heart

search

ドラマ

8538 のレビュー
  • 『IF』がユメであるように、夢がゆめであるように
    『IF』がユメであるように、夢がゆめであるように
    何かしら創作をした事がある人には 絶対刺さります。 創作活動を続けていく上での障害と 戦う、辛くも熱い作品でした。 @ネタバレ開始 端島さんが理不尽なお客様に対応し、 自分のゲームもひどい扱いを受け、 笑っているシーンが、 本当に胸が痛くていたくて・・・。 優菜ちゃんもそれを見て イラストを描く事をやめて、現実に生きようとして 「ああ、第二の端島さんが生まれてしまった・・・。」 と内心ドキドキしてました。 そこからの「FIN」の文字にどん底に落とされた様な気持ちでしたが まだ・・・続きが・・・!!続いてる・・・!! 優菜ちゃんの思いがちゃんと届いて、 端島さんの強い思いが蘇って・・・本当に良かった・・・! @ネタバレ終了 喉の奥が熱くなる作品でした。 素敵な作品を有難うございました!
  • 無色の地図
    無色の地図
    タイトル画面から激重のストーリーが来るぞ・・・と 身構えておりましたが、そこまで重たい物でもなく むしろ読みやすい物語でした。 @ネタバレ開始 今まで物静かだった印象のつかさちゃんの勢いが エピローグにて、大爆発していて凄かったです。 最後に「一緒に帰ろう」の言葉に心が溶かされました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • ひとを×すなんてできない
    ひとを×すなんてできない
    そろりと「はじめからボタン」を押してはじめてみました。 @ネタバレ開始 主人公に初めは同意していましたが「え?」となるようになり、ゾワゾワしました。 @ネタバレ終了 怖いですが完走しました!
  • A-line
    A-line
    大変オシャレなUIと音楽、そして圧倒的なセンスのシナリオで進む「ワンルーム失恋ADV」、最初から最後まで心ゆくまで堪能させていただきました。 @ネタバレ開始 環さんが好きなミナさんはあくまで「10歳年下のいとこと接するおねえさんとしてのミナさん」であって、それ以外の不純物は混じっていてほしくない・混じっているものは受け入れがたい…というところに彼の抱える複雑さを垣間見ながら、最後まで遊ばせていただきました。 誰しも好きな相手にはこうであってほしい、遠くへ行かないでほしい、自分の手の届く範囲の馴染んだ姿でいてほしいというのはあるのかもしれませんが、自分の時間が流れるのと等しく相手の時間も流れるという現実が環さんの思いを通して迫ってきました。 とにかく心理描写が緻密で、この初恋が彼にとってどれほど大きなものであるか、自分の心を占領しているかがひしひしと伝わってきました。 「大人らしい」と「大人っぽい」の差を気にするところなど、本当に細やかで物語の美しさにうっとりします。 終えてもう一つカセットテープが増えたので、再び没頭の世界へ。 恋をしている女の子は本当にそれだけで無敵で素敵ですね。 ヒナさんと環さんが結ばれるかと思いましたが、その恋も実らず…となったときはそのリアリティに(感嘆の意味での)溜息が出ました。 30年越しの「結婚おめでとう」を口にした環くんに「成長したね…!」と何かしらの保護者精神が沸き上がってきたのは私だけでしょうか(笑) もう本当に全編エモさの塊で、もし未プレイでここを読んでいる方がおられたら、今すぐミナさんの御宅へGOです! 実は、カセットテープというものの存在自体は知っていたのですが現物に触れたことのない世代なので、今回知り合いの60代の方にカセットテープ最盛期の頃のものを見せていただき、大変盛り上がりました。 昔はカセットテープのタイトル部分を手描きで描いたり、カセットテープにも高いものと安いものがあったり、お手製で相手の好きな曲を録音して収録したベストアルバム的なものをプレゼントで送ったりと、手に取る人の特別な気持ちが込められた媒体であると知り、作品への理解、その解像度が上がった気がします。 @ネタバレ終了 音楽や効果音は多くのゲームで「場面の雰囲気や臨場感を出すために入れるもの」になりがちですが、本作は音楽と効果音なくしては絶対に成り立たないところが神がかっていました。 本当に素晴らしい作品でした、ありがとうございました!
