heart

search

ドラマ

8538 のレビュー
  • 海辺のかたらい
    海辺のかたらい
    波音と、揺れるウインドウが心地よい……と思わせて!? まるで乙女心のように移り変わるメッセージウィンドウが印象的な作品でした。 何か様子がおかしい友人……まるで交渉でもするかのように、動作1つ1つから目が話せません。 選択肢を選ぶとウィンドウが波うったり縮んだりするので 「ヤバイ!怒らせた!?」と思わず動揺してしまいました。 @ネタバレ開始 登場人物のどちらも、犯罪を犯すなどの行為はしていないはずなのに 現状=世界の終わりに感じてしまうのは、冬の海という舞台と、作者さんの表現力の賜物だなぁと思いました。 冬の海岸……ある意味、死と隣り合わせのシチュエーションですね。 暗い結末がある中で、あっったかいんだからぁ~な肉まんENDは心もほっこりしました。 人間、寒いのと空腹状態では、暗い気持ちになってしまいますものね! 何か語るよりも、とりあえずあったか肉まんを頬張るべし! @ネタバレ終了 寒々とした冬の景色と見事にマッチしたお話でした。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 春が過ぎたら
    春が過ぎたら
    もうすぐ滅びます、具体的に言うと現在春、夏には滅亡! そんな状況で受験勉強をする主人公の吹春くんと風祭さんの日常を見守る物語でした。風祭さんがかわいいです。 @ネタバレ開始 風祭さんとお出掛けする最後のエンドはどちらもよかったですが、個人的には桜の下の永遠エンドが幻想的で好きです。 桜の大樹の傍らで笑う風祭さんがすごくかわいくて、2人で同じ言葉を口にして、これまでの日常の楽しさなどが胸にきました。 本当にこのまま夏が来たらすべてが終わってしまうのだろうかとも思いつつ、今この瞬間は絶対にここにあって、2人の記憶に最後の瞬間まで残るのも本当(真実)なのだと思うと、永遠の端に触れているような気持ちになりました。 @ネタバレ終了 エンディングの後のその先も気になる、もう少し先が見てみたいお話でした。 ありがとうございました!
  • ナニシテモイイコ
    ナニシテモイイコ
    陰鬱な雰囲気に吸い込まれるようにプレイさせていただきました 中身は本当に陰鬱でインモラルで、釘付けになりました 最初たどり着いたENDは、主人公が自殺するEND 何度プレイしても新しいENDにたどり着けず 攻略のヒントを見ながら全ENDとおまけのシナリオ 全て回収しました 全てを回収した時には言葉を失いました 胸が苦しくなるシナリオをありがとうございました 本当に心から楽しめました ありがとうございました
  • Re:quiem[Spring is in the air.]
    Re:quiem[Spring is in the air.]
    前作で小百合ちゃんの苦悩を見てたので、復学して友達も出来たりしている彼女を見ていると嬉しくなりました。ボイスも全体的に素敵で個人的には小百合ちゃんの声が可愛らしくてお気に入りです。 @ネタバレ開始 「月が丘女学院の 桜の木の下には 死体が埋まっている」という噂の真相を究明するという話から始まり、夜に噂を確かめに学校へ行くと桜の木のに居た謎の少女に出会い───そこから謎の少女...霧江さんの正体や巴ちゃんが抱えている秘密とワクワクが止まらない展開だらけで楽しかったです。 イラストもどれも変わらず綺麗でどのスチルも見入ってしまいました。 小百合ちゃんと優くんの関係は前作から気になっていたので優くんの口から「僕の好きな人 月が丘にいるんです」の台詞が出たときはドキッとしました。優くんがお兄さんに勝ちたい理由が小百合ちゃんだったりとずっと一途なところも良かったです。 最後の花見をしている時にの二人が初々しいくてとても可愛かったです。ハピエン厨なので二人にはずっと幸せで居てもらいたいと思いました。
  • 海辺のかたらい
    海辺のかたらい
