ドラマ
8538 のレビュー-
無限の月空作品全般を通して動きのある演出が多用されており、「すごいなぁ」と思いながら読み進めました。 特にバトルシーンは登場人物たちの格好良さが際立っており、お気に入りはやはりメインの彼女が日本刀を構えるシーンですね。すごく様になっているというか、ビシッと構えるその姿に惹き込まれました。Rayを使っている部分も、UIがスタイリッシュでとても格好良かったです。 @ネタバレ開始 シナリオ部分に関して個人的に良いなと思ったのが、師匠が出現した時です。最初はネタにしか見えなかったあのキャットパンチが最後の最後で活かされる展開は特に燃えました。余談ですが自分は真っ先にアイドルソングを選んでしまい、彼女の選ぶシーンでは迷いつつソラちゃんを選びました(笑)。
-
燕に餞 -10 minutes to airplane fall-飛行機が墜落するまでの間に、何かをするかしないのか……。 隣の席に乗り合わせた糸洲さんとの会話で物語が展開します。 @ネタバレ開始 END1文章を書く夢を持つ……とても共感出来ます。 話題性もあったのでしょうが、内容も認められてるじゃないか。 なかったのは応募ボタンを押す勇気だけか!ある意味うらやましいな。 END2謎の一端が垣間見えるものの謎が残るEND END3サスペンス風味の展開。まさかこんなことが。 END4確かにある種の幸せなのかも知れません。 END5本当に何者だろう……操縦室の方も気になるけど……。 END6全ての謎が明かされた訳ではありませんが、聞くのも野暮なのかも知れません。 起こってしまったことは変えられなくても、主人公だけがなぜか海の底から救われ、導かれたEND。 @ネタバレ終了 選択肢によって様々な側面が見え、明るいとは言えない結末の筈なのに爽やかな読後感でした。
-
藹々鬼譚美麗でありながら質感と奥行きのある絵、しっかりとした時代背景を感じさせてくれる流麗な文章、深山のしっとりとした空気感が伝わってくる音楽や効果音、読み進めるにつれて登場人物の気持ちにのめり込むプレイヤーに届けられる、感情が滲んだ声……。 すべてが混然一体となり、それぞれの持ち味を引き出すかのように響きあっていました。 本当に素晴らしかった……。 匂いや気配まで密に伝わってくる文章表現が素晴らしくて、プレイ中何度も感嘆のため息をつきました。感情を揺り動かされ、心に残る作品というのは世にたくさんありますが、ここまで深遠な、畏怖と敬愛を覚える森の匂いに包まれるような、どっぷりと浸かれる世界観の作品にはなかなか出会えません。まだ私の心は深山に残ったままです。 言葉選びも終始美しく、雰囲気に満ちたもので、他の方のコメントの返信を拝見したのですが、膨大な資料や文献をあたってこの世界を生み出されたのだなと、感服致しました。 登場人物も皆くるしみやいとしさ、さびしさを抱えていて愛おしく、全員大好きです。 @ネタバレ開始 ED2→ED1の順番でどちらのエンドも拝見させて頂いたのですが、最後に出てくる遊馬さんはもしや……と思っていたところ、ED1で裏付けを得ることができて非常に嬉しかったです。 ED1のラストの六、囁かれるようなボイスに鳥肌が立って、しばらく茫然としていました……。 @ネタバレ終了 この作品に出会えてよかったです。 素敵な物語をありがとうございました。
-
猫ノ目のような世界で繊細!泣きました。 素晴らしい表現とメッセージ、刺さる人にやってほしい作品。 私には刺さりました。ありがとうございました!