  • 薫るは御舟、煤けた岸辺
    薫るは御舟、煤けた岸辺
    昨年のフェスでも素晴らしい文章力で作品世界に引き込まれましたが、今作もとても素晴らしく、一気読みしました。 三日前から始めたピアノで伴奏賞をいただいた主人公の、言ってしまえば「昨日までは大衆の一人だったのに今日から大衆の中から飛び出た存在」になった様子が緻密な情景描写で描かれており、長編小説を読んでいるような満足感がありました。 突如として現れた才能(正確には才能と呼ぶべきではないものかもしれませんが)が周囲の空気や人生を一気に変えてしまう、その奔流の中にいる自分もまた無関心ではいられない上に、良くも悪くも人の性を正面から見なければならない姿に読んでいて度々心苦しくなりました。 新聞部のインタビューに始まり、主人公が直面している「彼女が自分たちと違う理由がほしい」といった人間の性がこれでもか!と緻密に書かれていて「人間怖い…」と途中で少し怖くもなりました。 また、主人公の御舟さんの周囲にいる人物たちのそれぞれの価値観や人生も丁寧に描かれていたので、彼らの抱える葛藤なども御舟さんの心や考えとはまた別にひしひしと伝わってきました。 物語の終わりは全く異なるもので、どちらも納得のいくものでした。 自分の人生に深く根付いているもの、自分の根幹をなすものだからこそ、息ができなくなるほど苦しかったり、そこに救いを見たり…「人間」の持つ複雑性がこれほどに美しく力ある物語で見られたこと、素晴らしい経験になりました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 消えない痣の治し方
    消えない痣の治し方
    誰しも顔面に特徴的な痣があったら気になる…のかもしれませんが、周囲の反応によって本人の心は良いほうにも悪いほうにも向かってしまうのが、とても細やかに描かれていました。 @ネタバレ開始 最後に鏡を覗き込んだ時に、一瞬痣がほとんど消えて微笑んでいる純平くんが映ったのは、主人公の心の痣も癒えたという意味でもあったのでしょうか。 本人自身が一番気にしていたことが、舞浜くんや柳川さんたちとの付き合いで変わったことで、彼自身が囚われていたものから解放されつつあるのかな、と。 ずっと難しい顔をしていたので、最後のこの一瞬は彼の心に芽生えた希望を見た気持ちにもなりました。 @ネタバレ終了 純平君がこれから先も彼を理解してくれる人たちに囲まれて、たくさん笑って、そしていつかまったく気にならなくなるといいなと思いました。 ありがとうございました!
  • ユグドラシルPROJECT3
    ユグドラシルPROJECT3
    シリーズ初めてのプレイとなります。 HSPってHighly Sensitive Personのこと?とふんわりした気持ちで入り、最後まで読ませていただきました。 性格などに関する専門用語やその意味を難解にすることなくさらりと物語に交えていて、最後までスルスルと読めました。 バッドエンドだと大変なことになってしまいますが、それを回避するとさらに話が進み、いざトローチさんの相手と対話しているときはちょっとハラハラしました。 自分が現実にこうした方につきまとわれたら、かなり怖くて狼狽えてしまうと思いました。 無事に解決してよかったです。 キャラがとても個性的でとてもかわいく、アジアンテイストな音楽も耳に残る素敵な作品でした。 ありがとうございました!