    全エンド回収しました! 紹介文にもある通り、メッセージウィンドウの波の表現が素晴らしいです……! 冬の海の冷たさと美しさ、ふたりのやりとりの空気感がとても好きです。 立ち絵とスチルも素敵で、肉まんスチルの温かさが特に好きです!!(ピースもかわいい) 文章のひとつひとつの書き方が丁寧で、会話文のテンポも……良い……!!! となりました。 それぞれのエンドも思うところがいろいろとあり、すべてぐっときました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • A-line
    A-line
    ゲーム実況させていただきました。 ビジュアルや音楽など、ゲーム全体が終始とてもお洒落な雰囲気でありながら、主人公の描写(特に身体の反応)にふと現実を感じる瞬間があって、非現実と現実がない交ぜになったような、不思議な没入感がとても新鮮でした。 お話そのものは切ないですが、不器用だけどひたむきに恋をする主人公の姿には、どこかうらやましさも感じてしまいました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 泣きべそ*花散る空
    泣きべそ*花散る空
    アニメ映画1本見たような満足度。 めちゃくちゃ面白かったです。 顔も見えない相手とお話するだけなのに 切なくなったり、ドキドキしたり、 悲しくなったり嬉しくなったり。 とっても素敵な居場所だなと思いました。 主人公のコトリちゃんの心情が丁寧かつ、 リアルに描写されていて 「分かる・・・頑張れ・・・」の嵐でした。 @ネタバレ開始 個人的には凛ちゃん、カラスくんの踏み込み過ぎない 立ち位置がとっても好きでした。 正直、微妙だったあーや、RYO、百果くん3人も 次の日の居酒屋での暴露で大好きになりました。 ラストも「え・・・続きは!?」 と慌てるぐらいのHAPPYじゃないですか!! 明るい未来に進んでいる千恵ちゃんが、 最高にカッコよかったです。 @ネタバレ終了 読み応え満点で面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • 自殺同盟R
    自殺同盟R
    他者が死ぬことにとても敏感で、時に暴力的になってしまう主人公に「君も少し落ち着け…」というモヤモヤした気持ちで読んでいた本編ですが、過去の出来事を読むとそれも納得。 人の死は良い意味でも悪い意味でも生者に大きな影響を与えるのだと感じた作品です。 @ネタバレ開始 他者が自死を選ぼうとしているとき、それを他者が止める権利はあるのか? 止めなければと思うのは生きることが正しいことだからなのか、それとも生物的に死を恐れる本能からくるものなのか? と様々なことを人生で感じてきましたが、自殺を扱った本作も非常にデリケートな部分で人によってバッドエンドと感じるものは異なるだろうなと思う物語でした。 自殺される側を丁寧に自殺する側の事情などに関しては比較的あっさりと書いている本作は、まさに多くの自殺される側に寄った作品で、今まで見てきた作品の中でも珍しいタイプでした。 主人公は「止めてみせる」と奮闘するわけですが、自殺することを止めることは「死んでほしくない」と無理にでも止めようとする側のエゴの押し付けでもあり、とても難しい問題だと思いました。 少なくともプレイヤーである私は「うん、本人が死にたいのならそれはそれだね」と思う部分もあり、何が何でもとにかく自殺を止めなければならないという気持ちにはついぞなりませんでした。 死にたいほど苦しんでいるのなら、死んだほうがよいと思うのなら、それはその人の人生だから…というのは私が冷たいだけかもしれませんが、人間の死亡率が100%である以上、必ずいつかは死ぬものであり、それが自死であることは本当にいけないことなのか…と、久しぶりに死について考えさせられました。 自殺からは少し離れますが、延命措置なども本人の意思確認ができないときに「お願いします、延命してください」と人の命を自分たちの意思で延ばすのもこれは誰のためなんだ?と考えたとき、人の生き死にというのは本当に複雑で難しいものなのだと感じます。 @ネタバレ終了 人の生死に関するある意味で普遍的なテーマでもある本作は、プレイした人の数だけ価値観があり、そのすべてが間違ってもおらず必ずしも絶対的な正しさを持つものでもないものだと思います。 ありがとうございました!
