heart

search

ホラー・オカルト

8551 のレビュー
  • Route17
    Route17
    一筋縄では、真相を突き止めることができないこちらの作品。 ワクワクするギミックがあって、とても楽しかったです♪ そして、出だしからスゥ~っと吸い込まれてしまうストーリー♪ @ネタバレ開始 栄斗君の家族と25号線の事故に何らかの繋がりがあるのでは?と感じてはいましたが、まさかの真実に驚きでした!! そして、言葉遊びというか、数字遊びがとても面白かったです! "何故25号線の事故なのにroute17なの?" "栄斗君の両親の名前からroute17なの?" "灯菜って書いて何て読むんだろう?" などなどたくさんの???がありましたが、最後まで読み終えて納得致しました。 最後には、お父さんの願いが叶って、灯菜ちゃんが成仏することができて、本当に良かったです。 出来る事ならば、灯菜ちゃんが生存中に栄斗君と出会えていたら、どんなに良かったか(/ω\) @ネタバレ終了 とても楽しくプレイさせて頂きました♪ ありがとうございました!
  • メンタルケア
    メンタルケア
    メンタルケアとは笑 @ネタバレ開始 サクッとプレイ出来てとても好みでした ゲシュタルト崩壊がモチーフですかね?(違ったらすいません) あと何処と無く鏡が遺影に見えたり 机の上の花が余計にそれを強調しているように思えたり……笑 @ネタバレ終了 楽しかったです♪ 素敵な作品をありがとうございました!
  • 彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–
    彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–
    見知らぬ男に右手を噛まれるところから始まるオカルト作品。 血糊だったりびっくり系ではありませんが、見てるこっちも痛くなる系な描写や絵が多いので、苦手な人はとことん苦手だと思います。 自分も得意ではないですが、それでも主人公の行く末が気になってしまう……。 画面や文章もあって、絶妙なリアリティというか生々しさのある素敵なホラーでした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 樹海の怪
    樹海の怪
    かすかなSEと、モノトーンから始まるこちらの作品ですが。 "ほんのりホラー"と書いてあったので安心して読み進めて行きました。 @ネタバレ開始 冒頭で、樹海に引き込まれる様子や気持ちなどの所で樹くんも言っていたけど、死への恐怖はなくなってしまうのだろうか? と思っていたのですが、やはり、夕焼けが目に入ったシーンから、死が目前に迫ってきたときには、こんな風に感じるのかな? とも思いました。 そして、皮肉なことにもうすぐ自分が死ぬかも?となってから、夕焼けの美しいカラーが浮き上がり、きっとここで『まだ生きていたい!』と思ったのかな? などと、色んなことを思いながら読ませて頂きました。 途中コミカルなBGMが流れたときには、もしかして『ホラー要素はここまで?』と思ったのですが、そこからが、ホラー要素満載でした。 少年の存在は、最終的に知った存在ではない事を願いつつも、切ない気持ちになってしまいました。 生きる!ということを考えさせて頂きました。 @ネタバレ終了 ほとんどネタバレにしか書けなかったのですが、たくさんの人にプレイしてもらいたいと思いました! 素敵な作品をありがとうございました♪
  • 目覚めたら知らない男が枕元にいた
    目覚めたら知らない男が枕元にいた
    とても惹き込まれて一気にプレイしました! Vtuberを題材とされているだけに、配信画面や名前ロゴ等、実際にありそうなビジュアルの再現性に驚きました。 @ネタバレ開始 弱みをネタに強請る元彼、娘を売る事も厭わない借金まみれの母親、財力つよつよ拉致監禁男、当の本人は抜けてて危機管理能力が危ない… 好きな地獄をお選びくださいヘルビュッフェ状態の色羽ちゃんの境遇に涙しました。 この子大丈夫?大丈夫…?と小動物を見守るような感覚に陥りましたが、ファンを虚仮にされてキレる姿は、やっていることは殺人なのにあの場面で一気に好きになってしまいました。 「見知らぬ拉致監禁男」という好感度最低から始まる律くんも、根本的には異常なのに所々でピュアだったり、ファンサの供給で限界オタクになったりと、どこか憎めないキャラが見え隠れしてきて、プレイヤー視点でもストックホルム症候群は起きるのか…と胸を打たれました。 Vtuberという題材と、匿名における他人からの評価という二面性が話が進むにつれ深く交わり、考えさせられます。その点で二人は似たもの同士なのだな、と納得しました。 多分この地獄が一番マシだと思うから、二人ともどうかお幸せに…(諦観) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 私の人形を探さないで
    私の人形を探さないで
    ゲーム実況させいただきました! 少しづつ違和感を覚えていくストーリーで面白かったです。 まさかのハッピーエンドで予想を裏切られました。 あと、身に覚えのない人形が部屋にあるんですけど、かわいいので大事にしますね!