  • ひとを×すなんてできない
    ひとを×すなんてできない
    突如放り込まれたデスゲームに「なぜこんなことをするのか、人なんて殺したくない」と叫ぶ主人公を尻目に次から次に死んでいく人たち…主人公は生き残れるのか、そしてこのゲームの真相は…と、手に汗握る展開でした。 @ネタバレ開始 ……まさかの仮想空間送り!! これには「まあ、うん…急に日常っぽくなったけれど、そんなことありえるわけがない」とは思っていましたが、まさかの展開でした。 こたえあわせの各ストーリーを見ると、何があったのかや誰がどんなことを考えているのかなどがさらに理解できて面白かったです。 特にモモさんが自死するきっかけとなった出来事に関しては、正直ちょっと言葉も出ませんでした…。 正しさという狂気は誰かを殺す中でも、最も殺傷能力の高いものの一つだと思いました。 「正しいこと」とやらが「正しい」ということを証明することはできるか? なにをもって正しいを善いことと言えるのか? こうした矛盾点を考えさせられました。 @ネタバレ終了 正しいこと、自分は正しくあろうとすることは本当によいことなのか?…を改めて考えさせられるストーリーでした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 親戚の男の子を引き取った話
    親戚の男の子を引き取った話
    @ネタバレ開始 良いお話だなーと思っていたのに、ちょいちょい感じる違和感。最初から撮影してるのに、最後の動画で急に撮って良い?と聞くのとか… コメント見てゾワゾワっと来ました。こわい…。 @ネタバレ終了 本当にY○uTubeチャンネルを見てる様で、一視聴者として見ちゃいました。まさかという展開が面白かったです、ありがとうございました!
  • 空の鏡
    空の鏡
    三者三様なメンバーたちの熱い青春ハートフルストーリーでした。 葛藤を持つ若者のエネルギーの発露としてやはりダンスは鉄板だな、と感じました。フラストレーションを自己表現に昇華する気持ちが熱く描かれており、序盤から作品世界に惹き込まれました。画面全体からほとばしる青春を感じられるタイトルスチルが特に好きです。 @ネタバレ開始 無音ダンスは過去に三浦大知さんのパフォーマンスにとても感動したことがあったので、おおっ!と思って拝見しました。 @ネタバレ終了
  • 親戚の男の子を引き取った話
    親戚の男の子を引き取った話
    主人公である『ナナシジミ』さんが親戚の男の子を引き取ったお話。 動画を見る感覚でプレイできるのがおもしろかったです。 @ネタバレ開始 最初に見た幸太くんの姿が痛々しくて…胸が痛みました。 あらすじを読んだ時に「どうしてこの人は動画にするんだろう?ちょっとやばい人かな?」と思っていたのですが、プレイしたら超絶いい人でした!うがった見方をしてごめんなさい!! 回を経るごとに幸太くんの様子がよくなっていって、こちらまでうれしくなりました!特に絵!主人公が描いてあるー!と、にこにこ。 最終回では、笑顔で元気で怪我がなくなった幸太くんが見れてよかったです!! @ネタバレ終了 重い題材でしたが、とてもあたたかい気持ちになれるお話でした。素敵な作品をありがとうございました!! @ネタバレ開始 …と、思って皆さまのコメント見てみる。「ん?」となり、もう一度DLして最初からプレイ。すると、あばばばば!!?か、カレンダー!ひええ!!? そして裏(?)要素に気づき更にあばばば!!?怖!!寒気がしました!! …ファーストインプレッションは信じてもいい、そう感じました、はい。 …どうか間に合っていますように…!! @ネタバレ終了
  • 君の生に、祝福を。
    君の生に、祝福を。
    生きることへの悩みについて、人は定型句で返してしまうものです。 この先生が返した答え、そしてひとつの価値観を持った生徒と向き合う姿勢はいいなと思いました。 短い時間ですけど、生と死について考えさせられました。
  • マイハハ
    マイハハ
    ヒロシ君隠し事多すぎ! ま、お母さん怖いもんね。隠したくなるよね。 と、完全ヒロシ目線で楽しませて頂きました! 無事トゥルーエンドまでたどり着けたのでよかったです! 楽しい作品ありがとうございました!
  • 薫るは御舟、煤けた岸辺
    薫るは御舟、煤けた岸辺
    ピアノ未経験で賞を取ってしまった主人公の御舟くんと ピアニストになりたい幼馴染の颯馬くん。 共感出来る部分ありまくりで終始胸が痛いですが、 そこがリアルで面白い部分だと思います。 @ネタバレ開始 躊躇なく焼却炉に手を突っ込んだ颯馬くんがカッコよかったです。 御舟ちゃんが泣くシーンで 2人を取り巻く重たかった空気も少し解消された気がしました。 どちらのエンドも好きですが 強いて言えば「ピアノを弾く」方が 颯馬くんが吹っ切れた気がして、好きでした。 @ネタバレ終了 素敵な時間を有難うございました!
