愛くて思わずスクショ。その直後二足歩行に変化してえっ!?となり笑ってしまいました。なんて迷惑で素敵な森… 誰かのために行動できるかっこいいひつじさん。角があった自分を受け入れて、もう一人じゃなくて居場所ができて。これからはさみしくないね、と思ったらちょっとうるっときました。 @ネタバレ終了 おまけまでたっぷり楽しませていただきました。 とっても可愛くてやさしい気持ちになれるお話をありがとうございました。収録お疲れ様です! -
Another OS読んで少しぞくりとする、4つの短編の物語でした。 どの話も悲劇的な結末を迎えるのですが、とにかく短いので読みやすかったです。 @ネタバレ開始 1話目を読んだ時点でタネに気付いてしまったので、ラストでの驚きはありませんでしたが、外部から無条件に書き換えられるのは怖いですね。1話目のおばあさんが一番ホラーでした。3話目の叔母さんも黒い。 この技術が実際に可能になる頃には、体の複製技術も進歩して、ひたすら自分のクローンに乗り換えるみたいな世界になっていそうですね。 @ネタバレ終了 いろいろと考えてしまうお話でした。ありがとうございました! -
Another OSまさに「意味がわかると怖い話」でした! 最初は順番通りに読み、真相がわかってから改めて読み返してみると、色々不可解だった部分がするするとほどけていくような感覚がして面白かったです。物語の構成、見せ方がお上手だなと思いました。 また内容は本当にシリアスで、色々考えさせられる部分も多かったです。 @ネタバレ開始 確かに有事の際に問われるのは人間の心ですし、悪いほうへ向かうこともありますよね。ただその解決策として心を無くしてしまおうというのは怖い考えだと思いました。 でもだからこそ、新しい命の誕生に「死んだ」というタイトル付けが素晴らしい…!秀逸なセンスを感じました。 @ネタバレ終了 近未来SF的なお話ですが、怖いだけでなく警鐘を鳴らす意味合いも感じる興味深い内容でした。面白かったです。ありがとうございました! -
終末吸血鬼。荒廃した終末でのお話ですが、 主人公、ヴィエリィが明るく元気で超強いので 最後まで楽しく読めました。 イラストはどれも美しく、AI背景とも調和していました。 テンポのよい文章、よく動く立ち絵とカメラワーク、 BADを踏んでも選択肢のところに戻る等々、 親切でストレスの一切ないつくりで感服しました。 細かなところまで丁寧に作られていてとても読みやすかったです! @ネタバレ開始 結局美味しい血が一滴も飲めてなくてかわいそうだったのですが、 振り回されながらも決してへこたれないヴィエリィちゃんが好きです。 @ネタバレ終了 ラストはまさかな方へ転がりましたが、 これ以上ない希望のある締めくくりだったと思います。 素敵な作品をありがとうございました。 -
機械仕掛けのマーセネリアとても切ないお話でした。何より雰囲気が抜群にいい! 廃墟と壊れかけの機械人形、セピアな色合い、ピアノ曲。もの悲しさがこれでもかと詰まっていました。 油を差して動き出した機械人形のマーセネリアちゃん、可愛いです。記憶をなくしている彼女に代わって、何があったのかを探っていきます。何も知らずに迷い込んだ主人公とプレイヤーが同じ立場にあるので、高い没入感で読み進められました。 開幕で「そのまま帰ってもいいですよ」と促されはするのですが、自然と気になっておりましたので、全ての要素を探索してエンディングを迎えることになりました。 @ネタバレ開始 愛情のすれ違いの物語はやはり切ないですね。もはや取り戻すことができないので、なおさらに哀愁を感じさせます。 置き去りにしたり、壊したり、やれと言われてもかなり抵抗がありました。まるで生きているように会話しますからね。また、何もせずに壊そうとすると防衛システムが起動するので、やはり彼女には仲良くなるという概念があるのだと感じました。感情表現が薄いのが彼女の人間らしい個性、というのも好きです。 最後、2人で旅立ったわけですが、行く先で新しい発見や幸せがあるといいなと思いました。 @ネタバレ終了 とてもしんみりとする素敵な作品でした。ありがとうございました! -
【Road of Lord】 —Chapter1 冬の訪れ—超王道のファンタジーノベルです。転生も有名RPGを思わせる設定も使わず、ここまでド正面から挑んでいるファンタジー戦記は、昨今のサブカルチャー作品においては珍しいのではないでしょうか。 サンプルにもある通り、グラフィックはどれも商業作品並みの美麗さです。エフェクトが合わさると更に迫力満点なので、ぜひ実際に体感してみてください。 声優さんたちの声も役にとても合っており、名演が光っていました。 戦記なので人の生き死にはありますが、決して暗くはない熱いストーリーです。世界観はしっかりしていますが理解しやすく、読みやすかったです。2000年代~10年代前半辺りのファンタジー冒険漫画を夢中で読んでいた、あの頃少年少女だった皆さんなら刺さること間違いなしです! しかし残念ながら続きは無期限休止とのことですが、いつかまた、ふと気が向いた時にでも、何かしらの形で続きが読めたら嬉しいです。気長にお待ちしております。

ソルト
さんろっく
富井サカナ/DIGITALL
神崎 ユウ
ma,marine
灯野ともる
みゃあすけ隊長
きか
ギガビット@ゲームつくるひと
meli
白玉ユキト
かおり
モモ
桃 実女子(旧名 : 桃むすめ)