  • 心霊ホラーノベル「怪話」
    心霊ホラーノベル「怪話」
    言わずもがなですが、とてつもないクオリティ…… バイノーラルサウンドとの事で夜中に イヤホン付けてプレイさせて頂きました( ̄▽ ̄) @ネタバレ開始 ホラゲーが大好きなので耐性ある方だと思いますがしっかり恐かったです! 改めてホラーゲームには音が大切だなと認識させられました 勿論、シナリオのクオリティや文書力も高くどこを取っても抜かりなかったです。 何よりグラフィックが個人的にどこか懐かしさを感じるような雰囲気でとても良きでした(т-т) どれも最高でしたが、挙げるとすれば顔なしこけしが1番ゾクッと出来ました @ネタバレ終了 良き夜のお供でした!ありがとうございました!
  • メンタルケア
    メンタルケア
    短いし遊んでみようと遊んでみたのですが、想像を超えて怖くてゾクッとしてしまいました。私、一時期似たような状態になっていたので猶更かもしれません。 @ネタバレ開始 自分ができる子だと思うことよりも、自分を自分として愛してあげることが大事なのかもしれませんね。 @ネタバレ終了 面白かったです!ありがとうございました。
  • 705号室
    705号室
    実際に体験したお話とのことでワクワクしながらプレイ! じわじわ来るとても良い恐さでした(´ω`) 私は仕事柄結構古いマンションに行くので気をつけます……笑 先の気になる展開で最後まで一気にプレイさせて頂きました! 素敵な作品をありがとうございました!(´▽`)
  • 巣喰うケモノ
    巣喰うケモノ
    とても面白かったです! 関連作の「悪癖」や「悪癖2」も醸し出される雰囲気がとても好きで楽しませてもらいましたが、本作は構成や選択分岐なども含めてゲームとしても非常に洗練されていた印象を受けました。「精神的ホラー」のタグに大いに納得です。 キャラクターの個性が非常に際立っており、各ルートともゾクゾクしました。クリア後のおまけのおかげでキャラクターの背景の答え合わせができるのも素晴らしいです。無事に3つのルートを拝見し、TRUEENDも見ました。
  • Bon appetit
    Bon appetit
    店員さんが好みだったので遊ばせていただいてました。 @ネタバレ開始 店員さん目当てで入ったら絶対アカンあらすじに負けじとヤバそうな選択肢を選びまくったら主人公がどんどん外道になっていって面白かったです。ノーマルエンドはなんやかんやフルコース(4品だけど)いただけるので本当にただただ反省しないクズ男に。 さすがに人肉は…と思いましたが即死選択肢が多いので毎回この次の一口で死ぬ…という緊張感がありました。しかし料理解説の飯テロ力が高いため食べる手が止まらずトゥルーエンドまで完食。食事中に語られる内容はとても凄惨でいじめという言葉で片付けるのは到底無理だなあと思いました。一方、反省していたら命まで奪わないと譲歩できた被害者達は立派ですがノーマルエンドやバッドエンドでの復讐は主人公より罪が重い。というか無関係の千冬さんを攫って監禁していた時点で既に主人公の罪を問える立場ではないように思います。そして何故か名前を思い出すとキレる春子さん。どうして… 復讐話はどっちがどれだけ悪いか?復讐は妥当か?と…つい読み手も感情的になってしまうので読んでいてとても楽しいです。辛い内容でしたが最後までハラハラドキドキする素敵な作品でした。あとBGMや効果音のセンスがとても好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 樹海の怪
    樹海の怪
    絵のタッチに一目惚れしてプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 oh......普通にホラー……笑 特に理由がなくても、死にたくなる どこかに消えてしまいたくなる そんな気持ちに凄く共感できました 死を通して生を感じる どこか皮肉めいたメッセージを感じたと共に実際同じ様に感じる方も多いのかもしれませんね @ネタバレ終了 素敵な作品でした(´ω`)
  • 紅い月の奇妙な路地裏
    紅い月の奇妙な路地裏
    終始こわ~い雰囲気の作品ですが、 後味は爽やかでとっても面白かったです。 おまけのストーリーやミニゲームで フラルちゃんやジェイさんがとっても好きになりました。 (勿論ケイさんも!) 素敵な作品を有難うございました!
  • ともだちができる廃集合住宅地
    ともだちができる廃集合住宅地
    絶対BADENDしか待ってない・・・と分かりつつも ついつい選択してしまう魔の魅力を感じます。 @ネタバレ開始 拾っていった物に最後殺される・・・と思いきや、 ちょっぴりファンタジーの様な温かさがあるのが素敵でした。 最後まで背中に背負ってたこの子その後どうなったのだろうか・・・と 思っていたのでもう片方で仲良くなれる友情エンドも好きです。 どちらのエンドも全く違ってでもちゃんと 「ともだち」は出来たのが見事です。 @ネタバレ終了 面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • 天使のロマンホリデー
    天使のロマンホリデー
    素敵なゲームをありがとうございます。 タイトルとイラストを拝見して以前から気になっていたのですが、 ようやくプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 こういう趣旨のゲームもありか~!!と、なにより斬新なゲーム性にわくわくしました! 善悪を考えさせられるといいますか…… ポップでかわいいイラストの雰囲気とエグい内容の組み合わせが、大変シニカルに感じてとても好きです。 最初、直感のままに裁いていったらほとんど消滅してしまって、あっ・・・となりました(笑) 裁かれない2人とも幸せになるENDも、これはこれで面白くて好きですwこれが一番平和ですね。。 @ネタバレ終了 コンセプトも内容もとても面白いゲームでした! 素敵な作品をありがとうございました…!