-
猫ノ目のような世界で不思議で幻想的な世界観が魅力的な作品でした。 溶けそうな月が浮かぶ夢のような世界、不思議な姿をした生物たち…… ゲームを初めてすぐは、何がなんだか分からず進めていたのですが、次第に世界の意味が分かってくると、グイグイ引き込まれました。 @ネタバレ開始 最初は、死後の世界のような所なのかな?と思い、anotherエンドに進んだため 最後の「この世界にボクはいらない」がグサグサと刺さりました。 どうにかして魂を救うことができないのかと、真エンドのほうに進みましたら、びっくり! そういうことだったのですね。 これまた最後に「この世界にボクはいらない」と表示されましたが、それは悲しい言葉ではなく、救いの言葉。 anotherのほうとは180度違う意味の言葉になっていて、非常に興味深かったです。 @ネタバレ終了 仮に内容を理解しきれなくても、最後に解説が用意されているので安心です。 「難しいかも……」と心配せず、思う存分に幻想的な世界観に浸るべし! ボーカル付きのBGMが美しく、幻想的な世界観とマッチしてとても素敵でした。 素敵な作品をありがとうございました。
-
Bar Florタイトル画面から雰囲気が良くて、最初はカクテルを作る手つきをうっとり眺めていたのですが、物語の連続性に気づき、どきどきしながら読み進めました。 @ネタバレ開始 最後は、「あるんだろ? そのメガネの下に……例のもの、あるんだろ?」と思っていたのでキター! って感じでした。カクテルの裏の意味が怖くてゾクゾクしました。 攻略を見てレシピコンプさせていただきました! 語られすぎないラストがまた痺れました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
猫ノ目のような世界でゲームプレイさせていただきました、、、 とても素敵な作品で涙しました、、、 なんて綺麗なゲームなんでしょう。
-
その夜は泥の中泥沼の様な激重ストーリーでしたが、リアルに描かれているので、 どちらの感情も「わかる・・・!」という所が非常に面白かったです。 @ネタバレ開始 薊さんは踏み込みたくないしあまり面倒事を 持ち込みたくないタイプで・・・だから きっと蘇芳ちゃんへの感情も心の底に眠らせて 「普段通り生きよう」でも「寂しい」と感じていた時の・・・ 「風邪ひきそう」 ですよ・・・。 踏み込んでほしくないのに、 踏み込んでくる蘇芳ちゃん。 薊さん側でさえ、胸がきゅっとなって辛かったのに 蘇芳ちゃんサイドだとこのシーンで泣きそうになりました。 ラストの「好きじゃなくなるまで」という表現も軽い言葉なのに 重たい感情がのしかかってきて好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
Bar Flor眠る前にオシャレなバーでカクテル作ろう♪なんて軽い気持ちでプレイして、 真実が知りたくて朝まで眠れなくなってしまいました。 @ネタバレ開始 全てを語るなんて無粋だとは思うのですが、 主人公は何をやってしまったんだ!?と妄想考察です。 <妄想考察> マスターと昏睡状態の女の子は恋人同士。 (または両片想い状態?) 主人公は同じ学校の生徒で花屋の息子。 女の子は花が好きなのでお店にも通っていて仲良くなっていた。 未熟なあいつ…という言葉から、当時のマスターは女の子に対して きちんとした態度をとっていなかった? 若い頃はヤンチャだったり、口調こそ丁寧だけど彼女にクールすぎて 主人公から見たら自分の方が女の子のことを好きだと自惚れていたのかも。 十字路で自転車事故を起こした女の子。その自転車がマスターのもので、 女の子の父親からお見舞いを断られてしまう。 同じ目に合わせるために=彼女の側にいられない状態にする。 女の子から引き離してやりたいそんな願いがあったのかも。 自転車を壊した覚えもないし、彼女に貸した覚えもない。 主人公がお前(マスター)を呼び出した。 ここが最大の引っ掛かりポイント。 同級生ということでクラスメイトや部活が同じなど接点が多ければ 10年とはいえ相手の面影に気付くのではないだろうか? ということで、共通の知り合いからマスターの連絡先を入手して 一方的に情報を送れる状態であった。 もしくは手紙などを靴箱に入れて呼び出せた状態? 自転車事故は… ①女の子自身のミス。 女の子自身のミスで事故を起こしてそれを見てマスターを呼び出した。 マスター自身も自転車通学であることを主人公は知っていた。 呼び出されたマスターが自転車を乗り捨てて通りの向こうへ駆け寄る。 救急車で運ばれる女の子と奥さん(付き添いでマスターもついていった?) 