  • 夜、気紛れ、明け方
    夜、気紛れ、明け方
    誰かの人生の一部、その端を数メートルだけ遠くから眺めているような、あるいは切り取った断片をフィルムで見ているような物語でした。 この街のどこかにいる誰かの人生のほんの一瞬を見て、人生というのは様々な人とのかかわりで成り立っているのだと再認識しました。 主人公には主人公の悩みや喜びが、気紛れのあの子にはあの子の悩みや喜びが、明け方のあの人にはあの人の悩みや喜びが…それらが交錯して世界はまた今日という一日になるのだと感じました。 物語の構成が良く、読み終わった後はしっとりとした気持ちになりました。 ありがとうございました!
  • 僕は猫狂いです
    僕は猫狂いです
    猫好きさんにはたまらない、どの猫さんをお迎えするかのチョイスゲームです。 なかにはちょっと外見が特徴的な「猫…?」な子もいますが、猫の無限の可能性を感じました。 @ネタバレ開始 個人的には化けにゃんが想定外に可愛くて、見た目は「ね、猫…!」という感じでしたが、意外とかわいくてお気に入りです。 他の子にし続けた先のハッピーエンドもとてもほっこりしました。 一度捨てられてしまっても、猫大好きな…猫狂いな主人公に迎えられて再び幸せに生きる姿にほっこりです。 子猫じゃなくなったから捨てるというあまりにも無責任な理由には愕然としますが、リアルでもきっとそういう人間はいるのだろうな…と思うと、生き物を飼うとはという視点でも考えさせられるお話でした。 @ネタバレ終了 すべてのエンドをサクサク見ることができる親切設計で、セーブ&ロードを駆使すれば10分もかからずコンプリートできました。 色々な猫さんが可愛かったです! ありがとうございました!
  • ファースト・ヒロイン
    ファースト・ヒロイン
    これは一風変わった乙女ゲー……というより、陰のある方々を幸せにし隊となり応援しまくるゲーム……? @ネタバレ開始 颯くんも生きて欲しかった……けど菜月くんを助けようとするあのスチルとても良かった……(神様が実は……ですが) 何度も繰り返して苦労していた輪くんと精神的に危険な双優先輩も何とかなってホッとしました。 超個人的にいじめは反対なので恐神が崖から足を踏み外す前にぶん殴ってでも更生させたい……(物騒) タイトルからして本当のヒロインは……ごにょごにょ もう主人公がヒーローとかキューピッドとかでも良くない?ダメ??? ループ風の演出、エラー風の表現や主人公の見る夢……映画の内容まで作り込まれていて面白かったです。 主人公を含め、全員が一歩踏み出せたようで何よりです。 @ネタバレ終了 楽しませて頂きました。
  • あなたの命の価値外伝 井畑沙希と児童相談所の話
    あなたの命の価値外伝 井畑沙希と児童相談所の話
    プレイ時間が1時間ほどとあったのですが、いざ始めてみればあっという間にクリアまで行ってしまいました。 テーマについての取材量はかなりのものだと拝見いたしました。 テーマに関する周辺知識がストーリーの脇をがっちり固めることで、よりリアリティのある作品に仕上がっており、プレイしながら居住まいをただしたものです。 その一方、いわゆるエンタメとしてのゲーム性も多分に含んだシナリオとなっていたので、とても面白かったです。
  • In the Bush
    In the Bush
    プレイが終わった後の感想…「う〜ん…ヤンデレ。」 ヤンデレは好きな方なので、ヤンデレだなぁを感じられて満足です。 @ネタバレ開始 幸せになりきれないところが良いんだよなぁ〜! @ネタバレ終了
  • 25時に復讐を。
    25時に復讐を。
    短く暗いストーリーのたった2つの分岐で綺麗に構築されたゲームで面白かったです。整然と切られた果物みたいで素敵ですね。ありがとうございました。