  • A-line
    A-line
    遊ばせていただきました‼ 背景、UI、ゆっくりとした音楽、すべてがとてもお洒落… 行き来できるお部屋もクリックできるところがたくさんあって楽しかったです。 @ネタバレ開始 感情の機微が伝わる繊細なテキストが心に響いて突き刺さります。 まるでスローモーションみたいに好きな人の変化が目に写っているのだなと感じられて、好きの重さが伝わってくるようでした。切ない… 環くんは停滞を選んだから左小指にリングをしてたのかな、とか色々考えてしまいました。 アニメーションなエンディングも素敵です! 次のテープでは場面が変わり今度は環くんを思う姪が登場。彼が未だにミナちゃんを好いていることが分かり更に胸がいたかったです… 日奈ちゃんは積極的でかわいい!! 環くんも日奈ちゃんも恋に破れたけれど、恋の行く末は違って、日奈ちゃんは心の中に環君を好きだった人として抱えて他の人と幸せになるんだな、と…ふたりぼっちのバージンロードが感慨深かったです。環君もここでようやく吹っ切れたのかな… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • 海辺のかたらい
    海辺のかたらい
    全体的に暗いトーンで、冬の海の冷たさを感じられるような作品でした。 特に印象的だったのはメッセージウィンドウのアニメーションで、波のようになめらかで美しかったです。 キャラクターのグラフィックも細部まで丁寧に描かれており、ふたりとも魅力的でずっとこの語らいを眺めていたくなります。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 最近の日常的不可思議 Monday Loop
    最近の日常的不可思議 Monday Loop
    一言で表すならハイセンス! 過去2作でも言ってますが、今作もずっと聞いていたくなる会話がたまりません。しかもストーリーもBGMもグラフィックも素晴らしい。無敵か! 音楽の知識がなくlofiとは何ぞ?な私ですが、BGMもクセになります。今もサントラを拝聴しながらコメントを書いてます。 しかもイラストが動きよる。開始早々手を止めて見入ってしまいました! 私はそんな浸りながらのゆっくりプレイのため、目安よりも長時間プレイだったのですが、今回も終わりを感じたら名残惜しくなる恐ろしさ。ほんと何なんですか。 @ネタバレ開始 以下、ストーリーの感想を(読解力も貧弱なので阿呆なこと書いてたらスミマセン) 最初は最高やん不老不死やんと思っていたループ。しかも普通なら憂鬱な月曜が永遠の休日になるというミラクル。しかしそれが不調をもたらすこと、特に忘れてしまうことが恐ろしかったです。いつか無になってしまうんじゃないかって。 冗談っぽいやりとりの中に「名前で呼べ」という内容が何度もありましたが、名前=自分の存在みたいなものが忘れられる・消える恐怖もあったんじゃないかと思ったり。 自殺を試したってのも物凄いことで、出会う前の二人のことを考えると止まらなくなります。 そしてラスト。感動の再会シーンが……無いんかいっ! 最高やな!! 再会できたのか、少しでも覚えていられたのか、二人は無事なのか。 瑛ちゃんが口にしたタイトル名は、わずかに残った記憶の欠片のように感じたのですが、これより記憶に残るであろう理素ちゃんの言葉はもっと沢山あったと思うし……。色々と考えちゃいます。 そしてマエさんには再会できちゃった!(電話だけど)感謝! オタク語りな長文、失礼いたしました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 親戚の男の子を引き取った話
    親戚の男の子を引き取った話
    親戚の男の子を引き取った社会人男性の配信動画を、 動画サイトを訪れた視聴者の気分で閲覧していくゲームです。 有名動作サイトを再現した画面の作り込みが素晴らしいですが、 それ以上に、その画面レイアウトを利用した巧みなゲームシステムが見事な作品です。 まずはネタバレなしでプレイすることをおススメします。
  • ナニシテモイイコ
    ナニシテモイイコ
    い、良いのだろうか…本当に…?とムッツリな気持ちを胸にいざ入店。 @ネタバレ開始 あれ?なんか思った感じじゃない展開に…?主人公が急に狂い始めたぞ…?と、まさかの展開にびっくりでした。またイチコちゃんに優しくしても最後に裏切られて…って言うのを信じられずに2回繰り返して胸が抉られて殴ってまた胸が抉られました。これから頑張ってトゥルー目指します。 @ネタバレ終了 差分の豊富さが凄かったです。どきどきな時間をありがとうございました!
  • マイハハ
    マイハハ
    最初は怖かったですが、ほっこりする話で微笑ましいです。 母さんは怖く、ヒロシ君は隠し事しすぎで笑ってしまったり、ドキドキが止まりませんでした。
  • さよなら 僕よ
    さよなら 僕よ
    予想しない形で選択肢が使われていて驚きました。コンパクトな内容でしたが、そこがかなり印象に残る作品でした。 @ネタバレ開始 病むのは本当につらいですね。彼がいい仲間に助けてもらえてよかったです。 @ネタバレ終了 独自の切り取り方の短編をありがとうございました。
  • ベンラブ!
    ベンラブ!