事故処理前にマスターの自転車と女の子の自転車をすり替えて マスターの管理責任にしてしまおう…とか? ②女の子の自転車に主人公が細工をした。 女の子の自転車のブレーキに細工した。 または、何らかの形でマスターの自転車の鍵を入手しブレーキに細工。 部活後などに(主人公が先に帰っていることから) いつもよりはやく帰りたいという話を聞いて彼氏が使っていいよって 預かってきたと鍵を渡す。 無記名で自転車は預かってる的な手紙を下駄箱に入れる? 十字路は学校に繋がっている下り坂で、最初にブレーキをかけるのが あの場所だと予想していた…? お店の周りの夕顔は「罪」主人公へお前が犯人だろと挑発。 マリーゴールドは「嫉妬」あいつよりも自分の方が彼女を好きだ。 付き合ってもいないのに10年以上恋人の気持ちで行動している主人公。 毎月通って愛を伝えているから周りも君もこの一途さを 受け止めてくれるかもしれない。 (そんなわけはないとは本当はわかっている) ネトゲ仲間にお店を教えたのは現在のマスターの様子を知るため。 それとなくフレンドを誘導し情報を得る。 マスターも病室には入れないものの、毎月訪れる男がいることに あいつが原因か…と勘づいてはいた。 向こうからバーテン志望としてやってきた。探り合いのスタート。 ここで争っていても、彼女が目覚めなければ何も変わらない。 君も私も10年前から止まったままだ。 普段は考察なんてしないのですが、裏の攻防がすごすぎて どこまでやっちゃったの!?と気になってしまいました。 @ネタバレ終了 マスターが意識を失った知り合いがいると発言した時から これはただのカクテル作ろうねゲーじゃない…!と戦慄しました。 ドロドロの気配を感じるのが得意な自分のセンサー発動です。 いつかどこかで女の子が目覚めたのか、何があったのか… そんなSSが読みたくもありました。 静かな空気の中を流れる男たちの激情を楽しませていただきました。 ありがとうございます!
-
IF・・・友人の雪桜朋子ちゃんを何としてでも救うべく、 正体不明Yさんとタイムリープを繰り返す 長瀬ゆいちゃんの奮闘劇でした。 @ネタバレ開始 TRUEへの行き方が斬新でびっくりしました。 ゆいちゃんの負の部分も含めて 「自分」だと認める所がとってもカッコよかったです。 (NORMALエンドのスパッとお別れを告げる所もカッコよかったですが。笑) @ネタバレ終了 今作もとっても面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
-
猫ノ目のような世界で不思議な世界に迷い込んだ「羽ネコ」さんのお話。 画面をクリックしてお話が進んでいくのですが、どのキャラのお話も「…わかる!」と、辛くなりました。 @ネタバレ開始 私は…蝶さんに近いかもしれません。人の目ってやっぱり気になるし、不安で不安でたまらなくなります。 ひょっとして、私の悩みもあの世界に行っているのかなぁ、だとしたらどんな思いでいるんだろう?と、切なくなってしまいますね…。 最初、消える=悲しい、と思っていたのですが、クジラさんのお話を聞き、エンディングを見た時は「素敵!」と安心しました! @ネタバレ終了 とてもきれいで素敵な、そしてちょっぴり切ない、世界観とお話でした。 前を向いていこう!そういった気持ちになれました!素敵な作品をありがとうございました!!
-
海辺のかたらい改めてプレイしてみたけど… キャラデザ、イラストがホント素敵すぎる。 肉まんのシーンのスチルがマジに良き。表情がちょっと柔らかくなるのがアツい! 贅沢ではありますが… もちっと2人の関係性を眺めたかったぁ!(願望
-
バルバニー家の3きょうだいバルバニー家の使用人として、ワケアリな3兄妹と日常を過ごす(仲を深める)ゲーム。 白黒基調の画面と悲しげなオルゴール風のBGMがゲームの雰囲気に合ってて素敵です。 全体的に仄暗い雰囲気というか、ゲーム説明にある通り幸せな結末にはならなかったりするのですが、きょうだいみんな個性的でストーリーが面白かったです。あっという間に全クリアしてしまいました。イラストも綺麗! ヤンデレ・メンヘラ・病み・執着・鬱・ショタ・ロリみたいな要素が好きな方は性癖(誤用)にブッ刺さる可能性が高いです。 私は長男のギルくんが大変刺さりました。めちゃくちゃ好きです。 @ネタバレ開始 ギルくんの泣き顔とDVで性癖歪みそうになりました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました! ファンアート描かせていただきました!
