heart

search

その他

7492 のレビュー
  • けもみみ温泉郷
    けもみみ温泉郷
    魅力的なキャラクターに惹きつけられて、テキストを読み進む手が止まりませんでした。
    旅館のみんなとわちゃわちゃするのが楽しくて、早くこの世界に転生したい!と思いました。
    キャラクターたちのボイスは個性が溢れていて、聞いていて飽きがありません。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
    素敵なゲームをありがとうございました!
    とっても楽しかったです。
  • 今日のご飯は何だろな
    今日のご飯は何だろな
    これは想像していたものと全く違う、とってもいいお話でした…!
    食器たち側の世界が軽いのにしっとりと入ってくる文章で綴られております。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
    短いお話の中に、様々なきゅっとなる感情がつまっている、とても素敵な作品でした!
  • 今日のご飯は何だろな
    今日のご飯は何だろな
    まさか食器が主役のゲームとはビックリ!!!
    食器達の会話の中で間接的にご主人の人生も垣間見えるのが良かったです!

    普段使っている物にも想いを馳せるゲームでした(●´ω`●)
  • fluffy
    fluffy
    診断系ゲームというのに興味を惹かれてプレイしました。
    気軽にプレイでき、どんな姿に成長していくのかドキドキします。

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    面白かったです。
  • ミスト(仮象)
    ミスト(仮象)
    ゲームデザインからしてお洒落な一作です。

    写真を選ぶとニトロと先生が会話をする、それだけのゲームなのですが、途中で中断する気さえ起きず最後まで一気にプレイしました。2人の掛け合いが微笑ましい、お洒落なBGMやUIの雰囲気、途中良い具合のタイミングで入るイベント等の要素が成せる業かと思いました。

    大量の写真がもう選んだものかどうか判別付くか少し心配でしたが、2人の会話もセットで記憶されているからか全く問題なしでした。

    過去作プレイ済なので余計に楽しめたとは思いますが、未プレイで今作から先にプレイしてもあまり問題なく楽しめると思います!
  • ゆうれいやたい
    ゆうれいやたい
     夜働く人がお客に幽霊を迎えてしまう話は昔からありますが、こちらは不幸にも若くして亡くなった主人公幽霊が自分で屋台を切り盛りするという珍しい切り口。
     なんでもあの世には「成仏できない霊を働かせて都市伝説を運営する」お仕事があるそうで……(経営シムでやってみたい位面白い設定だわ)
     
     成仏できない、といっても主人公は飲食業で独立を夢見ていた働き者というキャラクター。なので人を呪わずにコツコツ屋台でお客さんを喜ばせていくのです。かわいい。

     屋台にやってくるお客さんが明るくケロッと都市伝説体験を謳歌しているのが今風ですね。こういうシチュエーションで女子高生はいつも輝く……

     このまま売上を上げてメガ屋台に発展したり激バズ都市伝説になるのがゴールなのか?
     主人公はそういうギラギラしたタイプに見えないけれど……。
     と、思った頃に来る男性客とのエピソードでゲームはしんみりさわやかにラストを迎えます。
     悲しいけどとても優しい、読後感のいいストーリーでした。

     途中来店する少年のエピソードもラストから振り返ると効いています。
     短くも起伏のある構成で先が気になりつつ読み進めました。

     それにしても主人公もこのゲーム内の「あの世」の仕組みも魅力的です。
     第二弾で「メガゆうれいやたいつくーる」は無いのかしら……
     (読後感台無し)