    自販機のAIとはいえ人の形をしていないだけでこれはギャルゲーに なります!三台の自販機ちゃん達がそれぞれに普通に可愛いのです! @ネタバレ開始 初回は自然な流れでリンコちゃんと愛を育みました。 私には見えます。タイトルのセンターに立つ正統派ヒロインが。 ストレートロングでちょっと自信なさげなところがあるけど 素直で良い子。想像出来ますよね。 可愛いねえ…と微笑ましく接していたところの 不真面目従業員の「ベンラブ~くすくす」に本気でイラっとくると共に そんな目で見るなよという気分になってしまいました。 次はメロンソーダでルート変更になるとは… ちょっと癖のある感じのヒナミちゃん。 この子はそうですね。ショートかボブでボーイッシュな感じ。 首にヘッドフォンとかかけてそうなショーパンガールな姿を 想像しました。 AI部分を取り外して旅に連れて行けばの提案にすんなり乗って、 ちょっと拝借して…と思ったらバリーンという衝撃音。 主人公ガチで盗難者になってしまいました。 まさかのヤンデレルートにちょっとびっくりです(嫌いじゃない) 最後はココちゃん。 縦ロールか巻き髪の嬢っぽいイメージ。 見た目は派手だけど苦労人だからそんなに遊んでないよ!と 誤解されやすいイメージが浮かびます。 ベンラブの人達の攻防とまさかの意地悪後輩登場と まさにキャバ嬢の世界でした。 ココちゃんにのめり込んで何とか浮上したグッドルートと 別におまえのことなんか好きじゃないけど、ほっとけないだろと ココちゃん側をやきもきさせるルートからのグッドと そこからの両方を回収出来てよかったです。 @ネタバレ終了 自販機ちゃんの女の子像をイメージしながらプレイすると楽しいですね。 面白かったです。ありがとうございました!
  • ベンラブ!
    ベンラブ!
    かわいい自販機とお話する作品…と思っていたら!いい意味で裏切られました!主人公と3台の自販機のやり取り…どれも素敵でほのぼのですね。 @ネタバレ開始 ですが、しっかり分岐があり、中には悲しいEDも…。 個人的にはココちゃんのお話が一番好きです。一番にこだわる理由とか、そのための努力とか…なんだか人付き合いに通じるものがありますね。あと、ツンデレ気味なところもかわいいです! @ネタバレ終了 全ルート見れたと思います。 とても斬新で楽しい作品でした!あ、あとは、スタッフロールを拝見してびっくり!絵も全て作者さまが描かれているのですね、すごいです…! 本当に素敵な時間でした、ありがとうございました!!(*´ω`*)
  • ナニシテモイイコ
    ナニシテモイイコ
    こんな幼い子に何してもいいなんて何か只事じゃないぞ…何かあるぞ…いやしかしお尻最高やな…というか声が聞いていて気持ちがいい落ち着いた感じだし見た目幼いのに妙に大人の色気が漂っててセクシーなイチコちゃん…これは何かあるぞ…何かあるぞ…あったー----!!!(ここまでキモオタ特有の早口) @ネタバレ開始 トゥルーエンドの後半からの展開が本編で、見た目は子供・中身は大人なイチコにドキドキしました。 とにかくイチコの愛情深さに胸を打たれっぱなしで涙腺崩壊でした。 主人公…生きろ!(呪い) @ネタバレ終了 ヒントを頼りに全ED攻略させていただきましたが、丁寧に描かれたCG数や差分数がとても豊富で大変見ごたえがありました。 暗い雰囲気、明るい雰囲気…様々なイラストが描ける制作者様は"色鉛筆の魔術師"ではないでしょうか。 @ネタバレ開始 ED6を見るために殴り続けるのは本当に心苦しかったですが、主人公の目も当てられないような過去をきちんと知ることができたり、声優さんの演技力のすごさに引き込まれました。 デートパターンも気になって全部見ちゃいました。 サブエピソードも良かったです。 1は受付くんが名脇役すぎてうわぁぁ…っ!ってなったし、2は胎動の部分でウルッときました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • ベンラブ!
    ベンラブ!
    タイトル画面に惹かれてプレイさせていただきました。 最初は自動販売機なのにかわいい~! と、ほのぼのプレイしていたのですが……気が付けば夢中に。 @ネタバレ開始 最初は主人公ヤバイ人すぎだろと思っちゃいました。ごめーん! 今なら気持ちが分かる。アロハ以外は同意だよ! 最初にリンコちゃんのエンディングを全て(たぶん)見て満たされてたら、ここでキャラ分岐するとは! いやいや今さら。私はリンコちゃん一筋ですよ。って思ってたのに! ヒナミちゃんもココちゃんもかわいい! @ネタバレ終了 今後、音声付きの自動販売機を無表情で使える自信がなくなりました。 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • マイハハ
    マイハハ
    なんだか微笑ましかったですv ヒロシくん、隠し事が多すぎw お母さんにバレないように一生懸命話を逸らそうとするけれど、子供なのでボロが出る出るw ママンがミラー越しにチラチラこっちを見るたびに緊張が走りましたw