-
死神と呼ばれた猫とてもいい話でした。素敵な作品ありがとうございます。
-
真夏の残骸BGMとシナリオの合わせ方のセンスが大変良い所が、グラシアス様の作品が好きな理由の1つなのですが、今回もとても良かったです……! 美少年との出会いの瞬間に流れ出すBGMで、一瞬で僕が彼にどういう印象を抱いたか分かり、世界が完成する所が最高に気持ち良いです……。 @ネタバレ開始 結末は救いようがないものなのに、爽やかで青空が広がるようなBGMがエンド後に流れる演出も好きです……。 何者にもなれなった僕が最後に最悪の「犯罪者」になるのが本当に救いが無いですね……。 @ネタバレ終了
-
親戚の男の子を引き取った話最後に幸太くんの笑顔が見れて良かった!! ……なんて、 @ネタバレ開始 感情はどこへやら。 未来が明るいハッピーエンドと見せかけて、 この後味の悪さ!最強のどんでん返し!! 虐待を受けていた男の子を癒してあげるだなんて ゲームとはいえそう簡単に上手くいくだろうか、 と思いつつプレイしていました。 しかし、二周目で真相を知り"壊す"のはこんなにも容易いんだ……、と。 本当に素晴らしい作品でした。 @ネタバレ終了
-
キミに心臓をあげたい前作と続けてプレイさせていただきました。 Uちゃんがとっても可愛いです!ベッドにちょこんと座ってる姿を見たとき思わず「可愛い!」と眺めてしまいました。 最初二人のやり取りが面白く明るい話かと思っていました。 @ネタバレ開始 Uちゃんが同情ではなく厳しい言葉をかけながらも寄り添ってくれて本名の優の通りの子なんだと思いました。 主人公が思い切って自分の話をしようとしたときのUちゃんのセリフが素敵でした。 また最後のピアノを弾くシーンもとても感動的でした。セリフを読むのに声が裏返内用に必死でした。 @ネタバレ終了 今回も素敵なお話をありがとうございます!
-
Silent Film_プレイさせて頂きました♪ とても静かな感じで話が進んでいきますが、エピローグを見るまでは自分の中での想像が凄かったです。 @ネタバレ開始 教室で居眠りをしている自分、夢の中での猫ちゃんの自分、そしてクロという人間も自分なのかなぁ?なんてことを思いながら。 だけど、もっともっと奥の深いお話でしたね。 実験があるから、いろんな事が明らかになって、それが発展していくから 実験がいけないと一概に言えませんが・・・。 内容にもよりますね(;'∀') それから、私は海崎美咲君は狂人というより、立派なカウンセラーだと思ってしまいました。 鏡に徹していて、相手の深層心理を引き出してくれそうですね♪ あと、エピローグを読んで、背景画の違和感が消えました。 教授とも会話してみたかったです! 理解不可能かもしれませんが(;'∀') @ネタバレ終了 とても心に残る作品でした。 ありがとうございました。
-
親戚の男の子を引き取った話自分も、自作ゲームで子供を引き取って育てる系のゲームを作っているので興味を惹かれてプレイしました。 UIが本当の動画サイトみたいなクオリティで、一視聴者として男の子を心配しつつ見守っていました。 最後の動画で、幸太くんが幸せそうに笑っている動画を見て、ああ良かった…とホッとしました。 @ネタバレ開始 と思っていたのに、なんてこと…!! 自分はこういった物語をみると、ほとんどの作品がハッピーな結末を迎えていたので、全く疑いもしませんでした… 注意深くみれば、もっと早くに助けられたのかしら…と色々考えてしまいます。 クリック出来るところを色々探したくなるゲームでした! @ネタバレ終了
-
死神と呼ばれた猫猫が自分への扱われ方に不満を持っていたのが、こういう形で変わっていくのかと読んでいてじんわりしました。 @ネタバレ開始 感じていた匂いは実際の死臭なのか、死んでいく魂の匂いなのか気になりますが、それは解っても解らなくてもいいのかもしれません。 @ネタバレ終了 猫が寂しくなく終わる物語をありがとうございました。