  • Route17
    Route17
    面白かったです。仕掛けやギミックの隠し方、読みやすいシナリオですっと作品世界に埋没することが出来ました。素敵な作品をありがとうございました。
  • よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?
    よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?
    あの高橋が再び!?前作の大ファンだったのですが、まさか続編ができるとは思っていなかったのですごく嬉しいです! @ネタバレ開始 初見は当たり障りのない会話をしていたらバッドエンド3でした。 最初口に入れた物が何なのか全然わからなかったのですが、改めて最後のスチルを見て気づきました。何てものを食べさせてくるんだ高橋ィ! あと最初の地雷を踏んだ時とかに出るあの顔が怖い…! ハッピーエンド以外は謎や違和感が残ったままだったり良くない結果になっているのも、ハッピーエンドを見たいと思わせるようになっていてよかったです! 名前を決める時の選択肢の使い方に痺れました…! そしてハッピーエンドを見た後の高橋視点で真実を知ってゾッとしました!!w 普通に友達やっていると思っていたら前作の関係が続いている(意味深)じゃないですか…!真実が一番怖かったです笑 家に飾ってある(どこかで見たことがあるポスターが貼ってありますね!)写真はもしかして主人公の寝顔…? @ネタバレ終了 今回もツッコミが追いつかない勢いのギャグが面白かったです! ひとつひとつ言い出すとものすごく長文になりそうなので、特に笑ったところを箇条書きで書かせていただきました。 @ネタバレ開始 ・高橋の好感度を調整していくところで進んでいくストーリーと、簡単に100をこえる好感度(なんとなく100がMAXのイメージがあったので驚きました笑) ・前作にも居た除霊師葉薬川や赤いワンピースの女の人の再登場(新しいキャラも濃くて笑ました) ・件の人を呼ぶのに毎回クソガキと言いかける ・相変わらず変わってない…どころかひどくなってる気がする高橋 ・主人公の靴とトイレスタイル(便器の上に跨ってる…!?) 今回もファンアートを描かせていただきました…! 高橋のインパクトがめちゃくちゃ強いですが、主人公も結構クセが強いと思います笑 (あと高橋は、髪型のせいか鳥○明キャラみたいな体型をしているイメージがあります) @ネタバレ終了 全ての面で前作からパワーアップしていて、とても面白かったです…!!
  • 蒸気の街の怪奇譚 過ぎた話『月光照らした美女と野獣』
    蒸気の街の怪奇譚 過ぎた話『月光照らした美女と野獣』
    聖女のような修道女と、人嫌いの人狼が出会って恋に落ちるお話・・!では終わらないのですが、二人のビジュアルが好きでプレイし、馴れ初めから結ばれるまでキュンキュンしました!夜の花畑での淡々とした会話が好きです。 @ネタバレ開始 恋心を自覚してから、ロボが花を買い占めるシーンが素敵!ロボ行動的だし花束とかやるじゃん! 珍しいお花・・きっとタイトル画にあったあのお花なんですね、花言葉を調べたらブランカにぴったりでした。でも名前は白で、花は赤で・・あの悲しい事件のアニメーションも赤で・・そうなのかな、と一人辛くなりました・・ グレロボ父ちゃんのビジュアルも大変好きなのですが、やっぱりグレちゃったので娘ちゃんに一発殴ってもらわねばですね! プチ戦闘や狩りも楽しくて可愛かったです。 エンドロールの劇場映画のような演出が素敵でした。 @ネタバレ終了
  • エッグノック
    エッグノック
    予備知識なくプレイしましたが、個人的にこれはめちゃくちゃ怖いホラーゲームでした。ゆるホラーとありますが、恐ろしすぎました。 真面目に考えてちゃんと行動すればそんなことはないのでしょうが、ずぼらな私は当然のように総当たりをした結果、数々の悲劇に見舞われました。表現力が素晴らしくエグくてたまらなかったです。ようやくHAPPYENDに到達したときの安堵感と言ったら相当なものでした。ほっ。
  • Brain-sharing Bot ブレイン・シェアリング・ボット
    Brain-sharing Bot ブレイン・シェアリング・ボット
    昨今さまざまなところで話題になっているAIを駆使して制作されたゲームです。作者さんの目論見通りAIとサイバーパンクな世界観の相性は抜群だと思いました。全5つのエンドを拝見しました。 企画・監督が人間である作者さんで、実際の素材はほぼAI製という興味深い一作です。ゲームそのものを楽しんだ上で、解説を見てより楽しめるというのが素晴らしいです。