    素敵なゲームをありがとうございました
     

  • 今日のご飯は何だろな
    今日のご飯は何だろな
    食器に対しての気持ちが180度変わるお話でした。

    自分は、食器に対してそんなにこだわりがなく
    サイズ的に使いやすいものを使うくらいでした。しかも自動洗浄・自然乾燥。ズボラおぶズボラです。

    ですが、作中のご主人が1つ1つの食器を大切に扱い、食後はすぐに綺麗にして、大切に食器棚にしまう所を見ていると
    ちょっとしたことで幸せって作れるんだなぁと、しみじみ思いました。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
    食器目線のコミカルなお話だと思っていたのですが、大切なことを学べるとても良いお話でした。
    素敵な作品をありがとうございました。
  • 部屋の外の世界
    部屋の外の世界
    部屋で楽しく話をするだけと思ってましたが、選択肢によって外の世界がいろいろ異なっていて楽しかったです。
    段幕の表示がおしゃれで、閉じたり開いたりしていて作り込まれてるなぁと思いました。
  • LOST AT SEA
    LOST AT SEA
     モノクロのドット絵と物悲しいチップチューンが描く「食べる事」の短いお話。5分ほどの短編ですが余情があって、もう一度はじめから見返してしまいました。

     ストーリーはほぼ、主人公"Foxy"(長い耳を生やしたチェックシャツのキツネ?の若者?)の独白で占められています。
     断片的な言葉や印象的な一枚絵からほんのり浮かぶストーリー、
     そしてFoxyの痛みに思いを寄せたくなる一編です。


    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    素敵な作品をありがとうございました。



  • 未来伝言板
    未来伝言板
    実際に利用したことはなかったのですが、駅の伝言板にまつわる素敵なお話でした。
    私自身も吹奏楽部だったので、色々共感できる部分があり楽しかったです。
    今は文字を打つ時代で便利ではありますが、文字を書いてやりとりをするってやっぱりいいな!と懐かしい気持ちになりました
  • ティラノフェス2022オープニング
    ティラノフェス2022オープニング
    ティラノフェス2022!
    なんか面白そうなので参加してみる!
  • あいはて
    あいはて
    ドット絵が綺麗でかわいいです。
    オルゴール風のBGMも素敵です。

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    かわいい癒やされる作品ありがとうございました!
  • 大根ぬきしようぜ
    大根ぬきしようぜ
    次のエンディングが見たくて頑張ってクリアしました!
    地名は住所を扱う仕事をしていた時があるのと、
    東北民なので方言は近いものがあって結構答えられました。

    大根ぬき…そういう遊びあるのか~と思いましたが、
    小学生頃の記憶がフっと蘇り、我が地域でも体育館で引きずられた
    記憶がありました!!1回はレクリエーションでやってる!!

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    雪国は本当に大変です。
    郷土愛溢れるゲーム楽しかったです!




  • fluffy
    fluffy
    性格診断ということでフェス前に一度プレイしました。
    その時は割と周りを気にして色々話しかけたりと陽キャプレイだった
    気がします。

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    ゲームの主人公というのはプレイヤーの意思を反映していますが、
    いや、主人公ならこんなことしないだろうとリミットをかけている
    場合もあります。

    他のキャラも出してみたいなと思いつつ、まずは自分の本心に
    耳を傾けるとああ、納得…という子が出来上がるかもしれません。

    面白い作品をありがとうございました。
  • あの頃の思い出
    あの頃の思い出
    童心に帰った気持ちでゲームをプレイしました。
    景品欲しさについ財布の紐が緩くなってしまうあの感じです。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

  • 路地裏の喫茶店
    路地裏の喫茶店
    猫ちゃんに案内されるとはなんて素敵な……!
    どきどきするシーンもありますが、暖かく穏やかなお話でした。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
    素敵な作品をありがとうございました!

  • 未来伝言板
    未来伝言板
    未来がわかるというわくわく感が楽しくて、読んだあとも「これが実際にあったら…」と想像してしまいました。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
    素敵な作品をありがとうございました!

  • fluffy
    fluffy

    かわいい。なんだこれは・・・
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

  • IF
    IF
    覚悟して読みました。
    私も似たような体験を何度も受けて、このような事は考えたことが在ります。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】

    私達はそれでも生きていていいのです。苦しくても心から分かってくれて、本当に心があたたかい人はいます。

    気持ちを表してくれて、ありがとうございます。


  • LOST AT SEA
    LOST AT SEA
    こういうドット絵作品が好きです。背景一つ一つにこだわりを感じました。いろいろ考察のしがいがある作品になっているので、他の人の考察も聞いてみたいです!